■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
- 1 :朝まで名無しさん:2007/04/11(水) 12:04:57 ID:HbtHwpOe
-
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
前々スレ
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
前前々スレ
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
最初のスレ
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html
ニュースは適宜。すべてここで。
- 2 :朝まで名無しさん:2007/04/11(水) 12:13:23 ID:48fwS4Ut
- 『日の丸・君が代』は最高だーーーーー!!
日教組と在日&チョン人は死ねマジでうざいから死ね死ね死ね!!
- 3 :ららららまる:2007/04/11(水) 13:42:29 ID:rc/Vd/k1
- あらら?
またやるのですね?
スレ立て乙です。
- 4 :朝まで名無しさん:2007/04/11(水) 14:18:52 ID:6OeB7sGO
- 次スレもう要らないだろ。
サヨっ子の書き込みは「キチガイ歌」連呼の幼稚なコピペばっかだし
- 5 :朝まで名無しさん:2007/04/11(水) 19:24:20 ID:TdsSPxTZ
- 面倒臭い
- 6 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/04/12(木) 10:44:21 ID:Q1ZJpyFt
- ・米国議会調査局は日本の慰安婦問題に関する決議案に関連して議員向けの調査報告書を
このほど作成した。
いわゆる慰安婦問題の主要争点とされる「日本軍による女性の強制徴用」について同報告書は
「日本軍はおそらくほとんどの徴募を直接に実行はしなかっただろう。とくに朝鮮半島では
そうだった」と述べ、いま下院に提出されている慰安婦問題での日本糾弾の決議案が「日本軍に
よる20万人女性の性の奴隷化」という表現で非難する日本軍による組織的、政策的な強制
徴用はなかったという趣旨の見解を示した。
しかし同報告書は安倍首相らの強制徴用否定の言明について(1)「徴募」だけの否定の強調は
軍が大きな役割を果たした慰安所運営、慰安婦管理などを矮小化する(2)一部の言明は徴用
にはいかなる軍の強制もなかったと受け取られ、日本政府自身の調査をも含む元慰安婦らの
証言に矛盾する−と批判し、「強制性」の最大の論拠としては2002年に米英両国で出版された
「日本の慰安婦」(田中ユキ著)という英文の書を挙げた。
その一方、日本政府が慰安婦問題に対して「アジア女性基金」の設立などで努力を重ねてきた
ことを詳述し、女性たちによるその基金からの賠償金の受け取りを韓国政府が事実上の脅しに
より阻んだとして非難した。同報告書はとくに賠償について政府間ではすでに対日講和条約や
日韓関係正常化で解決ずみとの見解を示し、もし諸外国が日本にいま公式の賠償を求めれば、
「日本側は戦争中の東京大空襲の死者8万人や原爆投下の被害への賠償を求めてくる潜在性も
ある」とも指摘した。
- 7 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/04/12(木) 10:45:19 ID:Q1ZJpyFt
- 下院決議案は日本の首相や政府に改めて謝罪の表明を求めているが、同報告書は河野談話や
歴代首相の「アジア女性基金」賠償受け取りの女性への謝罪の重要性を強調し、「それでも
不十分だとする批判者たちはなぜ不十分なのか理由を明示していない」として、謝罪要求への
懐疑を明確にした。同決議案はさらに米側の一部が「日本の国会での謝罪決議」を求めることに
対しても、「そうした決議が成立する見通しはきわめて低い」として、この種の要求の非現実性を
指摘する形となった。(一部略)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070412/usa070412000.htm
- 8 :朝まで名無しさん:2007/04/12(木) 11:10:54 ID:0R/Yi3bB
- 「君が代反対闘争」 懲戒の先生ら160人が提訴へ、しかも日教組
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165855872/
「卒業式で韓国旗掲揚」「学校で反日・反天皇教育のパネル展」…日教組・全教による教育現場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164977063/
日教組・全教が支配する学校の卒業式で「韓国旗」が掲揚された事例も・・・教育現場での実態報告
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164978613/
日教組、教基法改正阻止に3億円投入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164419568/
朝鮮総連&日教組 「民族教育権擁護へさらに連帯を」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172847869/
朝鮮総連「日本は在日への政治弾圧をやめろ。我々は日教組との共同の努力を強める」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165847454/
【民主党】「日教組や、旧社会党系に配慮」 愛国心の言葉避けた教基法改正独自案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147414502/
【民主党】「愛国心」に代わる表現検討…「ネクスト内閣」、日教組と意見交換
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115813083/
【民主党】"昭和天皇の戦争責任も取り上げ検討" 歴史認識で調査会設置へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117699328/
岡田民主代表「昭和天皇、皇位譲ってもよかった」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115821194/
民主・菅氏「天皇陛下、敗戦時に退位しケジメつけるべきだった」 歴史認識問題で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115628542/
民主・鳩山氏「日本は、アジア諸国と濃い友情を」「靖国・教科書など日本が清算」 韓国で講演
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144769510/
小沢一郎の凄いところは、建設業界が自分と距離を置くことを明らかにするや、労働界に接近して連合いわてと政策提携を結び、組合政治家に転向したことだ。
この時の連合いわての会長森越康雄は現在の日教組委員長で、なんと今や日教組が小沢一郎の最大支持母体になっている。
http://antikimchi2.sees aa.net/article/33186388.html
- 9 :朝まで名無しさん:2007/04/12(木) 11:34:19 ID:wuBTESIc
- 中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像
日本語字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=tNnA3K_kCEc
- 10 :朝まで名無しさん:2007/04/13(金) 09:01:14 ID:t46IYwDO
- 天皇主催の春の園遊会にウヨの大好きな日教組委員長が
招待されているけど、ウヨは抗議しないんかいな?
- 11 :朝まで名無しさん:2007/04/13(金) 09:12:13 ID:4pdKjmAp
- へー、日教組は日の丸が大好きなんですね
現場の人たちも日の丸君が代を否定しないで見習ったほうがいい
- 12 :朝まで名無しさん:2007/04/13(金) 09:34:33 ID:7xq8evj5
- 共産党にしろ日教組にしろ基地外なのは下っ端だけで
上の連中は抜け目ない奴が多いよ
- 13 :朝まで名無しさん:2007/04/13(金) 19:41:28 ID:FGheLNiw
- よくヲタは自分のことを棚にあげることができるなぁっと感心する。
- 14 :朝まで名無しさん:2007/04/13(金) 19:58:21 ID:E10Gyjrk
- よくヲタは自分のことを棚にあげることができるなぁっと感心する。
- 15 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/04/15(日) 08:59:45 ID:WQmie1pt
- 新スレ乙
しかし静かになったね。
知事選で結果がでちゃったからかな。
- 16 :朝まで名無しさん:2007/04/15(日) 12:19:45 ID:FW4CmCFn
- はぁ?
- 17 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/04/15(日) 12:47:39 ID:WQmie1pt
- 「STOP!改憲手続き法案 4・12大集会」での志位委員長の国会報告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-13/2007041304_02_0.html
第二に、全国で約五百万人にのぼる教育者・公務員から
自由に意見表明をおこなう権利を奪うものとなっています。
刑事罰は適用外になりましたが、行政処分の対象にはされます。
東京都の「日の丸・君が代」強制にみられるように、
教育者・公務員は、自分の職をなげうつ覚悟がなければ、
その良心にしたがった意見が表明できなくなります。
意味判らんな。
要するに、思想教育推進!って事か?
怖っ
- 18 :朝まで名無しさん:2007/04/15(日) 13:03:33 ID:FW4CmCFn
- 何が言いたいんだろう?
- 19 :朝まで名無しさん:2007/04/15(日) 17:38:05 ID:8DceFh5F
- >>18
そのまんまなんじゃない?
- 20 :朝まで名無しさん:2007/04/15(日) 18:30:42 ID:FW4CmCFn
- 「意味判らんな」ってことか
- 21 :朝まで名無しさん:2007/04/22(日) 14:02:36 ID:jAiRqpr2
- 【ゲイツ君なんて】ユング君を褒め称えるスレ【大嫌い】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1176873652/l50
90分のナショナリズム
http://www.yung.jp/p_blog/article.php?id=45
このサッカーの国際試合につきものが日の丸です。
サポーターといわれる応援団は日の丸をうち振り、顔には日の丸をペインティングしています。
それを見て、ナショナリズムの復活を期待するおじさん達は感動に打ち震え、日の丸と君が代が国民に
認知されている証拠だと大喜びです。
逆に、侵略戦争の象徴としての日の丸、君が代にこだわりを持つ人たちは、その考えのなさに眉をひそめます。
実はユング君は心情的にはこの眉をひそめる方の一人でした。
- 22 :朝まで名無しさん:2007/04/22(日) 14:05:21 ID:Wu3j+Cun
- 今日は統一地方選挙の日です。
極悪自民、公明に鉄槌を下しましょうね。
- 23 :朝まで名無しさん:2007/04/22(日) 16:07:12 ID:RU+j3nJT
- フフフ、私はメリーさん
. 〃〆⌒へ
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ●)¶|y
ノ > ■丿ミヘ)
〆^ん 《゙ン
いま、あなたの後ろに
います。
- 24 :世界の君主国の国歌:2007/04/22(日) 19:59:11 ID:vunD49mm
-
【君主の全面的賛歌を国歌にしている国】(7カ国)
ブルネイ 「神よ我らが君に長寿を与えたまえ」
■議会は王の任命制。84年以来開かれず
ネパール 「君の長寿を祈り我らもともにさかえん」
■90年民主化運動、01年新国王が専制
ヨルダン 「栄えよ栄えよ気高き王座」
■長らく政党不在だった
オマーン 「主よ守り給えや我らが君主陛下」
■91年に議会設置。現在は開明君主と言われる
ブータン 「尊い栄えある統治者」
■98年まで絶対王制
イギリス 「神よ我らが女王を救い拾え」
■3番に「あなたが法を守るなら」ともある
日本 「君が代は千代に八千代に」
■「君が代」とは「天皇の国」の意であると99年、政府が公式見解
(日・英以外はすべて、イギリスの旧植民地・保護国)
- 25 :24続き:2007/04/22(日) 20:01:27 ID:vunD49mm
-
【歌詞の一部に君主が登場する国】(9カ国。全面的な君主賛歌とはいいにくいものが多い)
サウジアラビア ■「長命なれわが王」という言葉があるが、歌詞の大部分はアラー賛歌
トンガ ■「王を守れ」という言葉があるが、歌詞の大部分は神の賛歌
モロッコ ■最後に「神・祖国・王」という語句があるが、歌詞の9割以上は祖国への愛情の言葉
スワジランド ■「我らがよき王」という言葉があるが、歌詞の大部分は神と祖国の賛歌
モナコ ■「公」という言葉が1回出てくるが、歌詞の大部分は祖国賛歌
リヒテンシュタイン ■2番に「侯爵」という言葉が出てくるが、歌詞の大部分は自然と神の賛歌
マレーシア ■「国王の平安を祈る」という言葉が出てくるが、歌詞の大部分は祖国と神の賛歌
クウェート ■「首長」という言葉が出てくるが、大部分は祖国賛歌
カンボジア ■1番は国王賛歌であるが、2番3番は祖国賛歌
【過去の君主の歴史的事象を国歌にしている国】(2カ国)
デンマーク 「帆柱に 立ちてクリスチャン王は」
■400年前の王を歌ったもの。君主賛歌ではない別の国歌もあり、普通はそちらを演奏
オランダ 「ウィルヘルム・ヴァン・ナッソウ オランダの王」
■スペイン支配に抵抗した王を歌っている
- 26 :25続き:2007/04/22(日) 20:03:46 ID:vunD49mm
-
【君主ではなく、自然や愛国の情などを国歌にしている国】(8カ国)
サモア 「サモア立ち上がれ」
スウェーデン 「古く自由な北の国」
ノルウェー 「海を渡って嵐が吹く」
ベルギー 「奴隷の日は過ぎてベルギーは立てり」
ルクセンブルグ 「緑の牧場にそよ風吹き」
レソト 「レソト我が祖先の土地」
カタール 「アラーの神に誓う」
タイ 「タイ王国はタイ国民の血肉を集めてできている」
【国歌に歌詞がない国】(3カ国)
アラブ首長国連邦
バーレーン
スペイン
- 27 :諸外国の、学校における国旗国歌の取り扱い:2007/04/22(日) 20:06:05 ID:vunD49mm
- ■世界各国の状況
(内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による1985年資料「諸外国における国旗国歌について」から)
1)学校教育での国旗国歌の取扱い(主要40ケ国在外公館調査)
a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。
イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
ノールウエー:特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。
スウエーデン:教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。
b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
しかし、例外がいくつもある。次のとおりである。
ギリシャ:学校での規定はない
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
ドイツ: 各州の権限で決められる。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
旧ユーゴ:強制はない。教科書での取扱いも学校行事での使用もなかった。
c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。
- 28 :27続き:2007/04/22(日) 20:08:57 ID:vunD49mm
- d.米州・オセアニア各国での例
カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られない。
アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
キューバ:国歌は学校での規定はない。
オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。
2)国歌を国民の慣習に任せ、政府が追認指示するのみで、正式の法律・勅令・大統領決定・最高議会決定で制定していないおもな国
大韓民国・インドネシア・タイ・イスラエル・エチオピア・エジプト・イギリス・オランダ・イタリア・スイス・デンマーク・ノールウエー・
スエ ーデン・フィンランド・オーストリア・ハンガリー・ブルガリア・キューバ・ニュージーランド 旧チェコ・旧ルーマニア
(40ケ国中21ケ国:1975年調査を1985年修正)
※ 「c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い」という表記は、
「主要40ヶ国調査」と銘打ちながら、「その40ヶ国に含まれていない国々」の例を
わざわざ持ち出している、ということを見落とさないようにしましょう。
- 29 :米国における判例:2007/04/22(日) 20:11:20 ID:vunD49mm
-
バーネット事件連邦最高裁判決
http://kimigayososyo.hp.infoseek.co.jp/newpage15.htm
バーネット事件判決以後の「国家への忠誠宣誓」に関する判例
http://kimigayososyo.hp.infoseek.co.jp/newpage16.htm
教育における国家の権限と、親・子どもの権利に関する判例
http://kimigayososyo.hp.infoseek.co.jp/newpage19.htm
「思想・信条を公権力によって告白させられない権利、
特定の考え方に関係を持たない権利」に関する判例
http://kimigayososyo.hp.infoseek.co.jp/newpage20.htm
国旗焼却事件等に関する判例
http://kimigayososyo.hp.infoseek.co.jp/newpage21.htm
- 30 :朝まで名無しさん:2007/04/22(日) 20:20:00 ID:RU+j3nJT
- 君が代伴奏命令、合憲 最高裁初判断、思想強制と言えず
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=34185&hanreiKbn=01
裁判要旨
市立小学校の音楽専科の教諭に対して校長がした入学式の国歌斉唱の際に
「君が代」のピアノ伴奏を行うことを内容とする職務上の命令が憲法19条に違反しないとされた事例
- 31 :朝まで名無しさん:2007/04/22(日) 21:32:48 ID:va3MVDVU
- まぁゆっくりと選挙結果見るべage
- 32 :朝まで名無しさん:2007/04/22(日) 22:34:14 ID:yyL2n1g8
- あらゆる犯罪の元を潰さなければ意味がない 我々が出来る事
★日本は世界一危険な国★
検索 → 右翼の正体
駅前ギャンブル 売春 麻薬 覚せい剤 借金まみれ自殺 殺される 市民の税金を脅し取る マスコミ沈黙
貴方はすでに被害者です 暴力団を徹底的に撲滅排除すれば すべての人に富と安全が手に入ります
海外からやくざの国といわれ不名誉な事です これを見た人は印刷、10枚コピーして切り取り、10人以上に配ってください
家族・親戚・友人・会社・学校・自警団・ネット・ファックス・電話・クチコミ・ポストなどで 全国に広めて汚名返上、
そして日本を世界一の富と安全な国にする事が目的です 参考サイト http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/
知的な人は 暴力団から大金を取り戻すチャンス!
- 33 :朝まで名無しさん:2007/04/22(日) 22:35:28 ID:va3MVDVU
- 【銃乱射】 韓国人容疑者の言う「恋愛のもつれ」、実は“脳内彼女”だった
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1177216565/
- 34 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 15:42:00 ID:K6mN00cy
- そんなに日の丸と君が代が嫌いなら
日本の教師になんてならなきゃいいじゃない
ルール守れない奴が教育って何教えんの?テロリズム?
- 35 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 19:30:23 ID:m72FQRJt
- 何勝手なルール作っているの?
- 36 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 21:51:51 ID:K6mN00cy
- >>35
要綱に従うように書いてあるわけだが?
上の指示は従わないでテロ起こすのが教育ですか?
- 37 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 21:53:36 ID:m72FQRJt
- なに言っているのか分からないのですが?
- 38 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 21:57:04 ID:m72FQRJt
- >そんなに日の丸と君が代が嫌いなら
>日本の教師になんてならなきゃいい
そんなルール聞いたことありませんな
- 39 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:03:35 ID:PlKrzO06
- >ルール守れない奴が教育って何教えんの?
と い う こ と で 、 体 罰 の 禁 止 を 徹 底 し ま し ょ う
- 40 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:04:39 ID:dC/Uiaif
- 理不尽なルールは撤廃すべき
- 41 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:08:31 ID:K6mN00cy
- >>40
いやそもそもが私立行くなりすればいいだけなんだけど?
- 42 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:14:48 ID:m72FQRJt
- 自分がいけば?
- 43 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:17:21 ID:dC/Uiaif
- 教育の名の元に日の丸君が代を強制することが理不尽だと思うんだけど。
- 44 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:19:07 ID:K6mN00cy
- 公立行けば当然このような行事があるんだから
わざわざ要領がある公立の教師になる必要性皆無
- 45 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:21:03 ID:Aby6dSo5
- 法律で決まっているのだが。
日の丸君が代は。
アナーキーか。
- 46 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:21:22 ID:m72FQRJt
- 人それぞれですな
つーか「国旗国歌への敬意に関して個人のわがままは認めない」とか
言っている人は、自らが率先して自分が気に食わない現行の旗や歌への
変更を推進してみずから自分の信条に忠実なところを見せればいいと思うのだけど
個人的には。
- 47 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:22:45 ID:m72FQRJt
- そんなことまで法律で決まっていないよな
当然に行事があるとかかさ
- 48 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:25:40 ID:K6mN00cy
- 公道でスピード違反したやつの逆切れなんだよね君が代問題って
私道でスピード違反で逮捕されたって言うなら理不尽だが
公道でスピード違反したらそりゃ捕まるって
- 49 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:27:53 ID:m72FQRJt
- 私道でも道路認定されていれば
交通法規は適用されると思ったけどな
私有地と間違えていない?
- 50 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:32:30 ID:m72FQRJt
- というか単なる憂さ晴らしで君が代問題を言っているだけでは?
学校や教師が嫌いだったのかもしれないけどさ
- 51 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:39:13 ID:Aby6dSo5
- 1,国旗、国歌の存在そのものに反対しているのか?
それは国家否定であり、アナーキーだ。
2,国旗のデザイン、国歌の歌詞が気にくわないのか?
それは、法律で決まったことだ。
民主制を肯定するなら、従え。
- 52 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:40:26 ID:m72FQRJt
- そんなこと法律で決まっていたっけ?
>国旗、国歌の存在そのものに反対しているのか?
>それは国家否定であり、アナーキーだ。
- 53 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:41:05 ID:Fuk2dC/6
- ↑何が言いたいの君は
- 54 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:41:52 ID:m72FQRJt
- そのまんまですな。
- 55 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:42:25 ID:K6mN00cy
- 従いたくなければ従う必要はないのは当たり前
それこそ思想・良心の自由だし
ただ公務員になったなら従えってことでしょうな
- 56 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:44:21 ID:m72FQRJt
- つか単に公務員が嫌いなだけでは?
あるいは羨ましいのか
- 57 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:46:15 ID:Fuk2dC/6
- >>56
馬鹿じゃないのこの人w
- 58 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:49:14 ID:Fuk2dC/6
- 国旗国歌法は本則2条、附則3項、別記2により構成される法律である。
第1条 国旗は、日章旗とする。
第2条 国歌は、君が代とする。
附則 施行期日の指定、商船規則(明治3年太政官布告第57号)の廃止、商船規則による旧形式の日章旗の経過措置。
別記 日章旗の具体的な形状、君が代の歌詞・楽曲。
- 59 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:51:10 ID:Fuk2dC/6
- 大体、日本の国旗国歌を忌み嫌う思想信条の持ち主なんてキモくてかなわん
- 60 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:53:45 ID:K6mN00cy
- >>58
こういうのとか道徳教育とかを法制化しなければならない現状は
本当に嘆かわしいね
- 61 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:55:09 ID:Fuk2dC/6
- >>60
ホントだね
- 62 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:56:36 ID:hwg2LEjD
- 誰がこんな状況を作ったのかと
元来マナーとか社会通念でゆるーくしていたものを
「法律で決まっていないから従う義務はない」と秩序を壊してきたのは誰なのかと
- 63 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:57:43 ID:Fuk2dC/6
- >>62
全く同意
- 64 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 22:59:03 ID:m72FQRJt
- おや? 文部省が君が代日の丸推進して
締め付けを厳しくしたのがきかっけじゃないのかね?
- 65 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 23:00:41 ID:Fuk2dC/6
- >>64
何でそうせざるを得なかったのかと言う話だ。
君はほんとに馬鹿だね
- 66 :雨風雷音丸 ◆Rudra.OXgA :2007/04/23(月) 23:00:51 ID:9f+1+6Fp
- 春ですね、今日は寒いけど。
- 67 :朝まで名無しさん:2007/04/23(月) 23:01:59 ID:m72FQRJt
- マナーねぇ
- 68 :朝まで名無しさん:2007/04/24(火) 03:44:12 ID:lQVe853N
- kiss me, girl, and your old one
- 69 :朝まで名無しさん:2007/04/24(火) 23:19:01 ID:3m8uA0FW
- >>65
>何でそうせざるを得なかったのかと言う話だ。
自分の好みの問題を勝手に他人に押しつけないで貰いたいな。
君はほんとに悪趣味だね
- 70 :朝まで名無しさん:2007/04/24(火) 23:35:20 ID:RSxzHu1X
- 引用とレスが日本語として話がつながっていないのは使用か?それとも学力不足?
- 71 :朝まで名無しさん:2007/04/24(火) 23:45:24 ID:3m8uA0FW
- >>69
厨房くんの学力レベルでは、確かに話の繋がりはわからんのも無理はない。
>何でそうせざるを得なかったのかと言う話だ。
だから、君が代日の丸を「強制したい事情」は君らの勝手な都合だ、と言っているのだよ。
- 72 :朝まで名無しさん:2007/04/24(火) 23:49:06 ID:t9DsV6af
- ま、石原閣下が当選したから来年こそ不起立は減るんだろうな?
- 73 :朝まで名無しさん:2007/04/24(火) 23:51:13 ID:Sj0AfREm
- >>71
国旗国歌を忌み嫌う思想信条の持ち主はキモイね
- 74 :朝まで名無しさん:2007/04/24(火) 23:54:07 ID:3m8uA0FW
- >>73
今日は履いていくパンツの色まで、都知事や教育委員に指示される必要はないな。
- 75 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:01:45 ID:BxI20Ph0
- どちらかというと自己の日常レベルの憂さを
ウヨの用意したロジックと標的で晴らそうとするヲタの方がキモい
- 76 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:07:32 ID:sc6O/DB+
- 「この歌が国歌です、歌わなきゃ罰します」
そう条例で定めなければならない時点で国歌にふさわしく無いと思うけどね。
- 77 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:21:47 ID:LinPaL23
- >>76
教えなければ育たない愛国心みたいなもん?
- 78 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:28:11 ID:0WzLXwPF
- >>76
要するに、国旗国歌が主な狙いではなくて、役人の命令に従う従順な国民を養成する事だな。
- 79 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:28:34 ID:2yPyzrcW
- ダメ親父が「なぜ俺を愛さない! 子が親を愛するのは当然だ!」
とかいうような感じ?
- 80 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:34:35 ID:a4B8BlZD
- >>79
ダメ親父を愛さない息子に、ダメ親父の友達が
「なぜ父を愛さない!子が親を愛するのは当然だ!」
って言うような感じかな。
- 81 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:34:51 ID:/Wxljqku
- >>76
「成文法にないから、国歌・国旗ではない」と主張した数百人の馬鹿の為に
わざわざ法律で定めたの。
99%以上の国民は以前から何で国歌が何が国旗かは知っていた。
- 82 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:35:59 ID:/Wxljqku
- 99%以上の国民は以前から何が国歌で何が国旗かは知っていた。
日本語だとこうだな。
- 83 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:36:21 ID:sc6O/DB+
- >>81
ソレと「歌わなければ罰します」とはまた別の話ですよ。
- 84 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:41:17 ID:cbn7IuqS
- 「なんで学校では授業中に席についてないといけないの?」
「なんで授業中に周りの人と楽しくおしゃべりしちゃいけないの?」
「給食を出すのは学校の勝手だから、親が給食費を出す必要はない」
こんな感じだな
- 85 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:44:07 ID:0WzLXwPF
- >>84
ミエミエの話のすり替えはヤメレ、って。
- 86 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:44:18 ID:sc6O/DB+
- >>84
物理的な被害が出るものを引き合いに出すのは不適当だ。
- 87 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:49:51 ID:bZ5EsrAD
- >>84
> 「なんで学校では授業中に席についてないといけないの?」
そう言って歩こうとする児童の動機を未熟として否定し、席についていることの
合理性を納得させる方向で指導する場合がある。
式典での不起立: 起立しない動機に十分な理由があるとして肯定し、それを
許容することが社会的に合理的であると判断すべき場合がある。
後者において、その動機に共感できない人が処分に賛成し、共感できる人が
処分に反対する。
動機の内容に立ち入ってみないと、議論はできないよね。
- 88 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:50:02 ID:2yPyzrcW
- 国歌であることと卒業式で歌うことは別だよな
- 89 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:52:23 ID:2yPyzrcW
- そのうち「法律によって安倍閣下が首相であることは明確だから
安倍閣下に敬意を払うことは当然である。安倍閣下が嫌いな人は日本から
出て行け」とか言いそうだな。
- 90 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 00:59:35 ID:0WzLXwPF
- >>89
ロシアのプーチン政権みたいだな<安倍政権のあこがれ
- 91 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 01:06:57 ID:Gx6pxqvB
- 哀しい負け犬の遠吠えが響く夜だな
- 92 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 01:14:11 ID:2yPyzrcW
- ネットで勝ち組宣言するほど虚しいものは無い
- 93 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 04:14:53 ID:5mxizyjB
- 公立だからの一言に尽きる
子供が校則に書いて無い内容でも教師の指示に従う必要があるように
教師だって上の指示に従う必要である
話し合いで解決せずに自分の気に入らないプログラムを
突然ボイコットするのはテロリストと同じである
- 94 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 04:18:27 ID:dsn6JRgQ
-
在日コリアンの詩人が、痛烈な風刺を用いて
日本のナショナリズムと君が代の強制を非難します
(反’君が代’映画の上映会にて)
http://www.youtube.com/watch?v=g7ZqLWZI52s
ブログもやってるね (注:荒らしちゃだめだよ)
ttp://miteikou.exblog.jp/
- 95 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 10:55:14 ID:Cmu8W5Qq
- お前ら国旗の掲揚や国歌の斉唱が「強制」ってw
お前らにかかっちゃ、
朝の挨拶も
昼食のいただきますも
起立・礼も
朗読も
九九も
感想文も
習字も
宿題も
教室の掃除も
運動会も
遠足も
修学旅行も
給食もみんな「強制」だなw
- 96 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 14:26:14 ID:BJ18Yzo0
-
マンガ「日狂組の教室」発売中
- 97 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:05:02 ID:2yPyzrcW
- >>95
そう主張しているのは貴方でなくて?
- 98 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:07:51 ID:Cmu8W5Qq
- >>97
バカサヨじゃあるまいし
- 99 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:18:41 ID:2yPyzrcW
- >>98
でも馬鹿なのは一緒でしょ?
- 100 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:19:03 ID:sc6O/DB+
- >>95
そういうのは思想信条とは違うからね、
少なくとも世間的にそう認知されていない。
体育の格闘技は宗教的理由で拒否できるらしいな、
そういう奴を実際には見たこと無いけど。
その時間何するんだろうね? 見学しているだけで良いのかしら?
- 101 :雨風雷音丸 ◆Rudra.OXgA :2007/04/25(水) 20:24:22 ID:LM7V1PaS
- 昨日、電車に乗ってたら、
太った中年オヤジが乗り込んできて、
なんか、シルバーシート付近で落ち着かない。
そのうち、隣で携帯いじってる線の細そうなおばちゃんに、
「なに、いじってんだ!?」
「切れよ、電源!!」
「読めないのか、携帯電源切れってよ!!」
なんか、ペースメーカーか測定器か分らないけど、液晶画面見せながら。
最初はなんのことかわからず、きょとんとしたおばちゃんも、そのうち怯えるように電源を切って・・・。
それでおさまればいいのに、
しつこく
「毎日アナウンスしてんだろうがよぉ!」
「ちゃんと、書いてるの読めないのか!?」
「おまえ、中国人!? 韓国人!?」
確かにアジア系に見えなくもないが、怯えてるためにカタコトっぽい言葉。
・・・そのうち、
駅について、おばちゃん、あやまりながら出てったが・・・。
オヤジ、怒るほうが心臓に良くないんじゃ・・・。
それにしても、人種差別アリアリで・・・、
やぁねぇ、右翼って。
- 102 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:25:29 ID:Cmu8W5Qq
- >>99
お前が馬鹿だからって一緒にすんなよ
>>100
「祖国の国歌を歌わない思想信条」なんて>>95と似たり寄ったりだ
- 103 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:35:05 ID:2yPyzrcW
- やーね日頃のストレスをぶつけるために
ウヨる人って
- 104 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:36:47 ID:sc6O/DB+
- 気に入らない思想信条は存在自体認めない、
排除する為には積極的に暴力を振るう。
右も左も、翼を極めた連中は大体そうする。
- 105 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:36:55 ID:Cmu8W5Qq
- >>103
お前はそうやってレッテル貼りや中傷してるのがお似合いだよ
- 106 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:38:31 ID:Cmu8W5Qq
- >>104
↓こんな「思想信条」が尊重される世の中が望み?
朝の挨拶をしない思想信条
昼食のいただきますを言わない思想信条
起立・礼をしない思想信条
朗読を拒否する思想信条
九九を覚えない思想信条
感想文を書かない思想信条
習字をしない思想信条
宿題をしない思想信条
教室の掃除をやらない思想信条
運動会に出ない思想信条
遠足に行かない思想信条
修学旅行に行かない思想信条
給食を食べない思想信条
>右も左も、翼を極めた連中は大体そうする。
君もレッテル貼り入ってるね
- 107 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:52:53 ID:5mxizyjB
- やれやれまた「ウヨ」「サヨ」の罵倒合戦ですか
どちらも右翼・左翼というほどの大した思想も無い連中が
自分以外は全部バカと罵り合うだけですかそうですか
- 108 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:53:35 ID:sc6O/DB+
- >>106
そういうのは思想信条と認識“されていない”。
といっているのが分かってもらえないらしい。
- 109 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:55:58 ID:Cmu8W5Qq
- >>108
>気に入らない思想信条は存在自体認めない、
↑吐いた唾飲まんとけよな。
- 110 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:56:57 ID:2yPyzrcW
- 仮想的有能感を得たいがために他人を見下若者が増えているのですよ
もう若者じゃない可能性もあるけどさ
- 111 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:58:43 ID:Cmu8W5Qq
- >>110
そうそう、君はその調子。お似合いだ
- 112 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:58:47 ID:2yPyzrcW
- やっぱコミュニケーション能力落ちているのかねえ
新聞に「コピペの弊害」ってあったけどさ
- 113 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:59:14 ID:sc6O/DB+
- >>109
俺が認める、認めない、とか言う問題以前に、
『仮定の話』以外で聞いた事無いぞ、そんな思想信条。
最近の教育現場では飛び交っているのかね?
- 114 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 20:59:36 ID:mfNv9Qok
- >>106
この国の首相が安国参拝を言わない思想信条は?
- 115 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:02:51 ID:Cmu8W5Qq
- >>113
>俺が認める、認めない、とか言う問題以前に、
仮定だろうが何だろうが、「思想信条を思想信条として認めない事」が君にとって許しがたい事なんだろ?
だから
>気に入らない思想信条は存在自体認めない、
>排除する為には積極的に暴力を振るう。
>
>右も左も、翼を極めた連中は大体そうする。
なんて書いたんじゃないの?
- 116 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:04:02 ID:Cmu8W5Qq
- >>114
なにそれ
- 117 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:05:25 ID:JTGC8UUJ
- 君が代は気味が悪い代
- 118 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:06:11 ID:2yPyzrcW
- 笑わせてどうする
- 119 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:06:15 ID:sc6O/DB+
- >>115
概ね合っているが、
だとしたら何なの?
聞いた事も無いメルヘンな思想信条も認めろと?
- 120 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:07:26 ID:n9qxHLSn
- 日本国の存在を望まず、国家解体を望む反日組織(朝日新聞、社民党、日教組、朝鮮総連など)が
国旗、国歌を否定し、
日本国の存続を望み、日本社会の平和と繁栄を望むまともな日本人が国旗、国歌を大切にするのは
しごく当たり前です。
- 121 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:07:44 ID:5mxizyjB
- 日本には職業選択の自由があるのだから
君が代を歌わない職業に就くなり学校に行くなりすれば良い
個人的には君が代を歌うことで何の不利益が生じるのかは分からないが
歌いたくない者はわざわざ君が代を歌うような職業を選択する必要は無い
日本は法治国家であり、言論で解決する事を教えるのが教育である
話し合いで解決せずに暴力的言動で突然のボイコットするなど絶対に許されるものではない
- 122 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:07:46 ID:2yPyzrcW
- つまりネトウヨくんは「自分はメルヘンな思想の持ち主である」と言いたいのかな?
- 123 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:08:00 ID:JTGC8UUJ
- 君が代→国営カルト教団のテーマソング
- 124 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:08:39 ID:2yPyzrcW
- なんか教師と歌手間違えている奴がいるぞ
- 125 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:10:00 ID:Cmu8W5Qq
- >>119
>聞いた事も無いメルヘンな思想信条も認めろと?
仮定の話だからとほっかむりするのかい?
>>106 の中の「起立・礼をしない思想信条」なんて
ほとんど国旗国歌を拒否する連中の主張と変わらんよ?
>>124
君はその調子でもっと煽ってて。笑えるから
- 126 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:12:27 ID:2yPyzrcW
- いやいや、君には負けるから
- 127 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:13:11 ID:sc6O/DB+
- >>125
>「起立・礼をしない思想信条」
宗教や文化によってはありなんじゃいの?
給食、なんかもガッツリしたイスラムやユダヤだと、禁忌食材に触れたかもしれない、と喰えないし。
そういうのはおそらく認められるだろう。
見たこと無いけど。
- 128 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:14:21 ID:JTGC8UUJ
- 君が代強制は、イスラム教徒にキリスト教の賛美歌を歌わせるようなもの。
- 129 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:15:57 ID:vRti17b4
- >>128
何も問題ないってことか。
- 130 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:16:58 ID:sc6O/DB+
- 例えば、>>121のように、
君が代を歌わない、日の丸を敬わない、と言う思想信条の存在は世間的に認知されている。
問題はそれを公務員の身で実行に移すことが是か非か、と言うのが争点な分けで、
- 131 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:18:09 ID:JTGC8UUJ
- >>129
イスラム教徒に聞いてくれ。
- 132 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:18:10 ID:2yPyzrcW
- >>129
そうなの?
- 133 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:22:29 ID:JTGC8UUJ
- >>129
わしはイスラム教徒だが、イスラム以外は誤った教えだ、勿論天皇教も!
- 134 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:22:31 ID:Cmu8W5Qq
- >>127
日の丸君が代を拒否する輩は、
@日の丸君が代=軍国
A軍国=嫌い
というロジックで「思想信条」を説明している。
宗教的理由でもなんでもない。
このような理由で学校の行事をボイコットできるのなら、
>>106 のような「思想信条」も当然認められるよね?
と言ってるんだよ。
>>130
だったら>>106 の例に対しても、「生徒の身で実行に移すことが是か非か」を論じるべきだと主張しなさいよ。
「世間に認知されているから思想信条として認める」ってのは「奇特な思想信条」の持ち主を蔑ろにすると言う事だろ?
>>104はそう言ってるんでしょ?
- 135 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:22:36 ID:x4D5UsCj
- 山岡臭い
とっても
- 136 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:23:12 ID:pwBXrm5E
- 公務員が宗教上の理由で職務放棄したら
これはこれで憲法違反になるな
政教分離の原則で
- 137 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:25:07 ID:sc6O/DB+
- >>134
つか、聞いた事も無い思想信条をさも有るかのごとく主張されても困るんだが。
- 138 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:27:48 ID:Cmu8W5Qq
- >>137
仮定の話はできないってんなら、君は未来の話はできないってことだね
- 139 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:29:53 ID:sc6O/DB+
- >>138
現在何の予兆も無い未来の話は流石に勘弁だ。
- 140 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:30:03 ID:2yPyzrcW
- それって仮定というのだろうか?
- 141 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:33:26 ID:Cmu8W5Qq
- >>139
>>106 のような「思想信条」の持ち主が現れたら?というIFに対して
「そんな思想信条無い」としか答えられんようじゃあな。
>現在何の予兆も無い未来の話は流石に勘弁だ。
何も未来予測をしろと言ってる訳じゃないんだけどな。
君はさ、もし1000万円拾ったらどうする?と聞かれて
「拾うわけないじゃん」て答えるの?
- 142 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:36:16 ID:2yPyzrcW
- じゃあ君は「拾うに決まっている」と答えるの?
- 143 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:37:12 ID:sc6O/DB+
- >>141
>のような「思想信条」の持ち主が現れたら?というIF
オンリーワンなら無視される。
マイノリティでもそれなりに勢力を持てば認知される。
マジョリティになればそれが常識になる。
- 144 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:40:59 ID:Cmu8W5Qq
- >>143
認知されるかどうかなんて聞いてないの。
そういう「思想信条」を認めるのかどうかと聞いてるの。
- 145 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:42:27 ID:2yPyzrcW
- なにをもって「そういう思想信条」とするの?
- 146 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:43:03 ID:Cmu8W5Qq
- >>145
>>106 だよ
- 147 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:43:37 ID:2yPyzrcW
- そして認めるってなにを?
存在を? 内容を? 正しさを? それともそれ以外の何か?
あるいは全てを?
- 148 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:44:23 ID:Cmu8W5Qq
- >>147
「そういう思想信条もある。尊重しなければならない。」と思うかどうかだ
- 149 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:45:05 ID:2yPyzrcW
- 「それでは虎を屏風から出してください」
- 150 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:45:55 ID:Cmu8W5Qq
- >>149
ホント馬鹿ね
- 151 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:46:20 ID:x4D5UsCj
- どぼぢで坊や・・・
- 152 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:47:10 ID:2yPyzrcW
- 普通は「それ相応の理由があれば」と答えるんじゃね?
- 153 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:47:23 ID:sc6O/DB+
- それなりの勢力を持ち世間から認知されなければ思想信条とは思ってもらえない。
社会通念と相容れなければ奇行としか思わんだろうね。
問題は『国旗国歌に敬意を払う』と『思想信条の自由』という社会通念の対立な分けだ。
- 154 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:50:52 ID:Cmu8W5Qq
- >>153
それは>>104と矛盾するでしょ。
どっちが君のご意見?
- 155 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:53:29 ID:2yPyzrcW
- どう矛盾しているんだろ?
- 156 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:55:13 ID:sc6O/DB+
- >>154
しないよ。
- 157 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:56:40 ID:Cmu8W5Qq
- >>156
危険思想も思想だし、誰にも共感されない信条も信条なんだよ。
「たくさんの人に認められたら思想信条といえる」なんて決まりは無いの。
- 158 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:57:50 ID:2yPyzrcW
- じゃあ君は危険思想も認めるわけだね
- 159 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 21:59:42 ID:Cmu8W5Qq
- >>158
危険思想でも「思想と認める」と言ってるの。
「思想として認めない」と言ってるのがID:sc6O/DB+。
ただの馬鹿なのがID:2yPyzrcW
- 160 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:00:30 ID:sc6O/DB+
- >>158
認めるよ、
実行は許さんが。
例えばオウムのポア、
思想の段階で留まっている分には勝手にしたら良い。
- 161 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:00:43 ID:2yPyzrcW
- どう違うのか分かりやすく説明してごらん
- 162 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:04:07 ID:sc6O/DB+
- >>161 は俺(>>160)へか?
複数人居るからアンカーつけてもらえるかな?
- 163 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:05:36 ID:Cmu8W5Qq
- >>160
やっと>>106の「思想信条」を思想信条だと認めてくれたわけだ。
これで>>104と>>153 の矛盾は無くなった。言ってる意味わかる?
- 164 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:07:05 ID:2yPyzrcW
- つか普通は程度問題じゃねーの?
なんで単純デジタルなんだろ?
- 165 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:08:06 ID:sc6O/DB+
- 詭弁のガイドライン
>1:事実に対して仮定を持ち出す
- 166 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:09:47 ID:Cmu8W5Qq
- >>165
今頃そんなもんに頼ってw
「自分だけの思想信条の定義」を振りかざす方がよっぽど詭弁だと思うがねえ
- 167 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:10:10 ID:2yPyzrcW
- 「自分だけ」?
- 168 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:11:37 ID:Cmu8W5Qq
- >>167
ID:sc6O/DB+の「思想信条」の定義
「たくさんの人に認めらなければ思想信条とはいえない」←コレ
- 169 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:12:22 ID:2yPyzrcW
- それをどうやって「自分だけ」と判断したの?
- 170 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:01 ID:Cmu8W5Qq
- >>169
ホント馬鹿ね
- 171 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:32 ID:2yPyzrcW
- それはどうやって判断したの?
- 172 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:58 ID:sc6O/DB+
- >>168
ちょい違うな。
「それなりの勢力が無いと思想信条と認識してもらえない」
言いかえるのなら、
「周囲にそれが思想信条だと気付いてもらえない」かな。
- 173 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:15:39 ID:2yPyzrcW
- とりあえず>>106のが思想信条として認められているかどうか?
から始めたら?
- 174 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:16:58 ID:Cmu8W5Qq
- >>172
>>104では、他人の思想信条の存在自体認めないのはけしからんと言ってるけど、
矛盾しないのれすか?
- 175 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:20:33 ID:2yPyzrcW
- だからます、それが存在するかどうかということじゃないの?
というか誰の思想信条?
- 176 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:22:32 ID:sc6O/DB+
- >>174
お前の国語力がやっと分かった。
そこで言う『存在自体認めない』と言うのは、
江戸時代の切支丹や明治の自由民権運動や昭和の共産主義のように、
『そういう思想があることを認識した上で排除する』と言う意味だ。
『認識じたいされない』のとは意味が違う。
- 177 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:25:36 ID:2yPyzrcW
- 日本語はあいまいな部分が多いですね
- 178 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:29:57 ID:Cmu8W5Qq
- >>176
>お前の国語力がやっと分かった。
所詮君も煽り厨か。
思想信条の意味もよくわかってないくせに、他人の国語力をとやかく言える身かい?w
>『認識じたいされない』のとは意味が違う。
こっちはそんなこと分かった上で、
>>106 みたいな思想信条の持ち主が居たら、君はそれをどう思う?って聞いてんだけどな。初めから。
「仮定の話だから」とか、答えられない理由になるか?
「仮定の話だから答えられない」なんて、叩けばほこりの出る政治家じゃあるまいし、
何をびびってんだって話だ。
あーたの素晴らしい国語力を持ってすれば、IFに対して見解を述べるくらい、造作も無い事だろう?w
- 179 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:31:01 ID:sc6O/DB+
- 認識しているものを容認したり、排除したり、気付かない振りしたりは出来ても、
そもそも認識していないものはどうにも出来んだろう…
気付いて無いことに気付かないよ。
- 180 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:31:10 ID:2yPyzrcW
- あるかないかが問題なのに
「あると仮定して」というのも変な話だな。
- 181 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:33:58 ID:2yPyzrcW
- 「ありえないことが在ると認めるか?
ありえないことが在ると仮定して」と
質問するようなもの?
- 182 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:36:38 ID:Cmu8W5Qq
- >>179
も、いいや。国語力の無いやつとは話はできない。
続きは「思想信条」の意味と「例え話」を理解できるようになってからね
おやすみ。
>>181
まだいたの?
- 183 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:38:12 ID:2yPyzrcW
- ご苦労様 おやすみなさい
- 184 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:39:19 ID:sc6O/DB+
- >>106 それぞれ個別の話だからね
>朝の挨拶をしない思想信条
>昼食のいただきますを言わない思想信条
>起立・礼をしない思想信条
>給食を食べない思想信条
宗教等によっては認めざるを得ない。
ただ『僕が考えた僕だけの教義』では単なる奇行としか捉えない。
>朗読を拒否する思想信条
>九九を覚えない思想信条
>感想文を書かない思想信条
>習字をしない思想信条
>宿題をしない思想信条
能力的に出来ないと決め付けるだけだな。
出来るけどやらない、ならできる所を証明して見せろというパラドックスならこちらが有利。
>教室の掃除をやらない思想信条
>運動会に出ない思想信条
>遠足に行かない思想信条
>修学旅行に行かない思想信条
出たくないなら出なきゃいいんじゃね? 内心に響くだろうけど。
どういう問題が発生するのか教師じゃないから分からない。
- 185 :朝まで名無しさん:2007/04/25(水) 22:51:44 ID:5mxizyjB
- 論点がおかしい
思想信条は問題ではない
暴力的行為が問題なのだ
- 186 :朝まで名無しさん:2007/04/26(木) 00:11:51 ID:QVzlRunU
- >教室の掃除をやらない思想信条
>運動会に出ない思想信条
>遠足に行かない思想信条
>修学旅行に行かない思想信条
思想信条にあたるかどうかは知らんが、これを忠実に実行して受験勉強の時間に当てて
国立大に合格した香具師が同級生にいたな。もっとも極め付けに自己チューな香具師だっ
たから大学でも職場でも嫌われて、今じゃみょうちくりんな宗教に入っちまったけれど。
考えてみれば同級生や担任の先生に嫌われるだろうが、不都合は起こらんな。
- 187 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/04/29(日) 23:05:27 ID:WgcfR//b
- 国歌斉唱で起立をしない、歌わないと言うのは、生徒にも先生にも合理的な
理由はあるな。こうしたものに強制力を持たせる方の無理がある。
強制力を持たせなければ何ら問題はない。各々の心情の発露に任せておけば
よい。これで何か問題が有るのだろうか。有れば具体的に挙げる必要は
あるだろうな。
- 188 :朝まで名無しさん:2007/04/29(日) 23:10:24 ID:t1b+UVUF
- >>187
合理的理由を詳しく
- 189 :朝まで名無しさん:2007/04/29(日) 23:13:27 ID:uCBdBCwZ
- どうせ掘っても何も出てこない空井戸だからいいよ
- 190 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/04/30(月) 08:00:25 ID:mGJ5Deld
- >>188
この手の見解は、過去に多くをカキコしている。そちらを参考にしてくれたまえ。
近代民主主義の洗礼を受けておれば、自ずと頭に思い浮かぶはずであり、
その見解も収斂されてグローバルな見解となって行くはずだ。
国歌、国旗の理念もグローバルな基準に立脚しなければならない。
私は、こうしたスレから少し距離をおいていたが、またぞろゴキブリのように
無知蒙昧の輩が増殖して来ていることは嘆かわしいことだ。
- 191 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/04/30(月) 08:13:52 ID:mGJ5Deld
- >>189
近代合理主義の手法を持たない未開人は、手で砂を掘り、よくてスコップで
人力の限界に挑む。それが限界で空井戸だと嘆き、乾きで苦しみ野垂れ死にを
する。よい道具さえ有れば、必ず井戸にブチ当たる。
1500メートル以上の深層を掘れば、必ず温泉にもたどり着き、心身の癒しの
液体も手に入れることができる。
合理的な知識と道具を持たない、己の無知を嘆け。
- 192 :朝まで名無しさん:2007/04/30(月) 08:14:25 ID:6XMwG0Qx
- 日の丸・君が代を妄信した(させられた?)せいで
かつての日本は膨大な領土を失ったのだが・・・。
天皇日の丸君が代は悪質なオレオレ詐欺と寸分変わらないよ。
オレオレ詐欺に引っかかって、あげく命まで毟り取られた
馬鹿な民族という評価が定着しているとも知らずに・・・。
おまけに教祖を崇めようというのだから・・・。
麻原を崇めるのと同等の行為とも知らずに・・・哀れ極まる。
- 193 :朝まで名無しさん:2007/04/30(月) 10:19:44 ID:ehOiMUpj
-
勝ち戦のときも
負け戦のときも
日の丸・君が代は
そこにあった。
今も、これからも。
- 194 :朝まで名無しさん:2007/04/30(月) 10:23:18 ID:TjwrClCv
- 「だから、どうした」とツッコミたくなるな
ほんとうにどういう意味だろうか?
単にコマーシャリズムに毒されただけか
- 195 :朝まで名無しさん:2007/04/30(月) 10:35:16 ID:4dWCuGOY
- >>190
結局「何も示せないけど俺が正しい」って言ってるだけね。
ほんとにアホだよな
- 196 :朝まで名無しさん:2007/04/30(月) 12:23:16 ID:Ut8nGE9A
- スコップ持ってりゃ未開人じゃないと思うのだが・・・
- 197 :朝まで名無しさん:2007/04/30(月) 12:37:07 ID:xmgsINQ8
- >>196
井戸を掘るという知識があるのも未開人ではないと思う。
- 198 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/04/30(月) 19:28:17 ID:ikpGgbce
- ∧_∧ 興味深い画像を見つけたニダ
∩# `Д´> .この画像は何が書かれているニカ?
ヽ つ 日本語のできるチョッパリが翻訳しろニダ
<_)__)
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1776804
┌─────────────────────────────┐
| + + + + . ┃ . |
| + Π ┃ . |
| . ∧_∧ +. ⊂二⊃ ウェーハッハッハー + ∧_∧∩ . |
| ニワトリカエセヨー ( ´∀`) <`∀´ヽ> rァ ⊂(´∀` )/ |
| (つ つ (つ つ' { \ ) .|
|. + ( ヽノ ( ヽノ <彡} + ( ( 〈 .|
| し(_) レ(_フ,i,i,' し(_) ....|
| ∧_∧ |
| と⌒^つ´∀`)つ |
| |
| |
| 鶏を盗んで、町人と喧嘩をする朝鮮通信使 |
| 『朝鮮人来聘記』 京都大学 所蔵 |
| |
└─────────────────────────────┘
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_wiz/20061029/20061029202532.jpg
♪ ∧_∧
(´・ω・`) )) 多分気を悪くすることになるから、見なかったことにしてはどうだろうか。
(( ( つ ヽ、
〉 と/ )))
(__/^(_)
- 199 :朝まで名無しさん:2007/05/01(火) 11:59:54 ID:y4oOYg9d
-
「慣れ」に対して、言葉は無力である。
- 200 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/05/02(水) 00:11:45 ID:RyGSJRXH
- ★懲戒処分「違法ない」
・2004年春の卒業式などで君が代斉唱の際、校長の職務命令に従わず起立
しなかったとして、東京都教育委員会に戒告の懲戒処分を受けた都内の中学校
教員3人が申し立てた不服審査請求で、都人事委員会は1日までに、いずれも
「処分を違法とする事由はない」として請求棄却の裁決をした。
国旗に向かい起立斉唱しない場合は処分するとした03年の都教委通達を
めぐっては昨年9月の東京地裁判決が「違憲」としたが、人事委は憲法や教育
基本法に反しないと判断した。
裁決は「学習指導要領にのっとって式典で国歌斉唱するよう生徒を指導するのは、
教育の機会均等確保などのために必要」と指摘。通達は、教育基本法が禁じる
「不当な支配」に当たるとの教員側主張を退け、思想・良心の自由も侵害しない
とした。
http://www.minyu-net.com/newspack/2007050101000736.html
- 201 :朝まで名無しさん:2007/05/03(木) 19:29:59 ID:SHFqIFpY
- 何かここ、出番の時にも動かないよな
訃報:横山ノックさんが死去、元大阪府知事 75歳
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070504k0000m040033000c.html?in=rssw
ん〜芸人として間がいいのか悪いのか・・・
- 202 :日本人は世界の塵:2007/05/03(木) 19:37:33 ID:Tdf7Wslw
-
旧日本軍が中国や朝鮮におこなった仕打ちを考えれば、何を言われてもしょうがない気がする。
- 203 :朝まで名無しさん:2007/05/03(木) 19:52:56 ID:SHFqIFpY
- 相変わらず流れも空気も読めないな
- 204 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/05/07(月) 21:08:12 ID:dovRX2tg
- 東条由布子さん、参院選出馬!!
東條英機元首相の孫で、民間非営利団体理事長の東條由布子(ゆうこ)氏(67)が、今夏の参院選に
出馬する意向を固めたことが7日、分かった。東京選挙区に無所属出馬する可能性が高い。
由布子氏は保守派論客として、靖国神社のいわゆる「A級戦犯」分祠(ぶんし)に否定的な立場で活動。
東京裁判の違法性や天皇の靖国神社参拝の実現、高齢者福祉の充実などを主張している。
著書に「祖父東條英機『一切語るなかれ』」などがある。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/50744/
- 205 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/05/11(金) 23:04:07 ID:UvzUWozp
- >>204
東条、天皇は同類項だろう。同じ穴のムジナで、東条は処刑され、
天皇は、白々しくも後年は海洋学者に成り済まし、御用学者にハゼの
論文をゴーストさせ、平和をアピール姿は、昭和の軍服姿で白馬に跨る
個人からは余りにも乖離しすぎている。
- 206 :朝まで名無しさん:2007/05/12(土) 08:31:01 ID:eu14uvYa
- いいんじゃね?
昼はスーツ
夜はパジャマ着ておかしくもなんともない。
唯、
おまえ、天皇の戦前の役職、知らないんだなぁ。
- 207 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 17:46:25 ID:jnsmobnw
- 「君が代」の歌いぶり、3段階でチェック 和歌山県教委
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705150103.html
「強制できる。公務員の職務だから」という論理ではもはや説明できませんな。
生徒の歌い方までチェックした後は保護者の番だね。
やってることは戦前と同じだね。
- 208 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 17:51:02 ID:jnsmobnw
- 【社会】 「君が代」を歌えているか、3段階評価でチェック…和歌山県教委、小中学校で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179284240/
さすがのニュー速住人も「北朝鮮みたい」と引いていますw
- 209 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 18:20:30 ID:VNCWXNVk
- 二三人が無理矢理言ってるだけのようだが?
見た限り多くの意見は、県がおかしい、教職員のみチェックしろ、チェックしなきゃ判らないこともある・・・
- 210 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 20:24:08 ID:VNVImr/f
- 絶対ヘン
しかも怖いことに、この手のことはエスカレートしていくからな
- 211 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 20:34:40 ID:EWRAwrYd
- なんぼなんでもやりすぎだろ。
- 212 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 20:44:11 ID:VNCWXNVk
- 和歌山に文句を言いましょう
県知事は誰?
- 213 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 20:52:44 ID:VNVImr/f
- 仁坂吉伸という人みたい
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%9D%82%E5%90%89%E4%BC%B8
「ようこそ知事室へ」
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/index.html
談合事件での前知事の退職にともない昨年末当選か
元通産省 竹中と高校生のときの同級生だったというのが気にかかるが
この人の肝いりではないとおもうな それに県教育委員会が主導みたいだし
もっとも黙認していたらそれはそれで責任あるけどさ
- 214 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 20:57:26 ID:VNCWXNVk
- 自公か、まぁそうだろうなぁ
何々、前の知事が談合で逮捕された後を引き継いだと
しかしどっちも学歴・職歴は凄いなぁ
- 215 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 21:01:09 ID:VNCWXNVk
- じゃついでに言っておくか
調査だけなら無問題(どのような状況かを把握する必要はある)
で、これが今後暴走する危険性はないのかと言えば、ある
なので県民は、知事に対して「これが生徒や保護者の思想信条の自由に干渉しないよう求める」と共に
調査結果の使途限定の意思を確認する権利がある
- 216 :朝まで名無しさん:2007/05/16(水) 21:46:47 ID:v5W8uIdW
- あの西原博史先生が日教組批判!
詳しくは世界五月号で。
- 217 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 12:34:47 ID:uXKt++UK
- age
- 218 :@:2007/05/19(土) 16:28:44 ID:7RUdZzGj
- http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20070215
スパーノート偽札CIA製造説だよん〜〜!WWWWWW
スパーノート偽札製造には印刷機も偽札用紙も印刷インクも本物製造用が
使われてるが、北朝がそれらを手に入れるのは全く不可能だってよん〜!WW
本物のドル紙幣はこのタイプの印刷機で、それもスイス・ローザンヌのジオリ
社の製品で刷られている。偽造百ドル紙幣・スーパーノートもジオリ社の彫刻
凹版印刷機がないと印刷ができないといわれる。北朝鮮犯行説を主張する米国
も、またその反対者もこの点に関しては対立しないで見解が一致する。
上記サイトから一部引用、アメに情報操作された手島龍一などのオメデタイ
諸兄は読もうね!WWWWWWWW
- 219 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 16:56:03 ID:35Orytqp
- 94 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2007/05/18(金) 18:09:31 ID:ZhmYeMCT
そろそろバカが誰にも相手にされないのに困って、乱射し始める頃だな
- 220 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 17:27:16 ID:B9OgbpDk
- 日本人なら君が代を歌えよ。反対者は在日工作員か社会党の福島瑞恵だろう。
- 221 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 17:30:19 ID:ufbwp2bq
- 勝手に歌っていれば?
つか昔の日本人はほとんど歌っていなかったよな
- 222 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 19:10:48 ID:W0rgMNY4
- >>221
日本人ならば、学校に限定しても普通は歌ってたよ。主体思想礼賛者が職員会議を支配しているような地域でもない限りね。
- 223 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 19:12:39 ID:ufbwp2bq
- 日本というのは随分と歴史の浅い国になったものだ
- 224 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 20:27:50 ID:QtqfjthR
- >>223 三百年でも生きているのか?
そりゃあ当時は歌っていまい。
- 225 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 21:12:05 ID:ufbwp2bq
- はて、今の「君が代」ができたのはいつだっけ?
それにしてもわけわからんこと言っているな。
- 226 :朝まで名無しさん:2007/05/19(土) 21:31:57 ID:W0rgMNY4
- まあ、どっかの国の「8000年の歴史」とやらには敵いません
なにしろこっちの教科書には紀元二千六百ウン十何年なんて記されてはいませんからw
- 227 :朝まで名無しさん:2007/05/20(日) 01:55:33 ID:ryV+nKxr
- http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
国家観には二種類ある。
ひとつは、国家を、一人ひとりの人間の共存と福祉のための公共財である機械装置と考えるものである。国家は水道や電気や医療や交通網のように、人びとの生存にとってきわめて重要なものだ。
しかし、いかに国家が重要であるとはいえ、それを「愛する」などというのは、水道管や電線をぺろぺろ舐めまわし、女性の靴や下着のにおいを嗅ぐのと同様、変態である。
この第一の国家観からいえば、愛国心はフェテシズムの一種である。国家が愛国心などという変態心性を万人に要求する制度は、日本国装置の性能の悪さとして、国家プライドを大いに傷つけるだろう。
それに対して、国家を一人ひとりの人間の生命を超えた、より高次の崇高なる集合的生命とする国家観がある。このようなリアリティを生きる人びとにとって、国家装置の防衛メンテナンスのための危険業務組織(軍隊)は、集合的生命の男根のように感じられる。
アメリカに負けて憲法九条を押しつけられたのは、「全能感を断念しなさい」と去勢されてしまったような、屈辱の体験である。そして日本は、自由だの人権だの民主主義だの甘ったるい白粉をぺたぺた塗られて、女にされてしまったと、彼らは感じる。
第一の国家観は、人びとの安全と生命を守りながら繁栄をもたらそうとするリアリズム政治のための、基本の基本である。国益の計算や戦略的思考も、この国家観を前提としなければ、何の意味もない。
第二の国家観は、非常時に短期間「だけ」、ひとびとを狂わせるための興奮剤である。必要がないときに使ってはならない。
そして二一世紀の世界でそれが必要になる時は、もうない。いまではこういったドラッグは、貧しい国々で誤用され、悲惨な流血や国土の荒廃をもたらす廃棄すべき毒物でしかない。
- 228 :朝まで名無しさん:2007/05/21(月) 01:15:44 ID:uetxE2VD
- http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
明仁さんは、右派が支配した過去の悲惨を忘れないよう、呼びかける。
「日本は昭和の初めから昭和20年の終戦までほとんど平和な時がありませんでした。
この過去の歴史をその後の時代とともに正しく理解しようと努めることは日本人自身にとって,また日本人が世界の人々と交わっていく上にも極めて大切なことと思います。
戦後60年に当たって過去の様々な事実が取り上げられ,人々に知られるようになりました。今後とも多くの人々の努力により過去の事実についての知識が正しく継承され,将来にいかされることを願っています。」
「この過去の(右派が支配した悲惨な昭和の初めから昭和20年の終戦までの)歴史を、
その後の時代(過去の侵略戦争を正しかったと考え、昭和の初めから昭和20年の終戦までの日本にシンパシーを感じる右派が、政権をとってしまった現在)と共に、
正しく理解しようと努めることは、日本人自身にとって、また日本人が(現在の右派政権が引き起こした靖国問題や従軍慰安婦問題で世界の非難を浴びているが)世界の人々と交わっていく上にも、きわめて大切なことであると思います」
- 229 :@:2007/05/22(火) 08:22:31 ID:ekIMOsP3
- 独楽犬よ、貴公は最近、「名無し」で偉そうに強がりカキコしてるが
堂々と独楽犬と名を名乗れ〜〜!WWWW
堂々と名乗れないとは、肉体的精神的に自衛隊に耐えられないとの貴公の告白が
2ちゃんねる中に大いに周知されてしまい、独楽犬と名乗ると
大いに恥ずかしいかな、独楽犬坊や!WWWWWWWWWWWWWWW
- 230 :雨風雷音丸 ◆Rudra.OXgA :2007/05/22(火) 23:19:19 ID:0PgNH3hv
- 知らんがな
- 231 :朝まで名無しさん:2007/05/22(火) 23:20:31 ID:9LKos/PF
- 随分と間をためたな
- 232 :朝まで名無しさん:2007/05/22(火) 23:21:53 ID:9LKos/PF
- つか、国民投票法案が通ったから中核派もこんな話にかまってる暇ないべ
- 233 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/05/24(木) 22:51:31 ID:xNOoxHzz
- 2007年05月24日11時57分
東京都教育委員会は24日、定例会を開き、公立の小・中学校、
高校で今春の入学式での「日の丸・君が代」の実施状況をまとめた。
君が代斉唱で起立しなかったとして、教職員7人を懲戒処分にする方針だ。
都教委によると、不起立は高校で6人、特別支援校で1人だった。
都教委は、君が代斉唱時の起立を03年秋の通達で義務づけており、
今回は、過去に戒告などを受けたことのある教職員も含まれているという。
ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY200705240140.html
- 234 :朝まで名無しさん:2007/05/25(金) 22:14:10 ID:UANEC0hn
- 起立しなくたっていいじゃん別に
そんなことをいちいち通達するのもあほらしい
- 235 :朝まで名無しさん:2007/06/07(木) 01:49:59 ID:gD+aHy+P
- http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
明仁天皇が象徴責任を果たしてきた軌跡をたどってみよう。父裕仁天皇の死の前後に、右派勢力のネットワークを背景に、実質的な自粛強制の嵐が社会を覆い尽くした。
この瞬間、日本国で自由は失われていた。そのとき控えめながら、この自粛強制の社会的暴走をやめるように発言したのが彼であった。
明仁天皇は、「国民と共に日本国憲法を守り、国運の一層の進展と世界平和、人類の福祉の増進を切に希望して止みません」と所信表明をしながら立った。
裕仁天皇に戦争責任があると発言した本島等長崎市長が狙撃されると、明仁天皇は天皇の問題もふくめて言論の自由があると発言した。
東京都教育委員の米長邦雄の「日本中の学校に国旗を掲げ、国歌を斉唱させるのが私の仕事です」という発言に対して、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と切り返した。
また、「私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに韓国とのゆかりを感じています」という発言をわざわざおこなう意味は、右派が天皇象徴を偏狭なナショナリズムに位置づけるのを阻止するということである。
これは右派勢力に対する婉曲な牽制である。
右派が許容限度を超えて力を伸ばしている危機的現状に対して、明仁天皇は、もはや控えめではない、はっきりした発言をするようになってきている。「日本は昭和の初めから昭和二〇年の終戦までほとんど平和な時がありませんでした。…」
「そのような(昭和の初めから終戦までの‥内藤注)状況下では、議員や国民が自由に発言することは非常に難しかったと思います。
先の大戦に先立ち、このような時代のあったことを多くの日本人が心にとどめ、そのようなことが二度と起こらないよう日本の今後の道を進めていくことを信じています。」
ここでいう「昭和の初めから昭和二〇年代の終戦まで」とは、アッパー系天皇に酔いしれた右派勢力が日本社会を牛耳ったピークの時期である。
この天皇発言は、「右派勢力に天皇象徴を利用させない!」、という強烈な反右派宣言である。彼が強い危機感を抱いていることがうかがえる。
- 236 :朝まで名無しさん:2007/06/07(木) 07:14:03 ID:409nj1vC
- ?
♭
. 〃〆⌒へ ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ● )¶|y
ノ > ▽ ノ ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 237 :朝まで名無しさん:2007/06/08(金) 23:19:41 ID:xuH8bArj
- BPO TBS番組の審理決定
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/08/k20070608000253.html
- 238 :234:2007/06/11(月) 21:11:24 ID:Avr+T20s
- http://a1234567.lolipop.jp/KIMIGAYO.mp3
↑君が代と思われるMP3デ〜タ
- 239 :朝まで名無しさん:2007/06/11(月) 21:34:09 ID:XkgdvL+3
- 踏んでみ
http://www.dailynk.com/jfile/2007/06/11/DNKF00000742_1.jpg
- 240 :朝まで名無しさん:2007/06/12(火) 18:33:50 ID:wPYET9r+
- 「生徒の自主性を重んじることは大切な教育課題と認識している。
従って君が代の斉唱を生徒に強制する気はない。
だが、先生方への私の指示は先生方の職務である。
だから先生方はそれをどう思おうと職務として遂行して貰いたい。
私は、10・23通達を校長への職務命令と理解していたので卒業式を通達通りに実施するよう、職務として先生方に指示した。
また、かねがね日の丸・君が代を掲げ、歌う入学式・卒業式はきちっとやりたいと考えていた。
しかし、10・23通達がなければ職務命令は出さなかった」。
この校長、未だ現役なら、“私の指示は先生方の職務”、の姿勢を益々募らせているのでは?
或いは職務だから仕方なく、の思いの方が強いのか。ともあれ、小松校長の人柄云々はさて置き、
今回大事なのはやはり最後の一言、先生方への職務命令は10・23通達があったから出たんですねえ。
【前都立府中高校・職務だからやった・生徒に強制させる気はない裁判で発言】
- 241 :朝まで名無しさん:2007/06/12(火) 20:21:50 ID:RQgymmnx
- >>192
>日の丸・君が代を妄信した(させられた?)せいで
>かつての日本は膨大な領土を失ったのだが・・・。
まるで意味がわからない。未開人?
日の丸も君が代も、ただの国旗・国歌だよ?
日本が敗戦したのは、単純に国力・戦力の差だろ。
開戦したのは、日露戦争以来のアメリカの意図だしな。
- 242 :朝まで名無しさん:2007/06/12(火) 20:36:22 ID:jqq3aLgW
- 随分と間隔のある自演だな
- 243 :朝まで名無しさん:2007/06/12(火) 22:12:38 ID:gKfOeor5
- >>241
ソースは2ちゃんのネトウヨ(自民党ネット工作員)のカキコだろ?
- 244 :朝まで名無しさん:2007/06/12(火) 23:01:32 ID:RQgymmnx
- 日本の敗戦が、日の丸・君が代のせい・・・
笑えるな。どこの未開人だよw
幼稚園児並みのメンタリティじゃないか。
大の大人がどこまで退化できるかの見本だなw
アメリカがベトナム戦争で負けたのは、星条旗のせいなのか?
早く自分の愚かさに気づけよ!
- 245 :朝まで名無しさん:2007/06/12(火) 23:16:23 ID:ja0zABtV
- . 〃〆⌒へ
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ●)¶|y
ノ > ■丿ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 246 :朝まで名無しさん:2007/06/12(火) 23:38:51 ID:1Xqsyh1i
- ちょ〜っと総連で忙しいのでまたねん
- 247 :朝まで名無しさん:2007/06/13(水) 00:09:35 ID:FeqvH8wu
- >>246
またね♪
. 〃〆⌒へ
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ●)¶|y
ノ > ■丿ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 248 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 00:54:56 ID:i/3/tmqh
- 俺が通ってる学校の校門まえに
週一で君が代で起立しないで処分受けた教師が
「君が代で起立しないのはそんなに悪いことなんでしょうか?」
と書いた看板もって立っている。
正直うざい。公務員やめればいいのに。
- 249 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 19:44:46 ID:tD1FlP0b
- そういう君の書込みがうざくないとでも?
- 250 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 19:53:51 ID:1iWbSQz1
- うわぁ・・・掲示板全否定してるよ
- 251 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 19:58:35 ID:tD1FlP0b
- なんで「全」否定になるんだろうね?
- 252 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 20:08:01 ID:1iWbSQz1
- そういう君の書込みがうざくないとでも?
- 253 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 20:09:05 ID:tD1FlP0b
- うわぁ・・・掲示板全否定してるよ
- 254 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 20:27:07 ID:1iWbSQz1
- ということで>>248-250は正解だったと言う結論に達しました
- 255 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 20:28:39 ID:1iWbSQz1
- (三手は無理でも一手は読めよ〜。「こう言えば相手はこう言ってくるだろう」って)
- 256 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 20:33:41 ID:tD1FlP0b
- >>254
どうしてそうなるか詳しく説明できますか?
「当たり前だろ」「そんなのちょっと考えれば〜」
「自分で言ってんじゃんw」「良く読めよ」
「日本語不自由ですか?」等のありがちな逃げを使わずに
- 257 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 20:43:46 ID:1iWbSQz1
- (ここは誰かの脳内世界だったのかな?何か【俺様ルールを他人に強制】している人がいるような・・・)
- 258 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 20:45:38 ID:tD1FlP0b
- あらら
- 259 :朝まで名無しさん:2007/06/14(木) 21:05:57 ID:1iWbSQz1
- 248 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2007/06/14(木) 00:54:56 ID:i/3/tmqh
俺が通ってる学校の校門まえに
週一で君が代で起立しないで処分受けた教師が
「君が代で起立しないのはそんなに悪いことなんでしょうか?」
と書いた看板もって立っている。
正直うざい。公務員やめればいいのに。
賛否はともかくそれなりの感想であり、掲示板の日の君スレに書きこまれても「うざい」とは思わんが、
どうしてこれに一行レスがつくのだろう
- 260 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 11:45:07 ID:Nz/gDk2D
- >>244
原因をそれに求めることが全くナンセンスというわけではない。
ファシズムに走る国家は、シンボルを重視する。
これは人間に対する洗脳の重要な一手段。
精神力で戦争に勝てると思い込んだ国民を多く生み出した事実を考えれば、
全否定するのも
どこの未開人? という感じですけど。
- 261 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 13:39:18 ID:XiR9QIvM
- >>260
ファシズムを否定するのが大人の態度。
シンボルを否定するのは、未開人だよ。本質を見失っている。
しかもそのシンボルが多様な意味内容を含んでいる場合、
ある面から見た理由だけで全否定するのは、愚の骨頂以外の何者でもないわな。
未開人でなければ、工作員か売国奴だ。
- 262 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 13:46:56 ID:2CwRksZJ
- 自演って楽しいの?
- 263 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 13:53:47 ID:XiR9QIvM
- 未開人にもわかるように、説明してやろう。
不二家のシンボル、ペコちゃん。
不二家が不祥事を起こしたのはペコちゃんのせいだというのが、未開人。
ペコちゃんを廃止すれば、不二家は不祥事を起こさなくなるのか?
日本のシンボル、日の丸・君が代・天皇。
日本が戦争を起こしたのはシンボルのせいだと考えるのが、未開人。
この未開人は、シンボルを変えれば戦争が起こらなくなると主張するが、
戦争が起きる原因はもちろん別にあるから、馬鹿げた努力というほかない。
- 264 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 13:58:04 ID:Nz/gDk2D
- 自演などしてないよ。
>>263
くだらない例えだなあwwww
>>261
文明国でも普通にあるし、多様な意味を含むシンボルと説明されても
受け入れない国、人々はいますが何か?
「赤十字 イスラエル」で検索してみ
ttp://ja.wikinews.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%B5%A4%E5%8D
%81%E5%AD%97%E7%B7%A0%E7%B4%84%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%80%81%E8%B5%A4%E3%81%84%E8%8F%B1%E5%BD%A2%E3%82%92%E6%89%BF%E8%AA%8D
- 265 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 14:11:00 ID:Nz/gDk2D
- リンク先の最後の文に
>赤十字国際委員会 (ICRC) は、
「これは白地に正方形の赤い枠として描かれる。
いかなる宗教や政治にも関係がなく、
どんな言外の意味合いも含んでいない」としている。
とあるが、それは現時点での話であることに注意。
歴史の進み方によって、未来の人間はこのマークに何らかの意味を見出すだろう。
シンボルに意味がないと考える人間はシンボルが背負う歴史を見ない未開人。
そもそもシンボルに意味がないのなら、何故、国旗国歌というものが
世の中にあるのか。何故それに敬意を払わねばならないのかの説明がつかないだろw
- 266 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 14:17:40 ID:XiR9QIvM
- 素朴な未開人なら、まだ可愛げがあるんだがな。
だが、中にはある意図を持って主張する工作員・売国奴がいるから
われわれ日本人はよく注意した方がいいよ。
その意図とは、日本的なるものの破壊。日本的伝統の全否定。
とにかく日本を憎んでいて、なくなればよいと思っている人達がいるんだよ。
その目的のためなら、日本人が不幸になろうが関係ないらしい。
人権擁護もフェミニズムもその一環だから、要注意だ。
- 267 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 14:18:39 ID:Nz/gDk2D
- これが自演だとすると酷すぎるだろw
- 268 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 14:24:12 ID:2CwRksZJ
- いや実はスレ全部が自演
補足するとイスラムが赤十字を使用しない事は知られている(理由は言うまでもない)
シンボルが月になったのもイスラムで神聖化されているから
(ほんで、月面にロケットを打ち上げた事に反発)
- 269 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 14:27:04 ID:XiR9QIvM
- >>265
>シンボルに意味がないと考える人間はシンボルが背負う歴史を見ない未開人。
そんな主張はしていないがな。
シンボルが戦争やファシズムの原因だというのが、本当の未開人だ。
戦争やファシズムを憎むあまり、シンボルまで憎くなってしまった倒錯者だよ。
- 270 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 14:27:26 ID:2fKvQrcU
- イスラエルではまた別じゃなかったか。
- 271 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 14:29:16 ID:swqLwhpL
- http://www.youtube.com/watch?v=9NpPAWUZoiE
- 272 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 15:55:49 ID:keKsAe8z
- 台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語
金美鈴は絶世の美女
- 273 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 17:08:52 ID:cm7nEIN6
- >>263 不二家のシンボル、ペコちゃん。
単なる宣伝用マスコットだろ。子供を引き止めるだけの。
わかるか? 未開人よ。
>>日本のシンボル、日の丸・君が代・天皇。
戦前の最高権力者は天皇であり、戦争を起こしたのが天皇。
戦争を止める事が出来たのも天皇。
天皇が突然無理矢理東条を首相にし、操って戦争へ導いた。
東条の前の首相に、早く戦争を止めろと忠告されたが、
やめずに突き進み、原爆を落とされ、大和も特攻した。
戦争は天皇が主導したし、止める事が出来た。
その天皇が戦後も国民を見下して、死ぬまで贅沢三昧を尽くした。
わかるか?未開人よ!
ウヨクの言う事なんて、自分に都合の良い嘘の上に嘘を塗り固めただけ。
何を今更言い訳しても、歴史的事実は覆らない。
いつまでも掘り返して、無関係な世代の日本人に恥をかかせるんじゃねえよ!
迷惑なんだよウヨクの存在が! 市ねウヨク!
- 274 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 17:25:03 ID:2CwRksZJ
- 近衛文麿(名前も知らんのか・・・)が「早く戦争を止めろと忠告」?
つ【帝国国策遂行要領】
- 275 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 19:26:44 ID:XiR9QIvM
- >>273
不二家といえば、真っ先に思い浮かぶのがペコちゃんだろう。
ペコちゃんは、単なるマスコットの域を超えて、不二家のシンボルといっても過言ではない。
天皇制廃止派の主張は、そのペコちゃんを廃止しろというくらい変なんだがな。
それにしても、
天皇が戦争を主導したとか、止めることができたとか、なんとも杜撰な認識だな。
おまけに「戦後も国民を見下して、死ぬまで贅沢三昧を尽くした」か。
そんなルサンチマンに囚われた妄想では、中学生すら説得できないだろうよ。
- 276 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 19:28:42 ID:kNSaXz+v
- >>273
妄想もここまでいくと病気だな
- 277 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 21:33:09 ID:C4Gz4mN1
- >>273
変な人がいる、キモッ!
♭
. 〃〆⌒へ ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ● )¶|y
ノ > ▽ ノ ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 278 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 21:43:44 ID:2CwRksZJ
- いや、だから全てのレスはワシの自演
412 名前:熊犬 ◆kuMaGa234g [sage] 投稿日:2007/06/16(土) 20:00:37 ID:2CwRksZJ
こんなんドヤろ?熊が234グラム
(かわいいなぁ)
- 279 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 21:46:23 ID:UtqFwwDc
- なんと! 見抜けなかった・・・
- 280 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 22:36:53 ID:C4Gz4mN1
- >>278 楽しいの?
♭
. 〃〆⌒へ ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ● )¶|y
ノ > ▽ ノ ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 281 :朝まで名無しさん:2007/06/16(土) 23:25:08 ID:2CwRksZJ
- 人生楽ならとっても楽なのだ
- 282 :朝まで名無しさん:2007/06/17(日) 05:44:00 ID:+1UYijb7
- >>278
>全てのレスはワシの自演
公安みたいだねww
- 283 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 19:21:02 ID:MDDUPhTJ
- なんじゃい、放置かいな
君が代斉唱 思想の自由侵さず
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/20/k20070620000133.html
>卒業式で君が代を歌うのを拒んだことを理由に再雇用を取り消されたのは不当だと東京の都立高校の元教師たちが訴えた裁判で、
>東京地方裁判所は「君が代の斉唱を命じても元教師たちの考え方を否定したとは言えず、思想、良心の自由は侵害していない」と指摘して、元教師たちの訴えを退けました。
>訴えていたのは都立高校の元教師10人で、3年前の卒業式で日の丸に向かって起立して君が代を歌うのを拒んだことを理由に東京都教育委員会が翌年度の再雇用を取り消したのは不当だと主張していました。
> 20日の判決で、東京地方裁判所の佐村浩之裁判長は
>「君が代を歌うのは式典での儀礼的な行為で、元教師たちの考え方を否定するものとはいえない。
>国歌斉唱の職務命令は、公務員に対する制約として許される範囲のもので、思想・良心の自由は侵害していない」と指摘して、元教師たちの訴えを退けました。
>教育現場での日の丸・君が代をめぐっては、東京地裁の別の裁判長が、去年9月、「君が代の強制は違法だ」とする判決を出す一方で、
>最高裁判所は、ことし2月、君が代のピアノ伴奏を教師に命じることについては「思想、良心の自由は侵害しない」とする初めての判断を示していて、20日の判決はこの最高裁の判断に沿うものとなりました。
>判決のあと、原告団は記者会見を行い、
(以下お約束なので略)
- 284 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 20:31:36 ID:uVYS05Fr
- http://d.hatena.ne.jp/mmmpost/20070613
- 285 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 21:23:14 ID:EczLSPau
- >不二家といえば、真っ先に思い浮かぶのがペコちゃんだろう。
>ペコちゃんは、単なるマスコットの域を超えて、不二家のシンボルといっても過言ではない。
>天皇制廃止派の主張は、そのペコちゃんを廃止しろというくらい変なんだがな。
その一企業のマスコットのペコちゃんを維持するために、
国民から集めた血税を年間1000億円も使う事を誰が賛成するのか?
なんとも杜撰な認識だな。
そんなルサンチマンに囚われた妄想では、
小学生すら説得できないだろうよ。
- 286 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 21:29:30 ID:2rr075vZ
- そのどうでもいい事に粘着する捻じ曲がった性格は、天然なのか教育によるものなのか・・・
- 287 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 23:10:50 ID:4CjX7z9X
- 子供に起立を強要し、教師がやらないのはいかがなものか?
そういった教師こそが、思想の自由を奪っている。
昔は皆やっていたはず、どこの馬鹿だこんなことを言い始めたアホは
馬鹿教師は皆辞めちまえ!
- 288 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 23:38:51 ID:bbOzOOgv
- >>285
>その一企業のマスコットのペコちゃんを維持するために
はあ?
天皇制は、一企業じゃないだろ。
それに宮内庁関係予算は、180億円弱。
杜撰すぎて返答に困るよw
- 289 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 23:51:02 ID:GVsyrjHn
- >天皇制は、一企業じゃないだろ。
はあ?
天皇制は、一宗教だろ。
>それに宮内庁関係予算は、180億円弱。
天皇飼育費がそれだけだとでも?
杜撰すぎて返答に困るよw
- 290 :朝まで名無しさん:2007/06/20(水) 23:54:17 ID:15GlYg1t
- 日の丸・君が代に反対するなら、それに代わるものを提示してもらいたい。
日の丸・君が代以外で、日本の国旗・国歌であると、国民に納得させられるのかどうか。
反対するだけなら子供にだってできる。
- 291 :朝まで名無しさん:2007/06/21(木) 00:24:23 ID:974i6eN0
- 「決まっているから」という理由で支持している人は
新しものに対してもやはり「決まっているから」という理由で
賛成するから問題無し。
- 292 :朝まで名無しさん:2007/06/21(木) 00:25:59 ID:974i6eN0
- それにしてもどこかで見たようなレスはつまらないな
まして妙にカッコつけているとなるとなおさら
- 293 :朝まで名無しさん:2007/06/21(木) 13:44:40 ID:Lm0OqGTD
- >>291とかな
- 294 :朝まで名無しさん:2007/06/21(木) 19:51:25 ID:974i6eN0
- アンカーミス??
- 295 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/06/27(水) 06:56:00 ID:T5ayO2Bn
- 君が代問題:不起立の都立校教職員6人、処分取り消し求め審査請求 /東京
今春の入学式で「君が代」斉唱時に起立しなかったことを理由に
都教育委員会から懲戒処分を受けた都立学校の教職員6人が25日、
「『日の丸・君が代』の強制は、内心の自由を踏みにじる違憲な行為だ」として、
都人事委員会に処分の取り消しを求める審査請求をした。
請求者の処分の内訳は、減給6カ月2人▽同1カ月2人
▽戒告2人。これで、今春の卒業式や入学式で処分を受けて
審査請求をした教職員は計35人となった。【木村健二】
毎日新聞 2007年6月26日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070626ddlk13040206000c.html
・・・まだ諦めないのね・・・。
- 296 :朝まで名無しさん:2007/06/28(木) 12:31:37 ID:4ObHXRjN
- コイツらにとっては
内心の自由(思想信条)の為なら業務命令などどーでもいいと思ってるからな
どうしようもない。
- 297 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 01:43:28 ID:/EjavYC4
- 業務命令の為なら内心(思想信条)の自由などどーでもいい
というのと同列だな。
- 298 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 02:17:58 ID:bjjKb7zs
- おまけ・国会前で大旗を掲げる左翼過激派の写真
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/201538/
- 299 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 07:32:43 ID:TSM9GyTl
- 政府と御用マスコミにすっかり洗脳されてしまった2ちゃんのウヨオタのお兄さんたちへ
政府自民党が推し進めている「平和憲法改正」や「格差社会拡大」、
さらには、憲法違反さえ疑われる戦前軍国の象徴、「靖国」への首相参拝批判、
「歴史捏造(“南京大虐殺”や"従軍慰安婦“の存在否定など)」に反対することが即、「反日」なのか?「チョン」なのか?「天皇賛美」の戦前軍国思想をそのまま継承している「君が代」は
本当に、国歌としてふさわしいのか?疑問を持って批判しただけで、「反日」なのか?
「チョン」なのか?そんなふうに君たちはほとんどウヨクや政府に洗脳されてしまったのか?
安倍首相が海外メディアに「九条は改正すべき」と明言。あげく「従軍慰安婦」の
存在自体も否定したため、ご主人様のアメリカすらあきれかえって議会が非難決議〜
この自民ウヨク政権の姿勢こそ、ここ 2ちゃんのウヨオタ君たちが大好きな論理。
「核を撃ち込まれる前に、こちらも核を持たなければだめだ」そんな無責任的勇ましさが
もてはやされる風潮の昨今。この“勇ましさ”こそが自称“愛国者”の共通項だ。
今は死語の「男は度胸、女は愛嬌」なんて口にしそうな人々。弱い者には暴力をふるうが、
強者にはひれ伏す。我先に敵前逃亡するタイプでもある。2ちゃんのウヨオタニートの
ストレス解消にはもってこいだが.....果たして本当にそれでいいのか???
2ちゃんウヨオタ君たちへ、国家権力に、いいように利用されているだけの
価値しかない自分たちの存在。君たちのそういう姿勢こそ、日本と日本人の利益に反する、
いわゆる”反日“なんだよ、もうそろそろ自分たちの存在意義に気づいたほうがいいと思うよ。
- 300 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 07:37:39 ID:AD4UWk4G
- まあ天皇反対=サヨクとかいうバカには辟易するが
>>299
南京は人数にかかわらず歴史的事実だからともかく
>「従軍慰安婦」
>政府に洗脳
>国家権力
加えて
>日本と日本人の利益に反する、 ←この物の言い様
確定ですな
- 301 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 20:39:00 ID:JOTEJEm1
- 就職氷河期時代のヲタがウヨにとりこまれたのさ
- 302 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/06/29(金) 21:38:48 ID:IZPkZhjy
- >>299
2chにしてはまともでしっかりしたカキコですね。
小泉、安倍とこの国は少しおかしくなってきている。
官僚の不合理や不効率がこの国のシステムの根幹を揺るがせていることは
確かですが、それに託けて戦後の動向おも否定し尽くそうというのが彼らです。
靖国にこびり付いた小泉、慰安婦の亡霊に教義と広義の言葉遊びだけで
シッシと追い払う仕草をした安倍は、今、アメリカの議会から議案を
通して猛烈な追い込みをかけられている。
我が国は、北を毛虫のように、毎日メディアでグロテスクさを競演しているが。
諸外国にとっては今の日本は北との差異は見いだせないだろう。
- 303 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 21:40:38 ID:Hivnbl7e
- 2ちゃんねるでは左翼の工作が盛んです。
・共産党をも右翼呼ばわりする左翼過激派・中核派が安倍の壺コピペ作成元
http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE
・中国大使館に抗議のために花を贈る名目で2ちゃんねらーをだまそうとしてバレた左翼プロ市民工作の顛末
http://matarikougi.seesaa.net/article/3037299.html (右の上5分の1は空欄なので下にスクロールしてください)
- 304 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 22:26:20 ID:iL5lCPd3
- >>299
まあとっくにメッキははがれてるけど。
君たちもっともらしい意見を言っているように見えるが、
必ず入っているのが自虐史観、戦争はいけないとか、国家権力に利用されるなとか…。
基地外字見た左翼とかマスコミに踊らされずに少しは日本の歴史を勉強しなおしたら?
そもそも本気で日本のためを思っているのなら、国旗国家を貶めようとする発言は
絶対でてこないはず。
- 305 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 22:27:44 ID:JOTEJEm1
- 釣りにしてはつまらない
- 306 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 22:34:06 ID:dQWX4nmc
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:10:36 ID:dABHVnh80
自民党に投票して韓国人を排除しよう!
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=1181709647
安倍内閣 約9ヶ月間の実績(抜粋) Ver.0706U
---------------------------------------------------------------------------
*北朝鮮経済制裁*朝鮮総連圧力 → 実施中
防衛省昇格 → 済
海洋基本法・集団的自衛権 → 済・研究中
日米豪印4ヶ国同盟・韓国除外 → 実施中
サウジ等中東関係強化・中国サミット正式参加 → 実施中・拒否
宇宙基本法(偵察衛星) → 準備中
国家安全保障会議(日本版NSC)創設 → 準備中
犯罪収益移転防止法(マネーロンダリング) → 済
*国民投票法・憲法改正9条破棄 → 済・準備中
*教育基本法改正*教員免許更新制度 → 済 ← New
*少年法改正厳罰化 → 済
*社保庁解体(非公務員化) → 成立予定
*天下り制限・公務員削減・給与削減 → 成立予定・準備中・準備中
*国立追悼施設阻止・女系皇室典範阻止 → 実施中
「従軍」慰安婦捏造 → 国会で強制を完全否定
南京「虐殺」捏造 → 未(否定の動きあり)
マスごみ捏造放送対策・朝日捏造対策 → 準備中・提訴中 ← (笑)
*在日参政権阻止*人権擁護法案阻止 → 実施中
サラ金壊滅*パチンコ壊滅・同和利権にメス → ほぼ済・検定規制強化中・実施中
在日朝鮮人資産凍結・在日特権剥奪 → 未
- 307 :Real:2007/06/29(金) 22:52:06 ID:Qtl+HHvW
- 国歌・国旗を持たない国などあり得ない。
それを義務化するのもやりすぎだと思うが、
国歌・国旗を明言するのは、最低限必要だったと思う。
だいたい何がいけないのだろうか?
君が代の君は個人解釈で、
誰に置き換えることもできる。
たとえ天皇だとしても、
国家の象徴と憲法で提起しているのだから、
国家の象徴をたたえるものでもいいのではないか?
海外にはもっと過激な歌詞の国歌などごろごろしている。
だいたい小中学校でそこまでわかっている生徒がいるのだろうか?
公立学校の教師は、
国の税金で働いている公務員である。
国の職員である以上、上司から言われた業務を遂行するべきである。
一般サラリーマンだって、上司の命令がいやでも、それに従うしかない。
たとえ意見がいえても、職場放棄することは、問題になって当たり前である。
>>304
自虐史観については、まったくそのとおりだと思う。
- 308 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 22:53:57 ID:JOTEJEm1
- ミートホープの従業員はそれで馬鹿を見たよな
- 309 :Real:2007/06/29(金) 23:00:05 ID:Qtl+HHvW
- 親族会社である体制が問題。
実際辞める選択肢もあったのにとらなかった。
違法行為に荷担しながらも、続けた報いだと思う。
- 310 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 23:01:47 ID:JOTEJEm1
- 辞めるのと解雇されるのと同じ結果じゃん。
- 311 :Real:2007/06/29(金) 23:19:16 ID:Qtl+HHvW
- 自主退社と解雇は違います
- 312 :朝まで名無しさん:2007/06/29(金) 23:28:55 ID:iF0sOKdx
- >>308
頭悪いな
どこに関連性があるんだよ、あまりに強引過ぎだ
- 313 :雨風雷音丸 ◆Rudra.OXgA :2007/06/30(土) 07:35:10 ID:3l7juxLQ
- 唯がわいてたか。
- 314 :朝まで名無しさん:2007/07/01(日) 09:04:39 ID:0enZoorK
- http://www.tanteifile.com/diary/2007/06/06_01/index.html
- 315 :朝まで名無しさん:2007/07/05(木) 21:51:03 ID:5V1bdzwq
- Gacktの君が代
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=507602
- 316 :朝まで名無しさん:2007/07/05(木) 21:58:18 ID:ZJVI5ybP
- Gackt出陣?
- 317 :朝まで名無しさん:2007/07/17(火) 22:49:48 ID:4HQChZ2A
- 決着編
- 318 :朝まで名無しさん:2007/07/18(水) 20:47:24 ID:CYfnCVtT
-
7月12日にイ・ビョンホンが日本武道館で写真集出版記念プロモーションショーケースを行う。
7月13日に毎日新聞が報じた、イベント時の写真。
毎日新聞 MSN毎日インタラクティブ
イ・ビョンホン:「結婚しなさいと言われても仕事」 37歳の誕生日に日本でイベント
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200707/graph/13/20.html&date=20070714021138
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200707/graph/13/20.jpg
7月13日に韓国のマスコミが報じた、全く同じ写真だが、日の丸が白く塗りつぶされている。
innolife.net 韓国情報発信基地! イ・ビョンホンの武道館イベント、1万6000人殺到 10:38 写真=NEWSIS
http://megalodon.jp/?url=http://contents.innolife.net/news/list.php%3fac_id%3d4%26ai_id%3d74360&date=20070714114229
http://contents.innolife.net/mobile/img/item/74360_l.jpg
中央日報 イ・ビョンホン、日写真集ショーケース…1万6千人集まる 2007.07.13 13:06:45
http://megalodon.jp/?url=http://japanese.joins.com/article/article.php%3faid%3d89265%26servcode%3d700%26sectcode%3d750&date=20070715031510
http://japanese.joins.com/upload/images/2007/07/20070713171715-2.jpg
朝鮮日報 【フォト】ハッピーバースデー♪ イ・ビョンホンさ〜ん 2007/07/13 13:37:45
http://megalodon.jp/?url=http://www.chosunonline.com/article/20070713000046&date=20070714003254
http://file.chosunonline.com//article/2007/07/13/576246712135972124.jpg
日本武道館の日章旗 http://www.phys.ge.cst.nihon-u.ac.jp/~van/funa-c/20050408nyugaku/20050408nyugaku26.jpg
(財)日本武道館 http://www.nipponbudokan.or.jp/
- 319 :雨風雷音丸 ◆Rudra.OXgA :2007/07/20(金) 08:00:02 ID:mpw23lVi
- ダンボール肉まん・・・ヤラセ報道自体が捏造か・・・。
日テレも反応したな・・・。
これ以上中国の食のイメージ低下を恐れる中国政府・・・、
やりかねない・・・。
- 320 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/07/21(土) 00:13:57 ID:g2u33X3A
- ★女性教諭の敗訴確定
・学校行事での日の丸掲揚に反対するイラストを描いたブラウス姿で入学式に出席し、
戒告処分を受けた東京都立学校の女性教諭が処分取り消しを求めた訴訟の上告審で、
最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は20日、教諭側の上告を退ける決定をした。
請求棄却の1、2審判決が確定した。
2審判決によると、教諭は2002年4月、都立大泉養護学校の入学式で、日の丸に
斜線を引いたような図柄のブラウスを着て出席。校長が上着を着るよう命じたが
従わず、都教委から戒告処分を受けた。
1、2審判決はいずれも「入学式の円滑な進行を妨げる恐れがあり、校長の命令や、
都の処分は適法」と判断した。
http://www.minyu-net.com/newspack/2007072001000562.html
- 321 :朝まで名無しさん:2007/07/21(土) 20:34:01 ID:dpfVHgbV
- >>320
「私は反日公務員です」って書かれた着物来てるのと一緒だからな
馬鹿もここまで来ると笑っちゃうよ
- 322 :朝まで名無しさん:2007/07/21(土) 22:59:34 ID:jQ1Saur8
- 馬鹿だねぇ
そのうち「日本の首相である安倍を批判するのは反日」とか
言い出すんじゃね?
- 323 :朝まで名無しさん:2007/07/21(土) 23:54:29 ID:g2u33X3A
- だいじょうぶ、安倍は保守からすでに反日呼ばわりされているから。
- 324 :朝まで名無しさん:2007/07/22(日) 03:57:05 ID:kUcxRQ7H
- 310 :絶対無敵スペシャルエスペランサ ◆vrMMrZ0yFQ :2007/04/17(火) 23:46:37 ID:/KhEwZdb0
>>307
俺に言ってるのか?
俺は右翼でもなければ左翼でもなくチョンでも無い。
正しいと思う事が思想だな。
ちなみに俺は左翼でも無いが天皇と言うのは良く象徴だとかほざきやがってるけど
実際問題は何もできない糞日本人共が象徴を作っておいて自分等の安泰を図ろうとしてるのがミエミエ。
猪瀬や江川証拠みたいに強気な発言が出来る奴が少なくなったな。まぁ彼らもダイブ圧力が加わっているが、、、、。
猪瀬氏には頑張って欲しいよ本当。
24 :お前名無しだろ :2007/04/18(水) 00:18:56 ID:FZ/rV/EH0
317 :絶対無敵スペシャルエスペランサ ◆vrMMrZ0yFQ :2007/04/17(火) 23:53:56 ID:/KhEwZdb0
>>315
天皇と言う象徴は糞だが彼等は別に恨みもなければむしろ徳のある人間なんだろうなと思う。
俺がPRIDEの社長なら天皇とか呼べば知名度も上がると思うし駄目元で呼ぶけどな。
使える者は使わないと。
383 :エスペ天皇陛下 ◆T1eKsJsHWA :2007/05/06(日) 00:12:32 ID:qhE4Eo6L0
>>381
笑わせてない。
俺は天皇と言う糞日本人共の象徴に値する人物だからな。
こんなのは社会の常識。良く覚えておけカス
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1185040775/l50(この糞チョンのよくいるスレ
- 325 :朝まで名無しさん:2007/07/22(日) 04:37:30 ID:uZEppk2S
- みんなに愛されている皇室なら護衛なしで沖縄 朝鮮 中国 東南アジアに
友好親善旅行でもして来い!
- 326 :朝まで名無しさん:2007/07/22(日) 06:08:44 ID:iMJWCsva
- みんなに愛されている皇室なら支持者でもない者から税金を巻上げずに
支持者だけで養え!
- 327 :朝まで名無しさん:2007/07/22(日) 07:19:38 ID:+AAPz2sr
- >>326
いやなら日本から出て行け
- 328 :326:2007/07/22(日) 10:11:18 ID:iMJWCsva
- >>327
お前に言われる筋合いはない、泥棒が親玉(天皇)共々ふるさとの半島へ帰れ
- 329 :朝まで名無しさん:2007/07/22(日) 11:38:43 ID:0UYjFOzM
- >>328 自分の故郷が半島ではないとでも?
- 330 :朝まで名無しさん:2007/07/24(火) 16:54:00 ID:qUY9/fTm
- 日章旗
日本の国旗。太陽を図案化したもので日の丸と呼ばれる。
幕末開国時に日本国の共通旗が必要となり、正式に制定された。
白は神聖と純潔を、赤は博愛と活力を意味する。
- 331 :朝まで名無しさん:2007/08/07(火) 17:27:46 ID:dQW9XCoL
- ここの人ならこれに対する明確な反論を書いてくれそうだから書きます。根津公子とかの話。
日頃生徒を設立過程の半分は不透明な校則で縛っておいて自分の番になると「この法律は不当だから従わない」と言うのはダブルスタンダードで許せないし、自分の気に入らない法律には縛られなくて良いと生徒が考えるかも知れないから教育にも良くない。
反論キボン
- 332 :朝まで名無しさん:2007/08/08(水) 17:41:09 ID:Hm9yQivm
- >>331
そういう教師は校則を適用せず子供を勝手気ままにさせてるんじゃない?九割9分学級崩壊のおまけ付きだろうか日の丸君が代反対する前に自分の頭のハエを追えって感じだが。
- 333 :朝まで名無しさん:2007/08/08(水) 17:46:11 ID:Hm9yQivm
- 下げ忘れたスマソ
- 334 :朝まで名無しさん:2007/08/09(木) 00:16:04 ID:JvctFQGj
- どうして「何でも従うか、何でも従わないか?」という考えしかできないんだろう?
そういや、そんな単純二極思考が日本をおかしくした、みたいなことを言っていた人がいたな
誰だっけ?
- 335 :朝まで名無しさん:2007/08/09(木) 11:50:12 ID:5wjI2TYe
- >>334
日の丸君が代に反対する教師供の話?それと仮定してレスする。
卒業式などでの日の丸掲揚君が代斉唱に反対する機会はいくらでもあったが式でやると決まったんなら参加するなら方針に従わなくてはいけない。
- 336 :学生:2007/08/09(木) 22:28:01 ID:lJ9Msj3L
- 俺も無理矢理歌わされたり聞かされるのに納得いかない
というか意味わからない
試合の前とかあんなの聞いてなんになんだよ
気力失せますね
- 337 :朝まで名無しさん:2007/08/09(木) 22:56:14 ID:mU76CpK+
- >>336
集中力が足りんな。
もっと試合に集中せいよ。
- 338 :朝まで名無しさん:2007/08/10(金) 00:09:27 ID:0ZnZGKy0
- >>336 無理矢理、先輩のバット磨かせられたり、グランドの整備させられたりしなかった?
社会にはそんなことはいくらでもあるよ。
- 339 :331:2007/08/10(金) 17:15:01 ID:q4+hL81D
- >>336
君が代強制が嫌なら学生生活なんて強制だらけなんだからもっと嫌なはずなんだがそっちには何も言わんの?
331を論破する反論はなさそうですね。
- 340 :朝まで名無しさん:2007/08/10(金) 19:14:53 ID:KuFtj1Sh
- >>336
反日教師のせいで、こういうバカが沸いてくるんだろうな
- 341 :朝まで名無しさん:2007/08/10(金) 19:41:57 ID:xtuRqKLR
- >>336
国歌を歌わせるのは、国家を認識させる為だよ。
国家、ってのは、幻想なんだ。つまりそれがあると想っている
人間の頭脳に存在するだけ。
だから、常に国家を意識させておかないと、バラバラになってしまう。
その為のツールとして、国歌、国旗、天皇・・・などがある。
- 342 :朝まで名無しさん:2007/08/10(金) 20:14:14 ID:0ZnZGKy0
- 形態を変えれば、
宗教や姓、ユニフォーム、なんでもあるわな。
ま、一人より集団の方がパワーがある、
それだけやな。
- 343 :朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 00:01:56 ID:yPDigIfO
- どうしネットウヨって論破って言葉が好きなんだろ?
借りてきた理屈と言葉で話しているだけなのに
- 344 :朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 00:05:06 ID:yPDigIfO
- >>339
強制だらけだから、さらに強制を増やしてイイことはないだろ?
君は「不幸続きだったら、さらに不幸が追加されてかまわない」と
考えるのかね?
- 345 :朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 00:05:53 ID:JnyZ+Cqn
- >だから、常に国家を意識させておかないと、バラバラになってしまう
それをどうやって証明するのかな?
- 346 :339:2007/08/11(土) 00:53:22 ID:U98+oK0Y
- >>344
不幸には教育に必要という観点はない。強制にはある。だから増やしても良い。
- 347 :朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 01:04:36 ID:U98+oK0Y
- >>343
それじゃあ論破して下さいよ>>331を。その言い方は反論が用意できてるように見えますね。
- 348 :朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 11:46:00 ID:sHCBdBXs
- >>343
ひねり出した屁理屈と妄想で語ってるお前らネトサヨよりは遙かにマシな訳だが
- 349 :347:2007/08/12(日) 17:24:05 ID:3VQrxnc9
- >>343
マダー?
- 350 :朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 06:58:00 ID:CH+RNXf+
- 656 代打名無し@実況は実況板で sage New! 2007/08/14(火) 22:30:02 ID:NCasBz3S0
今現地から帰宅。今夜の吾妻は涼しかったです。
今期は俺が見に行った五試合これで全勝だわ。また仙台まで見に行くぜ。
自衛隊の人の君が代を無視して演奏してたオリックスの応援がちょっと凹んだ。
反日球団消えてなくなれ
- 351 :朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 09:45:16 ID:1DPm2sdV
- >>350
プロ野球の応援団なんて8割方以上、正真正銘純度100%のDQNです
- 352 :朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 10:17:39 ID:vyzNqNyH
- 議論は面倒なので簡潔に結論のみ言うと
日の丸・君が代は戦中肯定
=日本軍による日本兵大量殺戮肯定
国旗国歌法=ちょっとでも戦中体制に疑問を呈する教師の排除
ってわけで日の丸・君が代なんか必死で擁護すると
その恩は無駄死にの強制という仇となってあなた方の体を切り裂く結末となるだろう。
- 353 :朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 10:21:36 ID:vyzNqNyH
-
大東亜戦争とは、東條を中心とする日本軍による日本民族絶滅計画
(おそらく生まれつきユダヤ神にマインドコントロール指令されていたのだろう)
が
途中でユダヤWASP資本主義の計画変更になった為、反共の砦として生まれ変わり生き残りを画策
これが原爆投下に繋がった。
そして湾岸戦争以降は、ユダヤWASP資本の中東支配戦争への参加のために
再び日本国旗、国歌法が必要になって来たのである
- 354 :朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 19:14:35 ID:3Y7aV06z
- >>352
そんな貴方に>>331の反論をして欲しいね。日の丸君が代は戦後60年の平和の象徴と言えると思いますが。
- 355 :朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 19:29:52 ID:xO99OOkZ
- >>352
日の丸・君が代が戦中肯定というのは、君の勝手な思い込みじゃないか
- 356 :らららららら:2007/08/15(水) 20:13:27 ID:TjjMTSV/
- 暑くなると脳みそに蛆がわく人がいるんでしょう。
- 357 :名無し募集中。。。:2007/08/15(水) 20:23:43 ID:hVfd41SV
-
「右翼団体の目的」=日本人をイメージダウンさせ、愛国心を失わせること
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/gaisenuyo.jpg
街宣右翼の正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/
- 358 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/08/16(木) 22:24:51 ID:zAulMO1i
- 皆さんご存知のニュースだと思うが・・・
甲子園で学ラン“封印” 宇治山田商応援団「戦争想起」に過剰反応?
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya081606.htm
戦争想起も結構ですが、生徒さんに影響のでない活動を心がけてくださいね>>352
- 359 :らららららら:2007/08/16(木) 23:50:22 ID:t6Czdcrs
- おや、某スレさん、お久しぶり・・・。
〃´`ヽ
く⌒ゝ 川゚ 。川
W━━つ━と━
イ) (リ
ん へ ノ
- 360 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/08/17(金) 23:49:19 ID:ikz2m5Sw
- 中国の対日観、顕著に好転=日本ではマイナス印象−世論調査
8月17日19時1分配信 時事通信
【北京17日時事】日中双方で今年5月に行われた世論調査の結果、
日本側で中国に対する「良くない印象」が依然過半数を占めたのに対し、
中国側では対日観が顕著に好転したことが分かった。
調査を実施した日本の民間団体「言論NPO」と北京大学が17日、北京で公表した。
調査には日本で1000人、中国で1609人が回答。
昨年10月の安倍晋三首相の訪中をきっかけに日中関係が改善したことを背景に、
中国では対日印象を「良い」「比較的良い」とした回答が計24.4%に上り、昨年の14.5%から上昇。
日中関係の現状についても「良い」「比較的良い」が昨年の10.4%から24.9%に大幅アップした。
日本から連想するものとして「桜」が「南京大虐殺」に代わってトップになった。
しかし日本側では、中国に対するマイナス印象が66.3%。
過去1年間で対中印象が「良くなった」との回答が増えたものの、
全体的には「悪化に歯止めがかかった程度」(言論NPO)で、日本側の冷めた見方が浮き彫りになった。
最終更新:8月17日19時1分
・・・中国側は冷めてないってのかい、24.9%の数字でさ。
まぁ、それよりも、そんな簡単に数字が変わるほうがまた怖いんだけどさ。
- 361 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/08/19(日) 14:34:32 ID:j50UtOq3
- >>359
お久しぶり・・・と言いたいんですが
そのAAが持ってるものは何?
- 362 :らららららら:2007/08/19(日) 15:18:38 ID:y3kRErAr
- 斧がお気に召さないなら
鎌バージョンでも・・・。
〃´`ヽ ェィ
川゚ 。川 ヾ
━━つ━と━━剳
イ) (リ )ノ
(( ん へ ノ 〆
- 363 :Ikhtiandr:2007/08/22(水) 20:48:54 ID:EySqgY6Q
- うちの新しい顧問弁護士がひのきみ強制反対派の弁護をやってるそうな。
まあ、依頼した仕事をこなしてくれりゃ、政治信条がどうであろうと
こっちとしては全然問題ないけどさ。そのうち突っ込んで話を聞いてみる
機会もあるかもしれない。それで面白い話がきけりゃいいけど、そうで
なければ突っ込み損のくたびれ儲け。やはり余計な話はしないほうが
よいか…
- 364 :らららららら:2007/08/22(水) 23:20:17 ID:GJOhLbct
- きゃー、いーふちーん!
やるんだったら、世間話程度にして、
自分の立場を明確にしないほうがよいでしょう。
そしてヒットアンドウェイの如く、思い出したように少しずつ情報を搾り出すとか・・・。
まぁ、相手もプロでしょうから、そう簡単に足元は見せないでしょうけど・・・。
- 365 :朝まで名無しさん:2007/08/28(火) 18:45:13 ID:wmECOsZ/
- 軍国主義朝日の行事
甲子園では、100畳敷きはあろうかという大日の丸旗を、嫌がる高校生に無理矢理持たせ、グランドを一周させる。
なおかつ、国旗掲揚では、無理矢理日の丸を仰ぎ見させ、国歌斉唱を強要する。
グランドでは、旧大日本陸軍の伝統にのっとり、球児の頭は全て丸刈り。
これは、来るべき、日本と韓国、朝鮮との戦争にそなえた軍事演習です。
その時朝日は、大海軍旗に酷似した社旗をかかげて、大陸へ進出するでしょう。
- 366 :日本アルカイダ:2007/08/29(水) 21:55:05 ID:ixpXPPaA
- 君の世を終わらせるには、サザレ石をカチカチ鳴らしながら電子レンジでコケを蒸すと良い。
- 367 :331:2007/08/31(金) 12:55:17 ID:wc0497Ej
- >>331への反論は無さそうですね…。まだ募集しますが>>332ではイマイチ…。
- 368 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 02:23:37 ID:Nn0O36C6
- 君が代は、結局のところ過去の遺物だからな。
天皇制など、現代日本にとってはすでに乗り越えた過去の理念に過ぎない。
そんなものを歌わせようとしたって、世人はなかなか乗ってこない。
憲法だ人権だといって、歌わない方向に行くんだろう。当たり前だ。
国民が喜んで、誇りを持って歌えるとしたら、自由、平和など、現代日本が
基本としている理念を表現する歌しかないと思うよ。
- 369 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 09:27:46 ID:Bz5XpZH6
- >>368
>国民が喜んで、誇りを持って歌えるとしたら、自由
自由ならみんな好き勝手に歌を歌おうとするから、統一した国歌なんてありえませんけどね。
- 370 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 09:56:12 ID:y7HPU7JI
- >>368
過去の遺産を否定するやつには未来の希望もないよ
- 371 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 10:04:33 ID:xDPLTTqu
- 冠婚葬祭だって形式ぐらいはあわせるもんでしょ
歌歌う時ぐらい、口パクでもしてあわせれば済む話じゃないか
- 372 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 10:05:55 ID:Bz5XpZH6
- ちなみに「平和」なら
すでに「君が代」の歌詞や曲調から十分に伝わってくるので問題なし。
他の国は軍歌っぽいのが多いしなぁ。
- 373 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 10:47:55 ID:PLCDgMfC
- >>368
君が代の君は天皇を指すから嫌いって言うんでしょ?君の好きな現憲法では天皇は国民の象徴と言っている。つまり君が代の君は国民をも指す。
- 374 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 12:34:52 ID:qKZq3WQe
- >「平和」なら すでに「君が代」の歌詞や曲調から十分に伝わってくるので
どのへん?
>君が代の君は国民をも指す。
「をも」ってそれ以外には?
- 375 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 12:43:52 ID:Bz5XpZH6
- 歌詞ぐらいしらべてみなさい、
曲ぐらい聴いてみなさい?
それでアレルギー反応なんて起きないでしょう?
- 376 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 12:43:53 ID:qKZq3WQe
- >自由ならみんな好き勝手に歌を歌おうとするから、統一した国歌なんてありえませんけどね。
自由は嫌いなのか・・・
それにしても全くの「無法か全てに従うか」みたいな
極端な二択でものを考える人増えたな。
>歌歌う時ぐらい、口パクでもしてあわせれば済む話じゃないか
次は「心を込めなくても形だけ声をだせば済むことじゃないか」になるんだろうな
冠婚葬祭たっていろいろ自由はあるし でない自由もある。
それにやり方は色々あるさ
- 377 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 12:47:04 ID:qKZq3WQe
- アレルギー反応が起きないからどうなるんっていうんだろうね?
好き嫌い、信条その他は生理学的反応で決まっちゃう人なのかな?
- 378 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 12:52:02 ID:qKZq3WQe
- 結局、ソ連崩壊と就職氷河期などの格差の発生が重なって
ストレス解消目的に、まるで「溺れている犬に石を投げて嘲笑う」かのように
ウヨの用意した論調でサヨを叩いているうちに
ウヨに染まっちゃったということなんだよな。
- 379 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 13:08:16 ID:Bz5XpZH6
- >>376-378
はいはい、落ち着いてね?
妄想力があるのはわかりましたので、
まずは読解力を身につけましょう。
- 380 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 13:12:32 ID:qKZq3WQe
- そうそう用意してくれた理屈で叩いているから
アドリブがきかないみたいな。
だからそのときは罵倒にかわる。
- 381 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 13:26:48 ID:PLCDgMfC
- >>374
>をもってそれ以外では?
天皇を指すから君が代嫌いなんでしょ?
- 382 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 13:36:28 ID:PLCDgMfC
- >>376
君の好きな現憲法にも「公共の福祉に反しない限り」と但し書きがある。人に多大な迷惑をかける自由は無い。
- 383 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 20:16:43 ID:PLCDgMfC
- >>376
教師はただの式典の参加者ではない。国旗国家を敬っている所を見せなくてはいけない相手、生徒がいる。見せるためにも少くとも起立している所は見せなきゃいけない。教師が敬わずに生徒が敬うようになる?
左翼なら>>331に答えて。
- 384 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 20:21:58 ID:PLCDgMfC
- >>383
国家→国歌
- 385 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 21:39:11 ID:qKZq3WQe
- >教師はただの式典の参加者ではない。国旗国家を敬っている所を見せなくてはいけない相手、生徒がいる。
>見せるためにも少くとも起立している所は見せなきゃいけない。
>教師が敬わずに生徒が敬うようになる?
???
- 386 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 21:40:38 ID:qKZq3WQe
- >人に多大な迷惑
多大な迷惑?
- 387 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 21:44:52 ID:qKZq3WQe
- なんか結局のところ、いままでにありがちな
「ウヨの理屈でもってサヨを叩いてスゥっとしようというヲタ」以上の
ものに見えないな
- 388 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 21:56:56 ID:PLCDgMfC
- >>385
>>386
?卒業入学式の日の丸掲揚君が代斉唱に強硬に反対する教師供の話でしょ?
>>331に答えて。
- 389 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 22:01:56 ID:qKZq3WQe
- なに言っているのかわからないんだけど?
校則に反対なの?
- 390 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 22:03:48 ID:PLCDgMfC
- >>389
- 391 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 22:04:32 ID:qKZq3WQe
- 「すぅっとしたい人」?
- 392 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 22:06:44 ID:Bz5XpZH6
- ID:qKZq3WQeはまさしく >>387の典型だね。
- 393 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 22:08:33 ID:qKZq3WQe
- 「ある法律に反対なら、全ての法律に反対しなければならない」というのも
オタクにありがちは極端な2分論的思考だよな。
ギャルゲーやエロゲーの影響とかいう話を聞いたことがあるけど
なんで単純2択でものを考えるのかな?
- 394 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 22:09:54 ID:qKZq3WQe
- 実は同じ人だったりするのかな?
- 395 :朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 22:20:26 ID:PLCDgMfC
- >>389
卒業入学式の日の丸君が代に強硬に反対、特に俺は君が代に反対してる教師供を批判している。このスレに来てるんならニュース知ってるだろ。
- 396 :名無し:2007/09/02(日) 00:33:43 ID:h8kSTRj9
- わたしたち教員は,、卒業式・入学式等式典で君が代を歌います。
業務命令だからです。給料が欲しいからです。それだけです。
業務命令に従って歌うのですから、わたしたちに責任はありません。
将来、G○Q占領下になったり,将軍様の占領下になったりして君が代を歌ったことを責められても,「上から強要されたことですから。」と弁明します。
業務命令とあらば,土下座もします。床も舐めます。君が代も歌います。
「ほしがりません勝つまでは」ではなく、逆らいません退職金を手にするまでは。
- 397 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 00:38:31 ID:vE2HMuys
- >>396
>>331に答えてくれませんかね?
- 398 :名無し:2007/09/02(日) 00:40:57 ID:h8kSTRj9
- 君が代斉唱に積極的に反対する人々も、賛成する人々も、少数派です。その他大勢は強い方につくだけです。いじめられる側になるより、いじめる側になる方が心地よいのです。時流に乗って「非国民」と相手をなじる快感を覚えたらやめられません。
- 399 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 00:42:33 ID:vE2HMuys
- >>398
だからさ、>>331に答えてくれませんかね?
- 400 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 00:47:53 ID:/8wChVui
- コレが良ければ全部良い。
コレが駄目なら全部駄目。
そういうもんじゃないだろう。
- 401 :名無し:2007/09/02(日) 00:52:32 ID:h8kSTRj9
- 業務命令に従って、kimiga a yo o wa と歌えばよいのです。例えば
気味が妖は 痴様に嫌痴様に さあ戯れ えい死のう
違和音鳴りて 虚仮飲む酢まで
と歌っていればよいわけです。
反対運動を行って処分されるのは愚かです。
- 402 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 00:55:27 ID:SnoIuV1z
- それにしても口調がころころ変わる奴だな
- 403 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:00:24 ID:vE2HMuys
- >>401
>>331
- 404 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:04:07 ID:SnoIuV1z
- いっそ自分が答えればいいのに
- 405 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:25:37 ID:/8wChVui
- ただ校内の治安と規律を維持するための校則と、
政治色とイデオロギー臭の強い拘束の違いだな。
- 406 :名無し:2007/09/02(日) 01:27:13 ID:A8qyUJ+H
- >>331
法律に縛られるとは、どういうことでしょうか。
法律は、例えば「○○を行った者は××の刑罰を与える。」というものです。
刑罰をおそれて犯罪を行わない者も
犯罪を行って刑罰を受けた者も
犯罪を行って逃げおおせて時効となり刑罰を受けなかった者も
皆、法律に縛られているのです。
法律に縛られないというのは難しい。
- 407 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:34:37 ID:A8qyUJ+H
- しんたろうは
ひもに やきもち
せんずり 一度
極みとなりて
包茎を 剥くまで
この詞を読んだみなさんは
この詞が忘れられなくなります。
拘束の結果です。
- 408 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:37:29 ID:74YqAY9l
- >>407 せめて字数くらいあわせなよ・・・。
頭悪そうだな・・・。
- 409 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:47:29 ID:A8qyUJ+H
- 字余りだが
ki mi ga a yo o wa に代えて
うつ くし い くに にっ ぽん は
としてみてはどうだろう。
- 410 :331:2007/09/02(日) 01:50:07 ID:vE2HMuys
- >>405
ダブルスタンダードということには批判できて無いですね。
- 411 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:50:41 ID:74YqAY9l
- きみ・・・才能ない・・・。
- 412 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 01:51:29 ID:74YqAY9l
- ああ、もちろん、>>411は>>409宛ね。
- 413 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:05:35 ID:/8wChVui
- >>410
自由と権利のせめぎ相などそんなものだ。
- 414 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:15:07 ID:C1VCJkQz
- 教師は不当なルールに抵抗してもよいが、生徒はどんなルールにも従わなければ
ならない、生徒の抵抗は許さない。
こう言えば、ダブルスタンダードという非難を当然に受けることになる。
ただ問題は、こんなことを言う人間が反対派にはいなくて、
頭の悪そうな>>331の脳内にしか、この論理が存在しないということだろうな。
だから誰も相手にしないw
君子危うきに近寄らずだ。バカの相手は時間のムダだから。
- 415 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:20:31 ID:/8wChVui
- 教師は大人であり社会人なのでルールの順当、不当を判断する権利が有るが、
生徒は子供なのでそういう能力をまだ学習中。
ダブルもトリプルも無い、基準が違う。
- 416 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:30:39 ID:SnoIuV1z
- 夏休みの武勇伝を求めているのかな?
2ちゃんでの武勇伝を引っさげての2学期デビューと言うのは
ぞっとしないな。
- 417 :331:2007/09/02(日) 02:30:55 ID:vE2HMuys
- >>414
やれやれ説明せんといかんか…。>>331で俺が例に出してるのは厳粛であるべき式典を粉々にしようとする連中だ。その前にいくらでも国旗掲揚国歌斉唱反対する機会はあるし、それをさせないために色々する権利もある。
しかし一度卒業入学式で国旗掲揚国歌斉唱すると決まったらそれに従うのがルールだろ?それをその式典に出るのに不起立とかするのはテロ以外の何物でない。
- 418 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:32:26 ID:SnoIuV1z
- なにカッコつけてんの?
- 419 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:34:41 ID:SnoIuV1z
- 式典を粉々とかテロとかずいぶん大げさなことで
- 420 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:39:08 ID:vE2HMuys
- 子供だって大人だって同じだろ、一度法律で決められたら粛々と従わなくてはいけない。その法律が間違っているから変えようというのは然るべき場所で言わなくてはいけない。法律破りながらこの法律は不当だとか言っても誰も鑑みないだろう。根津公子とかはまさしくこれだ。
- 421 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:40:04 ID:SnoIuV1z
- 粛々と・・・
- 422 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:41:01 ID:/8wChVui
- >>420
あぁ、
自衛隊の事ですね。
- 423 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 02:44:31 ID:SnoIuV1z
- >>378の真似をしたって仕方が無いのに。
ストレス発散がしたいのなら、ストレスの原因になるものに立ち向かうか、
当たり障りの無いフィクションで発散すれば良いのに。あるいはスーツで身体を動かすとかさ。
なんとも悲しき再生産。
- 424 :423:2007/09/02(日) 02:45:22 ID:SnoIuV1z
- スポーツだった。
- 425 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:03:51 ID:SVtAIiUI
- 君が代 日の丸 のもとで
空襲にあった者の中には、
飛行機の音を聴いたり
君が代を歌ったり
日の丸を見たりしたときに
恐怖心が起きる者もいるのです。
震災経験者が
バスの音を聞いても地鳴りに聞こえ恐怖が甦るのと同じです。
たくまくんが
日の丸Tシャツを着て
君が代を口ずさみながら
件の所業に及んだならば
周囲の者たちは
日の丸 君が代 に恐怖を感じるようになったでしょう。
- 426 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:07:11 ID:SnoIuV1z
- いっそ変更しちまったら?
そうすりゃ推進派は無理にやれとは言わなくなるだろうし
反対派もそれほど反対しなくだろうからさ
- 427 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:17:31 ID:C1VCJkQz
- >>417 >>420
> 一度法律で決められたら粛々と従わなくてはいけない。
それはお前さんの論理だろ。
問題は根津を含む反対派が、生徒だけにその論理をおしつけているか、だ。
たとえ憲法に違反する命令にでも生徒は従わなくてはいけないと言っているか。
言っているとすればダブルスタンダードのそしりを免れない。
しかし、私はそんな議論を反対派がするのを見たことがないぞ。
- 428 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:19:26 ID:8m6b6AM8
- まぁ、英訳したら世界の笑いものになる歌だよ。君が代ってw
- 429 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:42:52 ID:PKAqerPZ
- >>426
そうだな君が代から君が代に変更するか
- 430 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:44:20 ID:DEwGtAH3
- >>425
米バージニア工科大学で韓国人が32人を射殺してからというもの、
韓国人を見ると恐怖心が起きるものが多いようだ。
あなたは、韓国人をこの世から廃止せよと主張するのですね?
全く同感です。
- 431 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:49:22 ID:DEwGtAH3
- >>425
私は、韓国の大極旗を見ると、非常に不愉快な気持ちになります。
こういう人は日本ばかりではなく世界中に少なくないと思いますが、
あなたは大極旗を変更せよと主張するのですね?
全く同感です。
- 432 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:55:12 ID:DEwGtAH3
- >>428
>まぁ、英訳したら世界の笑いものになる歌だよ。君が代ってw
世界の国歌には血なまぐさい歌が多いから、
逆に「君が代」のような賀歌・恋歌は珍しいだろうね。
むしろ誇るべきでしょう。
- 433 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:58:24 ID:SnoIuV1z
- 賀歌・恋歌はそのまま賀歌・恋歌に
国歌すべきじゃなかったと思うな
つかメロディも違うし
- 434 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 03:59:20 ID:SnoIuV1z
- 嫌なんとか厨やっているような人がいったところでなぁ、しかし
- 435 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 04:00:22 ID:DEwGtAH3
- 「君が代」は、大正時代、世界国歌コンテストというものがあった時、
一位よりも上の特賞を取ったという。
天皇の治めるこの世の中が、千代に八千代に続きますように、苔のむすまで…。
こんなにも平和で安泰な国を歌った国歌はないというのが、特賞受賞の理由だという。
さもありなんと思うのであります。
- 436 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 04:01:43 ID:SnoIuV1z
- ウヨサイトで覚えたんだろうな オタくんは
案外、検索して調べたんだったりして
- 437 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 04:04:25 ID:SnoIuV1z
- しかもウヨオタって平和きらいみたいだし
- 438 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 04:06:28 ID:DEwGtAH3
- 「日の丸」も「君が代」も「日本」という国号も、
すべて日本の歴史・伝統・国柄にぴったりと合っている。
日本が続く限り、変えられないでしょうね。
でも、第二国歌を追加するというのは、いいかもしれないですよ。
- 439 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 04:11:02 ID:SnoIuV1z
- 君を勝手にいきなり天皇にしちゃったのは伝統に反するんじゃなかろうか?
- 440 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 04:12:59 ID:SnoIuV1z
- つーか大日本帝国とか言ってような気がするが
- 441 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 05:11:49 ID:9mq6zvPX
- >>417
そもそも「法治国家」とは何か、がわかっていない。
別に、「卒業入学式で国旗掲揚国歌斉唱すると決まったらそれに従うのがルールだろ」
ということはない。それに従わない場合、どういう処分が下されるのか、それを規定しているのがルール。
「殺人を犯してはいけない」という法律はない。
あるのは、「殺人を犯したものには、こういう刑罰を与える」という法律だけ。
- 442 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 07:23:41 ID:vE2HMuys
- >>427
なんで憲法違反の法律が出来たらとかあり得ないこと持ち出してくるかね…。詭弁のガイドラインのうちの一つだぞそれ
- 443 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 07:29:44 ID:vE2HMuys
- >>441
ruleとlawは違うだろ。lawにおいても公務員法かなんかで職務怠慢は〜ってない?
- 444 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 08:19:04 ID:vN4pmAPe
- >>414
罰を受けるならルールに従わなくてもいい。
だがルールに従わない罰もいやというのが反国歌国旗教師たち。
- 445 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 09:34:37 ID:74YqAY9l
- 昨日からわいているバカは何がしたいんだ?
現実世界で嫌な事でもあったのか?
- 446 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 10:11:16 ID:SnoIuV1z
- 新学期がイヤなんだろ。
学校に不満があるのなら、そのことに対して文句言えばいいのに
ウヨの真似をして憂さ晴らしをしようとするからややこしいことになる。
格差社会の犠牲者がネットで新自由経済支持者を気取るようなものだ
- 447 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 10:55:48 ID:74YqAY9l
- 鏡を見てご覧
- 448 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 13:10:25 ID:74YqAY9l
- 内閣改造については、すでに多くが語られている。改造の中身は論評
しないが、小欄なりの小言を申し上げたい。
国旗が掲揚された官邸内の会見場では、新閣僚が入れ替わり抱負を
語った。もし自衛官なら、入場の際、必ず国旗に正対し、頭を下げる
「10度の敬礼」をしたであろう(着帽時は挙手の敬礼)。
もちろん文民たる大臣は自衛官とは違う。小欄も角度を問題にしている
わけではない。ただ中継映像を見た限り、国旗に然るべき礼節を示した
新閣僚は少なかった。国旗の前を素通りした(としか見えない)新閣僚も
相当数いた。
多くが、国旗国歌法を制定し、教育現場での国旗掲揚を求めた国会
議員である。
「隗より始めよ」ではないだろうか。これでは、新閣僚が会見で語った
「国のため」云々(うんぬん)の抱負も空疎に響く。
さらに違和感を覚えたのが、皇居内での認証式の光景だ。さすがに
全閣僚が天皇陛下に正対し深々と首(こうべ)を垂れていた(自衛官なら
「45度の敬礼」)が、問題は頭を上げたタイミングである。
もし自衛官であれば必ず、答礼された陛下が頭を上げられた後に、
自身の頭を上げたであろう。平素からそう教育されている。順番を
違えれば重大な欠礼となる。
その点では、ほぼ全閣僚が陛下に対する礼を欠いていた。「天皇は、
日本国の象徴」(憲法一条)である。大臣の「臣」は臣下の「臣」。
これでは君臣の上下が逆転している。文字通り、失礼な態度であろう。
晴れの場だからこそ、普段の姿勢が現れる。以上、元自衛官として
感じた疑問である。
ソース(イザ!・産経新聞、評論家・潮匡人氏)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/dan/81416
- 449 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 13:39:13 ID:u6dhKXxq
- >>401
ボケ
- 450 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 14:11:32 ID:SnoIuV1z
- まだ「天皇の軍隊」やってんのかよ
- 451 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 14:27:30 ID:C1VCJkQz
- >>442
> なんで憲法違反の法律が出来たらとかあり得ないこと持ち出してくるかね…。
とんだおバカさんだなw
これが論点だろうに。
命令が気に入らないから従わないんじゃない。
処分反対派は、命令が憲法に違反しているから従う必要がないという論理だろ。
そしてその論理は、もちろん生徒にも適用される。
生徒に対する命令が憲法違反ならば、生徒は従う必要がないと言うはずだ。
つまりダブルスタンダードではない。
日本国憲法
98条1項 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、
詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
- 452 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 15:41:43 ID:vE2HMuys
- >>451
へー命令、強制が嫌だから日の丸掲揚君が代斉唱に反対してたんじゃないんだ…。でも憲法にも公共の福祉に反しない限りと但し書きが有るんだがね。
- 453 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 15:43:53 ID:vN4pmAPe
- 公務員には上司の命令に服従するな法的義務がある。
服従しなくてもいいのは明らかに違法な命令である場合だけ。
国歌斉唱時に起立してはならないという法令が存在するならそうだけど
そんなものはどこにもない。
- 454 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 15:46:21 ID:vE2HMuys
- >>452
だから日の丸掲揚君が代斉唱は憲法違反ではない。生徒達に日の丸掲揚君が代斉唱を通して公共心を身に付けさせる目的は公共の福祉に当たるから。
- 455 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 16:09:44 ID:vE2HMuys
- >>451
つうか俺にレスする前に「学校教育に強制は馴染まない」とか言ってるアホどうにかしろよ
- 456 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 17:08:18 ID:wP6fciwd
- 台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語
金美齢は絶世の美女
- 457 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 17:45:42 ID:s11hHgXE
- >448
国旗にたいして礼をすること自体、ひどくこっけいに思える。
- 458 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 17:56:12 ID:9mq6zvPX
- >>457
いや、この流れ自体は別におかしくはない。当然、予想できた。
これが思想信条の問題でないとかトンカツ屋がどうとか戦前から続いているお饅頭やが
戦争を想起させるのかとか、
トンデモ理論がまかり通っている2ちゃんでは異端の意見かもしれないが、
国旗国歌に敬意を払うかどうかはまさに思想信条の問題だ。
そして、ある礼儀作法を強制することから思想信条の強制は始まる。当然の流れだろう。
ここから「天皇陛下万歳」までの距離はあとわずかだ
- 459 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 19:05:40 ID:DEwGtAH3
- >>457
礼とはそういうものだろ。
もちろん、礼をする人は国旗という「物質」にたいして礼をしているのではなく、
国旗が「象徴するあるもの」に対して礼をしているわけだが。
国旗に礼をするのが滑稽ならば、メダルや賞状をもらって喜ぶのも滑稽、
墓に手を合わせるのも滑稽のはずだ。それらも「物質」に過ぎないのだから。
ここから唯物論までの距離はあとわずかだ。
- 460 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 19:10:59 ID:s11hHgXE
- >459
墓に手を合わせるのは共感できるが、
国旗に礼をするのが滑稽に見えるのはなぜだろう。
まぁ、そんなのは一人一人違っていて良いことだろう。
国旗が意味するものが、人によって違うということだ。
それはおまえが「象徴するあるもの」とあいまいにしか記述できていないことからも
あきらか
- 461 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 19:20:23 ID:DEwGtAH3
- >>460
アメリカの小学校では、毎朝星条旗に対する礼から始まる。
国旗には敬意を払うのが世界のスタンダード。
この世界は、お前の言う「滑稽なもの」で成り立っている。
- 462 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:01:40 ID:s11hHgXE
- >461
それは米国の小学校の何%くらいで、毎朝星条旗に礼をしているのでしょう?
その場合の礼とは、敬礼でしょうか?お辞儀でしょうか?
ごく特殊な例をあげても意味はないのでは?
- 463 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:19:31 ID:74YqAY9l
- 意味なんてそれぞれバラバラでいい、
そんなものの定義を押し付けようものならそれこそ「思想の侵害」だ。
それこそ「天皇の象徴」と思いたければそれでいい。
普通の人間はそんなこと、思いもよらないが、
戦前のスタイルにトラウマを持ってるんだったら、
「おかわいそうに」
という他はない。
- 464 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:32:47 ID:DEwGtAH3
- >>462
国旗に対する敬意は世界中で一般的で、アメリカの小学校がごく特殊な例ではないだろ。
オリンピックやサッカーのワールドカップを見ても明らか。
自分の都合の悪いものから目を塞ぐのは、いい加減にしたらどうか?
- 465 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:34:59 ID:/8wChVui
- >>461
実は微妙に、しかし決定的にスレ違い。
>>463
>意味なんてそれぞれバラバラでいい、
>そんなものの定義を押し付けようものならそれこそ「思想の侵害」だ。
ハァ?
そう書いてあり、そう定義付けられているものをそれぞれバラバラに解釈しちゃいかんだろ。
キリスト教に入信して置きならが「俺はキリストは神様とは思ってませんから、敬虔な信者と解釈してますから」
って言っているようなもんだぞ。
こう定義付けられているものを、
1:信じますか?
2:信じませんか?
と選択する自由は当然あるし、別の解釈をする自由もなくも無いが、それは内ゲバになりかねんぜ。
- 466 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:46:34 ID:74YqAY9l
- >>465 内心の自由も知らないの?
>キリスト教に入信して置きならが
比較対象がまったく違います。
それに、
>「俺はキリストは神様とは思ってませんから、敬虔な信者と解釈してますから」
思うのは自由です。
>それは内ゲバになりかねんぜ。
日本国内で国旗・国歌の解釈で内ゲバになったことなんてあるのですか?
是非、教えてください。
確かに宗教ではよく起こりえますが・・・。
- 467 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 21:07:09 ID:/8wChVui
- >>「俺はキリストは神様とは思ってませんから、敬虔な信者と解釈してますから」
>思うのは自由です。
そんな自由はないんだよ。
キリスト教はキリストを神様と定義している宗教だからね、
キリスト教に入信しすると言うのはキリストを神と思わない自由を放棄する事。
>日本国内で国旗・国歌の解釈で内ゲバになったことなんてあるのですか?
なりかねん、と言っている。
『日の丸』はまだいいんだよ。
出典があやふやだから。
だが出典が何でアレ昔はどう歌われてアレ現在の『国歌・君が代』の君が天皇の事と言うのは政府見解、
それ以外の解釈をするのなら、腹の中でどう思っていても口外しなければ黙認、追従。
口に出せば悶着の種だ。
- 468 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 21:14:49 ID:s11hHgXE
- >462
敬意の話をしているのではない。
お辞儀・礼を毎日アメリカの学校ではやってるのかね?
- 469 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 21:42:53 ID:74YqAY9l
- >>467 あなたがないと言い張っても誰も認めてくれませんけど?
例え神父でも法王でも信徒の内心までは強制できません。
キリスト教徒でありながら、イスラム教に改宗する人間だっています。
それは突然変わるわけではありません。
はっきり改宗するまでは信仰を揺らがせながら、神に手を合わせているかもしれません。
そして私は解釈は自由と言ったんです。
第一、元は君が代は「恋歌」だという事ぐらいはご存知でしょう?
「教育指導要領」に国歌の「君」が天皇であり、
教師はそれを生徒に教えなければいけない、と明記されているなら、
確かに「解釈は自由」とは言い切れなくなるかもしれませんが、
文科省の方針ではそこまで踏み込んでましたか?
- 470 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 21:52:56 ID:/8wChVui
- >第一、元は君が代は「恋歌」だという事ぐらいはご存知でしょう?
↓
>出典が何でアレ昔はどう歌われてアレ現在の『国歌・君が代』の君が天皇の事と言うのは政府見解、
自由には責任が伴う。
例えばイスラム教は改宗を認めない。
改宗を認めない宗教と知った上で入信して「やっぱ辞めた」「それは認められない」「それは信教の自由の侵害だ」
って主張するのはおかしな話。
政府見解が 君=天皇 の君が代を敬いながら「いや俺はそう解釈してませんから」ってのは『自由や権利』ではなく『身勝手』だ。
- 471 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:08:41 ID:74YqAY9l
- 政府見解がどうであろうが、
国民がそれに従ういわれはない。
そう思うなら法律でも作るがいい。
憲法違反だと思うけどね。
それにしてもキリスト教が論破されたらこんどはイスラム教か。
どちらにしても内心までは規定できないよ。
そいつが本心を曝け出さない限りね。
- 472 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:13:26 ID:/8wChVui
- >>471
本心を告白しなければそれは『同調』と見なされる。
- 473 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:19:56 ID:/8wChVui
- まぁ本心を隠し他人にあわせ悶着を避ける。
ってのはそれはそれで賢い生き方だとは思うけどね。
- 474 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:20:08 ID:74YqAY9l
- だから?
内心の自由とは何の関係もないよね。
- 475 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:24:06 ID:/8wChVui
- 他の人間がそういう人間を見てどう推測するのか、ってのもその人の自由だけどね。
- 476 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:36:18 ID:SnoIuV1z
- そういや「他人を平気で見下す若者たち」というのがあったな
ウヨの理屈を借りてサヨを叩いて喜ぶと言うのも
他人を見下すことで仮想的有能感満たす行為の一種なんだろうか?
でもそういうことを繰り返しているうちに・・・
- 477 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:43:18 ID:74YqAY9l
- >>475 結論でた?
良かったね。
- 478 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:52:50 ID:/8wChVui
- 他人の心が見えない以上、
天皇の代を歌っている人、にしか見えないわけだが、
他人からどう言われようと、構わない、気にしない、反論しない、ならそれはそれで立派。
- 479 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:01:14 ID:74YqAY9l
- >>478 >他人の心が見えない以上、 天皇の代を歌っている人、にしか見えないわけだが
苦しすぎw 君にしか見えないよ。
- 480 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:02:01 ID:74YqAY9l
- ああ、失礼、言い直そう、
「特定のイデオロギーに染まった人にしか」だね。
- 481 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:02:54 ID:/8wChVui
- >>479
一寸待て!w
そういう歌詞の歌を歌っていながらそう見えないって何だそれ?
何が起きてるんだその場では?
- 482 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:07:36 ID:/8wChVui
- イデオロギーに染まるも何も、
『そういう歌詞』何だが。
仰げば貴しを歌っている人を見て先生の事を歌っているようには見えない、ってくらい変な話だ。
- 483 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:13:54 ID:74YqAY9l
- >>481 おいおい、今までのやりとりを忘れたのか?
健忘症か?
>>482 また全く関係ない話を持ってくるね。
「仰げば尊し」が先生のことを指し示すのに異論はなかろう?
まぁ、それもどう思おうが個人の勝手だが・・・。
- 484 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:21:16 ID:/8wChVui
- >>483
だから『君が代』の君は腹の中でどう思っていようと公的には天皇の事。
君が代を歌うってのは腹の中でどう思っていようと天皇の代の歌を歌っている物理現象なんだが。
『仰げば尊し』を歌っている人間にとって、実は教師ではなくお世話になった用務員さんでも部活の監督であったとしても、
『仰げば尊し』という歌はヤッパリ教師を歌っている歌。
『君が代』は天皇意外の事を思って歌っていても、
『君が代』と言う歌はヤッパリ天皇の世を歌っている歌。
人の心が見えない以上、天皇の代を歌っている人にしか見えない。
『私はこう思って歌っています』ってプラカード掲げてるのならとも書くな。
- 485 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:25:13 ID:74YqAY9l
- >>484 だから君の主張の論拠は政府答弁でしょ?
これは?
「君が代」の歌詞の意味のとらえ方は、個々人の内心に関わる事柄
これらの政府の見解(「日の丸・君が代」政府解釈)は、政府自身の見解でございまして、
国民お一人お一人が君が代の歌詞の意味などについてどのようにお受け止めになるかについては、
最終的には個々人の内心にかかわる事柄であると考えております。
(野中広務官房長官 1999年8月6日国旗及び国歌に関する特別委員会)
- 486 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:27:13 ID:SnoIuV1z
- 別に歌わなきゃいけないとは言ってないな
- 487 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:36:32 ID:74YqAY9l
- 1999年7月1日 毎日新聞社説
軌道修正を図ったものの
政府は6月11日、公明党議員の質問主意書に対し「君は象徴天皇と解釈するのが適当」
との答弁書をいったんは公表した。これだと「君」個人の繁栄を願った歌ということになりかねない。
当然ながら、国民から批判意見が噴出し、公明党も「君は象徴天皇を含むわが国全体と解釈すべきだ」と主張した。
答弁で示された首相の新見解は、
象徴天皇制や主権在民を組み入れながら軌道修正を図ったものといっていいだろう。
答弁書を閣議決定した際、閣僚による議論もないまま、首相だけが署名する簡略手続きをとったといわれている。
こうした手続きの不透明さと合わせ、
解釈をさみだれ式に変えていく手法は「ご都合主義」と批判されても弁解できない。
君が代について国民は、
戦中までは「天皇陛下のお治めになる御代がいつまでも続いてお栄えになるようにという意味」と教えられた。
それが戦後は「君とは『あなた』や『わが国』を指す」に変わった。
これ自体、その場しのぎの解釈変更ではあったが、今度は「象徴天皇であり、
わが国の平和と繁栄を願ったもの」となった。どれが正しいのか国民も迷わざるを得ない。
代表質問で社民党議員が「政治による文学への介入だ」と追及、
野中広務官房長官は「文学作品としての君が代の解釈に立ち入るものではない」と応酬する場面があったが、
どう見ても政府の解釈にも無理があるといわざるを得ない。
君が代については、国歌として法制化することが本当にいいのかどうか。無理をすれば将来に禍根を残しかねない。
決着を急いだ結果、学校が混乱し、国民の間にしらけだけが残ったという事態は避けなければならない。
・・・しょせん、解釈なんていくらでも変えられるんだから、
そんなもんを個人に押し付けようと言うのが間違ってる。
それを当時の政府もわかってるから、野中答弁がある。
- 488 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:40:52 ID:/8wChVui
- 終戦後、日本国憲法が制定され、天皇の地位も戦前とは変わったことから、
日本国憲法下においては、国歌君が代の「君」は日本国及び日本国民統合の象徴であり、
その地位が主権の存する日本国民の総意に基づく天皇のことを指しており、
君が代とは、日本国民の総意に基づき、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国のことであり、
君が代の歌詞も、そうした我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと解することが適当であると考え、かつ、
君が代についてこのような理解は、今日、広く各世代の理解を得られるものと考えております。
平成11年6月29日 衆議院本会議 内閣総理大臣
- 489 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:47:05 ID:74YqAY9l
- >>488 自分で貼ってわかった?
つまり当時の政府答弁でさえも「天皇個人」だけを指してるわけではないということだ。
その解釈には「日本国」「日本国民統合の象徴」という項目すら含まれている。
こんな長ったらしい複雑な解釈を、本気で丸呑みしてるヤツなんていないよ。
- 490 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:49:43 ID:SnoIuV1z
- そんなこと偉そうに言われてもな
- 491 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:54:50 ID:/8wChVui
- まず天皇ありきの歌。
どう解釈してもまず国民の総意を得ているものとしている。
聞かれた事無いけど。
- 492 :朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 23:56:23 ID:74YqAY9l
- 国民の総意なんて幻想でしかないけどね。
- 493 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 00:17:34 ID:64fHGYa+
- 天皇制を快く思っていない俺なんかはどう解釈しても内心では折り合いが付かない。
対外的には取り繕えるけど。
せめて皇族の中からでも天皇選べるようになればまだ違うんだが。
- 494 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:07:38 ID:je47hty4
- >>493
そもそも、完全にニュートラルな国なんて存在しないし、存在する必要もない。
それぞれの国には、歴史的につちかわれた国柄という個性がある。
その国柄にどうしてもなじめないのなら、国柄を自分好みに変えるんじゃなく、
好きな国に移住すべきだよ。
- 495 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:12:10 ID:64fHGYa+
- >>494
それは「私は国民主権が気に入らないから日本を出て行きます」って宣言?
好きにしたら。としか答えようがないんだが。
- 496 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:15:28 ID:je47hty4
- >>495
はぁ?
俺は日本の国柄にも天皇制にもなじんでいるよ。
- 497 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:24:47 ID:64fHGYa+
- 「天皇制に馴染めない奴は出てけ」
恐ろしい話だ。
つか、次の天皇皇后はアレだぞ…
- 498 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:28:03 ID:je47hty4
- なじめないというのは、国のあり方の問題ではなく、
折り合いをつけられない社会不適応者の内心の問題だよ。
なぜなら、圧倒的大部分の日本人がなじんでいるんだからな。
- 499 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:30:11 ID:64fHGYa+
- 馴染めない人間と馴染ませようとする人間の軋轢の結果がこのスレなんじゃないのかね?
- 500 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:34:02 ID:je47hty4
- 別になじませようとは思わないけどな。
なじまないのは勝手だが、
なじんでいる国歌なり国旗なりに難癖つけないでくれというところだよ。
- 501 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 01:37:06 ID:Ko53hw7D
- 中国人は赤ん坊も食べる
http://www21.tok2.com/home/saigoutakamori/Chinese_culture_that_eats_baby1.htm
- 502 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 02:10:18 ID:64fHGYa+
- 歌え、と強要しなければ好きにすればいいんだけどね。
最近は教師所か生徒や出席保護者にまで対象を広げたいらしいが、
- 503 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 02:40:07 ID:tpGFO2hx
- 相手に向かって「外国に移住しろ」「社会不適応者」などという者は議論に不向きだから、
議論スレをうろついてないで、街宣車の整備でもしていたらどうか。
こういう偏狭な愚か者の存在が、日の丸・君が代の強制に全体主義的色彩を帯びさせて
いるんじゃなかろうか。
まったくもって、いろんな意味で迷惑な存在だ。
- 504 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 05:28:28 ID:b+O8RlKL
- 内心の自由がどうとか、上のほうで書いてあるが、
内心の自由は内心にとどまらないというのが憲法解釈の通説じゃないの?
このスレでも散々 議論されてきて既出だが。
キリストなりイスラムなりに手を合わせろ! でも君の内心の自由は犯していないよ。
こんな理屈は通らない。これが通るなら、「内心の自由」を憲法で規定することに何の意味もない
- 505 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 06:49:08 ID:Zz3oBcGf
-
>キリストなりイスラムなりに手を合わせろ!
信仰の自由の侵害です。
- 506 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 12:56:04 ID:ZnRylRtl
- >>505
>>504のその例が言いたいのは行動を強要した程度では内心の自由は犯されないということ。勿論「キリストに手を合わせろ」では内心の自由は犯すことにならず、信仰の自由は犯してないとその例から読み取れる。
- 507 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 13:34:22 ID:7D5fa5jG
- 信仰の自由っていう問題じゃなくて
反日の口実っていう問題だからなぁw
- 508 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 14:46:19 ID:b+O8RlKL
- >>506
は? 俺はそんなこと書いてないぞ
- 509 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 14:58:17 ID:SLk4GrYb
- 自分の我儘で国旗国歌を無視するよりは
自分が出て行ったほうが楽だろうに
まぁ、中国に移民して同じ態度とってみなよ
良くて収容所行きだから
- 510 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 15:01:35 ID:gOuTbzZ7
- 日の丸反対派もいる。賛成派もいる。
ただ、日の丸反対派は、人の意見を封殺し、言論の自由を認めない。
早い話が、憲法をふみにじっとる連中ばかりだ。
日の丸反対は、金公の意見か。金公が日の丸に反対しとることなんて聞いたことないぞ。
- 511 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 15:57:12 ID:ZnRylRtl
- >>508
だから例って言ってるだろうが。読解力ねぇな
- 512 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 16:35:58 ID:b+O8RlKL
- 行動を強要するのは内心の侵害だと書いたのだが、読解力ないのはどちらだ?
- 513 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 17:21:51 ID:ZnRylRtl
- >>512
俺の書いた例っていうのは君の書いた「キリストなりイスラムなりに手を合わせろ!でも君の内心の自由は犯していないよ」って部分なんだが。この例のどこに行動を強要するのは内心の侵害だと読み取れる?君の文章全体を俺は話しているんじゃない。一部だ。
- 514 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 17:44:58 ID:b+O8RlKL
- さすが世間の常識とずれた〇〇〇〇の巣窟、2ちゃんねるだけのことはある。
恐れ入った。
- 515 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 18:09:46 ID:ZnRylRtl
- >>514
うわ、勝利宣言
- 516 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 18:34:34 ID:Ei3KnZRf
- 国旗掲揚・国歌斉唱とは国のためなら人殺しでも何でもしますという深刻な自己破滅型の
犯罪宣言なんだよ、だからナショナリズムは問題なんだな。民族主義も同じで、自分が所属
する民族の利益のためなら人殺しでも何でもするという犯罪宣言なんだよ。
アメリカ・ロシア・中国・台湾・韓国・北朝鮮・大日本帝国をみれば一目瞭然だ。ok
- 517 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 19:16:23 ID:64fHGYa+
- 行動を強要しても内心の自由の妨げにならないのなら、
逆に制度として「こう思いなさい」と強要しても構わないはずだ。
強要したって内心は調べようが無いんだから。
- 518 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 19:22:17 ID:64fHGYa+
- 内心は内心、
行動は行動とキッパリ分けられるのなら踏み絵で殉死する切支丹など居なかったろう。
- 519 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 19:28:04 ID:4sulqSwv
- 結局のところ不況の影響を大きく受けたオタク層が
鬱憤晴らしのつもりでそのままウヨったて感じなんだよな。
そしてウヨはネオコンの世界戦略にとって都合が良かったから
調子に乗ってぶいぶいわせていた。
しかし、その結果もたらされたのは、さらなる格差で
オタクたちはさらに鬱屈したものを抱え込むようになった。
またウヨもネオコンの世界戦略がイラクでコケたため
支援を失い、宙に放り出された格好となった。
- 520 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 20:30:31 ID:Zz3oBcGf
- まぁこの程度の格差はどってことない。
日本はもともと社会主義が合う風潮だから、大変に感じるだけ。
わしも社会主義嫌いじゃないんだが、国際競争力が弱くなって、さらなる負担が・・・。
- 521 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 03:54:09 ID:SRnRLWGz
- >>514
なに?漏れが基地外だって?
- 522 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 05:33:06 ID:6cax9ETz
- 歌いたくないなら歌わなければよい。
日の丸がきらいなら焼き払えばよい。
天皇が嫌いなら(ry
法を論拠に自己弁護するなら司法の裁きを受け入れましょう。
議論するまでもない。
- 523 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 06:45:31 ID:fY3vj+8q
- >>517
ですよねー。
勉強を強制させる義務学校教育を廃止しましょう。
- 524 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 08:12:02 ID:0vb6j9AY
- >>523
おまえは強制的にもっと勉強しろ。馬鹿は書き込むな
- 525 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 15:45:30 ID:lsAFjetb
- >>494
>そもそも、完全にニュートラルな国なんて存在しないし、存在する必要もない。
同感ですね。
同様に、完全に自由で平等な国も存在しないし、そんな前提じたい無理なわけですよ。
社会生活を営む以上、民主主義の国では最大公約数に合わせるのが基本。
かといって、少数者の意見をすべて切り捨てるわけでもない。
少数者の意見はどこまで受け入れるか。そこに国民の合意があって、
日本では日の丸・君が代を公式の場で尊重することにしたわけでしょ。
- 526 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 17:54:29 ID:SRnRLWGz
- >>523
憲法には「公共の福祉に反しない限り自由」と書いてある。教育しないのは公共の福祉に反するから教育は必要。
- 527 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 18:45:43 ID:FpKV96/X
- 教育の場を乱してまで日の丸君が代反対する基地外教師は
間違いなく「公共の福祉」に反していますね
- 528 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 20:00:10 ID:SRnRLWGz
- >>527
禿同
- 529 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 20:52:48 ID:PbijTy6i
- >そこに国民の合意があって
どこにあったんだろう?
- 530 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 20:53:54 ID:PbijTy6i
- にしてもなんか自演臭いな
- 531 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 22:46:00 ID:ensHOlrG
-
日の丸・君が代強制するのは、むしろ国歌・国旗にたいする冒涜である。
- 532 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 22:51:09 ID:lnmwi0lP
- >>531 英語教育を強制するのは英語に対する冒涜ですか?
国語教育を強制するのは日本語に対する冒涜ですか?
学校では強制はつきものです。
- 533 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 22:56:10 ID:ensHOlrG
- >532
読解力が足らんね
- 534 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:02:53 ID:lnmwi0lP
- >>533 あなたは知能が?
- 535 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:06:42 ID:URYOUTTL
- >>527
> 間違いなく「公共の福祉」に反していますね
論証抜きの結論は意味がないだろ。
「公共の福祉」とは何か。
国旗国歌教育における「公共の福祉」とは何か。
起立斉唱の強制に抵抗することがなにゆえその「公共の福祉」に反するか。
そういうことを述べなければ議論にもならん。
- 536 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:13:00 ID:PbijTy6i
- >学校では強制はつきものです。
だからなんでも強制しても言いと言うのは
オタクにありがちな極端な発想だよな。
いつも単純な二者択一でものを考えると言うか
- 537 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:17:17 ID:lnmwi0lP
- >>536 「なんでも」
誰が言ったんですかぁ?
妄想?
- 538 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:19:39 ID:5nejVXmX
- ネトウヨが大好きな「君が代」ってのは、
明治時代の中頃に、明治天皇が軍事パレードをする時に流す曲が無かったから、
軍に作らせた曲を、あまりに出来が悪かったのでドイツ人に最初から
つくり直させた曲。
捏造だらけの天皇の家系と一緒で、歴史的価値なんて何も無い。
詳しくはググれ。
その後、近代五輪で日本人が勝った時に流す曲として、
とりあえず他にそれらしいのが無いから流してただけ。
歌詞の起源は複数の説があるが、「君」は天皇の事だとはっきりしている。
君が代とは「天皇よ永遠なれ」と言う意味。
そんな天皇教の賛美歌をなぜ強制されなきゃいけないんだ?
何も知らない子供のうちに刷り込もうというのはおかしいだろ?
心理学用語でインプリンティングだな。
- 539 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:22:15 ID:PbijTy6i
- 「学校では強制はつきものです」で済むなら、なんでも強制できるよな
- 540 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:25:10 ID:PbijTy6i
- それにしても、オタクがウヨる動機というのが垣間見えるような感じだな
- 541 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:26:31 ID:lnmwi0lP
- >>538 がんばってね
- 542 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:28:28 ID:PbijTy6i
- そっちこそもう少しがんばって書けよ
- 543 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:30:12 ID:lnmwi0lP
- だって餌が・・・。
ここのところ、いっつもワンパターンだし・・・。
- 544 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:30:37 ID:ensHOlrG
- >542
笑いますた
- 545 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:31:40 ID:PbijTy6i
- 釣り場を変えればいいだろ
もともとワンパターンになりやすい話題なんだから
- 546 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:32:09 ID:nIy+GH5K
- ネトウヨはザリガニと一緒。
捏造ネタと言うハサミを振り上げておいて、
論破されると高速バックギア全開で逃げる。
そればっかり。
- 547 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:34:22 ID:lnmwi0lP
- 昔は白熱してたなぁ・・・
ループはいつものことだけど・・・。
- 548 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:42:57 ID:PbijTy6i
- エヴァに共感してし、どうすれば自分は救われるのか悩んでいたオタクが
その後ゴヴァにはまり時勢にのってウヨっていたが、またエヴァに戻っていっただけのこと
- 549 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:43:54 ID:lnmwi0lP
- エヴァってなに?
- 550 :朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:44:47 ID:PbijTy6i
- 90年代サブカルで調べてみなさいな
- 551 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 01:36:03 ID:UWJK9qGD
- >>535
それを世間一般では
「屁理屈」って言うんだよw
- 552 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 01:36:44 ID:UWJK9qGD
- >>548
新世紀コヴァンゲリオンか
- 553 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 05:22:42 ID:m06yGXaX
- >>532
論点は、「国旗国歌の強制が憲法違反か」なんだよ。
「学校教育の強制が憲法違反か」なんて、誰も議論していないし、
また、その結論がどうであれ、「国旗国歌の強制が憲法違反か」の
結論に、なんの影響も及ぼさないと思われますが。いかがですか?
憲法19条の通説では、「踏絵」を禁じている。「踏絵」の強制は憲法違反。
では、「学校教育の強制」は憲法違反か。興味があるなら、自分でスレ立てて
議論すればいい。その結論と、国旗国歌の場合とは関係ない。
激しく外出だと思うが、「白か、黒か」の1bitしかない厨房が多いからマジレス。
- 554 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 06:44:29 ID:qHInG/3/
- 踏み絵と国旗国歌になんの関係があるの?
- 555 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 07:09:50 ID:m06yGXaX
- >>554
そうではない。個々の事例で、「憲法違反か、そうでないか」を判断するべきとして
例に出しただけ。
「学校教育の強制は憲法違反でない」だから、「〇〇〇〇の強制も憲法違反ではない」
こんな小学生並みの理屈を振りかざすのはやめてくれ、と書いただけ。
- 556 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 07:54:25 ID:qHInG/3/
- じゃあ踏み絵は別の問題でいいのね
- 557 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 12:15:48 ID:Nt3d1uN9
- >>538
君が代の君が天皇を指すで何が悪いの?現憲法では天皇は国民の象徴と書いてある。つまり君が代の君は国民をも指す。
- 558 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 12:39:03 ID:pzLpnNoX
- 学校は、児童・生徒の発達段階に則して教育を施すことを目的とする(学校教育法17
条、35条)ものであって、教員は、関係の法令や上司の職務上の命令に従って教育指導
を行わなければならない(地方公務員法32条、地方教育行政法43条2項)という職務
上の義務を負う。
そして、法規としての性質を有する(最判平2・1・18)学習指導要領では「入学式
や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚するとともに,国歌を斉唱する
よう指導するものとする。」とされており、教員はこれに基づいて指導するという職務上の
責務を負う。
思想・良心の自由は、それが内心にとどまる限りにおいては絶対的に保障されなければ
ならない。しかし、それが外部的行為となってあらわれるような場合には、一定の合理的
範囲内で制約される。
学校において学習指導要領に基づき式典を厳粛に実施するとともに、児童・生徒に国旗・
国歌を尊重する態度を指導する一環として、児童・生徒に教員みずからが範を示すことに
よる教育上の効果を期待し、教員に対して国歌である「君が代」(国旗国歌法2条1項)
斉唱の際に起立するよう職務命令を発することは、発出者の意図からも、客観的にも
「踏み絵」とは違って教員の内心の思想を否定させることを目的としたものではない。
また、歌を歌う際に起立をすること自体は一般的なことであり、その内容においても
不合理であるということはできない。
したがって、上記職務命令は、学校という機関や教員の職務の特性に鑑み合理的な範囲
のものであって、職務命令により教員の思想・良心の自由を侵害するものではない。
- 559 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 15:19:50 ID:Nt3d1uN9
- >>558
何かの判決?行動は内心を規定しないってか。公共の福祉に反しないだったらもっと説得力ありそうな感じ。
- 560 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 19:47:14 ID:3d25m+ix
- >>557
「をも」ってそれ以外はなに?
- 561 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 20:15:29 ID:Nt3d1uN9
- >>560
漏れの文章の最初に君が代の君が天皇を指すで何が悪いの?って書いてあるだろ
- 562 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 20:16:32 ID:cRCXR7k4
- 祀ろわぬ者 は対象外、って事だわな
- 563 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 20:21:05 ID:3d25m+ix
- 別にそんなこと聞いていないけど・・
- 564 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 20:51:23 ID:sj7lmJPv
- 公共の場で「ある程度の強制」は許される。
これは自明なんだよ。
例えば、道路交通法。車が右側を通行する自由は許されていない。
式典でも、勝手に歩き回る自由はない。
では、「ある程度」許される強制の境界線はどこか。
国旗・国歌の法制化はこの境界線を決めたものだろ。
- 565 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 21:36:49 ID:cxOQ+LUR
- まだ法の場で争う気なの?
学校外でやれば文句も少ないのに
- 566 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 21:40:49 ID:qHInG/3/
- 負けるのはある程度覚悟してるんじゃない?
殉教者の気持ちなんだよ。
追い詰められれば追い詰められるだけ情熱を燃やすと言うか・・・。
あとはマスコミに広めてもらって、自分たちと同じ考えの人を増やしたいと、
そんなとこでしょう。
- 567 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 22:52:44 ID:k4W4vg/+
- ネトウヨは話のすり替えばかりに必死だな。
素直に「負けました」と言えないのは子供と一緒。
キリスト教を禁止しても撲滅出来なかっただろ。むしろ逆効果。
天皇教を強制しようとしても無駄だと、まだ気付かないのか?
これまた逆効果で、天皇制廃止論はますます高まる。
テンノーマンセー自民党は、もう二度と選挙に勝てない。
- 568 :朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 22:53:44 ID:3d25m+ix
- >国旗・国歌の法制化はこの境界線を決めたものだろ。
別に卒業式に関する条項なんて無いのに
- 569 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 01:37:34 ID:lYHFKQFn
- >>558
> 児童・生徒に国旗・国歌を尊重する態度を指導する一環として
> 発出者の意図からも、客観的にも「踏み絵」とは違って教員の内心の思想を
> 否定させることを目的としたものではない。
君が代を起立斉唱する行為は、君が代を「尊重する態度」の現れであって、
内心そのもの、少なくとも内心に密接に関連する行為ということができる。
それを強制することは、矛盾する内心を個人に強制することであり、その個人が
任意に形成するべき内心に国家が介入することに他ならない。
そもそも、君が代を起立斉唱させることが個人の内心の自由を侵害しないなら
ば、生徒や一般国民に強制しても、なんら憲法上の問題を起こさないはずである。
しかるに国及び自治体は、生徒や一般国民への強制は許されないとしている。
これは起立斉唱の強制が内心の自由に反するという前提に立っているためでは
ないのか。
きみのいうことには矛盾があると思われるが、いかが。
- 570 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 04:34:40 ID:Mj21SDtQ
- >>569
>君が代を起立斉唱する行為は、君が代を「尊重する態度」の現れであって、
>内心そのもの、少なくとも内心に密接に関連する行為ということができる。
>それを強制することは、矛盾する内心を個人に強制することであり、その個人が
>任意に形成するべき内心に国家が介入することに他ならない。
職務命令(国歌である「君が代」斉唱の際に起立する)は、児童・生徒に国歌を尊重
する態度を指導する教員の職務上の義務ないし責務に基づき、外部的行為を要求するに
すぎないものであり、「踏み絵」とは違って、職務上の命令に従って起立するという
行為自体から教員が特定の思想を有するということを外部に表明する行為であると
評価することはできない。また、「踏み絵」とは違って、特定の思想を持つことを
「強制」するものでもないから、それ自体が教員の思想・良心(教員の有する「歴史観
ないし世界観」、すなわち、「君が代」が過去において果たして来た役割に対する否定的
評価)に反する精神的活動を「強制」するものでもない。
したがって、「内心を個人に強制」していないし「内心に国家が介入」していない。
>そもそも、君が代を起立斉唱させることが個人の内心の自由を侵害しないなら
>ば、生徒や一般国民に強制しても、なんら憲法上の問題を起こさないはずである。
公務員である教員については、その地位の特殊性及び職務の公共性(憲法15条2項、
地方公務員法30条)の他、教員は、児童・生徒に国歌を尊重する態度を指導する
職務上の義務ないし責務を負う(>>558)のに対し、生徒や一般国民は、そのような
義務ないし責務を負っていない。義務ないし責務を負っていない生徒や一般国民に
義務のない行為を行わせれば(教育指導の範囲内で児童・生徒に指導することは
当然できる)、それは強制となり、法的に問題となり得る。そして、それが特定の思想を
持つことを強制するものと評価されれば、合理的範囲内(>>558)とはいえないから
憲法上問題となる。
したがって、>>558に矛盾はない。
- 571 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 07:57:57 ID:6g3m8q9C
- >>570
>、「踏み絵」とは違って、職務上の命令に従って起立するという
行為自体から教員が特定の思想を有するということを外部に表明する行為であると
評価することはできない。また、「踏み絵」とは違って、特定の思想を持つことを
「強制」するものでもないから、それ自体が教員の思想・良心(教員の有する「歴史観
ないし世界観」、すなわち、「君が代」が過去において果たして来た役割に対する否定的
評価)に反する精神的活動を「強制」するものでもない。
裁判官が過去スレ全部読めば、その認識も変わるんじゃないかな。
反対派は日本から出て行けとか言う書き込みが普通に多くある。
そりゃ。都教委は「踏み絵です」なんていわないだろうが、結果としてそう機能したらどうなる?
- 572 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 08:12:01 ID:G3BN1haZ
- 日本が平和になる
- 573 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 13:02:23 ID:C0dWG4Zz
- >>571
裁判官という現実と過去ログという仮想現実を同列にするのは戴けないな。日の丸君が代賛成派の「気に入らなければ日本から出てけ」って書き込みが多いと言うけど実際にそう思ってる奴なんてほとんどいないだろ。
- 574 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 13:04:31 ID:C0dWG4Zz
- >>573
実際にそう思ってる奴→実際にそう言う奴
- 575 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 13:22:59 ID:C0dWG4Zz
- >>569
生徒や一般国民への日の丸君が代強制と教師への日の丸君が代強制とは色合いが異なる。教師は生徒が日の丸君が代を敬うように導かなくてはいけないから生徒に敬っている所を見せなくてはいけない。教師が敬っている所を見せずに生徒が敬うようになる?ということ。
- 576 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 18:20:03 ID:u/PczVfa
- 生徒や参加保護者にまで強要したいらしいが、
- 577 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:01:15 ID:Ej+NhhqF
- >>567
キリスト教徒同一視しているあたり、いかにもあほな意見だな
- 578 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:01:54 ID:Ej+NhhqF
- >>576
当然だろ
- 579 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:06:46 ID:u/PczVfa
- ぅゎ、当然とか言っちゃったよ!
いやらなら出席しなければ良いですか?
わが子の卒業式を人質(?)に取るんですか?
卑怯ですねw
- 580 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:07:00 ID:8n96ibex
- 随分と胡散くさいやり口だな
「強制はしないけど強制する義務を果たすように指示した」みたいな?
- 581 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:17:54 ID:C0dWG4Zz
- >>576
生徒に強制?俄には信じられんな。
- 582 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:29:00 ID:8n96ibex
- 「強制はしないけど、するのが望ましいので、そのように指導した
強制はしないけど、指導に反する行為は問題である」みたいな
不条理モノの世界になっていったりして
- 583 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:36:53 ID:Ej+NhhqF
- >>579
式典に参加する以上、進行に協力するのは当然の義務じゃないの?
妨げる行為は、他の人の迷惑になってることを少しは自覚すべきじゃないの?
- 584 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:38:54 ID:u/PczVfa
- 暴れたり騒いだりするのならともかく大人しく歌わないことの何が妨げで迷惑なのか?
- 585 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:39:57 ID:8n96ibex
- つか、アレがないと式典が進行しないなんて誰が言ったんだ?
- 586 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:01:38 ID:Ej+NhhqF
- あからさまな拒否の態度は、明らかに進行を妨げているでしょう
- 587 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:05:25 ID:u/PczVfa
- 気のせいだ。
- 588 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:09:55 ID:C0dWG4Zz
- >>584
式典には決った型がある。其を壊そうとするな。せめて口パクしろ。または不参加。
- 589 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:10:03 ID:8n96ibex
- 誰だ、そんなこと言った奴?
- 590 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:10:55 ID:8n96ibex
- 次は「心をこめなくてもいいから、声を出せ」にエスカレートするんだろうな・・・
- 591 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:13:46 ID:C0dWG4Zz
- >>590
不参加する自由は残されてますが。それだけじゃ不満?
- 592 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:14:29 ID:8n96ibex
- その次は「本心はそうでなくても、外から見て
心をこめて歌っているいるように見えるように歌え」とか
- 593 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:15:23 ID:u/PczVfa
- わが子の卒業式、人生の節目を楯に取る卑怯な戦法ですよね。
- 594 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:15:54 ID:8n96ibex
- ところで歌わないと困る奴って誰?
- 595 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:18:50 ID:Ej+NhhqF
- >>592
そのように指導してどこが悪い
- 596 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:20:02 ID:8n96ibex
- あ〜台風で暇なのか?
- 597 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:22:44 ID:Ej+NhhqF
- >>593
卑怯なのは自分の思想であくまで式典を妨害しようとする似非自由主義者だろ
周りがどれだけ迷惑を被っているか少しは考えろよ。
規律を守るという、最低限の社会常識もないのか?
- 598 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:23:44 ID:u/PczVfa
- 黙って大人しく歌わないのがどんな迷惑なんだよ。
- 599 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:27:42 ID:8n96ibex
- というかさ、釣りでやっているだろ
ありがちな言葉検索で拾って書き込んでいるだけだろ?
知らんぞ、暇つぶしにネトウヨごっこなんてしていると
遊びのつもりでいつの間にか染まって抜けられなくなるぞ。
- 600 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:34:51 ID:Ej+NhhqF
- まともに考えることもできないような子供相手じゃなにを言っても無駄だな
人を思いやるような気持ちも芽生えてないだろうな
- 601 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 20:41:14 ID:u/PczVfa
- 諾々と従い悶着を避ける=大人
って考え方は日本人の悪癖だな。
主張すべきことを主張するのも大人の仕事でしょ。
- 602 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:07:53 ID:G3BN1haZ
- >>602 就業時間外に学校外で主張するのならね。
仕事中は仕事してね。
- 603 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:09:15 ID:Ej+NhhqF
- それは規律が守れる人間が言えること。
義務を果たさず、自分のいやなことだけを主張するのが大人仕事だとは笑ってしまう。
- 604 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:19:02 ID:8n96ibex
- それも見たぞ
- 605 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:25:48 ID:8n96ibex
- にしても、いつも思うのだがキャッチ22みたいだな、それ
- 606 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:57:58 ID:Jmr05GXD
- すべての元凶は
民主主義破壊、社会主義革命を狙って
国旗国歌に不敬を働きかけるように教育した
アホサヨ教師、日狂組のマルキストキチガイ共。
奴らが調子に乗らなかったらこんなアホな事態にはならなかった罠。
すべてコイツらの身から出た錆だ。
最近のドキュメントでも日教組のキチガイ教師共は、
机にマルクスとレーニンの像を掲げ、教育という仕事そっちのけで「戦おう」とか喚いてる。
教育者じゃねーじゃん最早w
- 607 :朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 22:07:07 ID:G3BN1haZ
- 闘うのが好きなんだよ、きっと。
良くも悪くも日本人は大人しいからねぇ、
そういう好戦的な人種が目立ってしまうんだね。
その意欲をもっと創造性のあるものに使えばいいものを・・。
- 608 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 00:10:22 ID:fHQ7I602
- >>570
自分が書いていることの意味さえ理解していないんじゃないか?
> 義務ないし責務を負っていない生徒や一般国民に義務のない行為を行わせれば
> (教育指導の範囲内で児童・生徒に指導することは当然できる)、それは強制となり、
> 法的に問題となり得る。
法的に問題になりうるのは、内心の自由を侵害するからだろう。
起立斉唱は、教師の起立斉唱も生徒の起立斉唱も同一の行為だ。
生徒の義務づけが法的に問題になりうるならば、教師の義務づけも法的に問題になりうる。
職務命令が内心の自由を侵害することを認めたまえ。
> 職務命令(国歌である「君が代」斉唱の際に起立する)は、児童・生徒に国歌を尊重
> する態度を指導する教員の職務上の義務ないし責務に基づき、外部的行為を要求するに
> すぎないものであり、「踏み絵」とは違って、職務上の命令に従って起立するという
> 行為自体から教員が特定の思想を有するということを外部に表明する行為であると
> 評価することはできない。
職務命令の趣旨を読み間違っている。それとも意図的な曲解なのか。
職務命令によって実現しようとするのは、「義務がある場合は起立斉唱する」と
いう指導ではない。そういう趣旨であれば、生徒に義務がない現状では、生徒に対して
無意味な指導になる。
君が言っているのはそういう無意味なことだ。それは事態を見誤っている。
起立斉唱は国旗国歌を尊重する態度の現れでなければならない。そうでなければ
生徒に対する模範として意味がない。それが職務命令の趣旨のはずだ。
つまり職務命令が要求するのは国旗国歌を尊重する内心の現れとしての行為で
あり、それを強制することは内心の自由の侵害になる。
- 609 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 00:28:19 ID:HjGTB+Lh
- 法的には、
生徒には勉強する義務はない。
あるのは教育を受ける権利。
義務教育と言うのは、
保護者や行政に、子供に教育を受けさせる義務があるということ。
とゆーわけで
>生徒の義務づけが法的に問題になりうるならば
この前提がおかしい。
前提としては、
生徒には、日本国民としてのアイデンティティーを学ぶ権利があり、
教師はそれを指導する義務がある、というわけ。
で、もちろん、デリケートな部分だから、
あまり杓子定規な教え方はする必要はない。
- 610 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 00:41:48 ID:fHQ7I602
- > 生徒には、日本国民としてのアイデンティティーを学ぶ権利があり
アイデンティティーは学ぶものなのかw
内心において自然に形成されるものだろ。
しかも、そのアイデンティティーが、日の丸・君が代を尊重する態度というのか?
日本人ならそうあるべきだと信じ込んでるのか?
それは全体主義だろ。
自分の言葉に疑問を感じないとしたら、時代錯誤の道化者というしかないな。
- 611 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 00:54:44 ID:HjGTB+Lh
- 自然に形成されるわけないでしょう
諸々の外部環境に影響される
- 612 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 00:57:14 ID:HjGTB+Lh
- ていうか、
「杓子定規な教え方はする必要ない」
とわざわざ書いたのに全体主義か、
突飛な発想をする人だな。
- 613 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 01:19:55 ID:Ey1lopO/
- 諸々の外部環境に影響され
自然に形成さえていくものだろ、アイデンティティーって、
こう形成しようと思って恣意的に仕込んでいったら些細な事は切り捨てられ強調したい所が前面に出る、
キュビズムみたいな歪な人間が出来上がるな、
- 614 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 02:31:59 ID:30nNdu1w
- だから、完全無欠の自由なんて初めから無いんだって。
内心の自由にしてもね。
日本国民として国旗・国歌を尊重しましょうと法律で決めたんだよ。
これが日本人の最大公約数なの。
それがイヤなら、法律を廃止するように運動するか、日本から出て行けば?
それまではルールを守れよ。
- 615 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 02:33:21 ID:Ey1lopO/
- 君が代、日の丸が国旗、国歌と制定されただけで尊重しましょうなんて決まって無いが。
- 616 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 05:43:12 ID:R5WjdYyz
- >>580>>582
同意
そして、その賛成派がおそらくは「沖縄戦での住民の自決には軍の直接的な命令はなかった」とか
「広義の強制性などない。強制を示す証拠を出せ」とか他のスレで主張しているであろう事に
十分注意を払う必要があると思う。
やり方は昔も今も変わっていない。将来に悔恨を残すことになりそうだと予感している。
- 617 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 11:52:46 ID:0wrVW0dr
- >>616
>>将来に悔恨
ああ、河野談話の事か。
- 618 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 12:51:09 ID:Ey1lopO/
- 直接は命じず言外にほのめかし忖度させ現場が独自判断で行った事にするのが日本の伝統だから証拠は残らない、
そういう責任回避に関しては神がかり的に有能だからな、日本の政治家や高級官僚は。
- 619 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 14:00:20 ID:QQG28GQT
- 「自分の住む国の国旗国家が嫌だから歌わない」という思想信条(笑)
- 620 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 14:01:47 ID:QQG28GQT
- 「肘をついたまま飯を食うのがかっこいい」という思想信条(笑)
- 621 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 15:20:58 ID:0wrVW0dr
- >>615
学習指導要領に教師は生徒が日の丸君が代を敬うようにすると書いてなかったっけ?
- 622 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 16:40:56 ID:0wrVW0dr
- >>616
広義の強制性はあったかもしれないけど国家として謝ることか?
- 623 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 18:23:42 ID:JZUkQ/kV
- というか、君が代の歌詞は憲法違反だと思うが‥
主権在民とか平和主義とかを高らかに歌い上げる曲なら何の問題もないのに
ドイツの戦後処理みたいに、旧政府を相手にしないで新しく政府を作ればよかったのに‥
たぶんすぐ周りに合わせて変わるDQN国民だと言うことを知らないで天皇を一神教的に崇拝しているから利用しないとやっていけないと誤解したんだろうな‥
ベネディクトが悪い
- 624 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 19:06:18 ID:0wrVW0dr
- >>623
君が代の君は自分が大切なものだろ。それが末長くありますように、って歌のどこが憲法違反?まあ百歩譲って君が代の君が天皇を指すで何が問題?憲法第一条に天皇は国民の象徴と書いてある。つまり君が代の君は国民をも指す。どこに問題が?
- 625 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 19:14:19 ID:Ey1lopO/
- 祀ろわぬ者切り捨て、ってことですか?
- 626 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 20:09:50 ID:HjGTB+Lh
- おもしろいよね、
天皇教に縛られてるのは、極少数の右翼と反対派だけって現状は。
- 627 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 20:34:06 ID:iXtYjHnW
- バカな左翼の意見はもういいから、人に押し付けないでくれ
- 628 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 21:02:24 ID:HjGTB+Lh
- まぁ確かにサヨクの教義を押し付けられる子供はかわいそうだ・・・。
- 629 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 21:06:12 ID:Ey1lopO/
- 右翼な協議を押し付けられて育った子供たちが関東軍だったり青年将校だったりしたわけだが、
- 630 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 21:07:41 ID:HjGTB+Lh
- まずは簡単な漢字くらい覚えようね
- 631 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 21:11:34 ID:Ey1lopO/
- 細かいミス突っかかるのは詭弁だってガイドラインで言ってた。
- 632 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 21:14:13 ID:aMHRcndI
- >624
君が代の君は、天皇を指す。国民ではない。
天皇は国民の象徴ではない。(憲法嫁)
君が代とは、天皇陛下が治める世の中がいつまでも続くことを歌ったもので、
民主主義とは相容れない。
- 633 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 22:35:22 ID:yJi2l8Hh
- >>632
現に相容れてるじゃないか
- 634 :朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 23:35:09 ID:qnFpludc
- 象徴は治めないよな
- 635 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 07:05:09 ID:GT2v3k3+
- >>632
>>天皇は国民の象徴でない
憲法に書いてなかった?象徴であると。
- 636 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:04:44 ID:lkRsvT4S
- >635
「第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」
国民「統合」の象徴であることと、国民の象徴とは違うのだよ。
言葉は、厳密に使いましょう。
- 637 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:05:55 ID:lkRsvT4S
- しかし、「この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」とあるけど、
総意が最近はなくなってきてるんじゃないかな
- 638 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:52:56 ID:ZEQ9sksy
- >>636
そんじゃ>>632の
>天皇は国民の象徴でない
は間違いで
「天皇は国民の象徴でなく国民統合の象徴である」
になるわけだね
>>637
総意であるかないか、それを確認すべき憲法改正の為の国民投票法は
今まで一部勢力の反対で無かったし、最近成立したばかりでまだ施行もされてないからな。
ま、頑張って改憲運動でもしてくれ。
- 639 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:58:52 ID:lkRsvT4S
- 624 にある君が代の君は国民をも指すということが間違いであるということが
理解できたようだな。
- 640 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/08(土) 11:01:05 ID:ZEQ9sksy
- >>639
国民でなく国民統合、いわゆる国民全体って事だね。
- 641 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/08(土) 11:06:36 ID:ZEQ9sksy
- しかし、強制するなと騒ぐ国歌斉唱拒否の方々は、人に歌詞の解釈を強制する
まったくもって摩訶不思議な方々だ
- 642 :らららららら:2007/09/08(土) 11:24:57 ID:Qfu8xQJH
- >>641 ほら、「彼ら」は全体主義者だからさ・・・。
- 643 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:26:55 ID:layF8ove
- だから「をも」ってことはそれ以外は?
- 644 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:29:08 ID:layF8ove
- >>640
その違いは?かつその根拠は?
>>641
強制していると言う根拠は?
そして自分のは歌詞の解釈の強制で無いという根拠は?
- 645 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:29:40 ID:GT2v3k3+
- >>636
わかったでは君が代の君は国民全体ということか。
- 646 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/08(土) 11:36:25 ID:ZEQ9sksy
- >>642
それが事実だと相当恐ろしいよね。
単なるいいとこ取りだと思うが・・・。
>>644
違い?個々であるか、それらを統合した全体であるかでないの?
それとも他にどう解釈するの?
強制しないなら君の解釈なんてどうでもいいじゃん。
ちなみに俺は「君」を自分の家族や知人であると解釈しとる。
俺の勝手な解釈だが、それを他人に強制したことはないよ。
- 647 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:43:26 ID:lkRsvT4S
- >640
「国民統合」と「国民全体」は、意味がちがうんだけど、理解できないかな?
- 648 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/08(土) 11:45:28 ID:ZEQ9sksy
- >>647
どう違うんだい?ぜひ御教授願いたい。
- 649 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:47:52 ID:layF8ove
- 自分が言ったことでは?
- 650 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:48:57 ID:layF8ove
- どういう例が「解釈を強制した」と言うのだろうか?
- 651 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/08(土) 11:55:17 ID:ZEQ9sksy
- >>649
何を言いたいのか、さっぱり判らん。
頭悪くて悪いが、人に物を伝える時は判りやすく頼むよ。
>>650
己の解釈にこだわり、それ以外の解釈を否定する事。
- 652 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 15:20:21 ID:IbU/qTrD
- ばかばかしいね。歌詞の解釈の強制?
儀式の中での日の丸君が代に対する動作、作法を強制しておきながら
「内心は自由だよ、内心までは強制していないよ」と嘯く
起立支持派がそう言うのか?
- 653 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 15:31:50 ID:0Vt80rOn
- >>652
自分勝手な解釈はもう良いよ、ただし人には迷惑をかけるな
全ておまえの勝手なんだから、好きなように行動して、自分で責任を取れよ。
- 654 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 15:36:14 ID:rKDeXIIH
- 単に歌わない、というだけならともかく
戦争のシンボルだから撤廃しろと要求してくるような奴らの神経がわかんね
じゃあ軍艦マーチ流している遊戯業界は戦争の権化か?
- 655 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 16:56:08 ID:HnDV/33D
- パチンコやつまり朝鮮総連系と朝日新聞は、戦争のシンボルが大好きです。
- 656 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 17:03:39 ID:GT2v3k3+
- >>652
子供が国旗国歌を敬うようにすると学習指導要領に書いてある。そのためには教師に強制するのは仕方ない。教師が敬わずに生徒が敬うようになる?って話。そして生徒が敬うようになるのは公共の福祉に当たるから自由では無くなると思うがどうか?
- 657 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 17:04:32 ID:F6IopWzz
- 生徒が歌うのが『公共の福祉』ってのも気持ち悪い話だな。
- 658 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 17:07:28 ID:sg6gHTaa
- 君が代は演奏するんじゃなくて雅楽版をテープで流して欲しい。
- 659 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 20:13:09 ID:lkRsvT4S
- >648
いろんな文脈のなかで「全体」を「統合」に置き換えられないだろう?
その逆もしかり。
だから、ちがうのだよ。
- 660 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 20:40:02 ID:IbU/qTrD
- >>641
少なくとも、今現実に起きていることを書くならば。
君が代、日の丸の強制は、歴史を鑑みれば全体主義国家への回帰を思わせる。
だから反対。これが、「国旗国歌問題」の不起立派の「解釈」。
そんなことはあんたの頭の中の妄想。国旗国歌への尊重の態度は国際標準。
それを教育しているだけ。教師はお手本を示すのが職務。
これが、「国旗国歌問題」起立派の「解釈」。
今現実に起きているのは、起立派の解釈の押し付けだろ。
適当なデマを書くなよ。
- 661 :らららららら:2007/09/08(土) 22:02:49 ID:Qfu8xQJH
- 「歌詞」の解釈の話はどうなったの?
- 662 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 22:58:50 ID:IbU/qTrD
- >>661
もちろん、それを基本として、>>660の状況がある。
全部解っているくせに、とぼけるのが上手いのが起立派。
ずっと知らない振りしていれば、この論争には勝てる。そうだろ?
で、将来問題になっても「強制などしていません」「広義の強制? 何ですかそれ?」と逃げる。
- 663 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 23:08:48 ID:IbU/qTrD
- >>622
あーひとつ確認したいんだけどさ。
半世紀以上前の話じゃない、今現在のことだけどさ。
今、このスレタイの問題。国旗国歌問題。卒業式での問題。
これを推進しているのは「国」だよな?
日本国家が責任をもって行っているんだよな?
- 664 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/08(土) 23:15:27 ID:ZEQ9sksy
- >>659
ニホンゴハムズカシイデスネー
国民統合自体の解釈も様々だから、君は厳密性を求めているのだろう。
国民統合が何を意味するにしても、それが国民全体の何かを指す事に変わりはない。
それとも国民統合とは天皇を中心とした国民全体とでも言い換えた方が
君としては納得しやすいかい?w
ま、国民統合の解釈については別の論議が必要だね。
>>660
随分とまあ話が飛んでいったね。
元々俺は、不起立派の方々の言う「強制」に賛成の立場なんで
押し付けだろと言われれば「そうですよ それが何か?仕事はしろよ」という話なんだが
強制イクナイと騒ぐ方々は、何故に歌詞の解釈ごときに固執し
他の解釈、他者の思想信条を許容できずにいるのか不思議でならないだけなんだが。
>>662
知らない振り?何それ?
- 665 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 23:37:03 ID:lkRsvT4S
- >664
憲法1条は、文章としておかしいとは思うが、
「国民統合」と4文字くっつけるからおかしくなる。
「国民が統合されるところの象徴」 くらいの意味合いで書かれたのではないかと思われる。
全体は単なる寄せ集め、足し算であるが、
統合は、それ以上のものを意味すると解すべきであろう。
- 666 :朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 23:52:55 ID:F6IopWzz
- その『統合』に組しない人間は日本人ではないかのような言い草だ。
- 667 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/08(土) 23:55:16 ID:ZEQ9sksy
- >>665
というか国民統合自体不要だと思う。
国民統合が必要な米だからこその文章であって
「日本国民の総意に基づく象徴」で十分だと思うがな。
ま、それはそれで「総意」の解釈に、また別な論議を呼ぶし(今もだが)
現在だからこそ言えることではあるが。
- 668 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/09(日) 00:06:05 ID:QT11V8jA
- >>666
だからそれは何をもって統合するかによるんでないの?
象徴云々は別として、例えば
憲法前文を共通の価値観として統合された国民全体
とでもすれば特に異論はないだろ?
「異論あり」と言われたら身も蓋もないが・・・。
- 669 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 00:08:41 ID:Q8Z7TBsT
- 日の丸君が代強制反対派は>>656に答えてからなんか言えよ。
- 670 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 00:10:45 ID:vk0AAFXC
- 国旗や国歌を敬うかどうか、
と言うのは実はスレ違い。
- 671 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 00:32:46 ID:In9RAm9v
- >666
そんなことはない。
まぁ、ここのところ天皇は人間ぽくなって、象徴としての機能を果たさなくなっていると思う。
それはそれで良い傾向だと思うが。
- 672 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 00:41:40 ID:vqcsiw/a
- 統合の機能がなくなったら、
いづれ、中国のようになるかもね。
各地で反乱や暴動が頻発するか、
または、それを防ごうして、
外に仮想敵国を作ってでもまとまろうとするか、どっちかかな?
安全パイを御輿にしておく方がリスクは少ないのに・・・。
それともヒトラーのような新しい独裁者でも待望してるのだろうか?
- 673 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 00:45:45 ID:vk0AAFXC
- >>672
>各地で反乱や暴動が頻発するか、
>または、それを防ごうして、
>外に仮想敵国を作ってでもまとまろうとするか、どっちかかな?
あぁ大日本帝国末期の事ですね。
- 674 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 00:50:10 ID:Q8Z7TBsT
- >>670
確かに日の丸君が代という日本にあるものだから外国の話は駄目ってことかい?それとも敬う是非がスレ違いってこと?国旗国歌の話の延長線上だから良いのではないかと。
- 675 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 00:56:42 ID:vk0AAFXC
- >>674
国旗・国歌スレッドではなく日の丸・君が代スレッドだからね、
「国旗・国歌を敬うのは世界常識」ってスタンスなら、
「国旗・国歌と制定されていれば日の丸・君や代でなくても構わない」と言う事になる。
違うだろ? ここは、
日の丸・君が代だから敬わせたい、って右の人と、
日の丸・君が代だから敬いたくない、って左の人が罵り合う場だろ?
- 676 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:01:04 ID:vqcsiw/a
- >>675 別に「国旗・国歌と制定されていれば日の丸・君や代でなくても構わない」
というような議論もありだよ。
君の好みには合わないかもしれないが。
- 677 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:01:21 ID:LJHFk2QI
- 国としてのまとまり(統合機能)は必要だよ。
それは治安や経済活動の違いになって表われる。
国境のない地球市民・世界市民は、夢想家の頭の中だけでいい。
- 678 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:05:23 ID:vk0AAFXC
- >>676
そういう議論はスレ違いなんだよ。
関係ありそうでない話。
- 679 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:08:36 ID:vqcsiw/a
- >>678 君がしたくなければしなければいい。
他の人間に干渉しなければいい話さ。
- 680 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:12:04 ID:vk0AAFXC
- 論点の違う話をスレ違いと指摘するのがしてはいけない干渉なのかどうか、判断に苦しむねw
- 681 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:17:53 ID:vqcsiw/a
- あなたが一人で苦しむのは関知しませんけど?
- 682 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:21:33 ID:vk0AAFXC
- ではそういう話は論点が違うよ、と指摘させていただこう。
- 683 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:35:57 ID:vqcsiw/a
- >>682 では独り言を続けてください。
賛成派も否定派も、幅広く議論したい方は、他にもいらっしゃるでしょうし。
- 684 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 01:39:14 ID:vk0AAFXC
- 国旗国歌だから敬え、国旗国歌なら何でも構わない。
そんなノンポリはわざわざこんなスレに来ないと思うんだがな?
- 685 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 09:26:26 ID:jKY2BIjo
- もともとはノンポリだろうけどね
なにかを叩いてストレス解消するための対象を求めて
ネットにあるお手軽なウヨの理屈の手法を
便利だからという理由で使っているうちに染まっちゃうのさ
90年代以降のオタクウヨのパターン
- 686 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 14:00:51 ID:THLcObzu
- 反国旗国歌思想を子供達に強制してたクソサヨ教師共が居る限り、
反対派は何を言っても無駄。
- 687 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 17:05:29 ID:X66Oc/tk
- 議論に参加できないバカウヨが、こうやって↑ファビョるのも
いつもの見慣れた光景ですなあw
- 688 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 17:41:21 ID:zZcN8BUQ
- お前らのは議論じゃなくて屁理屈をこねてるだけだろうが
擁護不可能なことをやらかしておいて何言ってるんだかw
ファビョってるのはどっちだろうねw
- 689 :憲法第1章改正:2007/09/09(日) 17:54:02 ID:JHrSVDq3
-
大統領制にと言う意見もあるが、実質的首相元首制が最も進んでいると思う。
大統領制だと、カリスマ性はあるが○原○太郎の様なとんでもないのがなって戦争を始めるかもしれん。
しかし、実質的首相元首制は、国民が選んだ国会議員によって選ばれる間接選挙な為、
二重にチェックされ、戦後60年間非常に上手く行って来た。
また、内閣総理大臣と言う名は、主権者たる国民の臣と言う自覚を促し、慎み在る行政が出来る。
ただ、税金の無駄使いの天皇制は国民の支持も失い、時代にそぐわなくなったし、
将来不届き者によって悪用され、民主主義が破壊される恐れがあるので、これを廃止し、
憲法第1章を次の様に改正することを提案する。
憲法第1章 共和国
第1条 【国名】主権の存する国民の総意として、我が国は共和国である事をここに宣言し、国名を日本共和国とする。
第2条 【国政選挙】国会議員の選挙は比例代表制とする。
第3条 【任命】@衆議院議長は国会の指名に基き、内閣総理大臣を任命する。
A内閣は、最高裁判所の長官たる裁判官を指名し、国会の承認の後、これを任命する。
第4条 【衆議院議長の国事行為】@憲法改正、法律、政令及び条約を公布する事。
A衆議院を召集及び解散すること。B衆議院の総選挙の施行を公示すること。
第5条 【参議院議長の国事行為】@参議院を召集及び解散すること。A参議院選挙の施行を公示すること。
第6〜8条削除
- 690 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:00:53 ID:jKY2BIjo
- 90年代エヴァにはまっていた世代がウヨってゴヴァになり
「サヨがサヨが」とさえずるようになったんだよね
まぁ後続で真似する奴もいたのかもしれないけどださ
- 691 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:15:47 ID:kJ5A9kQa
- >>690
普通にわかる日本語でしゃべれよ
- 692 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:19:21 ID:jKY2BIjo
- 該当者?
- 693 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:30:14 ID:vqcsiw/a
- >>690 前も書き込んでたね、
ストレス発散方法は他にないの?
- 694 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:59:42 ID:jKY2BIjo
- でも覚えがあるんでしょ?
- 695 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:03:02 ID:8BLG/CRl
- 君が代 初音ミクVer
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1011835
- 696 :朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 16:03:23 ID:vDpuGDa1
- 国旗国歌を生徒が敬うようにすると学習指導要領に書いてある。そのためには教師に国歌流れているときに起立を強制しても仕方ない。教師が座っていて生徒が敬うようになる?って話。
教師の内心の自由を犯す?別に踏み絵みたく内心を規定する話じゃないし、憲法に公共の福祉に反しない限り自由と書いてある。教師が座っているのは生徒が敬うようにならないから公共の福祉に反するからその点では自由では無くなる。
- 697 :朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 21:02:37 ID:HpN+cAq+
- 君が代が日本らしくないから好きじゃないってのは俺ぐらいだろうな。
雅楽版聞いた事があるが、あれでいいんじゃないかと思ったよ。
- 698 :朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 21:06:25 ID:/kkbnT2U
- 雅楽は天皇朝廷の文化であって大多数の庶民にとっては無縁。
- 699 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 01:22:48 ID:XpoD8Cqg
- >>696
> 国旗国歌を生徒が敬うようにすると学習指導要領に書いてある。
そんなことは書いてない。
書いてあるのは、せいぜい、国旗を「尊重する態度を育てる」という程度だ。
敬うというのは、対象を高位のもの、上位のものとして礼をつくすことだ。
「尊重する」にそのような上下の区別、階層的な意味はない。
君が代を歌わずに静かに座っていても、十分に国旗を尊重している姿勢といえる。
> 国旗国歌を生徒が敬うようにすると学習指導要領に書いてある。
> 教師が座っているのは生徒が敬うようにならないから公共の福祉に反するから
> その点では自由では無くなる。
学習指導要領は文科省の告示にすぎない。
憲法「公共の福祉」の解釈を、文科大臣が自由に決められるはずがない。
学習指導要領に書いてあるから、それが「公共の福祉」だというのは、
笑うべき「お上意識」にすぎない。
国旗に正対して君が代を起立斉唱するなど、そういう「お上意識」を助長する
効果しか生まない。だから私は処分に反対する。
それはともかく、憲法の「公共の福祉」とは、最大多数の自由が可能なかぎり
尊重される状態をいうんじゃないか。(自由国家的公共の福祉)
自由を抑圧した結果の画一的な精神状態を期待して「公共の福祉」を解釈しよう
としたって、ムダな努力のように思えるが。
- 700 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 01:41:53 ID:yR7n8RIe
- >国旗に正対して君が代を起立斉唱するなど、そういう「お上意識」を助長する効果しか生まない。
浅いなぁ・・・。
もっと自由に思考しないと・・・。
- 701 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 01:43:37 ID:XpoD8Cqg
- 自由に思考するとどうなるのかな?
お上を敬いたくなる?
まあ、あなたの勝手だが、他人には押し付けないでほしいな。
- 702 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 02:44:20 ID:yBdyLJ7g
- >>698
>雅楽は天皇朝廷の文化であって大多数の庶民にとっては無縁。
雅楽はすでに日本人全員が共有する日本文化。
まさか、サムライは1割に満たないから大多数の庶民にとっては無縁とは
言わないだろ。
- 703 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 02:49:28 ID:yBdyLJ7g
- >>701
「お上」って、いつの時代の人間だよ。
いまは国民主権。日の丸・君が代も自分たちで決めたことなんだよ。
- 704 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 02:53:34 ID:yBdyLJ7g
- >>699
>君が代を歌わずに静かに座っていても、十分に国旗を尊重している姿勢といえる。
言えるはずないだろ。どこの国でも通用しない。
そんなずれたこと言ってるから、国旗を「尊重する態度を育てる」必要があるんだよな。
- 705 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 02:56:44 ID:ndXDfNZo
- >>702
侍は1割満たなくてもそこいら辺をうろついているから庶民にとっても無縁と言うことはない、
比較対象として不適当。
>>704
>国旗を「尊重する態度を育てる」必要があるんだよな。
何でそんなものを育てる必要があるんだい?
- 706 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 02:58:09 ID:ndXDfNZo
- あぁ、うろついている、と書くと今でも居るようだな。
いた、と言いかえる。
- 707 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 03:01:22 ID:yBdyLJ7g
- >>705
雅楽を聞いて古の日本を思い、日本らしいと思うだろ。
もう日本人全員が共有する立派な日本文化なんだよ。
国旗を尊重するのは、国際常識。
また国民の統合、公共心を育てることにもつながるだろう。
日本人にとってプラスだよ。
- 708 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 03:08:03 ID:ndXDfNZo
- >>707
>雅楽を聞いて古の日本を思い、日本らしいと思うだろ。
それは主観の問題だな。
俺は大陸を思い浮かべるぞ、トウギヒデキが原点探しに中国からインドまで旅する番組見た影響かも知れんが。
>国旗を尊重するのは、国際常識。
じゃぁ国旗と定められていればなんでも良いのかい?
日の丸でなくなっても文句言わずに尊重するかい?
それで良いなら変えちゃおう。
- 709 :696:2007/09/11(火) 06:44:15 ID:Vb/M7aJu
- >>699
じゃあいいよ、尊重する態度を養うで。文意はそのままだろ。座ってちゃ生徒が尊重する態度は養えないと思うが。
>>最大多数の自由
国旗掲揚国歌斉唱に反発してるのは極少数だろ。
- 710 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 06:50:11 ID:Vb/M7aJu
- >>708
国旗国歌変えられるもんなら変えてみな。どんなアンケートでも国旗は日の丸国歌は君が代っていうのが過半数超えるらしいが。
- 711 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 07:16:42 ID:9iXZ6fqx
- >>699
最大多数の最大幸福だ。しったかまるだし。
- 712 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 08:38:04 ID:deCv0PnZ
- >>710
その通り、国旗国家法が、制定される前から、共通認識としてあったと思う >国旗は日の丸国歌は君が代
だがそれを制定せざるを得なかったのは、アホな教職員が、「日の丸・君が代は、国旗国歌として明確な
裏付けがない」と難癖をつけ、それをないがしろにしていたからだろ、自分で自分の首を絞めたのさ
良く覚えておきな>>708
- 713 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 11:44:12 ID:Vb/M7aJu
- >>708
万が一国旗国歌変えられても漏れはそれを尊重するけどね。万が一だがww
- 714 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 11:49:46 ID:W+5GtGEQ
- 国旗を尊重するがゆえに、
「軍国主義の象徴」などと謂れの無い濡れ衣を基にした
国旗改定論など受け入れられないのだよね。
- 715 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 11:52:21 ID:bQJA31ax
- 天皇陛下万歳!
- 716 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 11:54:53 ID:ndXDfNZo
- 国旗国歌を尊重するのは国際常識→国旗国歌と制定されていればなんでも構わない。
って人間が反対に回らなければ、
あの柄、あの歌詞でなければ国旗国家と認定されても敬わないよ。
って人間だけが相手なら変更はそんなに難しいことじゃ無いと思うけどね。
日本生まれに本育ちだから他の国の事はあくまで推測だが、
何処の国でも『国旗国歌』を尊重して言うのではなく、
その柄、その歌詞に込められた意味や背負った歴史を敬っているんじゃないのかね?
それならその背景に異論反論が出るのも当然だと思うけど。
- 717 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 12:00:11 ID:ndXDfNZo
- >>713
つまり君が代、日の丸自体はどうでも良いんだ、
何でここいるの?
- 718 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 12:18:25 ID:Vb/M7aJu
- >>717
国旗国歌スレなんてないからいる。
- 719 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 12:20:43 ID:ndXDfNZo
- そんなノンポリなら『国旗国歌スレ』にすら用無さそうなんだけどな・・・
不思議なものだ。
- 720 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 12:55:14 ID:Vb/M7aJu
- >>719
漏れの立ち位置は>>331に近い。国旗国歌が改訂されるとなったら多分全力で抵抗するが決ったとなったら過半数の意思を尊重して新国旗国歌を尊重する。根津公子みたいな見苦しい真似はしない。
- 721 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 14:36:49 ID:ndXDfNZo
- それは尊重するのは民主制による決定であって国旗国歌が背負う意味や歴史はどうでも良いと。
それもそれでどうかと思うが・・・
- 722 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 15:22:00 ID:Vb/M7aJu
- >>721
だから「抵抗するが」と書いてあるじゃん。
- 723 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 15:33:27 ID:ndXDfNZo
- 決まってしまえばそれ以降の反対運動も元に戻せ運動もしない、
そういうことする奴は見苦しいと。
日和見。
風見鶏。
- 724 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:08:19 ID:Vb/M7aJu
- >>723
漏れは根津公子とは違う。新国旗国歌決った後にそういう反対運動するかもしれないがそれにふさわしい場所で行う。卒業入学式で不起立不斉唱する教員のやってるのはただのテロ。
- 725 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:14:50 ID:ndXDfNZo
- 入学卒業式以外で主張する場なんて無いような気がするんだがな、
街頭演説なんて目立たないし。
- 726 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:16:27 ID:Vb/M7aJu
- >>725
署名集めるとか?
- 727 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:24:35 ID:ndXDfNZo
- 尊重しながら反対運動するんだ。
何か奇妙。
面従腹背?
- 728 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 18:00:34 ID:Vb/M7aJu
- >>727
漏れへでなく教師への疑問?そうとしておく。
生徒が国旗国歌を尊重するようにすると学習指導要領に書いてある。そのためには内心で国旗国歌をいくら嫌おうが尊重している所を生徒に見せなきゃいけない。教師が尊重せずに生徒が尊重するようになる?って話。
まあ卒業入学式の前にどんなに反日の丸君が代運動やろうが勝手だが、卒業入学式でテロ活動するなということ。
- 729 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 18:39:39 ID:ndXDfNZo
- 振り出しだなぁw
なんで国旗国歌を尊重させなければならないの?
国旗国歌“だから”と言う尊重のための尊重でないなら、
意味やら歴史やらを教えて後は生徒の自己判断に任せれば良い。
Q.なんで尊重するんですか?
A.先生が尊重しているからです。
そんなにの意味があるんだろうか?
- 730 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 18:42:21 ID:b8HR9NnD
- そもそも、君が代の音階・旋律は雅楽風のものであり、君が代の中で純大和的なのは歌詞ぐらいしかないかと。
とはいえ、中国から伝わった楽器・音階でも、庶民向けのものはとても日本的な楽器に変化(三味線・琴・尺八等)している。
雅楽は日本に伝わってからもう1000年以上は経っているし、
貴族の文化なので庶民の音楽とは雰囲気が異なるだけで、楽器の音色等はもう日本的なものになっているんじゃないだろうか。
- 731 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 19:08:00 ID:ndXDfNZo
- あんな音階雅楽でしか聞いた事無いけどな。
まぁ能とか歌舞伎とか極めてるわけでは無いので大きなことは言えないけど。
- 732 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 19:28:40 ID:Vb/M7aJu
- >>729
漏れも生徒の自己判断に任せれば良いと思うが。尊重のための尊重だと何がいけないんだ?と言うか尊重のための尊重って意味が良く分からない。説明キボン。
>>そんなのに意味があるんだろうか?
大有り。教育だから。数学だって国語だって「先生がそう書いたから」で満点取れるだろ?
- 733 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 19:33:46 ID:ndXDfNZo
- >尊重のための尊重
理由なんて考えなくて良い感じなくて良いただ尊重しろ。疑問は持つな。
そんな思考停止の状況。
数学で先生が黒板に書いたまんまの問題なんてあんまりでないけどな、
理解して当てはめて考えなければ0点だぞ。
- 734 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:10:40 ID:KuXCZfMm
- >数学だって国語だって「先生がそう書いたから」で満点取れるだろ
なんか暗記はできても応用が利かないオタクみたいだな。
答えを自分で考えるのではなく、すぐネットでググッって探すような
- 735 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:15:45 ID:KuXCZfMm
- 「決まっているから」
「みんながそうしているから」
「上からの支持」
これで動いて自分で考えようとしない人間は
独裁者にとっては理想の人間だよな。
- 736 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:52:13 ID:hNK6PwNs
- >>708
詭弁のガイドラインそのままの屁理屈しかいえんのかアホサヨはw
- 737 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:53:27 ID:hNK6PwNs
- >>729
> 意味やら歴史やらを教えて後は生徒の自己判断に任せれば良い。
散々偏向した意味や歴史を押しつけて洗脳してた連中が居たからそんな発言自体ナンセンス。
- 738 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:59:28 ID:hNK6PwNs
- 反対派の奴らは、
反日アホサヨ狂師が散々やってきたことを完全にスルーして
偏向思想を押しつける余地を絶対死守しようって意志が丸わかりw
国旗国歌を蔑むような思想はあらゆる国において「偏向思想」。
これは世界の定説。
その偏向思想の押しつけを、
あまつさえ公務員であるはずの教師が率先して行っているって時点で
どう言い訳しようが世界中から見ても確実に異常。
法制化されても文句言えない
調子に乗りすぎたんだよ。>反日狂師
- 739 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 21:04:48 ID:hNK6PwNs
- 結果、反対派は ID:ndXDfNZoみたいな屁理屈を延々繰り返すことになる。
>>国旗を尊重するのは、国際常識。
これに対する否定も皇帝もせずに、
>じゃぁ国旗と定められていればなんでも良いのかい?
>日の丸でなくなっても文句言わずに尊重するかい?
などとあり得ない仮定を持ち出して応酬話法を仕掛ける。
屁理屈の典型例だよな。
- 740 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 22:24:51 ID:KuXCZfMm
- いまどき詭弁のガイドラインねえ
とゆーかさ単に「ネットウヨのガイドライン」を読み上げているだけじゃないの?
反日アホサヨ狂師とか偏向思想とかさ
まるでネットウヨそのものじゃん
ごっこ遊びのつもりだったのかもしれないけど
遊びのつもりで足抜けできないくらいどっぷりとハマっちゃどうしようもないな。
- 741 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/11(火) 22:44:46 ID:W6ZmiuEu
- >>729
>Q.なんで尊重するんですか?
>A.先生が尊重しているからです。
>
>そんなにの意味があるんだろうか?
あるでしょ。
伝えることだけが指導、教育ではない
真似させる事も充分指導、教育足りえる。
その上で、公平、客観的に
>意味やら歴史やらを教えて後は生徒の自己判断に任せれば良い。
なら、俺は何も文句は無い。
ただのサボタージュなのか、思想的なものなのか判断は難しいがなw
- 742 :朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 23:38:16 ID:ndXDfNZo
- >>737
>散々偏向した意味や歴史を押しつけて洗脳してた連中が居たから
あぁ大日本帝国時代の事ですね。
- 743 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 01:25:40 ID:HxIzxFnC
- >>741
> 真似させる事も充分指導、教育足りえる。
ならば、自己判断のしかた、その表現も真似させるべきだなw
なぜ起立斉唱のみを真似させるのだ?
自己判断を尊重すると言いつつ、しっかりと生徒を誘導しているじゃないかw
周囲の教師がすべて起立斉唱を命令され、従わなければ処分されるというのは、
生徒にとってかなり強力な圧力だぞ。
某スレ74の偏向ぶりがよく分かるレスだ。
- 744 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 01:58:53 ID:N3qYCo0t
- 国旗の尊重、これは国際常識。疑う余地がない。
国際常識でも俺には関係ない。これは内心の自由。
一人で思ったり文章にしたりする分には勝手にすればいい。
だが、それを式典で表現するのは公共の福祉に反するから、許されない。
みんなで決めた最低限のルールは守るべきだよ。
- 745 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 02:01:53 ID:vty3ed3o
- 皆で決めた、ってほど皆で決めた感は無いんだけどね、
まあそんな瑣末なことが選挙の争点になるのもそれはそれで終わってるが。
- 746 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/12(水) 06:21:55 ID:X1DCEoDX
- >>743
なぜかって?斉唱を指導するよう定められてるからに決まっておろう。
しっかり生徒を誘導する事は当然で、それでも生徒が不起立を選択するのであれば
俺は何の文句もない。
学校は教師が好き勝手に指導していい場ではないんだよ>>743
- 747 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 06:49:03 ID:K3mmwQ31
- >>743 生徒に何の圧力があるんだ?
- 748 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 06:51:05 ID:KYODc7I9
- どうしても詞の解釈に幅を許容している、ここがわからないな。
詞は厳格に解釈すべきだろ。
それをそうしないのは、他の意図があるからだろ。
「手榴弾渡しましたけど、自殺しろって意味じゃないですよ。記念品に渡した
つもりでしたけど」
みたいなw
- 749 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 06:52:13 ID:KYODc7I9
- >>747
お前バカだろ?
- 750 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 07:00:52 ID:K3mmwQ31
- ★君が代:2次提訴へ 都立校教員総原告数240人に
・君が代斉唱時に起立などをせず東京都教育委員会から懲戒処分を受けた都立学校の教職員ら
67人が「思想・良心の自由が侵害された」として、処分の取り消しや1人当たり55万円の賠償を
都などに求める訴訟を東京地裁に起こす方針を固めた。2月に提訴した1次訴訟に続くもので、
21日の提訴を予定している。総原告数は240人となる。
追加提訴するのは、05〜06年の卒業式や入学式で、君が代斉唱時に起立しなかったりピアノ
伴奏を拒んだ教員ら。懲戒処分取り消しを求め都人事委員会に審査請求していたが、「公正な
審理が期待できない」と裁決を待たずに提訴する。原告側によると、日の丸・君が代を巡る
教職員の訴訟としては、1次提訴で173人と過去最多だった原告数が、さらに増える。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070912k0000m040159000c.html
- 751 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 07:35:11 ID:yFjCGNUC
- まだヒダリマキがなんかいってるのw
日の丸・君が代は戦後半世紀余りの歴史も刻んだ旗と歌ですよ。
同化するつもりがないだけならまだ庇う気も起きるが、
内心から自然に湧くようなアイデンティティの確認に
対してまでの妨害が目に余ったからそういうことに
なったんじゃねーか。ばーか。
- 752 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 07:36:20 ID:d7roXgU3
- >>750
こいつら、こんなことばっかりしてるんなら公務員やめろや。
国の組織に入りながら国の方針に逆らってる時点で考えが甘すぎる。
- 753 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 07:38:29 ID:d7roXgU3
- >>742
自分らの所業は完全スルーして他に転嫁。
典型的ヒダリマキ発言だなw
- 754 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 09:23:17 ID:clSuvGOp
- >>742でこいつのお里が知れたな
- 755 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 09:26:06 ID:DXvSYTuH
- 売国サヨクほど公務員が好きな不思議
やっぱり身分の保証が強いからかな
当然、法律の遵守義務はその分一般人より強く求められるのはスルーして
- 756 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 10:50:50 ID:Q8SfvH5T
- >>749
俺も分からんな。子供にどんな圧力が?
- 757 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 13:09:10 ID:RMztYutR
- >>755
売国右翼が何寝言言ってんの?
公務員が好きとかおかしいんじゃない?
ま、ピーマンなんだからしょうがないかw
- 758 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 16:09:42 ID:N3qYCo0t
- 卒業式や入学式も大事な教育課程の一環だろ。
そこで自分の思想を表現するのは、指導要領を無視するのと同じ。
指導要領を無視して自分たちの思想を教えていいわけじゃないよ。
懲戒処分は当然だ。
- 759 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:04:43 ID:vty3ed3o
- >>753-754
歪んだ教育、は右も左もお互い様だ。
- 760 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:40:31 ID:clSuvGOp
- 右に歪んだ教育なんて今現在ねーだろ。
もっぱら左へ左へ歪んでいる日本の教育。
- 761 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:42:04 ID:vty3ed3o
- 昔は有ったじゃん。
かなりキッツイのが。
- 762 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:42:47 ID:clSuvGOp
- 昔は昔よ
- 763 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:45:24 ID:vty3ed3o
- ぅゎ開き直った!w
- 764 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 18:54:42 ID:clSuvGOp
- はあ?馬鹿かおめえ
- 765 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 19:15:50 ID:vty3ed3o
- 昔の右側に歪んだ教育が復活されても困る。
自傷自虐よりも自画自賛の方が耳当たり良いから疫病の如く浸透しかねん。
天井知らずの増長より底なしのへりくだりの方が自制は効く。
- 766 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 19:29:34 ID:JO8NuRpx
- そういや日経新聞によると、
今エヴァンゲリオンのフィギュアを買っている人には
30代とか40代の人が多いそうだ。
今、ふたたびエヴァの映画が公開されるというのも
何かの兆しみたいなものなのかねぇ?
当時、エヴァにはまって、その後の不況、就職氷河期のなかで
ウヨってしまったオタクに対する天の声みたいなものなんじゃないの?
もう一度、あの時からやり直すチャンスみたいな。
もうそろそろ、やり直しのできない年齢になろうとしてんじゃないの?
- 767 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 19:48:19 ID:K3mmwQ31
- >>766 どうしてもエヴァの話題にしたいのね?
なにかこだわりが?
- 768 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 19:59:28 ID:Q8SfvH5T
- >>767
ホントだよね、是非聞きたい。
- 769 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:15:37 ID:K3mmwQ31
- 【マスコミ】 “厚労省の8倍” 朝日新聞社から、「ウィキペディア」820件余りの大量修正
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189584845/l50
- 770 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:29:34 ID:JO8NuRpx
- いやエヴァの話ではなくて
その世代のオタクというかネットウヨの話だぞ
- 771 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:37:15 ID:K3mmwQ31
- でもエヴァの話をしてるのは、一名しかいないようだよ・・・。
他の人は関心も興味もなさそうだけど?
- 772 :朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:47:32 ID:JO8NuRpx
- 是非聞きたいとか言っているぞ
- 773 :朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 10:28:06 ID:R5mMgUv/
- >>772
エヴァの話が聞きたいんじゃなくて君がエヴァにこだわる理由を是非聞きたいんだろ常孝…
- 774 :朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 10:36:23 ID:ev0dRkX5
- >>772
エヴァとウヨの関連を君しか理解してないみたいだけど?
- 775 :朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 20:02:59 ID:pSdl3ro+
- >>772 人気者だな、エヴァくん。
- 776 :☆ばぐた☆NISEMONO@らいおん丸さん大好き!:2007/09/14(金) 21:23:30 ID:7euG+nEK
- ★伝統文化:小中の授業に導入 華道や茶道学ぶ…都教委
・東京都教育委員会は、都内の公立小中学校の授業に「日本の伝統・文化」の学習を
導入する方針を固めた。華道や茶道などの体験を通じ「国際社会に生きる日本人と
しての自覚と誇り」を子供のころから養うのが狙い。10月にカリキュラムの作成に
着手し、09年度実施の予定で、独立した教科とせず「総合的な学習の時間」などの
活用を検討している。都教委によると、義務教育では全国初の取り組みという。
生活様式の変化から、子供たちが日本の伝統・文化に接する機会が減ってきたことが
導入の理由。華道や茶道を通じて日本の精神文化を探り、古くから引き継がれる
「衣食住」を体験することを想定している。例えば「和装礼法を学ぶ」をテーマに、浴衣の
着方や抹茶のたて方を学ぶことなどが考えられるという。
カリキュラムの作成に当たって、都教委は今年度、3区3市の小中学校27校を推進校に
指定し、教員を交えた検討委員会を設置する。
「日本の伝統・文化」の学習を巡っては、都立の高校と特別支援学校五十数校の生徒が、
今年度から正式な教科・科目として華道や茶道などを学んでいる。都教委は今後、
幼稚園から高校まで一貫した伝統・文化教育のプログラムもまとめる考えだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070914k0000e040066000c.html
- 777 :朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 23:05:17 ID:xgXpZmvB
- みんな!これでも聴いて落ち着くんだ!!
http://www.youtube.com/watch?v=o-Y2KeYf0I4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm827908
- 778 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:16:05 ID:A/KFckWb
- 付け焼刃で勉強して簡単に身につくものなのかねえ、日本の文化や伝統って
あれやこれや科目増やして虻蜂取らずにならなきゃいいけど
- 779 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 01:18:12 ID:IyA4MgJW
- 大日本帝国時代だってそんな事やってた奴は少数派だと思うんだけどな。
お金かかかるし。
- 780 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:51:42 ID:UAbRvypo
- 日本の文化ってそんなにいいのかね?
まず石原が手本を示さないと。普段から和服にするとか。
都庁の部屋に畳を敷くとかw
実際に和服なんて1枚もないし、畳の部屋すらないと言う家が都内では多いのでは?
- 781 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 08:37:35 ID:qnNe77TD
- 日本文化が良い悪いは本人が決める事なんでどうでもいいが
知識や経験としては必要なもの
- 782 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 08:44:03 ID:CrEKQ8zk
- 自国の文化を学び親しむのは、国民として当然だよ。
これは反論の余地ないよな。
- 783 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 08:50:02 ID:CQX0gNXW
- まだここやってたんだ・・・
しかも完全に話が飛んでる
がんばれ獅子●タン
- 784 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 08:53:20 ID:RfAF42FS
- 外国人たちと交流する時、
日本にの文化ついて説明できないとえらい恥かきますよん。
下手すると来日してる外国人のほうが詳しかったりするからねぇ。
それに日本だろうが、ヨーロッパだろうが、アフリカだろうが、文化に優劣なんかない。
優劣をつけようとするから、差別意識やいさかいが生まれる。
- 785 :らららららら:2007/09/15(土) 08:54:29 ID:RfAF42FS
- お? これは私宛かな?
ありがとねん!
>>783
- 786 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 10:23:02 ID:A/KFckWb
- 日本文化たって、議員の先生からして背広じゃん
髷も結っていないし
- 787 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 10:47:40 ID:RfAF42FS
- 安心なさい?
アメリカ人は西部劇の格好なんてしてないし、
イギリス人もスカートはいてないし、
中国人だって辮髪も纏足もしてないよ。
- 788 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 13:36:26 ID:qnNe77TD
- >>786
TPOって知ってる?
- 789 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 14:00:05 ID:h8U3Jsw4
- マイクロソフト・ライブサーチ
http://maps.live.com/
日本海が東海になってるんだが・・・・
- 790 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 14:34:04 ID:A/KFckWb
- >>788
和服というのは普段着として使えない代物なのかね
日常から乖離した衣装なのか?
というか和服におけるTPOってなによ?
- 791 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 16:49:08 ID:IyA4MgJW
- キチット金のかかった立派な着物でもサラリーマンや役人が職場で着たら変だわな。
和装はおおむねプライベートの服装だな。
仕事着として必要な職場も無くは無いが。
- 792 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 17:42:21 ID:GZmjRVAx
- >>791
>立派な着物
?洋服も着物だが。
- 793 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 17:44:46 ID:IyA4MgJW
- そういう杓子定規なツッコミはいい。
今のご時勢、スーツやドレスと着物とはあまり言わない。
- 794 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 06:08:40 ID:9pNAizp/
- ああ、そうかわかった。
アメリカには歴史がないから、誇るべき文化がない、それにくらべてわが日本は・・・・
これが唯一のよりどころなのか。くだらねえ。
- 795 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 06:41:20 ID:UZt6GY6C
- 大変だな、伝統的民族衣装そのままだとオパイ丸出しになる所の僻みは
- 796 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 15:49:33 ID:T1QJD1iw
- ・露出はスーツと同じぐらい
・そのわりに日本の気候にとても合っている
・昔から正装として着られていた物もある
和服はこういう特徴があるのに、何故か国内でも正装として認められないんだよな。
日の丸・君が代は「歌詞が天皇〜」とか「派手さが無い」とか文句を言われても大事に守っているのに、
スーツと比べてあまり劣らない和服はどうでもいいと。
- 797 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 16:32:59 ID:gCTAmAe5
- 強制ってなんだろうね?掃除をやらせるのも微分積分生徒に教え込むのも強制だろうが日の丸君が代裁判関連でしか強制って言葉聞いたこと無い。
- 798 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 18:02:43 ID:hfMTrRc+
- >>796 和服の重要性を訴えたいなら、
とりあえず、このスレにいてもしょうがないな。
- 799 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 18:12:33 ID:YitBFxiU
- そもそも和服とスーツを比較対象にしている時点で痛い。
- 800 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 18:26:36 ID:Uxg6VQRn
- ディエチと砲撃合戦で負けるとは思ってなかったが、
クアットロに出し抜き合戦で勝つとは・・・
- 801 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 18:27:17 ID:Uxg6VQRn
- 何でここに誤爆したかは俺は・・・orz
- 802 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 19:04:10 ID:hfMTrRc+
- >>801 どんまい
- 803 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 19:08:23 ID:YitBFxiU
- ワシも砲兵だったからわかるぞ、初弾がとんでもないところに落ちた経験は
大丈夫、腕の良し悪しは初弾の精度ではなく「寄せ」にある
- 804 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 19:14:53 ID:hfMTrRc+
- >>803 無用氏?
- 805 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 19:18:08 ID:YitBFxiU
- 誤爆と聞いたら黙ってられない「蝦夷っ子のキムさん」と呼ばないでクリ
- 806 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 19:32:43 ID:hfMTrRc+
- お元気そうざますな、
某スレさんは時々顔を出してるが、
世間様やイフちんはどこへやら・・・。
立っちんはどこで勉強してるのかな?
toooさんは・・・あそこか。
さて、私は夕食へ・・・。
- 807 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 21:47:08 ID:gCTAmAe5
- 「国旗国歌を生徒が尊重するようにすると学習指導要領に書いてある。だから教師が国旗国歌の尊重を強制されても仕方ない。教師が尊重せずに生徒が尊重するようになる?って話。
憲法にも公共の福祉に反しない限り自由と書いてある。教師が尊重しないのは生徒が尊重しないことになり公共の福祉に反するからその点では教師は自由ではなくなる。」
って感じのことをニュー速+の日の丸君が代スレに書いてた奴がいたんだけど公共の福祉の解釈ってこれで良いの?
- 808 :朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 22:03:54 ID:vpWPmPui
- 解釈は色々
- 809 :807:2007/09/18(火) 16:55:34 ID:NwKdKzbE
- >>808
曖昧だなぁ…。ホントにあの解釈で良いの?
- 810 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 17:30:45 ID:7m77t5k2
- 国旗・国歌を敬うのは世界の常識という奴がいるが、とりあえず基本的な事実を前提に議論するのがいいだろう。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html
「公立学校では,始業時に国旗に対して忠誠を誓うことが広く行われている」アメリカでさえ、
国旗・国歌に対する個人の裁量が認められていることに注目すべきだろう。
なお、フランスとかドイツなどの先進国共和制の国々の国旗国歌の尊重には文脈があって、
つまりそれらは革命の理念:自由主義と民主主義を表していると見られているから尊重される。
実際、復古王制や帝政制時代には弾圧されていたものなあ。
ハーバーマスのいう「憲法愛国主義」における国旗国歌の尊重であるということは抑えておくべきであろう。
日本もそうなればいい、という考え方はある。つまり、日の丸・君が代のに自由と民主主義の理念を仮託すること。
でも無理そうだよなあ。日の丸君が代を強制したい皆様は、日本国憲法嫌いそうだし(笑)。
>>807
少なくとも公共の福祉を理由にすることは出来ない。
憲法で言う「公共の福祉」とは、要するに個々の権利がぶつかったときの調整にすぎない。(過ぎなくは無いが)
教師が尊重しなくても、生徒には尊重する権利と自由は存在する。
- 811 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:24:08 ID:K8CuWQLf
- 一昔前は、日の丸と君が代を堂々と出せない時代もあった。
それをしようとしたら、大騒ぎになることもあった。
自由に日の丸を上げて、君が代を歌えるようになったら、
良い時代だろう。
あの当時なら、考えられないぐらい進歩した。
- 812 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:28:05 ID:ULVqq5r8
- >自由に日の丸を上げて、君が代を歌えるようになったら、
【自由】ではなく行政命令だが。
- 813 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 18:32:57 ID:Irj3z8Is
- 裁判所の判断は無視ですかそうですか
公務員の権利は制限される
- 814 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 19:35:57 ID:Ct9UcyXd
- だからといって何でも制限しても良いわけではないですな
- 815 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 20:14:53 ID:tEQJ3hUj
- だから「何でも」じゃなく、国旗国歌に関して「だけ」の判決が出たわけだが
【悪魔の詭弁術】
「すべて」と「一部」を混同し、一部でもってすべてとするテク(○○人はみんな△△だ!)
- 816 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 20:36:27 ID:Ct9UcyXd
- 先の奴に言うべきですな
- 817 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:22:09 ID:NwKdKzbE
- >>810
>教師が尊重しなくても、
>生徒には尊重する権利と
>自由は存在する
教師が尊重しなかったら生徒は尊重するようにならんだろ。生徒は教師の姿を見てるんだから。教育の一環だよ。反日の丸君が代やってる奴を見て生徒が基本的に尊重するようになる?
- 818 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:24:50 ID:Ct9UcyXd
- 安倍首相の支持率低かったのは
学校で安倍首相を尊重する教育がなされなかったのが原因
みたいな感じが
- 819 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:27:15 ID:ULVqq5r8
- だが『やれ』と強制すればとりあえず反感を覚えるのも学生。
上っ面の態度は内申に響くようなことはしないけど。
これこれそういうこと、と歴史やら由来やらを教えて、後は個人に任せればいい。
- 820 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:29:52 ID:Ct9UcyXd
- それにしても「みんなが日の丸・君が代を支持しているから」という理由で
日の丸・君が代を推進しておいて
今度は「そうしないと尊重しなくなる」というのも変な話だよな
- 821 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:31:24 ID:4jTJRa3r
- >>819 それでじゅうぶん。
- 822 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:37:23 ID:NwKdKzbE
- >>819
学生には強制してないんだがな。
- 823 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:37:40 ID:Lmtxrdsn
- >>817
堂々と生徒達に「反君が代日の丸教育」をやってたという曲げられない事実がある以上
クソサヨどもは何を言っても無駄なのになぁw
- 824 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:39:01 ID:Lmtxrdsn
- >>819
生徒達が「日の丸君が代を憎め」と強制された事実がなければそう言う詭弁も通るけどなw
他にも自衛官の子供をクラスで村八分にしたり、クソサヨ狂師共の所業は擁護不可能。
- 825 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:42:00 ID:NwKdKzbE
- >>819
きちんと歴史を教えられるとは思えんのだがね。教科書から消えた従軍慰安婦について熱心に教える輩もいる中で。だから強制させる位でちょうどいい。
- 826 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:46:28 ID:NwKdKzbE
- >>824
自衛官の子供への人権侵害を勧める糞アカ教師供ww
ダブルスタンダードまじウケルwww
- 827 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:49:27 ID:ULVqq5r8
- 戦前戦中の右翼教育よりはマシだし、
そういうのの復活の可能性に過剰に反応するのはまぁしかた無いだろう。
- 828 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:56:36 ID:Ct9UcyXd
- 強制はしないけど、教師に生徒にさせるように強制するって、なんかシュールだな。
- 829 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:58:17 ID:Ct9UcyXd
- つか、単にクソサヨ狂師とかwwwとか使いたかっただけのような
いったいどんな鬱積抱えているのか知らないけどさ
- 830 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 21:58:59 ID:NwKdKzbE
- >>827
戦前戦中ではその右翼教育の中でなんかダブルスタンダードやってたのかよ?
- 831 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:00:12 ID:ULVqq5r8
- >>830
個々の教員のエピソードなんて分かるか。
- 832 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:00:21 ID:Ct9UcyXd
- つまり戦前戦時中の右翼教育は問題ないといっているのかな?
- 833 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:02:11 ID:zJxuobS5
- 右翼教育もサヨク教育も問題あるだろ。
どっちがマシとかの問題じゃない。
- 834 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:02:26 ID:ULVqq5r8
- >>832
? テロ起こしたりクーデター起こしたりそれに喜んだり戦争望んだり、
かなり危険な教育だったと思うが。
- 835 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:05:14 ID:NwKdKzbE
- >>832
漏れが許せんのはダブルスタンダードっぷりだな。
戦前戦中教育は良く知らんが敵がハルノート提出してきたから日本は戦争の道を進んだと思ってる。
- 836 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:06:11 ID:Ct9UcyXd
- こうなると釣り狙いの自演に見えてくるな
- 837 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:10:51 ID:4jTJRa3r
- >>836 自白早すぎ
- 838 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:15:34 ID:7m77t5k2
- >>817
尊重するかどうかは生徒の自由。尊重するもしないも生徒の権利。
それは担保されているわけで、教育効果うんぬんの話をするなら、
それはもう「公共の福祉」の話ではないな。
- 839 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:17:11 ID:7m77t5k2
- おっと、釣りかあるいはガチなネトウヨだったか。
マジレスしちまったい。
- 840 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:30:37 ID:NwKdKzbE
- >>838
学習指導要領に載ってるんだよね、尊重するようにさせると。まあそれ以上は生徒の自主性に左右されるが。
まあ一番良いのは生徒に「国旗国歌の本当の歴史」を教えて後は自主性に任せるのが良いけど間違った歴史しか教えない糞教師供が自分の首を締めた、強制という形になったんだよね。
- 841 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:53:02 ID:Ct9UcyXd
- これも良く見かける餌だな
- 842 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 22:55:04 ID:331rAWK1
- >>840
> 学習指導要領に載ってるんだよね、尊重するようにさせると。
こういうことはきちんと引用したほうがいいね。
学習指導要領を読まずにレスしてる人もいるから。
あなたがそうとはいわんけど。
- 843 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:02:33 ID:7m77t5k2
- >>840
そんな事実経緯は無い。妄想史を語られてもな。
- 844 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:04:23 ID:ULVqq5r8
- 日の丸君が代の正しい歴史、ってのはどういうもんかね?
- 845 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 23:53:34 ID:4jTJRa3r
- ★暴走族の集会禁止条例は合憲
・広島市が制定した暴走族の集会を禁止する条例をめぐる裁判で、最高裁判所は、条例は
市民の平穏な生活を守るためのもので憲法に違反しないとする判断を示しました。
判決では、5人の裁判官のうち2人が「規制の対象がはっきりしない」などとして条例が憲法に
違反するとの反対意見を述べました。
広島市は、暴走族の問題が相次いだのを受け、5年前、全国で初めて市が管理する公園や
道路などでの暴走族の集会を禁止する条例を制定しました。この条例に違反したとして起訴
された暴走族の取りまとめ役の長田竜介被告(27)は「条例は集会の自由を保障した憲法に
違反する」として無罪を主張していました。
1審と2審はいずれも執行猶予の付いた懲役4か月の判決を言い渡したため、長田被告が
上告していました。18日の判決で、最高裁判所第3小法廷の堀籠幸男裁判長は「暴走族の
集会が市民の平穏な生活を損ねてきたことや、そうした活動を防ごうと条例ができたことを
考えると、憲法に違反しているとまでは言えない」と指摘し、上告を退けました。
判決では、5人の裁判官のうち2人が「規制の対象がはっきりせず、暴走族でない人たちの
集会の自由まで損なわれるおそれがある」と指摘し、条例が憲法に違反するとの反対意見を
述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/18/k20070918000138.html
- 846 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 00:44:28 ID:MkGZ1ggp
- >>844
少なくとも散々サヨ教師が吹聴しまくってる「日帝侵略のシンボル」じゃないことは確かだよな。
- 847 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 00:47:10 ID:MkGZ1ggp
- >>845
こういうマヌケを量産したのが戦後サヨ教育の最大の功績だな
生徒から義務や公共意識を欠落させて、
「己の権利」だけを散々吹き込みまくった日狂組アカ教師共のなw
- 848 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:05:20 ID:KzktwA5j
- > 日狂組
経験則からいうと、こういう当て字を使って喜んでいるのは、暴走族並みの
知能と教養しかないオヤジなわけだが・・・
- 849 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:07:23 ID:6LSTGFnw
- 2・26事件等のテロ、関東軍のクーデター、戦争。
そういうのを大喜びする好戦的で情緒不安定な間抜けを大量生産したのは誰の功績なんだろう?
- 850 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 02:09:42 ID:M7gVCXBe
- と、ネトウヨしかボキャのない奴が申しております。
まるで自分の母集団を言われたように
- 851 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 05:14:19 ID:mrrk7ZZ6
- >>849
それは日の丸、君が代の功績ではないよ。
それが直接的な原因である証拠を示しなさい。
と、レスがつくだろうね。
文化、シンボルとは何か。何を背負っているのか。
「狭義の強制性」しか認めない論理では語れないね。
- 852 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 09:25:02 ID:xrCPgNc1
- >>849
朝日新聞
- 853 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 09:49:21 ID:Dm5+B5Zx
- 最古の日章旗は、天皇が源氏に下賜した旗といわれている(西暦でいえば1000年代)
君が代も源流は平安時代の和歌
ざっと900年の歴史だな(ルーツはさらに古いとされる)
これが国旗国歌として確立したのが明治期に入って近代国家としての体裁を整える必要が生まれてから
文化的云々言い出すと、凄く古い話になる
- 854 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 18:10:55 ID:xrCPgNc1
- >>851
広義の強制はあったから日本は謝れってわけ?なんで?第二次世界大戦では色んな国で慰安婦集めて戦地に送ってたし、
2次大戦後もアメリカは日本占領時に慰安所開いてたし、韓国も確かベトナムで慰安所作ってた。各国は貧しいからと慰安婦になってしまった連中に謝ったのかね?なんで日本ばかり?
- 855 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:02:20 ID:sGMzuVvC
- >>820
国旗・国家を蔑ろにするよう生徒を洗脳しといてそれはないだろ
- 856 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:27:31 ID:6LSTGFnw
- 例えば特攻など、成功してもしなくても戦況に影響しない作戦を平気で立てたり従ったり、
大日本帝国教育の成れの果てがあまりに酷かったので、
『それっぽいもの全否定』の拒絶反応はおこってしかるべきだろう。
- 857 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:31:15 ID:y8PBe/Qp
- >>856 まずは本、読もうね。
漫画ばっかり見てるとバカになっちゃうよ。
- 858 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:36:03 ID:6LSTGFnw
- あれ? 特攻って何か意味有ったかしら?
戦艦一隻二隻足止めしようと米兵を多少パニックにさせようと、何が変わるわけでもないだろう。
むしろ一日長引けばその分焼け野原が増えていく。
- 859 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:49:59 ID:I8heRmW+
- では、何故今でも自爆テロが有効で対策に苦労しているのかね?
- 860 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:50:40 ID:5i3fGiih
- >>858
ヒス教師乙
- 861 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:53:39 ID:GqP9A+/K
- 戦闘機のコストとパイロットを育てる手間
そのことを考えることすら出来ずに
殉死による戦争目的の美化それ自体が目的になってしまったから
- 862 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 20:54:09 ID:6LSTGFnw
- >>859
テロと特攻を同一視する発言を そっち側の人 から聞くとはおもわなんだw
テロは何だって有効で対策にはいつも苦労するだけさ。
自分の命を捨てる事が平気な人間を量産できれば生物化学テロよりは安上がりだしね。
- 863 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:07:24 ID:I8heRmW+
- 二元論者であることを自白してるぞ>>862
よほど自分の母集団を悪く言われたのが口惜しかったようだが、言葉尻を取っての揚げ足はみっともなi.
論点は、命を捨てたものによる自爆攻撃の有効性だろ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別にイスラエルの空港で自爆した日本人左翼ゲリラでもいいが
- 864 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:09:24 ID:GqP9A+/K
- なんだ、改変ID厨か
- 865 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:13:47 ID:6LSTGFnw
- >>863
>論点は、命を捨てたものによる自爆攻撃の有効性だろ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いいや。
他のどのテロリストが成果を上げていたとしても、
特攻隊は特に戦況に影響を与えなかっただろ。
たとえ彼等が全弾命中したとしても、日本の負けは動かない。
イチかバチかの作戦で命を賭けるのは有ってしかたないが、
バチとバチの作戦では命の賭け損だ。
- 866 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:15:06 ID:GqP9A+/K
- それ以前に自分で意味を理解しないまま文章を並べている印象。
- 867 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:16:09 ID:6LSTGFnw
- あれ?
バチ が悪いほうで良いんだっけ?
- 868 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 21:17:55 ID:GqP9A+/K
- 語源には諸説色々あるみたいだから
どっちでもいいのでは?
- 869 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:08:30 ID:I8heRmW+
- 858 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 20:36:03 ID:6LSTGFnw
あれ? 特攻って何か意味有ったかしら?
戦艦一隻二隻足止めしようと米兵を多少パニックにさせようと、何が変わるわけでもないだろう。
むしろ一日長引けばその分焼け野原が増えていく。
865 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 21:13:47 ID:6LSTGFnw
>>863
>論点は、命を捨てたものによる自爆攻撃の有効性だろ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いいや。
どんだけバカなの?
- 870 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:14:25 ID:sGMzuVvC
- >>856
有効無効以前に連想するものを全否定するという神経が一般人には理解できない。
- 871 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:15:23 ID:6LSTGFnw
- お前様はどういう『有効性』を期待してるんだ?
戦艦がちょろっと活動停止したり、米兵が少し精神失調したりした程度で大戦果か?
- 872 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:17:01 ID:6LSTGFnw
- >>870
朝日新聞とか日教組とか取り合えず否定するのと同じことさ。
- 873 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:18:39 ID:I8heRmW+
- 要するに特攻でもテロでも
「戦況に影響を与える効果」がなかったから悪いのであって、効果があればよいと。
左翼は何で効果のないテロを繰り返す連中を支援してるのかな?
絶対に日本で左翼は勝てないが
- 874 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:22:10 ID:I8heRmW+
- 朝日は戦争万歳で戦意高揚を「独自の判断」で行ったんだから軍国便乗日和見主義を連想するから否定してもいいだろ
日教組も同じような前歴があるよね?
ま き え だ
ちゅ ちぇ けん
ぶ ん か く
- 875 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:23:26 ID:6LSTGFnw
- 何でトロロって麦飯なんだろ。
食った事ないや。
- 876 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:24:07 ID:6LSTGFnw
- ゴメンゴバクorz
- 877 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:26:04 ID:GqP9A+/K
- なんか連投で誤魔化し始めたな
- 878 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:26:09 ID:sGMzuVvC
- >>872
たとえその二つを嫌悪するものがいても、連想するものを全て否定する奴はいないだろ
むちゃくちゃな理屈だぞ
- 879 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:32:39 ID:I8heRmW+
- 「〜を連想する」で排除しだしたらもの凄い世界になるな
世界初のコンピュータは弾道計算をするために開発された
将棋は実際の戦争を教える為のシミュレーション
インターネットは核戦争対策
- 880 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/19(水) 22:34:34 ID:BL5gBo35
- >>875
たぶん食感。
麦飯の硬さと、トロロのトロトロ感との組み合わせがイイ!
俺の感想だけどね。
- 881 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:36:32 ID:6LSTGFnw
- >>878
連想するもの全て、とは違うよ。
まぁこの場合は『大日本帝国教育の復活を連想させるもの』と言うつもりで『それっぽいもの』と書いた。
- 882 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:44:36 ID:sGMzuVvC
- >>881
だから、冷静に考えてみてよ。
日の丸・君が代(自国の国旗国歌)を敬うことが、戦争を連想させるということだけで、
否定されていいものだろうか?
戦争反対の気持ちは大切だけど、子供に否定することを教えるのは、
平和を愛する気持ちを育てるというより、日本文化を軽視することにつながっていないかな
- 883 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:48:09 ID:GqP9A+/K
- 安倍を非難することは美しい国日本を否定するみたいな感じか
- 884 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:51:14 ID:83LwKCtk
- ID:6LSTGFnw
すげーわかる、ロシアの核は自衛の核、中国の核は綺麗な核、北朝鮮の核保持を歓迎だもんなぁ
オマエと議論しても無駄
- 885 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:51:39 ID:6LSTGFnw
- >>882
日本人はどういうわけかつけ上がるかへりくだるかのどちらかしかない両極端だから、
多少自国文化を軽視するくらいが丁度良い。
明治〜日露戦 戦後〜バブル前 バブル後〜現在
そういう心理状態の方が日本は上手く回る。
- 886 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:54:54 ID:sGMzuVvC
- >>885
バランスは確かに大切だ。しかし、今の状態は軽視しすぎているね。
だれも自分の国を誇りに思わないなって異常。
- 887 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:55:38 ID:GqP9A+/K
- 結局はネットでの右翼(愛国?)ごっこなんだろうけどね
- 888 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:56:03 ID:fG44wPyn
- 利いた風な口聞くなよ
- 889 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 22:56:47 ID:GqP9A+/K
- 「誰も」ということは
書き込んだ当人も誇りに思っていないってことか
- 890 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/19(水) 23:00:10 ID:BL5gBo35
- >>885
両極端ならそれを是正すればよい。
教育者ならむしろ是正することを目標にするべきでは?
「明治〜・・・」の例えは良く判らんが・・・
- 891 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:01:11 ID:yfJQYe3S
- >>889
マジで小学生レベルだな、あんた。
- 892 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:01:43 ID:6LSTGFnw
- >>886
日本人が日本を一番誇っていたのが昭和初期、大日本帝国末期だったろうさ。
恵まれた世界情勢ではなかったことを考慮しても一番情緒不安定で好戦的だった。
日本人が日本を誇りに思って無くてもここ60年日本人は、日本外がキナ臭くなっていても安定している。
『そっち側』に振り切ってしまわないバランス感覚が保証できないなら『こっち側』の方がまだまし。
- 893 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:01:51 ID:GqP9A+/K
- 丁度いいならそれで良いじゃないの
- 894 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:04:55 ID:GqP9A+/K
- 小学生レベルに突っ込まれるなんて、さらに恥ずかしいことのような
- 895 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:06:14 ID:yfJQYe3S
- >>894
小学生レベルのツッコミなら小学生にもできますが。
アホですか?
- 896 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:07:45 ID:GqP9A+/K
- 確かに小学生に突っ込まれる奴なんて滅多に居ないな
小学生でなければね
- 897 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:09:53 ID:yfJQYe3S
- >>896
自分が小学生レベルって事は認めるわけだw
やっぱアホだね。
- 898 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:10:23 ID:GqP9A+/K
- あらら、かわいそうに
- 899 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:10:25 ID:6LSTGFnw
- >>890
明治。日本はまだ列強に劣る国だから頑張ろう。
日露戦勝利。日本は一等国、増長開始。
戦後。日本は敗戦国の焼け野原、一からがんばろう。
もはや戦後ではない。増長開始。
バブル崩壊。一から頑張ろう。
- 900 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:13:39 ID:I8heRmW+
- 小学生か・・・
- 901 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:16:22 ID:GqP9A+/K
- もう少し工夫しろよ
- 902 :某スレ74 ◆HanMaWdowc :2007/09/19(水) 23:19:09 ID:BL5gBo35
- >>899
頑張ろうとする時代=自国文化の軽視 なのか???
その図式からすると「頑張って」その後「増長」しない事が
肝要なのであって、自国軽視と何の関係もないと思うが?
- 903 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:21:16 ID:GqP9A+/K
- すれ違い気味の言葉のキャッチボール
- 904 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:26:32 ID:I8heRmW+
- 一人は浮いてるがな
で、公務員の権利が制限されると一応の判断がでた件はもういいんだに?
- 905 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:32:06 ID:GqP9A+/K
- 浮いてるね
- 906 :朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 23:34:14 ID:I8heRmW+
- スレの本論で浮くなら回りがおかしいのではないかな?
- 907 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 00:09:20 ID:0LTBwuGN
- >>902
「日本は劣った国なんだ」って自覚が必要なんだよ。
それにまず間違いなく増長するし。
- 908 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 00:12:07 ID:f8kPbnpX
- まぁ論点ずらしの腕は天下一品だよな>サヨ
- 909 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 00:13:05 ID:f8kPbnpX
- >>907
どっかの半島の人達が言いそうなことですねぇw
- 910 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 01:01:27 ID:wvA/APQs
- 自演ヤメレ
- 911 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 02:38:27 ID:QH5VWc9B
- やっぱり君が代暗いよ
ロシア国歌聞いたあと君が代聞いてみ
http://www.youtube.com/watch?v=sGGrUSqwo0Y
- 912 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 03:10:03 ID:LPwKTE+3
- >>911
ロシア国歌の内容をよ(ry
- 913 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 09:41:57 ID:oQI3Wmp9
- 君がょ
- 914 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 13:31:05 ID:NXWAqbxC
- 煽り合いのために真面目なレスは埋没
毎度の事ながらあぼんしなきゃならんID大杉
- 915 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 14:32:33 ID:UrZ7URRu
- えらそうに
- 916 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 19:34:50 ID:wvA/APQs
- ロシア国歌ってソ連の国歌の歌詞の一部を変えただけじゃなかったっけ?
君が代も歌詞の一部を変えて、ついでにメロディも明るいものに替えて
(過去にメロディを変更した事実があるみたいだし)
さらにおまけに日の丸も柄など一部変更したりなんかすれば良いんじゃね?
あとはよくあるヲタ口調で、唇を尖らせつつ偉そうな調子で
「一部が変わっただけで元の・ま・ま・だ」といえばok
- 917 :朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 19:51:31 ID:7Wt/VR6x
- バカそうだ
- 918 :朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 09:42:39 ID:+1M3yvjI
- >>916
親の顔が見たいね
- 919 :朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 18:55:00 ID:/UPv57IY
- そろそろ笑わせに来るかな?
- 920 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 00:42:34 ID:2jlzzCFF
- >>919
お笑い要員は、もう来てるじゃないか、きみが。
その、いかにもおバカというレスで。
- 921 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 00:43:56 ID:cC5cVBZk
- よほど口惜しかったんだ・・・
- 922 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 00:55:26 ID:N0n6zLGM
- 無用氏は相変わらず、やまんばをからかっているみたいね・・・。
- 923 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 01:04:07 ID:cC5cVBZk
- 夕方居眠りこいてしまった上に、さっきも9時ごろから寝てしまって目がランラン♪
- 924 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 01:06:41 ID:cC5cVBZk
- んじゃ、何かやってくる(ネタはないこともないけど面倒臭いのが先にあっていかんわ)
- 925 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 01:40:50 ID:74ZxZHrd
- 増長するのは良くないが、劣っていると思い込むのもダメ。
過大評価も過小評価も、どちらも有害だよ。
できるだけ正しく評価するように努めること。難しいだろうけど。
- 926 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 02:01:13 ID:sHOO0TtL
- どういうわけか日本人は確実に付け上がるけどな。
そして何故か昇ったら落ちないと錯覚する。
推論だが日本には周辺に拮抗する国が無いのが原因じゃないかな?
- 927 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 14:19:18 ID:6NRmxBC4
- >>926
つけあがりに関しては隣の半島の足元にも及びませんが何か?
- 928 :朝まで名無しさん:2007/09/22(土) 18:26:48 ID:sHOO0TtL
- 五十歩百歩だよね。
あいつ等の場合は嫌われる程度で済むが、
日本の場合は本当にそこそこ渡り合えるくらいまでは成るから世界の敵扱いになりかねんわけで。
- 929 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 09:36:18 ID:ahNLIySN
- >>928
(゚Д゚)ハァ?
竹島を武力侵攻したり、領海を侵犯したり、実際動いてるのはやつらの方ですが何か?
- 930 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 11:29:33 ID:eCyMIVMf
- >日本の場合は本当にそこそこ渡り合えるくらいまでは
ごめん、何を言ってるかわからない。
どこと、何の分野で渡り合えるんだ?
- 931 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:27:41 ID:AzEHFdC1
- >>929
大日本帝国が増長していた時代はあっちゃこちゃに喧嘩売ってたぞ。
その時代にはその時代の事情があろうが、日本のキャパを越えている。
日本国内を見ても給料が上がり続ける事前提のローンが公社で採用されたり、
スライド返済方式だったかな?
>>930
大概の分野で、
ここは誇って良いんだが日本人は驕るんだ。
- 932 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:39:12 ID:IjggGoSM
- 時代が跳躍してるが・・・
右肩上がり前提の連動ローンは別に特殊じゃないが
(逆だと借りられる人間がほとんどいなくなり経済が破綻するし)
- 933 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:41:55 ID:ULzT5esH
- >>931
当時の社会情勢を考えろよ
現代はいつまでもそんな足かせを唱えてる時代じゃないだろ
- 934 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:43:39 ID:AzEHFdC1
- 自分たちの実力(あの時代の場合は武力)があればなんだって解決できる。
と思い込んでなければ自立式暴走はしないと思うけどね。
- 935 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:48:38 ID:IjggGoSM
- 今でも現実世界では、「力があれば何でも出来る」じゃないのかしら?
実際、某組合ってそれが目的なんでしょ?一人じゃ無理だが集まれば政治介入でも・・・って
- 936 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:51:47 ID:AzEHFdC1
- >935
>「力があれば何でも出来る」
でもまだたりな〜い、まわれよちきゅー
冗談はさておき。
目的と手段に見合った実力があれば、
実力に見合った目的と手段をとるなら驕るとかつけ上がるとか言わんよ。
- 937 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 19:57:47 ID:IjggGoSM
- チャンピオンは最強だからチャンピオンなのである
チャレンジャーは最強ではないからチャレンジャーなのである
よってチャレンジャーはチャンピオンに勝つことは絶対にない
チャンピオンに挑むなど、身の程を知らない愚か者のすることなのである
???
- 938 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 20:07:51 ID:6ekjMBee
- >>911
この歌っているHelmut Lottiって人、プーチン系の顔を
している思ったけど、実はベルギー人だったのか これは意外。
それにしても少し微笑んだような表情でカメラ目線で国歌を歌うと言うのは珍しいな。
あとバックのコーラスで典型的な堅物ロシヤ親父みたいな顔の噛み付くような調子で
歌っている人とバラライカ弾いているねーちゃんと、マイペースで指揮している
ハゲのおっさんがイイ味だしているな。
- 939 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:11:29 ID:QgXF3B0o
- 日本人が特に増長しやすい民族だとは思わないな。
むしろ自虐に陥ったり、謙虚な方だろ。
国土が狭いと言ってみたり、小さな国だとか謙遜したりな。
実際は日本は英独よりも広いし、人口だってロシア並みだよ。
- 940 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:14:50 ID:HJq+aKO9
- 政界から極道界まで
http://c-docomo8.2ch.net/test/-/4649/1188390256/i
ハンナングループ浅田会長の逮捕に北朝鮮・旧朝銀信用組合と関係の深い杞●岳史!!
杞●岳史は家やマンションビルの中の様子を建物の外から盗撮しています!!
建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸のとんでもない盗撮機械を自宅に所持!!
名前は杞● 岳史(キヤマ タケシ)ユ タケシ経歴は北朝鮮とつながりの深い旧朝銀信用組合と関わりが深く旧朝銀信用組合の青年会に所属。
東大阪市柏●東10の9から転居後の自宅に所持!!※杞●岳史の自宅からすごいものがでてきます!!
家やビル、建物の中の様子を外から盗撮するプライバシー丸裸の盗撮機械を杞●岳史の自宅に所持!!
あと一歩で杞●岳史逮捕なのでみんなで公安に連絡しましょう!!
公安の強制捜査で必ずマスコミ関係者様・関係者様・2ちゃんねら〜の皆様の御期待にそえます!!
通報は
※法務省 公安調査庁 0335925711 東京都千代田区霞が関1丁目1の1
※近畿公安調査室局(代) 0669437771 大阪市中央区谷町2丁目1の17
情報提供は
週刊新潮
0332665311
週刊現代 編集部0353953438
週刊アサヒ芸能 編集0354034379
週刊実話 編集0334361844
プレイボーイ 編集部0332306371
フライデー 編集部0339432500
女性自身 編集部0353958240
- 941 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:31:49 ID:6ekjMBee
- >実際は日本は英独よりも広いし、人口だってロシア並みだよ
逆を言えばロシアよりも国土が遥かに狭いのに
イギリスやドイツよりも人口が多いってことだよな
- 942 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:36:35 ID:X+puD297
- 古い君が代よりも 新君が代 だよ
時代は常に上次元へ進んでいる
古き物に固着し 新しきものを受け入れることが出来ないようでは
次なる次元への転換は難しい
所詮は前時代の糞という事だろう。
新君が代
- 943 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:40:06 ID:IjggGoSM
- では古い日本など飛び出して、新天地を目指したまえ
国家や家族、共同体などと言う古い概念も捨てて一人で生きなさい
- 944 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:20:29 ID:3/2Vhnxd
- 暑いから上着を脱ぎましょうという人に、
「ではパンツまで脱がねばなりませんね」と、したり顔でいう
異常者がいますね。
- 945 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 00:43:55 ID:6VxlczM2
- 大変だな、負け犬の遠吠えも
- 946 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:11:17 ID:Y6dKFwbx
- ヨーロッパにおける排外主義的運動が例外なく移民問題と
若年の失業問題とリンクしていることから知れるように、
ナショナリズムの担い手はつねに「下流」である。
現代における「強者」たちはほぼ例外なく
「集団に深くコミットしていること」の代償として豊かな受益機会を享受している。
そして「下流」たちはほぼ例外なく集団に属していない。
その結果として、同一集団の仲間たちから受益機会を提供されるという経験をしたことがない。
家庭は果てしのない干渉の場であり、学校は愚者による抑圧の場であり、
職場は無意味な苦役の場であると教えられてきた若者には「互酬的関係で結ばれた共同体」
というのがどのようなものであり、どうすればそこのメンバーに迎えられ、
そこでどのようにふるまうべきかについての知識がない。
久しく「スタンドアローンであること」の有利さだけを教え込まれた育った若者たちが、
そのような生き方がさっぱり受益機会の増大に資さないことに、成人した後に気づいて、いま愕然としている。
愕然として、思わずしがみついた先がナショナリズムなのだ。
金もなく、学歴もなく、コネクションもなく、
総じてプロモーションのチャンスが限りなく少ない人々。
現在十分な社会的利益を享受しえていないことの理由として
自 身 の 無 力 や 無 能 で は な く 、
「国民的統合の不十分さ」を第一に数える人間、
「物心両面で支援してくれるような社会集団に帰属していない」がゆえに
「さっぱり受益機会に恵まれない」という個人的事情から、
「ナショナリズムが必要だ。ナショナルな統合が果たされれば、
私にもプロモーションのチャンスがめぐってくるに違いない」
という結論を一足飛びに導出する馬鹿な人間がナショナリストになるのだ。
これは世界中どの国でもいっしょである。
- 947 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:14:50 ID:6VxlczM2
- へぇ
プロレタリア革命の根幹を否定するんだ
- 948 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:26:57 ID:lOEu6+ZR
- ひのきみからどんどんはずれていってますw
さすがサヨは支離滅裂w
- 949 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:31:31 ID:3/2Vhnxd
- >>947
否定するというより、事実によって否定されているでしょ。
まだ未練があるの? 団塊の人??
- 950 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 02:46:04 ID:xyuoQPYB
- 国旗掲揚と国家斉唱について「強制はダメ」などといっているが、そもそも、古今東西どんな国家の
国民でも持って当たり前の自国を敬う心のことを「特定の価値観」などと称するのはまったく奇妙だ。
戦後日本にだけ存在する売国サヨクの偏向思想で、当たり前の行為である国旗掲揚と国歌斉唱を悪魔
化して、さも悪いことが如きに歪曲している。国旗掲揚と国家斉唱がダメならオリンピックや高校野
球の国旗掲揚と国家斉唱もダメなはずで、そこに先ず抗議してほしいものだ。
(要するに国旗掲揚と国家斉唱がダメなわけはない。)
日本という国家の枠組みを解体し日本を弱体化し、社会不安の混乱の中で政権交代を狙うという古い
社会主義化テーゼのうち「日本悪玉論の流布」だけをいまだに継続しているのが、世界常識に反する
日本だけの「国旗掲揚・国家斉唱悪魔化キャンペーン」なのだ。
そういう不純な動機で騒いでいるので、「君が代の「君」が天皇をあらわす」など無知に基づくウソ
を流布している。君が代の君が天皇ならば、それは大和言葉の法則に違反している。
大和言葉では、私、僕、俺という一人称のうち、天皇だけが使う「朕」という一人称の言葉がある。
同様に、死亡、逝去、では「崩御」という言葉がある。この法則からは、君が代の君が天皇ならば、
「君が御代」とならなければ間違いとなるのである。
- 951 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 03:14:35 ID:RkoJ/jhy
- イタリアみたいに国家に対する忠誠心はどうあっても育たない国も有るけどね、
本来の意味はどうであれ大日本帝国時代は君が代の君は天皇の事でしょ。
- 952 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 03:17:55 ID:6VxlczM2
- いやぁ、まともな教育を受けたサヨクなら
「貧乏人は右傾化する」なんて理屈に合わない事言わないだろと思ってね
中国がナショナリズムに走り出したのは、金を稼げるようになってからだしぃ
- 953 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 10:38:55 ID:HGnh6g3Y
- イヤ、元からだろ
愛国と言う言葉が当初から出ているぞ
- 954 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 15:45:23 ID:CbutNyBL
- あれは毛沢東のクーデタースローガン(当然詐欺)
- 955 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 19:24:05 ID:RkoJ/jhy
- クーデターのスローガンはいつでも何処でも愛国を騙るけどな。
2・26とか5・15とか関東軍とか軍事政権も使ったことだろう。
日本の場合はそれに尊皇とか加わるか。
- 956 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:11:55 ID:sqanW6kj
- 話が終わってしまったな。
- 957 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:14:36 ID:GyIkTZGm
- (何で、戦後に共産主義者が行った武力革命闘争をスルーなのかな?
軍事政権でない日本を、外国の力を借りて武器の力で乗っ取ろうとしたのは2・26より性質が悪いのに・・・)
- 958 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:22:47 ID:RkoJ/jhy
- 圧倒的戦力差を埋めるために外国の力を利用するのは尊皇攘夷の明治維新でもやったけどね。
- 959 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:53 ID:GyIkTZGm
- 幕末に「外患」を取り締まる法律があったんだw
- 960 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:29:57 ID:RkoJ/jhy
- 性質の良し悪しなら法の有無はあまり問題ではないと思うがな。
- 961 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:46:56 ID:GyIkTZGm
- 法に違反して外患を行うから悪い、と判断するのがおかしいかな?
逆に言えば、幕末に外国の力を借りたのは倒幕側も幕府側も同じ、しかも誰もが認める内戦。
で、某左翼政党は【護憲】だそうだね?(原稿憲法制定に反対し、人民軍をも認める独自憲法草案を持ちながらw)
こういうのを何と呼ぶんだっけ?
刑法第八十一条
外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する。
- 962 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:49:42 ID:RkoJ/jhy
- 法に反していなければ悪くない。
と言う基準なら統帥権を楯に取った軍事政権は何も問題ないことになる。
事の良し悪しは又別問題。
- 963 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:54:23 ID:GyIkTZGm
- そう思うのも自由
実際、統帥権が【名目上】天皇にあったのは事実。
ただし、軍事政権(?大臣全員が軍人だったか?)とやらが天皇の勅旨を受けていたと言う事実はない
- 964 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:56:44 ID:RkoJ/jhy
- 軍人勅諭に『軍人は政治に関わるな』って書いてあるのに華麗にスルーはどうなのかしら?
- 965 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 21:01:30 ID:RkoJ/jhy
- まぁ勅と言っても心がけみたいなもので法でも規則でもないのだろうが、
当時の価値観としてどうなの? て話だが。
まぁOKなんだろうな。
勅だけど。
- 966 :朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:12:15 ID:hgx93vc9
- ひたすらスレタイから話題をずらす方向に持って行ってます
さすがというか何というかw
- 967 :暴露:2007/09/26(水) 06:03:55 ID:j/z01LtG
- ハンナングループ浅田会長の逮捕劇は浅田会長の知人と血縁関係者の北朝鮮旧朝銀信用組合青年会杞●が「建物の外から盗撮」リーク!!
マスコミ関係者も「ハンナングループ浅田会長逮捕には疑問が残る。」と証言。
ttp://www.ふりーぺ.com/i.cgi?kiyamataiho
- 968 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 11:16:06 ID:D0+nFLKr
- いつも同じこと繰り返してりゃ飽きるだろ
ネットウヨじゃあるまいし。
- 969 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 14:56:02 ID:lCOsO9hU
- そうか、何度も同じ失敗を繰り返すアホ教師たちはウヨだったんだ
納得
- 970 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 19:20:10 ID:qsVQnBJF
- ◇扶桑社教科書の不採択運動 ”中核派”、深く関与
新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の
中学歴史・公民教科書の不採択運動で、過激派の中核派が
市民運動を偽装して深く関与していたことが、警察庁と
公安調査庁がそれぞれ公表した今年の「治安の回顧と展望」
「内外情勢の回顧と展望」で分かった。
警察庁は、扶桑社教科書採択阻止について、中核派が
(1)イラク問題
(2)「日の丸・君が代」問題
(3)東京都議選−の「三大闘争」と同等に重視したと分析。
「『つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会』と共闘して、
市民運動を装いながら、杉並区役所の包囲行動、
同区教育委員会への抗議・申し入れ、傍聴等に取り組んだ」と記述した。
公安調査庁も、中核派が杉並区役所前で街頭宣伝や「人間の鎖」を行ったと
認定。教員に浸透を図る「教労(教育労働者)決戦」の一環として、
教職員組合や市民団体に対し、同派系大衆団体を前面に立てて
共同行動を呼びかけたと指摘している。
●また、卒業式・入学式での国旗掲揚・国歌斉唱反対運動についても
「都立高校の周囲に活動家を動員して、ビラ配りに取り組んだ」(警察庁)、
「東京をはじめ大阪、広島などでビラを配布した」(公安調査庁)などとして、
中核派の関与を明らかにしている。
ソース(産経新聞)http://www.sankei.co.jp/news/051227/sha024.htm
- 971 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 19:37:10 ID:D0+nFLKr
- 繰り返しているな
休日における習性?
- 972 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 19:41:37 ID:fn6QQAuV
- (土曜が一般社会全体でも休日だと思い込む世界の人間だと自白・・・こんなレベルのが・・・)
- 973 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 19:56:55 ID:D0+nFLKr
- それはお気の毒に まぁ頑張れ
- 974 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 21:53:06 ID:NYgHcTcl
- http://www41.atwiki.jp/dainihon/
売国議員を一掃しようぜ
協力協力ゥ!
- 975 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:00:29 ID:D0+nFLKr
- そのHPの主の水間政憲と言う人を調べてみた
映像アーティスト・ジャーナリスト・近現代史研究家・メディア批評家。
って、もしかして売れなくなった芸術家がウヨった?
なんか不況時にオタクやサブカル関係者がウヨったのと似ているな
- 976 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 23:05:41 ID:D0+nFLKr
-
覚醒した若者へ (水間政憲) 2007-09-26 01:29:55
「マスメディアや政治家などは、インターネットで覚醒した若者を侮ってます。
今回の自民党本部前での、覚醒したインターネットの住人の方々は、
インターネットの影響力を、実感したことでしょう。
そこで、自民党に投票しても麻生首相を実現できる方法を、伝授します。
本来、選挙は議員を選出することを目的にしています。
現在、選挙の投票率は50%前後です。
そこで、覚醒した日本人が、麻生首相を候補を抹殺しようとした、
「 森、古賀、青木、谷垣、山崎、二階、中川秀直 」を次の選挙で落選させることです。
それには、対立候補に、覚醒した日本人の票を集中することです。
選挙に行ったことのない、若者がインターネットで情報交換して行動すれば可能なのです。
20%対立候補に票が流れると、名前を上げた政治家は、落選するのです。
ジャーナリスト水間政憲。著作権フリー 」
そういう大物が落選したりするような事態って・・・・自民党壊滅状態じゃん。
- 977 :朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 00:58:52 ID:SVDF84Uv
- >>975
お前ちょっと前にエヴァと右翼がどーたらこーたら書いてた奴だろ?
- 978 :朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 03:17:29 ID:syHFI+wf
- エバケンはハゲじゃない!エバケンを悪く言うな!
って?
- 979 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 18:56:49 ID:cjwi0aJt
- 次スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1191318964/
- 980 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 18:57:29 ID:nRWeKj+4
- まだやるのかw
- 981 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 18:58:00 ID:dmnM2HPF
- つづく
- 982 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 20:38:57 ID:TwJ5PnyQ
- 私! メリーさん!
♭
. 〃〆⌒へ ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ●)¶|y
ノ > .▽丿 ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 983 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 20:39:40 ID:TwJ5PnyQ
- きーみーがーあーよーをーはー
. 〃〆⌒へ
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ●)¶|y
ノ > ■丿ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 984 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 20:41:37 ID:TwJ5PnyQ
- ちーよーにーぃぃ
やーちーよーにー
さーざーれー
. 〃〆⌒へ
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ●)¶|y
ノ > ■丿ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 985 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 20:43:35 ID:TwJ5PnyQ
- いーしーのー
いーわーおーとーなーりてー
こーけーのー
むーぅーすーぅまーぁーでー
♭
. 〃〆⌒へ ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ○ ○)¶|y
ノ > .□丿 ミヘ)
〆^ん 《゙ン
- 986 :朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 20:45:02 ID:TwJ5PnyQ
- いま、あなたの後ろにいるの!
♭
. 〃〆⌒へ ♪
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ● )¶|y
ノ > ▽ ノ ミヘ)
〆^ん 《゙ン
279 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)