■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【家電】BDとHD DVDのコンパチプレーヤー「Super Multi Blue」発表――LG電子
- 1 :鯔のへそφ ★:2007/01/08(月) 05:30:58 ID:???
- LG電子がBlu-rayとHD DVDの両方を再生できるコンパチブルプレーヤー
“Super Multi Blue Player”を発表した。2月から北米市場で発売する。
韓国LG電子は1月7日(現地時間)、「2007 International CES」のプレス
カンファレンスで、Blu-ray Disc(BD)とHD DVDの両方を再生できるコンパチ
ブルプレーヤー「BH-100」を発表した。「Super Multi Blue Player」と銘打ち、
2月から北米市場で発売する予定だ。価格は1199ドル。
同社は当初Blu-rayへの支持を打ち出しており、昨年の「CEATEC JAPAN
2006」などいくつかの展示会でBDプレーヤー「BD100」を参考出展していたが、
同時にHD DVDへも参入する方針を明らかにしていた。「2つの方式が昨年登場し、
すぐには1つにまとまらない状況になった。コンシューマーはどちらのプレーヤー
を買っていいか迷っている。SUper Multi Blueは、1つのプレーヤーで両方の
次世代DVDが再生できるソリューションだ」(LG電子のCTO、HEE-GOOK LEE氏)
同機の場合、ピックアップ部は1つだがBlu-rayとHD DVD/DVD用に2つのレンズ
システムを備えている。また、赤、青の2つのレーザーダイオードを搭載。
DVDやCDの再生も可能だ。
背面にはHDMI端子を備え、1080P出力が可能だ。もちろん、VC-1、H.264、
DD+、DTS HD、True HDといった両方式がサポートしているコーデックをカバー。
またBlu-rayのJavaなどにも対応しており、LEE氏はシンプルメニューやタッチ
センサーボタンをあわせて“使いやすさ”をアピールした。
デモンストレーションでは、HD DVDの「バッドマン・ビギンズ」を再生したあと、
Blue-ray Discに入れ替えて「スーパーマン・リターンズ」をプレイしてみせた。
ちなみにBlu-rayのロード時間は25秒、HD DVDは30秒という。「スーパーマンは
ブルーのスーツをきていて、しかもスーパーだ。Super Multi Blueのデモに
パーフェクトな素材だと思わないか?」。
なお、同社はPC向けのマルチドライブ「GGW-H10N」も2007年第1四半期に発売する
予定だ。GGW-H10Nは、HD DVDの再生にくわえ、BD-ROMの再生、2層メディアを
含むBD-R/REの再生/書き込みにも対応するマルチドライブだ。価格は1199ドル。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news001.htm
関連スレ
【家電】米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ[07/01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167964579/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:33:50 ID:WEiNP6bB
- もうこれで片方しか再生できないデッキを買う奴なんていなくなるだろ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:39:03 ID:aXR/qULD
- 秋葉で5000円くらいになったら買うか・・・
- 4 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:41:16 ID:ciKeztjv
- トータルHDはメディアだからいいとして
プレーヤーの方は両方のライセンスが入って高くなるんちゃうか
- 5 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:41:38 ID:cSIyzoZ9
- みんなPS3でも高いって言ってるからな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:48:23 ID:AuiW/kaM
- プレーヤーは両方のライセンスが入るから高くなるけど
今後のフォーマットの行方を気にしなくていいのが強みだ。
まぁ光ディスク自体が(ry
- 7 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:49:42 ID:5p1FTBRo
- 日本企業でマルチ対応出せるのかな。
初動の出遅れは後に響くよ。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:52:52 ID:T4966rYe
- >>「スーパーマンはブルーのスーツをきていて、しかもスーパーだ。
>>Super Multi Blueのデモにパーフェクトな素材だと思わないか?」
いや、全く
- 9 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 05:56:26 ID:x16AXRV8
- また韓国が先かよ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:12:26 ID:Z0VjINVT
-
どっちの規格にも賛同していない日本のメーカーだと・・・
ビクターあたりがもう開発してるかもね。 知らんけどw
- 11 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:22:05 ID:7k+iyouI
- やっぱ、これからの時代をリードするのは韓国だな
日本製品は窓から投げ捨てよっと
- 12 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:25:00 ID:l1uBg7+Z
- 日本各社は、試作品が完成しているが量産体制に移ってはいない。
ていうか、こんなもん価格がすぐ落ちるからな。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:37:28 ID:WEiNP6bB
- だからこそ、早めに出して値段が高いうちに売っとかないと大変だろ。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:51:51 ID:1A57wazJ
- つっても10万軽く超えるのか
東芝かユニバーサルがさっさと折れてりゃ5万で済んで
今年来年には半分になってただろうに
何の消費者の得にもなってないね
- 15 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 06:53:23 ID:NP9zCoWf
- 日本なんてクズの集まりです。現場見てればわかりますよ。
なんで俺たち、こんな仕事で金もらってるんだろう?権利ゴロと一緒じゃね?
そう考えることが多いはずです。
汗かく努力だけなら韓国人や中国人のほうがとっくに上ですよ。
日本人はエアコンの下で、のほほんと仕事することしか
考えてませんから。実情が違っても、内心はそう思ってるはずです。
心の底からの反骨精神はありません。
「俺たちは一流国家の国民、なんでこんなつらい仕事
やらなきゃならないんだ。こんなのはチョンやチュンに
やらせればいいんだ。百歩譲って派遣とかのフリーターな。
俺たち正社員は、もっと高貴な仕事やるべきだよ。うんうん。」
こういう輩しかいませんから、日本はもう終わりです
- 16 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:06:13 ID:WE5nEY3y
- アレ?
リコーがすでに出してなかったっけ?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:11:11 ID:8R6x6XTx
- こういう機械では韓国勢が元気だなぁ。
フォーマット統一しなかった両陣営は負けだな。
特に家電撤退を考えている日本のT社。 撤退するなら統一をさまたげるなと。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:19:54 ID:1A57wazJ
- >Blu-rayのロード時間は25秒、HD DVDは30秒
せめて同じかBlu-rayより1秒でも早くしろよ
東芝がソニーだったらすげー叩かれてたんだろうなw
独自規格だの、消費者無視だの
- 19 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:21:55 ID:GPB+sEKl
- これのチップはNECだろ
利権関係で日本から出せない
只のOEMなんじゃないか
- 20 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:23:21 ID:E+g2e9Ej
- 価格だけ見れば」高いが、意外に安いな。
米国で販売されているBD Playerは1,000ドル前後。
HDDVDは500ドル。
LGとサムソンがBD,HDDVD両方再生可能な機器を出すと聞いていたが
安すぎ。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:27:53 ID:rDoBztn7
- >>19
Broadcomらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces03.htm
- 22 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:31:34 ID:1A57wazJ
- >BD-Java機能も備えており「Blu-rayの現在要求される機能は全て入っている」(同社)。
>ただし、HD DVDについてはメニュー操作などの基本操作は可能だが、
>多様なインタラクティブ機能を提供する「HDi」については搭載していない。
なるほど
しかし両対応がこれだけ安いと、単独機の価格下落にも期待出来そうかな?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:32:11 ID:6R0SaFlK
- パチプレーヤー?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 07:52:34 ID:ajscyeek
- 待ってれば両方焼けるドライブが出るな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 08:21:32 ID:GsOnnvkj
- HDDVDプレイヤとPS3の両方を買うのと、コストは大差ないな。
どっちも欲しくないが。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 09:49:41 ID:yW0y8wr/
- >>20
HDの安いな。BDに比べりゃ。
HD普及した方が世の中の為じゃね?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:10:16 ID:VaEv1bLP
- コンパチブルプレーヤーにコンパチブルメディア・・・
なんかもう色々なが共存するDVD-RやRWみたいな感じになってきましたな。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:10:56 ID:OFdjQatx
- よし
ビクターがんがって追随汁! 日本で出来るコはおまえしか居ない。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:12:38 ID:/n/kMYFT
- BDはメディアの価格下落を抑えたいやつらの連合だからな
- 30 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:20:43 ID:ko6XvXP5
- レンズ2個使えば両対応なんて簡単だろうなw
1個のレンズで両対応のドライブじゃないとコスト掛り杉
- 31 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:21:23 ID:9jrLxZv2
- >>1
で、これはトータルHDに入れた映像もOKなのか?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:22:51 ID:YzQTQblA
- PS3にHDDVDをつけて5万円で売るミラクルが発動しねーかな
- 33 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:25:41 ID:7BvhRbGz
- ハイブリッド化は自然な流れ。
SDカードだメモリースティックだと頑張っていたときにも、
サムスンから両対応のカメラ、ムービーをちゃっかり出ていたりする。
ライセンスが逆に足かせになる胴元日本。競争も良いが過去に学べ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:25:58 ID:4/tktVgK
- プレーヤーで1200ドル・・。PS3とHDDプレーヤーを別々に買ったほうが
安くない?
- 35 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:31:41 ID:7DtTAJVn
- PS3とX-BOX用のの外付けHDDVD買ってPCに繋いだほうが安くね?
あれ繋がるよな?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:32:33 ID:OEGEYJPl
- 早かったな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:38:24 ID:ukigNovB
- かといって、韓国メーカーが最終的に得をするとも思えん、
3年後には中国製で3980円とか、、
- 38 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:41:35 ID:rDoBztn7
- >>34
安いけど同機能のモノを二つも場所をとりたくないとか、テレビの入力ポートが限られてる
とかリモコン増えるのいやんとか。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:46:15 ID:p/BJjy/6
- どうせ1年〜2年後には焼きソフトと再生ソフトがついて3980円だろ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:53:20 ID:DRgOroQn
-
こういうことはパイオニアが先陣をきると思っていたけど
韓国が先か・・・・
- 41 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 10:58:08 ID:Cfk6f8p8
- Super Multi Blue
名前からしてあっち系だと分かった
- 42 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:00:08 ID:O7QK27uw
- プレーヤーなんかいらないから、1万円台でPC用の書き込みSuper Multi Blueドライブ出ないかなぁ〜
- 43 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:00:08 ID:GPB+sEKl
- それは無理
- 44 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:09:54 ID:JAQzsUeC
- >>35
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061121/xbox.htm
再生条件を満たすHTPC持ってるなら良いが、これから再生環境を新規に構築するなら、
専用プレイヤーかXBOX360コアシステム+ドライブ買った方が良いと思う。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:10:13 ID:T3xhsxMU
- 考えたね。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:10:47 ID:5bmf8hQq
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces03.htm
ただし、HD DVDについてはメニュー操作などの基本操作は可能だが、
多様なインタラクティブ機能を提供する「HDi」については搭載していない。
イラネ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:14:04 ID:ldGudC7z
- ああ、思ったより安いのはHDi省略してるからか
ていうかHD DVD再生はただのおまけだな
- 48 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:15:01 ID:OGVtEtjw
- 所詮物理的な形状が違うテープ世代と違って、デジタル世代ではこういうことになる。
規格競争なんて徒労に終わるわけだ。
- 49 :名刺は切らしておりまして :2007/01/08(月) 11:31:33 ID:buucrj6C
- コンパッチ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 11:46:29 ID:uy18/AxB
- >>16
>>30
去年、どこかの展示会でリコー(だったかな?)がBD-HD対応のレンズ
発表してたの見た記憶があるよ。
あれだとレンズ一個でいいんだろうけどプレーヤーの量産はまだなのかな。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:18:30 ID:MdbeDtYp
- 今から出すのにHDMI1.3ってなんだそりゃ
結局PS3より快適性無さそうだしスペックも劣ってこの価格ってなぁ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 12:20:31 ID:MdbeDtYp
- >>51
×HDMI1.3
○HDMI1.2
- 53 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 13:43:42 ID:gjclZwds
- かつてのmp3プレーヤー産業と同じ流れです、はい。日本企業は著作権ゴタゴタ。大陸とアメリカでスタスタ進む
- 54 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:25:49 ID:OGVtEtjw
- こんなところにもGKが・・・
- 55 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:33:39 ID:6/r9IE8g
- 多少高くなってるがみんなこっち買うだろうな。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 14:51:10 ID:rKW+eLWu
- PS3に箱の外付けHD-DVDROMドライブつなげる方が安くね?
ソニーは至急箱のドライブに対応しる!
- 57 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:14:37 ID:hJUE2XDi
- LGなんて日本でもアメリカでも競争力がないから、大した影響はない。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 17:51:17 ID:uiONP9Bg
- >>57
LGはDVDでいち早くコンパチドライブだして儲けたそうだが
- 59 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 17:55:20 ID:Eq0xAlqt
- これはLG以外には出せないぽいね
- 60 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 18:22:34 ID:mn1Z4xjq
- HDーDVD陣営はすでに白旗あげてるんだから
BD再生できればそれでいいんじゃね?わざわざ割高な両再生機を買う必要もないだろ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167964579/
- 61 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 18:48:36 ID:KjWOGReV
- 日本の家電メーカーは国内の著作権ゴロのおかげで国際競争力ガタ落ちです。
シリコンプレーヤーでもアップルと韓国勢に劣勢。
デジタル放送も世界最悪のガチガチの規制。
消費者の利益がとことん軽視されてるからなこの国。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:06:56 ID:UBYlO6TV
- >>58
それはレンズが一つで済んだDVDの話だろ
今回は今の段階では、レンズが2ついるというボトルネックがまだ残っている。
これはかなりコストに影響してくると思うが。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 19:09:38 ID:nQSPpO9X
- BDで落ち着きはじめたのにな
- 64 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:50:15 ID:tAfutixi
- 2年待てば1万円になるだろうな。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 21:38:58 ID:/awjy4XW
- HD DVDコンパチもできますよーと見せてBDを買わす姑息なラッキーゴールドスター。
HDi乗せなきゃ意味ねーじゃん。
もう後半年もすれば、BDのレコーダが15万円以下で買えるぞっと。
いやHD DVDのレコーダもがっんばって出るぞっと。
急いでかんちょん製品を買わなくても良いぞっと。
とにかくどちらが泥舟かよく吟味しなくちゃね、皆さん。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:21:06 ID:aJE0ky+r
- >>65
どっちも泥船。
勝ち残るのは現行DVD。画質の優越性云々はヲタどもだけの戯れ言。
VHS3倍モードでも平気な一般人は、みんな現行DVDで大満足。
いくらでも複製して、借りたのを家に残せるメリットもあるし。
BDもHD DVDもどっちも終了。ま、LDやMD程度には残るかも知れないが。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:02:35 ID:CqfztqqQ
- どうせアナログ放送が終わる頃には、ブルーレイもHD-DVDも廃れて
ホログラムディスクが市場に出回ってるだろうよ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:44:18 ID:Y7N9Rh28
- 10万あればPS3と5万のHDDVDプレーヤー買えるだろ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:20:07 ID:EJrIWwLj
- >>66
>いくらでも複製して、借りたのを家に残せるメリットもあるし。
通報しますた。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:26:48 ID:zYCbjwsN
- クラックされた方の規格を買う。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:35:02 ID:2pa+2vIQ
- トータルHDが普及すれば無意味になるんじゃね?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:51:19 ID:WBy3ju/r
- トータルHDの録画機まだ〜。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:02:28 ID:iMVtzSzu
- コンパチのレンズはリコー、チップは東芝が開発してなかったか?
そういう発表を随分前に見た記憶があったが・・・
- 74 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:31:55 ID:6sQvXjro
- 友達でLGのDVD買った奴いたけど、買っていきなりリモコン利かなくなったりで、二度とチョン製品買わないって言ってたな
- 75 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 02:44:43 ID:CBnSf43/
- どうせNECのLSI使ってるんだろw
NEC 新型LSIを量産 ブルーレイ、HD DVD両規格に対応
NECの半導体専業子会社であるNECエレクトロニクスは10日、次世代DVD規格の「ブルーレイディスク(BD)」と「HD DVD」の両方の規格で再生・記録ができる「LSI(大規模集積回路)」を開発したと発表した。両規格に対応したLSIは世界で初めて。
次世代DVDは2規格に分裂したまま商戦に突入し、両陣営が激しい主導権争いを繰り広げているが、このLSIを使えば、1台で両規格に対応した“ハイブリッド機”も可能になる。
新開発のLSIは、現行のすべてのDVDやCDの記録・再生も可能で、主要な光ディスクの規格にすべて対応している。当面はサンプル出荷にとどまるが、2007年1〜3月期にも量産を開始し、月産30万個体制を構築する考えだ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20267407,00.htm
最初の顧客がLGだったてことか
- 76 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 04:50:10 ID:A9p5pdpu
- >>75
LG、NECにボラられたなwwwwww LG製の機種に14万円払うヤツはいねぇだろ。
何と言っても安さでシェア拡大してきたメーカーだからな。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 04:56:34 ID:6zD3TIQT
- 1TBのHDDと録再両方可のコンパチドライブがついて10万円切ったら
即買うよ。それまで待ちだな。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 05:49:17 ID:lWrliAVW
- 10万切れば買いだな。
BDとHD DVDで2台買うより割安で利便性が良いだろ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 05:59:32 ID:64dEM1bZ
- 10万じゃマダ高いな、値ごろ感は5万以下から出てくるだろう。普及価格帯は3万以下。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 06:20:27 ID:Czfby9WI
- >>75
>>21
適当なこと書くなバカ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 07:30:28 ID:MiW6fkqc
-
情けないよ、日本のメーカーは
- 82 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 07:46:12 ID:xHB/Kyse
- 予想通りDVD±のときと同じようにLGが出すのか。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 08:02:13 ID:BQ2qe5ju
- 日本のメーカーが内輪で揉めてるうちに韓国に出し抜かれてしまった!
日本のメーカーはなにをやってるんだ・・・・・
- 84 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 08:07:57 ID:SCfTJpNd
- 日本のメーカーが発売したら売れるであろう。
LGの製品は買いたくない。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 08:19:03 ID:/y8AwQZO
- オヅラさんが米製のチップを使ってると得意げに言ってたなw
NEC製のチップを使った日本メーカーの製品を買うかな。
- 86 :名刺は切らしておりまして :2007/01/09(火) 08:20:03 ID:dqEQ82O/
- チップは米国製w
独自開発を出来ないのはチョンならではだなw
レンズ壊れたら、ただの箱w
- 87 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 08:21:23 ID:K7GFQR+R
- PS3にUSB端子デフォでついてるから、やっぱXBOX360用HD-DVDドライブ(すでにPCには使える)
に非公式ながら対応しちゃえば・・・8万足らずで両対応機器が。
言い訳は「USB外付けドライブに対応したら、HD-DVD再生にも対応しちゃった、てへ」
ぐらいでお願い。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 08:23:28 ID:RLVVcQA8
- こりゃ初めて韓国製のオーディオ機器を買うことになるかも知れない。
- 89 :名無しさん@恐縮です:2007/01/09(火) 08:39:23 ID:1E454RMb
- >>88
東芝のHD DVDとBDレコーダー買えばOK
無理にチョン製品買うと泣くぞw
- 90 :どうせ液晶パネルもLG製だ:2007/01/09(火) 08:45:05 ID:VaA7ncKF
- 10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 12:17:07 ID:z+VfkjIw
東芝REGZAの液晶パネルがLG製だということは皆さんご存知のとおりです。
SEDの技術も近い将来韓国に流出することでしょう
311 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/01/03(水) 16:18:33 ID:2ogPV7hA
東芝は自社での液晶の開発に失敗して、液晶テレビのパネルは結局は外注(LG)だもんね
東芝の液晶では、開発技術者2名自殺してるし・・・
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
液晶もだめ、プラズマもだめで、しかたなく、大型テレビはSEDでがんばろうとした
っぽいけど、技術者自殺させてまで開発進めてるんだもん。
開発さえできれば社員は亡くなってもいい、なんて方針だから、うまくいかないんだよ
社員を大切にしない会社は滅びるぞ
技術力の問題じゃないと思う、会社の開発への姿勢だよ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 10:14:24 ID:HMSBme2L
- NECかどっかが両方読み取れるのつくったっていってなかったっけ?
新聞で読んだ気がするんだが
- 92 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 10:26:10 ID:Zbm0FE1x
- どのみち「プレーヤー」な間は、意味がない。
で、両方のメディアに記録出来る「レコーダー」は作れない。
まぁ、現行DVDレコーダーを後10年使う。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 10:27:55 ID:n8O2mLTt
- たけーよ、ばか
- 94 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 10:42:01 ID:FwG+nwXL
- 韓国製は9800円じゃないと売れないだろ。
(チラシの裏)
パイオニアのHDD増設出来るのが欲しいが外付けは専用の買わなきゃいけないの?
どう見てもバッファローなのだが
- 95 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 10:47:56 ID:lt1VvG4F
- HDのプレーヤーとPS3買った方がやすい上にゲームもできてお得だよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 10:55:22 ID:CiIySMAj
- すぐ壊れるLG製が14万超は特攻にしちゃたけぇよ(・ω・`)
見るだけだったらTHDでいいだろ。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:15:08 ID:LV+il0/0
- なんで日本の電器メーカーは、談合して規格を統一してくれないの〜?
- 98 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 11:17:57 ID:t29qiHuA
- それぞれ単独のプレイヤー2台買うより高い
- 99 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:09:35 ID:TKOMGigV
- 韓国の優秀性がまた一つ証明された!!!
- 100 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:15:29 ID:CBnSf43/
- >>94
韓国メーカーに9800円を出すのは勇気がいるぞw
- 101 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:18:14 ID:/XLkWVVH
- >>100
そう?
LGのDVDドライブは人気じゃない?
- 102 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:22:17 ID:gkuQnajD
- 国内の電機メーカー同士で足の引っ張り合いをしてる内に
韓国メーカーに漁夫の利を得られてしまってない?
競争もいいけど、世界の市場を想定してる商品の規格くらいは
業界団体なり国なりが音頭をとって、国益を最優先にして
決めていってほしいよ。
- 103 :名刺は切らしておりまして :2007/01/09(火) 12:29:59 ID:aWcJOr4v
- 日本勢は、いい加減、韓国勢を敵(ライバル)と認定しないと、
連中の「ただ乗り商法」や「漁夫の利商法」にやられる一方だぞ。
なぜなら、連中はいつも日本のことを敵視しているか、日本のこと
を勝手にライバル視しているからな。企業としては、技術流出を
許さないことや、安易なクロスライセンス契約をしないことだね。また、
日本企業同士で無用な争いをやめることことかな。韓国企業の存在を
アピールすれば、独占禁止法にも抵触しないからね。
そして、国としても日本の特許を断固として守ることを宣言することだね。
これだけでも、日本企業が特許で訴えやすくなるよ。何せ、今までは旧通産省
が日本企業が韓国企業を訴えないように圧力をかけていたというからね。
これを、経産省が政策転換すればいいだけだよ。
韓国を甘やかすのは、もう時代遅れなんだよ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:32:45 ID:6+0uff00
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news015.html
BD普及のためにHDDVDさっさと死ねと公言してはばからない本田がファビョるぐらいヤバイ製品
- 105 :名刺は切らしておりまして :2007/01/09(火) 12:33:20 ID:aWcJOr4v
- これからの時代は、韓国企業を潰しに行く時代なんだよ。
DRAM、液晶、プラズマで、どれだけ日本企業がシェアを奪われているんだよ。
国を挙げて、韓国企業を潰しに行くべきだね。獅子は鼠一匹でも、全力で殺しに行く
というだろ。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:35:03 ID:1WylFRTm
- >>105
必死になって潰す必要は無い
競合しているようで、競合はしていない。
対韓貿易黒字3兆円はそれを証明している。
数字が全てだ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:36:54 ID:5V2THQOm
- 日本メーカー、いつから象のように動きがのろくなったんだ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:41:25 ID:XD60p30R
- 今年 BDとHDDVDのプレーヤーを別々に買った方が得
来年 フォーマットがどっちかに統一される。コンパチプレーヤー不要
- 109 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:50:14 ID:OwUbG6CH
- LGなんて・・・買うわけない・・・・・・・
- 110 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 12:51:20 ID:84N/c48w ?BRZ(5070)
- >>101
まともに焼けないしすぐ壊れる。
LGのDVDドライブなんてゴミだろw
- 111 :名刺は切らしておりまして :2007/01/09(火) 12:56:17 ID:G+/eqfyk
- まあ、本当に両方の規格を見たい買いたいという奴は、PS3と東芝の
一番安い再生機を買ったほうが、安いし画質も品質もいいだろうね。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 13:06:03 ID:nFceufL8
- まあこのプレイヤーを買う必要は無いな。
BDかHDDVDか、欲しいソフトがある方をとりあえず買っておき、
必要なら数年後に安くなった両対応機を買えばいい。
コレの発売で、むしろどっちの規格のソフトでもとりあえず買える、
という安心感を与えてくれるから、多少は普及に弾みが付くんじゃないか。
俺はまだ要らないけどな(w
- 113 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 13:06:21 ID:0G4eIzvB
- LGすぐ壊れるよね、このドライブは更に脆そうだ
レンズ二個だろ、半年もつのかよ?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:12:44 ID:6w/BbXGH
- 産業スパイの効果がモリモリ出てますねw
- 115 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 13:29:33 ID:n8O2mLTt
- LGなんて擁護してるのは一部の民族だけだろ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 14:14:44 ID:VaA7ncKF
- その昔、アメリカから日本はアメリカの真似ばかりしてると批判されたのを思い出す
日本の開発オワタ
規格統一できてよかった
LGマンセー
- 117 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 14:50:56 ID:Yiuv2jIr
- >>104
「実際に発表されたドライブは、ブルーレーザー用にBDとHD DVD、
それぞれ専用のレンズを設けることで、異なるNA比、異なる深さの
反射層に対応させている。」
中で2個くっつけたんですね
- 118 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:26:39 ID:HwHWP7P9
- 今までのDVDと比べてどうなん?
映像と要領が増えるらしいけど、そんなに違うの?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:27:45 ID:XrrPD5xk
- こういう日和見主義の煮え切らないチキン野郎のせいでどんどん統一が遅れるんだよ
統一不可の分断化は朝鮮人の十八番だからしょうがないがw
- 120 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:30:43 ID:1j9knb2P
- IOかLGは毎度お世話になってるな
せいぜい1〜2年しか使わんけど
- 121 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 15:50:29 ID:Rw2UJy9J
- LGいいよ
激しく使って一年以内に壊れて不良交換できればしめたものだ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:29:17 ID:Pk4+6nol
- なに韓国メーカーに先陣をきられてるんだ?
パイオニアとかガンバレよ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:33:17 ID:CBnSf43/
- こんなもの商品化するだけ開発費のムダ。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:38:02 ID:qIdUu0QU
- いずれこうなるのは目にみえてたけど、日本の企業はつまらん面子をはりあってる間に
出し抜かれた感じだな
LGなんか買うか?って言ってるけど、欧米じゃ、優秀な企業で通ってる
はなから日本で売るなんてかいてない
北米では結構うれるんじゃないの、両方OK!ってわかりやすいし、両機種買うことを考えると同じ位の値段だし
日本の企業はこれ事象を反省に使って、録画機能もコンパチな
ダブルレコーダーを作ってくれ、プレイヤーなんて買う気にならないから
コピー制限も緩和してくれたらなおよし。
このままだとマジで韓国企業にケツのアナまでやられちゃうぜ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:48:20 ID:nylwNzSz
- LGは安いモニターでもHDCP対応してたりして、品質は知らんが客が何を望んでるかをちゃんと考えてるね。
日本のメーカーはこの時期に出すワイドモニターでも平気でHDCP非対応出すからほんと呆れる
- 126 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 16:55:08 ID:n8O2mLTt
- >>124
それを言うならケツの毛まで抜かるぞ、だ朝鮮人
- 127 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 17:01:00 ID:qtNAYLTK
- >>125
LGと同じ土俵で勝負は出来んでしょ。
技術があるから出せばいいというもんでもない。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:25:19 ID:ynCe3n70
- もう日本の技術力はダメになっちゃったんだね・・・
くだらない文系の争いのせいで・・・
- 129 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 19:33:23 ID:uRgg/JwE
- 目の付け所は悪くない。
LGじゃ今ひとつの物しかできなさそうだが。
まだサムスンの方がよさそうだが。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 20:58:33 ID:t9WIIluC
- でもLGはこれでブルーレイ陣営もHD−DVD陣営も裏切った事になるんじゃないか
後に新しい規格が現れたときに混ぜてもらえなくなったらどうするんだろ
LGが自分から次世代の規格なんて提案出来そうにないし
- 131 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:00:20 ID:v8vwDMtH
- もはや日本には韓国に適うものは何もありません。
人口が3倍もあるくせにオリンピックでもメダルの数は少なく、
サッカーや野球でもやっと互角の争い。フィギアスケートではユナの圧勝。
文化においても韓国のパワーに日本は押されっぱなし。
鉄鋼、造船、半導体、建設、といつのまにか産業の多くが韓国に
抜かれてしまい。日本に残るはトヨタぐらい。
部材産業でまだ優位があるといってもそれもいつまでもつか。。
国連事務総長も韓国人なのに国際機関に日本のスタッフは異常に
少ない。
こんな状態では日本の婦女子が韓国男に憧れるのも無理はありません。
女というのは本能的に強いものに魅かれるものです。
虚弱でうじうじと引きこもりタイプの気持ち悪い日本の男など
経済力がなければ誰からも相手にされません。
あと数年で一人当たりのGDPが韓国に抜かれその後も引き離される
でしょう。
日本に残された道はよくて韓国企業の下請けでしょう。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:03:38 ID:H0aEGeeV
- うわ…BDもHDも日本企業が提案した規格なのに、何この有り様。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:06:30 ID:XD60p30R
- >>130
いつもこと
日本企業でコンパチプレーヤーを出そうという
勇気のある企業はあるかなぁ?
- 134 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:13:08 ID:lWrliAVW
- ソニーの液晶テレビも中身はサムソンだな。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:15:06 ID:qpkpxaPc
- >>133
富士通が本命。
パイオニアが大穴。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:21:42 ID:t9WIIluC
- >>135
俺はフナイに期待したい
- 137 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:28:20 ID:9YeFmsvj
- ああ、もう情けないな。
日本メーカーが消費者無視の利権争いしてる間に
よりによって韓国メーカーに漁夫の利を奪われるなんて・・・。
いい加減目を覚ませ、メーカーのカス上層部共。
これ以上規格争いを続けること自体が、
売国行為そのものだ。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:38:13 ID:CWLMpMiL
- LGの日本人技術者が作ったのかよ
まあ土人は組み立てだから
すぐに壊れるからいらないw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:44:35 ID:WeygI0MQ
- 意外と次世代ディスクの規格争いは、日立が発売する1TBのHDDの登場で
このままフェードアウトなんてことはないか?
ネット環境がさらに安定すれば映像コンテンツはダウンロード販売が主流になって、
ディスク媒体イラねってことになる気がする。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:45:50 ID:XD60p30R
- NHKでも取り上げてたけど
VHS+βのコンパチみたいなもんだもんな・・・凄くも何ともないだろw
- 141 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:45:58 ID:LynRmcb3
- NHKが嬉しそうにLGの宣伝してました。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:59:29 ID:4X9DhvV3
- 昨年、両用DVD再生機開発したのは、日本メーカーじゃなかったか?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:00:47 ID:0JZ/Rrem
- >来年 フォーマットがどっちかに統一される。コンパチプレーヤー不要
>こんなもの商品化するだけ開発費のムダ。
でも商品化したノウハウは将来活きてくるだろうね。現行DVDの時でも過渡期の商品だから
と真面目に取り組んでなかったメーカーは結局技術力が無いだけだった。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:05:09 ID:4X9DhvV3
- 【次世代DVD両用のLSI開発】
NECの半導体子会社であるNECエレクトロニクスは10日
規格争いが激しくなっている次世代DVDの「ブルーレイディ
スク(BD)」と「HD DVD」の両方式に対応できる基幹
部品の高密度集積回路(LSI)を世界で初めて開発したと
発表した。録画・再生をつかさどる基幹部品で、両方式に対応
できるパソコンやレコーダーなどの生産への第一歩となる。ま
た、規格争いに影響を与え、消費者の利便性が高まる可能性も
ある。(2006/12/01 02:36)
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/061201/itt061201007.htm
- 145 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:06:29 ID:U9keMwXJ
- いや無理矢理レンズ二つ積めば誰でも対応出来るんだが。
問題は高くて意味無いから誰もやる気無かっただけということ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:19:30 ID:ynCe3n70
- ↑まさにこういう考えが日本をダメにしたと思う
いつまでたっても消費者不在
- 147 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:42:44 ID:+Fe7782G
- http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126109/
その後の質疑応答で,記者から「韓国LG Electronics社がBlu-ray Discと
HD DVDの両方の再生専用媒体に対応できるプレーヤを発表したが(Tech
-On!の関連記事),Philips社はどう考えているのか」との質問が飛んだ。
これに対して同社の幹部は「そうしたプレーヤが発表されたことは知っている。
しかし我々は,Blu-ray Discが容量の上でも最も優れた規格であると信じている。
ハリウッドのほとんどの映画会社もBlu-ray Discを支持しているのに,なぜ別規
格に対応しなければいけないのか理解できない。両規格に対応することによって,
プレーヤのコストは増大してしまい,ユーザーにとっても不利益になる」と,両規格
対応機の実用化に対して否定的な見方を示した。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 23:48:54 ID:YHXqfc7b
- 今回、戦略的に漁夫の利で持っていった韓国が正解。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 00:55:02 ID:FYg2Ue//
- ハリウッドの支持やメーカーの数で有利なBD陣営の日本企業は
わざわざHD DVDを延命させるようなコンパチ機を作る必要が無かったし、
劣勢の東芝はBDAに加入してないから作れない
ていうか作った時点で、VHSを出した時のソニーみたいに負けたって思われる
まあ、二股掛けてた韓国メーカーでなきゃできない製品ではあるな
- 150 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:12:55 ID:S0YfO29/
- 日本企業も早く出せよ。BD,HD争いなんかしてる場合じゃないだろ。バカ。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:19:33 ID:yKQUacjd
- 次世代DVD普及の壁は規格の分裂だけではない、コピー制限もある。
利害関係のあるTVのニュース報道は2規格対応だけで次世代DVDの問題は解決にしてないか今後注視する必要があるな。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 01:42:41 ID:HxBgknAe
- こんなもので何騒いでるんだって感じ。別にどこでも出来るだろうに
それに14万もだれが出すんだよ。5万なら考えるけどな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:17:37 ID:MMXSj/bU
- LG HD-DVD+BDプレイヤー 1119j HD-DVD BD DVD ※CD再生梨
東芝 HD-DVDプレイヤー 499j HD-DVD DVD CD
SCE PS3 499j BD DVD SACD CD AVCHD
- 154 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:18:07 ID:107+xMxo
- >>130
なんか掟破りの感じがするね。漁夫の利?
- 155 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:20:59 ID:A7U7nafq
- LGじゃなかったら買ってたかに
- 156 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:47:33 ID:A8z3vNl9
- 昔はこういう製品は日本メーカーが最初に出してたんだけどなぁ
バイタリティなくなったな・・・
- 157 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 02:56:51 ID:cwIUBkPK
- BDもHDもどちらも企画倒れになる気がしてるのは俺だけ?
- 158 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 03:25:17 ID:2FuD6wgr
- つかこの争いって「Universalのために余分な金を払えるか?」っていう状態。
どうしてもスーパーマンやキングコングが見たくてさらにFOXやディズニー作品も見たい
という人以外には無駄な投資になりかねん。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 04:03:38 ID:107+xMxo
- >>156
後ろ向きになってるよな、日本企業。
どこも撤退とか縮小とかリストラとか。
再編しろ!
- 160 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:48:31 ID:u+qhBRsx
- なにこの絵に描いたような漁夫の利は…
- 161 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 06:25:33 ID:G4VjyCT3
- これで決まりじゃないか?
- 162 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 06:34:04 ID:Anvkw+6v
- 利権に縛られすぎだよ。
MP3プレイヤーみたいなもんだ。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 06:38:16 ID:eIOfQ/Hw
- デッキ2台にするとテレビ側の端子不足になるから使い勝手が悪いな。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 08:55:12 ID:m8VuUek3
- >163
AVセレクターを使おう。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 09:43:42 ID:KGiqYeu6
- >>152
>>別にどこでも出来るだろうに
どこでも出来るんなら何で日本のメーカーから出ないわけ?
著作権ゴロに媚へつらってる日本のメーカーじゃ出来ないんだよアホ。
今回は韓国のLGだが次はフィリップスか中国か台湾の企業から出てくるよ。
日本のメーカーは指抱えて見てるだけ。
あ〜あ、このままじゃシリコンプレーヤーの二の舞だよ。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 10:16:11 ID:2UzOW95b
- HD側は、これを歓迎してるな。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 14:02:54 ID:zFzFoEzr
- 誰でもできる、どこでもできるって連呼してるアホは
コロンブスの卵って知ってるか?
マジで日本の危機だと認識しろ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 15:57:05 ID:YVFxjX4u
- 【家電】米ワーナー、BDとHDの両規格対応の次世代DVD「トータルHD」発表へ[07/01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167964579/
- 169 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:56:37 ID:orgFyD0Z
- 9 :マンセー名無しさん :2006/09/04(月) 08:12:32 ID:wYok/toG
韓国企業の特徴はいわゆる発表会経営。
孫正義やホリエモンが得意とするその詐欺的な経営にならって、
遅ればせながらサムスン・ヒュンダイ等の韓国国営企業群が模倣している。
景気のいい話や新規事業の話を乱発して、
さも順調なように振舞って投資を呼び込むが、根本的に人を騙す事しか考えてない
韓国政府(=韓国経済そのもの)をバックにした資金力とコネ、虚勢だけの詐欺団体
こんなの企業じゃない。出てくる数字もいじり倒し、手心加え捲くりでもお咎め無し。
日米企業が出す数字のような指標の統一性、信憑性は無いに等しい。
日本から盗んだ物以外で、独自技術でモノになっているものは無し、
奇をてらった紛い物や、数字目当ての強引な大型化で何とか「競争」を演じている。
日本企業の発表に合わせるかのように、負けてはいられないと、製品化のめども無いのに、
量産予定と謳った量産不可能な展示会専用機器のでっちあげに一体いくら使ってる。
韓国企業。国を挙げた道化ではあっても、根本的に安かろう悪かろうの域から脱していない。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 19:58:23 ID:orgFyD0Z
- 10 :マンセー名無しさん :2006/09/04(月) 08:22:31 ID:wYok/toG
(韓国は)いまだに液晶とメモリ、外見は最新型、中身は数十年前のままの自動車という
日本から昔に譲り受けた(盗み騙し取った)工場で作られた物の格安販売だけが主力で、
エレクトロニクス産業地帯として確実に地固めしている台湾とは雲泥の差。
確かに発表だけは乱発している為、一見進歩しているように見えるが、
よくよく見てみれば、それらは本当に何一つ成功していない。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 03:06:35 ID:+JEsOfMv
- >いつまでたっても消費者不在
最近の家電業界は競争は悪と考え始めてる
- 172 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:23:44 ID:is19tTud
- これで日本企業が考え改めてくれればそれで良い。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 14:33:54 ID:ASjev1a+
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79.htm
LGの100インチ液晶がすごいぞ。
真ん中に継ぎ目がある。写真でもわかるくらいはっきりと。
これは予想外だ。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 15:08:46 ID:CToLV7nj
- >>169
スティーブ・ジョブスは韓国人だったのかw
- 175 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:17:55 ID:dW61oVO7
- これか?
リコーが光ディスク用回折素子開発、
Blue-rayとHD DVDの兼用装置実現へ
(2006/07/10)
http://www.eetimes.jp/contents/200607/9613_1_20060710130601.cfm
- 176 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:29:52 ID:0lcyccmW
- 【HDD】現行の10倍のハードディスク大容量技術を開発…山形富士通
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168504874/l50
ブルーレイは消える運命だな
- 177 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:31:27 ID:nhWhhZNb
- ラテカセ思い出したお^^
- 178 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 18:35:05 ID:8aFDMomP
- コンパチが出た時点でBDの勝ちだな。
HDDVDは残念ながらゴミ規格となり終了。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 19:09:33 ID:SaXQ0K2y
- ♪マンセー、マンセー、ラッキーゴールドマンセー、みんなで買おう、コーナンへ(w
- 180 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 22:15:52 ID:dQR69hDJ
- http://www.eetimes.jp/contents/200701/13954_1_20070110173947.cfm
HD陣営がどう受け止めたのは見えんが、他社の反応はこんなもんだろうね。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:13:35 ID:uEPNLMvS
- そりゃそうだろう。πにとっちゃ自社の定価$1500もするBlu-rayプレイヤーが
全く売れなくなるからな。w
- 182 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 00:20:04 ID:zMyxhYP4
- これで安心だね。
次世代DVDの問題は解決だな。
BD HDDVDどっちになってもあとから買い替える必要はない。
両方みれて100%カバーできる。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 02:18:00 ID:0uhNzan9
- >>182
チョンが絡んだ以上、どっちも消滅なんだよね
- 184 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 13:20:04 ID:B+PkPCiU
- >>180
しょうがないんだろうがHD DVDに対するサポートが中途半端だな。
いずれにしろ価格が下がらない事には売れんわな。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 14:43:41 ID:f4TF1b2v
- なんでコンパチ機が欲しいのかわからん。
DVDとLDのコンパチ機がみたいなもんで、一時的なもの。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 14:51:10 ID:akx+J6mi
- 例えるならDVD土Rだろが
- 187 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 15:26:15 ID:pOdZyQ1/
- >>186
DVD土Rは記録方式が違うってだけでROMは規格統一されてるし、
根本的な部分が同じだから両対応してもコストアップは低く抑える事が出来たが、
今回のはROMの規格からして全く違うし、価格も別々に買った方が安い代物
ていうか、BDプレイヤーに手抜きなHD DVDプレイヤー付けたような代物だから
LDとDVDのコンパチ機の方が近いよ
- 188 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 18:59:03 ID:pv4x770H
- >>185
で、その一時がいつまでなのかが問題なわけだが
- 189 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 20:25:09 ID:yP3IlbZg
- >>8
ワロタ
センスがアメリカンだな
- 190 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 20:29:56 ID:yP3IlbZg
- 別々に買ったほうが安くてもひとつになってるほうを選ぶやつだっているわな
まず場所を取らない
次に配線がすっきり
- 191 :名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 20:39:13 ID:tH8W70tv
- そもそも、将来に渡って2台いるかどうかが判らないのに2台分金払うのはバカだろう
どっちもそれほどソフトが揃ってる訳じゃないし、VHSやLDみたいにユーザーの側での
ソフト資産の蓄積がある訳でもない
- 192 :名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 16:59:54 ID:KSEhWibT
- 2方式読み込み対応じゃなくて、
2方式書き込み対応のドライブ、メディアって作れないんか?
1枚のディスクに、両方の方式で書き込んでおく。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:20:27 ID:qtDOuP2S
- HDDに書いた方がいいやん
- 194 :名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:24:49 ID:BxrtIkw4
- 所業無常、永遠、永久なんてモノはなし。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)