■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【モバイル】ウィルコムが4月に次世代PHSの公開実験へ 最高20Mbpsを実現[07/03/30]
- 1 : ̄ω ̄・@偽者に注意 ◆KoNaTaxW6M @拾代目 おまコンφ ★:2007/03/30(金) 15:50:57 ID:??? ?PLT(10350)
- 最高20Mbpsのスループットを実現する次世代PHS技術が、4月に開催されるイベント
「WILLCOM Forum&Expo」で一般公開される。
ウィルコムは、昨年1月から次世代PHSの実証実験を進めてきたが、最高20Mbpsのスループットを
安定的に実現することができたとして、一般向けに公開実験を行うことになった。
4月中旬に開催される「WILLCOM Forum&Expo」のイベント会場に実験設備を持ち込み、
次世代PHSによってハイビジョン映像を実際に伝送しながら、実況中継を行うという
デモンストレーションを予定している。
次世代PHSは、WiMAXなどと並び「広域移動無線アクセス」の1つとして位置付けられている技術。
広域移動体無線アクセスでは「3Gおよび3.5Gを上回る20〜30Mbps程度の伝送速度」
「10Mbps程度以上の上り伝送速度」「3Gおよび3.5Gを上回る周波数利用効率」が
要件として挙げられているが、ウィルコムが開発を進めていた次世代PHSは、
これらをすべて満たしているという。
ウィルコムの執行役員常務ネットワーク技術本部長、平澤弘樹氏によれば、次世代PHSは、
これまでの実証実験を通じて、3Gを上回る20Mbps通信速度を安定的に実現しており、
現行のPHSとも共存できる見通しだ。
また、マイクロセル方式をとっているために電波帯域の有効利用ができるという
PHSの優れた特徴も継承し、全国で16万局の体制を構築した基地局ネットワークも有効活用が可能という。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/529643.html
- 301 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 02:06:39 ID:FHgMeUW4
- test
- 302 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 02:08:28 ID:caEjAIYZ
- >>297
大丈夫。
そんだけカバーしても利用者なんて一人いればいいほうだろう。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 02:08:54 ID:bM1pwa2S
- >>290
うん、あとauとWILLCOMで話してるときは
声が聞き取りにくいことが少々会ったが
WILLとWILLCにしたら
10分に一回10秒程度 音が途切れることがある。
まぁ通話定額だから我慢するが
ちょっと辛い。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 02:27:47 ID:EoufrHqH
- >>300
ドコモとか携帯は容量少なすぎだろ
3人使っただけで実測20メガぐらいに落ちるんじゃねーのw
- 305 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 02:34:58 ID:O/fZsGI9
- >>1
スレ立て時は新着記事だったから、ソースがリンク切れになってるのか。
現時点で記事の全文が読めるのはこちら↓
ttp://smartub.jp/tech/will20070330.html
Biz+のスレは寿命が長いんだから、リンクを貼るなら早々にリンク切れにならないURLの方が吉。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 02:41:29 ID:e2QEen4q
- >>302
どんだけ加入者少ないんだよw
>>304
基地局辺りの利用容量遙かに携帯のが上だろw
- 307 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 07:23:34 ID:SphAR42D
- 早く実機を出してほしい。
es使いだが。この前ヨドバシでSBのX01HT試したら
メチャ早だった。esの5倍は早い感じ。
料金も定額で3千円位しか違わないみたいだし。
買い換えようかマジ悩んでる。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 07:28:17 ID:3LPoIvUa
- >>306
ここ数年の新型基地局なら1局あたり上下それぞれ約1.6Mbpsの容量だから
確かに携帯の基地局よりは少ないね。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 07:43:23 ID:9gV5W2Z0
- >>307
一般の感覚では3000円*も*じゃないか?
まあこういうのは本人の感覚の問題だけどさ。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 09:29:53 ID:e2QEen4q
- >>304
>>308によるとたった1.6Mbpsだってよw
残念だったなw
- 311 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 11:19:46 ID:BBbpf1et
- >>304
ドコモを叩こうとしたら失敗しちゃったねw
- 312 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 11:32:30 ID:Jl4KVIPO
- >>311
まだしてないっての
- 313 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 12:17:41 ID:wtfb/cJN
- >>307
そんなのあるんだ!
と思って調べてみたら
QVGA液晶 の時点で駄目だろうと思った
- 314 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 17:48:32 ID:TkRn+yCh
- >>310
1.6M は今既に動いてる基地局あたりの容量
20M はこないだ試験公開された次世代
そして比較対象の DoCoMo も今実際に動いているのは 3.6M で
20M だ 5G だといってるのはまだ試験中
さらに言うと WILLCOM はなんも考えずに同じ場所に二台三台とまとめておいて同時利用者数を増やすことができる
- 315 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 18:50:51 ID:e2QEen4q
- >>314
アホ?
DoCoMoの基地局辺りの容量、2G帯のみで20Mz使ってんだから最低でも14.4Mはあるだろw
- 316 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 19:33:46 ID:TkRn+yCh
- FOMA には詳しくないのがばれてるなw
詳しそうなので聞いてしまおう
それは 3.6M * 4 でおけるという話 ?
それとも将来的には 14M まで使えますという話 ?
少なくとも現状で一局 14M って話はないわけで
- 317 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:10:15 ID:e2QEen4q
- >>316
はぁ?w
何?何がないわけでなのw
最終的にHSDPAは14.4Mbpsまで上げられるが現在5MHzの帯域幅で3.6M、
2GHz帯だけで合計20MHzの帯域幅扱ってんだから最低でも一つの基地局で14.4M以上は容量あんだろ。
計算もできないの?
- 318 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:11:38 ID:9v3WYS9Y
- 「ひとつの基地局」の容量の話したって現実的じゃないよね。
スパコンvs分散コンピュータの中の1台、で性能比較したって意味なし。
それとも天下のドコモさんは「面積あたりの容量」で
旧態依然のPHSに勝てないの?
- 319 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:27:42 ID:e2QEen4q
- >>318
知らん>>304に言え
- 320 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:40:02 ID:EoufrHqH
- 1基地局あたり云々とかに意味ねーよ
大事なのは、1ユーザーあたりに割り当てられる帯域
これに関しては、携帯ごときじゃウィルコムには全然勝てない
つまり、ブロードバンドのデータ通信に関しては携帯では無理ってこと
実際イーモバがいくらスピードの理論値を誇っていても、
実測じゃウィルコムと変わらなかったしなw
- 321 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:41:35 ID:NN936eQe
- ウィルコムって枯れた技術だろ?
- 322 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 22:54:41 ID:e2QEen4q
- >>320
実測イーモバのが倍近く速いだろw
- 323 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:17:40 ID:2KZUAWQq
- 総務省、2.5GHz帯の高利得FWAシステムはWiMAXと次世代PHSを技術的条件に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/26/15570.html
- 324 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:36:06 ID:WQtRGyzi
- >>320
あんたがウィルコム大好きなのは分かるが捏造は良くないね。
ドコモもイーモバイルも平均1Mbps近くの速度が出るのに実測じゃ変わらないって…
ウィルコムはよくて400Kbpsが良いとこでしょ?
- 325 :名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:59:13 ID:p0++ElmY
- >>324
トラフィックが一つの基地局に集中しても、その速度を維持できるのか?
>>320の要点はそこだぞ。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 00:07:00 ID:DPqiqGG7
- >>322
通信速度は20倍以上あるのにWEBの体感速度はほとんど変わらんらしいw
■EM・ONEはW-ZERO3との差がほとんどない?
まずEM・ONEのOperaで本誌のトップページにアクセスしたところ、
完全に表示されるまでに42秒かかった。
W-ZERO3(旧型W-SIMによる4xパケット、高速化サービスなし)のOperaでは45秒、
auのWIN端末(W41CA)のPCサイトビューアーでは52秒だった。
回線速度では圧倒しているはずのEM・ONEだが、
W-ZERO3との差がほとんどないのは、ちょっと悲しいところだ。
EM・ONEファーストインプレッション
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/33986.html
- 327 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 00:14:05 ID:KQSd3yTV
- おとといから始まった
zero3の高速化サービスが相当いいらしいね。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 00:39:14 ID:DPqiqGG7
- ■携帯キャリアが口にしない“不都合な真実”とは――ウィルコム近義起副社長 (1/2)
さらにウィルコムは、
周波数を効率的に使えるスマートアンテナ技術を携帯キャリアに先駆けて導入している。
基地局単体でカバーする範囲は狭いが、自由に置局できるPHS技術により、
携帯キャリアでは考えられない緻密なマイクロセルネットワークが生まれた。
さらにこの緻密なネットワークは、
利用者が増えても速度が落ちないという利点がある。
目に見えるカタログスペックでは劣るが、
使ってみないと気がつかない回線容量の大きさではウィルコムが優位だという。
<安定的な実効速度のウィルコムと、台数増で減速する3GWCDMA>
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0704/13/l_yo_wi03.jpg
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/13/news128.html
- 329 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 00:50:53 ID:Kymz29ZN
- ウィルコムヲタがファビョって発狂してるなw
- 330 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 02:08:03 ID:IC51CE0K
- >>325
おまえは日本語分からないのか?
平均だぞw
- 331 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 02:10:24 ID:IC51CE0K
- >>328
元々遅い速度が落ちたら論外だろw
DoCoMoやイーモバは落ちてもウィルコムより速いからな
- 332 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 02:50:13 ID:5lR+g6Ua
- ウィルコムはゲームボーイ
携帯はプレステ3
用途も性能も別なので単純に比較するのは間違い。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 03:19:24 ID:iyV+Rs7I
- 対固定電話無料はどうなったの?
06年度中に実施と新聞発表にあったが結局しなかった。
やるやる詐欺か?
- 334 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 03:40:42 ID:K+ohfBLM
- >>331
> さらにこの緻密なネットワークは、
>利用者が増えても速度が落ちないという利点がある。
日本語が不自由なようですね。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 06:06:38 ID:70+1AWUu
- >>332
PS3の大艦巨砲主義による悲惨な実態を考えると、いい比喩ではないと思うが。
あと台数ベースだと完全に逆だしなw
- 336 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 10:06:46 ID:IC51CE0K
- >>334
自己紹介乙
- 337 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 14:49:56 ID:N1IfwWos
- 最近のW-Zero3って最初から赤耳SIMなんだな
通話定額でしゃべり倒すつもりでナイン購入予定だったけど
あれハンズフリー不可能らしくて躊躇してたんだよね
Zero3ならしゃべりっぱなしで7時間バッテリーもつらしいし買っちゃおうかな
- 338 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 14:57:35 ID:maJF9gl9
- Eモバ使ってみて、ADSL並みのスピードが出てるので、
Air’H解約予定の俺が来ましたよ
- 339 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 15:37:45 ID:KCXWkrxL
- >>338
ADSLっていっても初期の激おそ時代を彷彿とさせる速度だし
- 340 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 16:13:21 ID:DPqiqGG7
- >>337
いくら無料でも、2時間45分以上の連続通話は、超過分について10.5円/30秒がかかるから注意
一回切ってかけ直せばすむ話だが
知ってるのかもしれんが、念のため
- 341 :名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 19:42:07 ID:UYLB4i56
- >326
両方つかってるが、正直それライターが腐ってるか金でも貰ってるのか
なんかよっぽど芋の電波が弱い場所かのどっちかだよ。
ただ建物の中には驚くほど弱いのは事実なんだよな。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:04:23 ID:OeX1QrZ+
- >>341
気が向いたら追試してもらえないかな。頁構成も変わってるから正確じゃ
ないだろうけど目安にはなる。hpのhx4700使ってるけどたしかにWi-Fiと
PHS接続で大して体感も実測も変わらないんだよな。PIEが遅いのは
輪ってるけど、いずれの接続でも表示完了まで3分以上かかるから、
その記事のZERO3の速度にはちょっとびっくりしたよ。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2007/04/29(日) 18:38:16 ID:rO0/hstI
- >>341
記事読んだけど、通信速度より、端末の処理能力のせいで、体感速度に差がでないってことでしょう
> まずEM・ONEのOperaで本誌のトップページにアクセスしたところ、完全に表示されるまでに42秒かかった。
>次にEM・ONEをUSBモデムとして使い、Windowsのデスクトップマシン(Athlon64 3200+)で同じく本誌の
>トップページにアクセスすると、16秒で表示が完了した。
>
> 同じ通信回線を使っていても、ウェブブラウザの処理速度の違いから、3倍近い差がついたことになる。
>
> ついでに他の環境でも同じように試してみたところ、W-ZERO3(旧型W-SIMによる4xパケット、高速化
>サービスなし)のOperaでは 45秒、auのWIN端末(W41CA)のPCサイトビューアーでは52秒だった。
>回線速度では圧倒しているはずのEM・ONEだが、W-ZERO3との差がほとんどないのは、ちょっと悲しいところだ。
モデムとして使ったり、単にダウンロードするだけならW-ZERO3より速いんだろうが、端末自体でのブラウジングメインの
使い方だと違いが感じられない程度ってことでしょう
- 344 :名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 11:36:35 ID:5dduE6QR
-
- 345 :名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:26:52 ID:jSWHblHN
- >>326
それハードの限界だからでしょう。
本当に速くすると、バッテリーがもたない。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:30:51 ID:jSWHblHN
- まあ、Operaが重いんだろうけど…
もうちょっと軽くて速いブラウザがあるといいが…
- 347 :名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:32:11 ID:8l6SZcw3
- >>346
そこでネフロですよ
- 348 :名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 12:45:13 ID:x5rhn62n
- 回線はそこそこ速いが端末がぼろいのでCFカードにしてモバイルPCで利用するのがいいな
- 349 :名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 13:05:53 ID:Wumk1Kcd
- 大容量通信(といってもうたい文句に全然満たないけどね)を規制する現在
統べて捨ててこれでいいんじゃね?
自宅と職場と嫁の実家と行楽地どこでも1本の契約でOKやん
- 350 :名刺は切らしておりまして:2007/05/02(水) 13:16:17 ID:PRRNC5sS
- ソフトバンクから乗り換えるか
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★