■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】社保庁の年金プログラムはNTTデータが保有、照合システムは随意契約で受注か [6/28]
- 1 :鳥目の梟φ ★:2007/06/28(木) 17:40:57 ID:???
- 社会保険庁の公的年金オンラインシステムについて、同庁が2010年12月までプログラムの著作権を持たないことが分かった。
著作権はNTTデータが保有し、プログラム追加や改変は原則、同社にしか発注できない。
社保庁は今後数年間、該当者不明の年金記録約5000万件の照合などで多くのプログラムが必要になる。
しかし、著作権がないために、そのほとんどを同社に競争の無い随意契約で発注せざるを得ない見通しだ。
社保庁がNTTデータと結んでいるのは「データ通信サービス契約」。
年金システムの心臓部の記録管理部分を構築したNTTデータが運用・保守も手掛ける。プログラムの著作権も同社が持つ。
社保庁は1980年にNTTデータと契約を結んだが「一般事業者ではノウハウが無い」との理由で現在まで同契約を更新し続けている。
ソース:http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoukai.aspx?n=NN003Y034%2027062007
NTTデータ株価:http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9613
- 74 :名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 16:41:51 ID:cX3lEsFK
- >>41
プログラムの著作権をユーザが持つ契約もあるが、
その場合、かなりの高額になるよ。
なんたって、手の内を晒すことになるんだから。
ソースコードを見たいがために1円入札するところも出てくるぞ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 17:27:40 ID:qLYVCTbZ
- スパゲッティ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 00:13:11 ID:Q2AaRHRB
- わざとNTTデータを避けるのに必死な奴等w
- 77 :名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 09:43:48 ID:4ocMdI3s
- 28日の参院厚生労働委員会で
藤末健三(民主党参議院議員)氏の質問に対し、
会計検査院‥‥社保庁とNTTデータの間に「データ通信サービス契約」
(随意契約ではない)があることを報告した。
柳澤厚労相‥‥見積書だけで取引しているとしたら、見直す必要がある
と答弁。
「データ通信サービス契約」は電電公社時代の名残であり、法的には
何ら問題は無い。契約書も交わされる。ただし、社保庁の随意契約一覧
には掲載されない。
もし問題があると“したい”なら、NTT法を改正する必要があるだろう。
ここまでは、NTTデータの広報の発表と辻褄が合う。
http://www.nttdata.co.jp/whatsnew/20070629.html
また、この日の審議の中で「800億円」という数字は確認されていないし、
藤末氏も、数字の根拠を明らかにしていない。
藤末氏は、自身のブログで「結局審議が不十分なまま」と不満を述べているが、
http://www.fujisue.net/archives/2007/06/post_1953.html
一連の質問が事実に基づくものならば、彼は、情報源を公表すべきである。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 09:50:20 ID:pKzzI9K0
- どうみても天下りするために受注してる
- 79 :名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:59:14 ID:askrj6eE
-
何のための、失われた15年だったのか。
何もかわってない昔と同じ。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 13:12:51 ID:CIKxnSrc
- 朝生見たが民主党に任せればものすごいことになるよ。
モナと不倫路上キスした奴が言うんだから間違いないよ。
民主党の手にかかればwebブラウザなんて1日でできちゃうんだよ。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 17:16:09 ID:C/z1owVl
- http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070614i316.htm
社会保険庁は14日、同庁が使用する年金記録などを扱うコンピューターシステムに、これまで
約1兆4000億円(国民一人当たり1万円!)の費用を投入したことを明らかにした。
また、システムの開発などに携わった2社とその関連企業に、同庁や厚生労働省幹部が少なくとも
15人再就職していたこともわかった。
14日の参院厚生労働委員会で、小池晃氏(共産)の質問に対して、柳沢厚生労働相や社保庁幹部らが
答えた。社保庁の答弁によると、2社はNTTデータと日立製作所。これまでにNTTデータとその関連会社には
約1兆632億円、日立製作所とその関連会社には約3558億円が支払われたという。
また、社保庁のコンピューターシステムがある社会保険業務センター三鷹庁舎(東京・三鷹市)の庁舎は、
NTTデータから借りており、家賃は月額9200万円(2006年度)に上るとした。小池氏は質問の中で、
「年金関連だけで、NTTデータの売り上げの1割を占めている」と指摘した。
>家賃は月額9200万円(2006年度)
>「年金関連だけで、NTTデータの売り上げの1割を占めている」
こんな会社、潰してしまえ!
- 82 :名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 20:24:01 ID:0XVqG93N
- >>81
そもそも、NTTデータというのは、
年金システムのために国策によって作られた会社
なんですよ。
年金関連の売り上げが柱になっていて当然。
むしろ、1割しかないということは、
それだけNTTデータが頑張っているということ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 11:48:11 ID:PUEyQ3LX
- >>82
>そもそも、NTTデータというのは、
>年金システムのために国策によって作られた会社
それが本当だったら、今回の「消えた年金」問題はNTTデータ責任だな
- 84 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 11:57:55 ID:CWpNAjeq
- >>81
おいおい1兆4000億って、巨額の費用を投じられたって言われるアクアラインや瀬戸大橋と同じ規模かよ!
どれだけぼったくってんだよ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 12:37:00 ID:t6aE3bvg
- 実際には受注価格の1割程度で、ファミレス暮らしの派遣のITドカタがやるんだろうな。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 13:12:08 ID:d4QI7a2W
- >>83
仕様などについてはユーザである社会保険庁が決めたことだと思うぞ。
>>84
数年間に1.4兆円が注ぎ込まれたわけではなく、
年金制度が始まってから今日までの長年の累積が1.4兆円なのであって、
その間にシステムは何度も更新されているだろうし、
建物、空調、人件費などオペレーションに要するコストも含まれているだろう。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 21:28:51 ID:95M98CBv
- NTTデータって仕事してんの
- 88 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 21:29:36 ID:g6Fu2buc
- >>86
それでも多すぎる
市町村が紙の台帳で管理していたほうが安上がりだった
- 89 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 21:31:37 ID:RApWoVMo
- 賠償もNTTデータに求められる特別法でもつくって対応しろ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 22:01:58 ID:ffIaXeXH
- NTTデータがまた下請け孫受けに丸投げして3重4重派遣プログラマーに組ませているということはないですね?
- 91 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 22:29:37 ID:d4QI7a2W
- >>88
市町村が紙の台帳で管理する場合、
そのコストは市町村に分散するから、
目に見えないだけ。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 22:30:56 ID:d4QI7a2W
- >>90
プログラマは派遣が当たり前だが、
彼らは末端の兵隊に過ぎず、誰がやっても同じということになってる。
- 93 :記録は無くしておりまして:2007/07/03(火) 07:56:01 ID:lTpbMxF2
-
消えた年金問題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/02/1619625
- 94 :名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 16:02:33 ID:uuYkt8tL
- 【口入屋と結託】 NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160559025/
◇NTTデータのプロジェクトに参画
◇逆ギレする富士ソフトA氏
◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏
◇プロマネN氏まで直接指示で罵声
◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ
◇最後まで態度を改めなかったT氏
◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと
◇SI業界での偽装派遣の構造
◇「下請けに発注している」というおごり
- 95 :名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 18:44:07 ID:Q/7tTOr7
- NTTには良くあること。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 00:07:21 ID:+4jeyRr+
- NTTだけじゃないよ。
ソフトの受託開発の現場は、どこもそんな感じ。まさにIT土方、奴隷扱いだよ。
タコ部屋に入れられて、何ヶ月も建物から出られないとか、いくらでも悲惨話はある。
どういうわけか、ソフト開発での多重派遣とか偽装派遣は、一切新聞に出ない。
ちなみに、直接指示されるのは、マシなほう。
法令順守とかいって、指示を間接的にしか行えない場合、
とても面倒で神経が参る仕事になってしまう。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 12:39:40 ID:Z6g2Vfeh
- 年金記録照合プログラム、NTTデータが実費で開発へ
NTTデータは対象者が分からない約5000万件の年金記録を照合するプログラムの開発を、
社会保険庁から実費で引き受ける方針を固めた。同プログラムの開発には10億円程度かかる
とみられていた。NTTデータが利益確保を考えず、人件費と経費だけ請求すれば、開発費は
最大3割ほど安くなりそうだ。
社保庁は現行の年金システムに代わって2011年に稼働する新システムは複数社に分割発
注する方針。今回開発するのは現行システムと組みあわせて動かすプログラムで、同社の重
木昭信副社長は実費で開発する理由を「国民的な不安の解消に向け、全社を挙げて取り組む
姿勢を明確にするため」と説明している。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070704AT1D0303I03072007.html
- 98 :名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:54:06 ID:tdfVnJQX
- NTTデータ「社会保険庁のプログラム開発費、勉強させてもらいますわw」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183531900/
- 99 :名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:16:45 ID:tvzJiuIl
- そうとう痛い所突かれてるんだろうな、まだまだ色々悪い事してるの?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 02:14:13 ID:TrdWZ02h
- 富士ソフトは被害者か?
- 101 :名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 05:16:45 ID:XaUfU3uG
- 三鷹のNTTデータビルって何してる所なの?
- 102 :名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 12:22:09 ID:ag3nJm3j
- 不倫男晒しage
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4976784
年金ぼったくり企業NTTデータにお勤めの原口さん
国民からぼったくった金で不倫してんじゃねーよ
- 103 :名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 19:57:11 ID:J5ycB5xb
- 来週も株価楽しみage
- 104 :名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:18:20 ID:Tv/PH0jV
- 独占禁止
- 105 :名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:01:09 ID:RN9Sq6Q3
- 社保庁幹部、再就職5割が厚労省公益法人に天下り [070711]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1184096027/l50
- 106 :安倍といい片山といい、素人発言が爆発中:2007/07/12(木) 05:07:43 ID:+SuEqYKj
-
片山さつき議員の「システムは数カ月でできる」発言に思う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070705/276798/?L=rss
- 107 :名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:25:54 ID:C9kYFCwd
-
年金問題そもそも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/12/1647280
Re: 年金問題そもそも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/13/1649723
- 108 :名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 22:12:49 ID:2l1uER/O
- >>106
数ヶ月でできるなんて、何も根拠がない罠
要件定義だけでもどれだけかかると思ってるのか。
ド素人中のド素人だな、誰に変な考え吹き込まれたんだろ。
システム屋の立場からするとどう考えても数ヶ月じゃ無理。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 00:42:07 ID:fv+m/AhC
- 真っ正直にやろうとしたら何年かけても無理なんでしょう。
だから真っ正直にやらなければいいんですよ。
たしか総株数よりも多い注文が出せる取引システムってなかったっけ。
こういうプロの技が炸裂するわけだ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:16:39 ID:wBpEVUOu
- いかにボッっていたかを悟られないための
排他的ボランティア受注だな。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:22:54 ID:UhMOWXUN
- ☆◎☆◎☆ 小泉改革の総決算こそがホワイトカラーエグゼンプション法案(以下WE法)だと思います! ☆◎☆◎☆
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業はスリムな経営を目指します!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業の収益が増えれば税収も増え、国の借金が大きく減るかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで長時間労働から解放され、早期帰宅が可能となり、より良い家庭環境を築けるかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで一人当たりの労働時間が減り、その分多くの労働者を雇うかも!
●リストラが減り、再雇用の機会が増えることは再チャレンジの機会が増えることに!ニートや引きこもりの方々には朗報です!
☆◎☆◎☆ 閉塞した労働環境を打破するためにもWE法の実現を! ☆◎☆◎☆
- 112 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:34:24 ID:ZCVzkq+G
- 公共事業をやるにしても土建屋にやるなら叩かれるが、
システム屋にはドンドンやっているな。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 01:37:34 ID:/CVseEQs
- 著作権を開発側が持つのは当然なんじゃ。
発注側持ちじゃ、開発側の内製のモジュールが
実質使えないだろ。
きちんとAPIの仕様を規定して、その部分の著作権だけ発注側持ちにすれば
少なくともツールの発注先が変えられないなんて羽目にはならない。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 02:42:42 ID:hCtTwrnG
- >>109
どんな手を使おうと絶対に数ヶ月じゃ無理。
まともに動くものを作るのであれば
- 115 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:58:37 ID:3D0Atht9
- >>110
それだ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:43:46 ID:Df11FRIS
- このお金でTOMOYO Linuxも作られているんだろうなぁ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:05:42 ID:JtH7PFYV
- >>41
色んなパターンがあるってだけで、これも普通にある契約形態。
「著作権を貴社のものにするなら、もっと高くなりますよ」
と言われれば、後先考えないところは著作権などいらない、と言う。
別にこのシステムを他に売られたところで、社保庁の競争力wが
落ちるわけじゃないし。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:14:34 ID:avC4CuzQ
- 社保庁なんて あと数年でなくなるのに、また無駄な投資でつか
- 119 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:08:58 ID:PJHQOJBC
- システムのノウハウがあるのは、孫請会社だろ
NTTデータすっとばして、孫請会社と契約すれば
1/10のコストになる
ただし、何かあったときに賠償求めてもその会社が倒産する
- 120 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:39:50 ID:738P7qvh
- >>119
何があってもデータが賠償するとは思えないな
- 121 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:05:58 ID:JtH7PFYV
- >>119
孫請けは分散してるからダメ。
「システム」と言いつつ、そのノウハウの実態は「業務」。
業務フローのすみずみまで把握できてる社保庁職員がいない。
銀行や生保でも同じだよ。SIが一番業務を知ってる。
これはITに限らず土建でも同じ。
談合が起こるのは、業者しか仕様を決められないから。
その根源を解決せずに談合だけ廃止するとえらいことになる。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:14:11 ID:yJa3Af29
- NTTデータに損害価値は在るのおしえて偉い人?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:33:04 ID:GV/aMhWq
- どこの省庁でもある話だな。
ただ社保庁が年金をボロボロにしたから叩かれてるだけ。
土築屋や日立の一円入札に比べればかわいいもの。
33 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★