■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【漁業】対日鯨肉輸出、来春合意を アイスランド漁業相が表明[07/10/09]
- 27 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:12:21 ID:p9fDG93J
- 一回鯨を食ったらえれぇ不味かったので、
本当に美味い鯨ってのを食ってみたい。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:12:32 ID:oDSmozGp
- クジラの値段設定は絶対おかしい
- 29 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:19:30 ID:YLoly013
- 関連スレ
【捕鯨】オーストラリアの動物愛護団体職員が鯨肉と知らずに食べ「美味しい」と絶賛
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1137750384/
- 30 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:22:44 ID:NO+Cy3b7
- むか〜し食べたクジラの刺身は超美味かったけど
最近ステーキ用で売られてたクジラ肉は血生臭くて食えたもんじゃなかった
のちにそれはイルカの肉だと知った
- 31 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:29:06 ID:ITblTNZH
- 昔は鯨の脂身を揚げたものをおやつにしていた。
おいしかった。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:32:34 ID:nziPQCb+
- 最後の一文がトンキン新聞らしくていい
- 33 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:34:03 ID:2jkVj72I
- 今でさえ鯨肉あまりまくってるのに、輸入しても消費しきれないだろ
捕鯨認めてもらいたいからっていらないことするな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:36:25 ID:GPev0kYv
- >>26
賛成。いまさら鯨食いたくないし。変に民族差別的な対立になってる現状より
実を得る方がいいんじゃないか。別に日本人だって鯨が絶滅したりすることを
望んでるわけじゃないのに、それすらうまく伝えることができない今の状況から
捕鯨解禁に持っていくのはもう無理だろ。日本政府の交渉下手もここまで来ると
病気だよな。この失態は日本政府の責任だ。しかたないからせめて今から自国
にとって利益になる方向を模索すべし。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:39:04 ID:B9CQ3MQb
- >>30
確かにイルカは鯨以上に生臭かった。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:40:36 ID:RjFoV/cl
- アイスランドってテロリストがいる国だろ?こんなところと貿易するの(・A・)イクナイ!
- 37 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:41:58 ID:h4FnudS+
- >>36
それは北アイルランド。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:41:59 ID:F+SrY5E/
- 鯨は食べたこと無いけど
なんか他人に言われたらムカつくから捕鯨賛成!
あと人種差別は嫌いですけど
オージービーフばっかり食ってクソが臭いホワイトピッグどもは
鯨とかホザいてないで狂牛病でマザーファッカー
ジャップに逆らうなメーン!
- 39 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:42:09 ID:bHgjPsUN
- アイルランド?
ああ、トム・クルーズの実家か
- 40 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:42:57 ID:2YGWZlJ/
- 鯨とかイルカって、血抜きをちゃんとやらんと生臭いよね。
昔の日本はそういう技術を持ってたけど、エスキモー辺りが密猟した鯨じゃ望むべくも無いな。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:47:45 ID:sF1tZRBK
- ヤバイくらいにコショーをまぶして焼いた鯨のステーキを
また食いてーーーー
ちょろっと醤油をかけて
アツアツ御飯で食うと幸せになれるんだ、これが
- 42 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:50:46 ID:lPjGE94J
- 鯨なんて冷凍庫で食い(使い)きれんほど有り余ってるのになぜまた輸入するだ???
- 43 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:51:29 ID:bHgjPsUN
- >>42
おい、どこの闇業者だ、おまえ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 19:59:27 ID:UWA5CkYh
- >>34
ま
る
で
鯨
病
どんな病気ですか?
- 45 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:02:30 ID:bHgjPsUN
- 俺も仕事で行ってたが、巷の港の冷凍倉庫には
なにが 入っているか わからない
おやっさん、これ出してくださーい
うーい とおやっさんは倉庫に入っていくが、なにが入ってるやら
わからんところからブツを出してくる、いまだになぞだ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:04:16 ID:GQr7141b
- これでか、オーストラリア人がファビョッテた理由は
- 47 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:04:23 ID:42r+jB8t
-
鯨がいまの半額になったら、常食にできる。酒の肴に・・・ゴクリ。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:05:09 ID:WrDkaSWx
- わーいわーい尾の身が食えるー♪
- 49 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:06:36 ID:GQr7141b
- あ! 狂牛病も無いし 安全な食材なんだよね。
牛輸出国からパッシングの嵐だな
- 50 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:06:39 ID:bHgjPsUN
-
だいたい外務省とかで対策のオーダー出すだろ
ところがうやむやになって、日本の港につくころには注文取消しとか
鯨のはずがカツオはいってたりとかそんなの色々あるからわからんようなるんだ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:08:23 ID:LykkTt1Q
- >>47
そこまで安くはなんねえかな。
ノルウェーからの輸入解禁とあわせて、だと思う。
ただナガスクジラってのが微妙かな。
もっと数が多いやつのほうが。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:10:05 ID:cv0ga3P/
- 最近の鯨肉は旨い、味は一昔前とは別物
調理技術と冷凍技術の進歩がどうのって聞いた
しかしもうちょい安くならんかね
- 53 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:13:36 ID:86c7vQn1
- >>2
アイスランドってわざわざオーストラリア近海、南極まで行って捕鯨してんの?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:15:40 ID:wWfP2ITs
- 尾のみ 美味そう
- 55 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:16:33 ID:kVPjRZ0l
- あーあ、アイスランド、やっちまったな。
アメリカに悪の枢軸に認定されて糾弾されるぞ。
アメリカっていうのは自国の利益に反する国は全部そうやって潰す国だ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:17:37 ID:LoI2A4ud
- 自然保護だのなんだの言っても
活動団体は、食肉業界から献金貰って反捕鯨工作。
国としてはオージービーフを買えと、単純に言えばそういう事
- 57 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:18:08 ID:3fZW6S1Y
- まぁ地道に増やせ あまり急ぎ過ぎない事
- 58 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:18:48 ID:d1g6lZOW
- >>27
調理方法間違ってると凄いマズイよ
生食向かない部位とか、加工用の部位とか結構差がある
最近鯨肉の扱い方しらないのに、利益乗せやすくて単価高いからって扱う店が多いから気を付けろ
鯨で複数部位・複数メニュー扱わず、単品刺身のみの店が特に危険
- 59 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:19:57 ID:LoI2A4ud
- >>57
洗脳されちゃったのねw 乙彼
- 60 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:22:35 ID:XVgWBSgU
- オージーは
当然アイスランドにも抗議したんだよな
- 61 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:25:21 ID:KFErfddI
- 韓国から買えば良いだろうに。
不法操業の。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:25:22 ID:d1g6lZOW
- >>52
>調理技術と冷凍技術の進歩
それもあるけど、昔は「ブロイラー並にステイタスの低い肉」だったという理由もあるのよ
松阪牛様は丁寧に扱われるけど、ブラジル産鶏胸肉ごときは必要最低限で適当に扱われるみたいな差があったのね
で、ステイタスの差は最終的に味に跳ね返ると
- 63 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:29:39 ID:zDEXOAfT
- >輸入再開となれば、反捕鯨国や環境保護団体などの激しい反発は必至だ。
再開してもしなくても、もう日本を叩くのが目的化してる組織だから変わらんよw
- 64 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:30:16 ID:dD3JNVdG
- >>62
おまえみたいなやつがおったら、まず、サブプライム問題は、
おさまらんやろな。
米国では、外国政府に情報提供を行う際、検察当局に登録した上で、活動内容を報告することが義務付けられている。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:31:27 ID:s/rpsmuc
- >>64
外交特権および上院議員の監督下では関係無い
- 66 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:33:12 ID:dD3JNVdG
- >>65
日本で、実際に諜報してる場合は、関係あるで。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:34:10 ID:dD3JNVdG
- あげ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:35:43 ID:s/rpsmuc
- >>66
ならインターネット使うなよ、メッセージIDからして全部アメリカ国務省につつぬけだ
だが
盗聴をゆるされてるのは彼らだけで、それ以外の盗聴は違反のはず
- 69 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:37:41 ID:dD3JNVdG
- >>62,65
「米国では、外国政府に情報提供を行う際、検察当局に登録した上で、
活動内容を報告することが義務付けられている。」
これ、長期国債発行にかかる調査やろ。
秘密諜報行為が外国でバレた場合は、関係あるで。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:39:39 ID:dD3JNVdG
- >>62,65
「米国では、外国政府に情報提供を行う際、検察当局に登録した上で、
活動内容を報告することが義務付けられている。」
これ、長期国債発行にかかる調査やろ。
秘密諜報行為が外国でバレた場合は、関係あるで。サブプライム
信用低下につながるから、間接的に、ループバックで、アボーン
やろ。ちゃうの?
- 71 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:40:05 ID:s/rpsmuc
- >>69
似非公安はドメイン登録のことをすげかえて行ってるようだが
登録作業そのものが アメリカ国務省の設計下の世界なんだけど
意味わかりますか?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:43:01 ID:5Vr9me0c
- アイスランドは、事実上の同盟国だよ。
これほど長期間互いに裏切らなかったのは、世界史上でも稀。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:44:18 ID:dD3JNVdG
- >>62,65
「米国では、外国政府に情報提供を行う際、検察当局に登録した上で、
活動内容を報告することが義務付けられている。」
これ、FRB外の長期私募債発行にかかる調査やろ。
私であれ、なんであれ、秘密諜報行為が外国でバレた場合は、
関係あるやろ。なぜなら、諜報行為があることが発覚すれば、
米国信用の低下にあたり、当然、対米投資信頼度の低下につながり、
結果として、サブプライム信用や投資信託等の低下、債券発行
条件悪化につながる。
つまり、間接的に、ループバックで、米国でも「あにやってん
だよー」もんだいがでて、あわてて「おめーはよぉ」指示がでて、
アボーンやろ。
ちゃうの? 関係あるヤン。事実上。あほか?
- 74 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:44:48 ID:Qlw6NG6o
- 韓国は反捕鯨で日本に噛みついてばかりいるくせに、日本よりクジラの捕獲数
が多い国です、
で、彼らの言い分は、「漁業で偶然、網にかかって捕れたもの」だとさ。
ったく、何ほざいてんだよ!!
- 75 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:46:02 ID:dD3JNVdG
- >>71
RFCは、どれ?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:47:49 ID:dD3JNVdG
- >>71
RFCのどれも責任はそもそも放棄しとるけど、
なにがいいたいの?
- 77 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:48:32 ID:dD3JNVdG
- >>71
GNUライセンスと同じで、保証ないけど、なに寝言いってんの?
- 78 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:50:05 ID:s/rpsmuc
- なあ、たたみこみするなら、 纏めて
斯いてくれない
- 79 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:52:19 ID:dD3JNVdG
- >>62,65
「米国では、外国政府に情報提供を行う際、検察当局に登録した上で、
活動内容を報告することが義務付けられている。」
これ、FRB外の長期私募債発行にかかる調査やろ。
私であれ、なんであれ、秘密諜報行為が外国でバレた場合は、
関係あるやろ。RFCに基づくシステム設計とは関係まったくないけど、
米による情報収集行為があった事が、そもそも、問題やで。
それは、ネットでやってるからという事の暴露やから、IP業界
から、総スカンくうやろな。あほちゃう?
つまり、諜報行為があることが発覚すれば、米国企業の信用の
低下にあたり、当然、対米投資信頼度の低下につながるので、
結果として、サブプライム信用や投資信託等の低下、債券発行
条件悪化につながる。
つまり、間接的に、ループバックで、米国でも
「あにやってんだよー、もめーはyo」問題がでるがな。
ちゃうの? 関係あるヤン、事実上。あほか?
- 80 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:52:43 ID:3NrYRYS5
- >>9
きゃんたまがすげーんだよな!
食べたこと無いけど('A`)
- 81 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 20:53:41 ID:s/rpsmuc
- >>79
ん、なんなら創価学会と公安およびもろもろの暴露してもええかい
- 82 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:14:23 ID:LIBZMUDA
- >>30
イルカも鯨だからそないに変わらんと思うよ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:22:13 ID:E+lfVhks
- >>81
できるならやってみ。誰にも遠慮はいらん、ほれ。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:40:13 ID:ZyhoZK0y
- >>82
いや、海豚の生臭さはガチ。
あと、ナガスクジラの尾の身の美味さは危険。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:43:40 ID:s/rpsmuc
- >>83
はい、またあとでな
せいぜい偽物にだまされてろ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:48:36 ID:/tKgPYAV
- 欧米の勝手な言い草には腹が立つが、もういいよ。
鯨なくても生きていけるじゃん。
日本は鯨ごときで変な負い目を背負い込むことはない。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:49:05 ID:FJcAIsNi
- あれ?調査捕鯨で獲った鯨肉ってなかなか売れずに余りまくってるんじゃなかったっけ?
本当に需要あるのか?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:50:14 ID:s/rpsmuc
- 韓国風の解説ではなあ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:50:24 ID:qE8nGj35
- アイスランドなんて溶岩島だし、名前の通り北の果ての島だし、農業なんて殆ど無理だから
漁業関係に活路を求めるしかないし、そんなこんなで未だに人口30万人のちっさな国だもんな。
まあ、先祖が祖国でくいっぱぐれたスカンジナビア半島のバイキングの荒くれ男が、イギリスのケルト系の
女性を攫ってつくった居留地が元だから、連中の鼻息が荒いのは今に始まった事じゃないな。
タラを巡ってイギリスと一悶着(タラ戦争)を引き起こしたりもしているしさw
- 90 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 21:53:51 ID:XyHi7NR1
- >>87
余ってるなら安くすればいいのに、マグロ並の値段つけるから売れない
マグロの刺身と鯨の刺身が並んでて同じ値段なら
誰が鯨を買うんだよ!と言いたい
多分潜在的な需要はあると思われ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:01:44 ID:x42wWbxD
- >輸入再開となれば、反捕鯨国や環境保護団体などの激しい反発は必至だ。
輸入再開して抗議されたときに当然捕鯨した国も当然
既にとうの昔に緑豆や愛護団体から抗議されてるんだよな?
そうでない場合に、日本側が何も言えなかったらもう駄目だな。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:17:54 ID:6Gf547IO
- マグロが獲れなくなったら欧米人もクジラに手を出すだろうよ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:37:53 ID:gCQh+ZW3
- ナガスクジラは頭数が少ないはずだが・・・大丈夫なのか?
- 94 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:49:46 ID:RO+/S7GX
- 鯨肉が自由化されたとしても、今まで通りの高値じゃ売れんだろ
一部の美味い部位だけに人気が集中して、他はまた売れ残り
アイスランドからも美味い部位だけ輸入するから他はドックフード用になってしまう
昔とは日本人の嗜好も変わったからね
- 95 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:04:11 ID:DQzy3Vtp
- 赤身の刺身は美味いと思うがね
- 96 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:15:15 ID:GfApT1qf
- くじらの日に相応しい良いニュースだな
もっとも、俺は日本産のくじらの方がおいしいと思うが
- 97 :名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:43:21 ID:+YDojcwX
- http://www.youtube.com/watch?v=n_wVGEPmnmM
オーストラリア環境大臣マルコム・ターンブルへの反論
- 98 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 00:18:25 ID:NpTUo1gU
- >>89
>まあ、先祖が祖国でくいっぱぐれたスカンジナビア半島のバイキングの荒くれ男が
いったい何時の時代の話だよ (w
- 99 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 00:51:03 ID:uurG4cs8
- 反捕鯨で騒いでいる馬鹿はもともと反核団体だったろうに
- 100 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 02:20:55 ID:5FXHanp7
-
>母親というのは、子供がかんしゃくを起こせばそれがかんしゃくだと認識するものだ。
いつからこいつらは”日本の母親”なったのか?
アジア人に対するこの見下しは、本当に白人主義者らしい考えだ。
【捕鯨問題】 オーストラリア環境相、商業捕鯨めぐる日本政府の対応は「子どもじみたかんしゃく」と非難 [06-03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1180857887/501-600
ターンブル
環境相は「『子どもじみたかんしゃく』は最終的に日本政府に良い結果をもたらさないだろう。
日本政府は落ち着いてIWCでの失敗を振り返り、自身に対して『国際社会の意見を無視できるか』と
問いかけるべき」と述べた。
同環境相はまた、捕鯨をめぐる日本政府との交渉の在り方について、次のように語る。
「日本にとって捕鯨は、国家主義的な問題だ。そのため、この問題をめぐる日本政府との交渉は
友好的かつ率直で、建設的に行わなければならない。脅迫すれば、日本政府は自身の意見に固執して
しまう」
「日本政府の対応を『子どもじみたかんしゃく』と呼ぶことは『建設的な交渉』からは程遠い」との
指摘を受けたターンブル環境相は、この見解を否定。「日本政府を非難しているわけではない。
母親というのは、子供がかんしゃくを起こせばそれがかんしゃくだと認識するものだ。
会議の終了時に立ち上がり『脱退する』と警告するのは、どう考えてもかんしゃくだ」と述べた。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 03:11:42 ID:H8WvbcgV
- 鯨は食わなくてもいいけど牛も要らない。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 04:09:33 ID:tPWIfpSd
- じつは欧米も食糧危機が懸念される将来は捕鯨する気なんだがね、、、
だから反捕鯨機構立ち上げたり捕鯨委員会脱退したりはしない
そして捕鯨枠には既存漁獲実績が絡むから捕鯨国に圧力かける
- 103 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 10:07:35 ID:lne+/nDQ
- 要は経済力で欧米を圧倒しなけりゃ何事も何時までも彼らが基準
経済力で圧倒するには10憶の底辺人民を抱えた中・朝と長期的
に共同作戦立てなきゃならんのが辛い。じゃないと今度は軍事力
で欧米に焦土にされちゃう。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 21:18:02 ID:bbHXdd9M
- >>2
豪がかなりカリカリしてるのは、庭先ともいえる南極海で日本が
ザトウクジラを捕ろうとしているからだよ。
彼らにとってはホエールウォッチングの資源でもあるからネ。
今年のアンカレッジでやった年次総会でも、
「ザトウはやめてくれないか」という言い方をしてた。
アイスランドは北大西洋のそれもかなり北だからネ、
「反捕鯨国」と言ったって、鯨種や海域によってけっこうトーンは違う。
これが、日本が200カイリ内でザトウクジラ、って話だったら、
わざわざYou Tubeに顔出すこともなかったんじゃないかな。
それにしても、
「肉屋で食肉として吊されるより」って、
クジラ肉は魚売り場・魚屋で売るんですけどね>豪環境相
- 105 :名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 21:49:54 ID:+S0O3PtE
- プレイボーイに「ボクとクジラと捕鯨船」 45日間密着ルポ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 07:50:17 ID:gEC4nj9G
- 捕鯨に対する批判を日本に向けさせたいだけ
輸入すんな
- 107 :名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 04:01:10 ID:2MVuA/54
- http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_7040000/newsid_7040000/7040094.stm
「科学目的な捕鯨は行ってもOKか?」
という英国のサイトでの投票に参加しよう!
YESをチェックして投票だ!
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)