■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC/OS】レッツノート冬モデル、Vista → XPへのダウングレードメディア無償提供[07/10/30]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/31(水) 10:40:00 ID:???
- レッツノートシリーズ 2007年冬モデル(Windows Vista Business
プリインストールモデル)について、期間限定でダウングレード用の
メディアを無償にて提供するサービスが開始されています。ダ
ウングレード後のOSはWindows XP Professional ServicePack2です。
Vistaモデルばかりになってしまい、なかなか購入に踏み切れなかった方も
いらっしゃると思いますが、これで安心して購入できるのではないでしょうか。
ソースは
http://web-price.info/2007/10/lets_note_windows_xpvista_xp.php
詳細はパナソニックのサイトから
Windows XPダウングレードサービスについて(一部のみ抜粋)
http://askpc.panasonic.co.jp/info/xpdg.html
対象機種:レッツノートシリーズ 2007年秋冬モデル
(Windows Vista Business プリインストールモデル)
CF-Y7Bシリーズ、CF-W7Bシリーズ、CF-T7Bシリーズ、CF-R7Bシリーズ
本ダウングレードサービスでは、上記対象機種について、期間中お申し込み
いただいたお客様に無料でWindows XPダウングレード用のメディアを
送付いたします。
ダウングレード用メディアにてダウングレードいただいたWindows XPを
ご使用後も、後から本体添付のリカバリーDVD-ROMなどから
Windows Vista Businessに戻すことが可能で、新たにOSを購入する必要は
ありません。
依頼を受けてたてました。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:20:23 ID:B5HrnUqr
- LinuxとSSD使えば、3秒で立ち上がってブラウジングまでもっていけるPCは可能かもしれん。
ただ、BIOSやらなんやらを完全にチューンした上での話だから組替えが至難で家電に近くなる。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:08:19 ID:hZd/baR0
- >>353
10年後に神扱いはVistaに限っては無いと思うけどな
- 358 :名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 13:04:06 ID:b6UiEDrr
- 神扱いされるOSは、比較対象がなかったり、雑魚OSしかない場合に限る。
Meと比較された2kやら、ライバルのいないXPやら。
Vistaがどんな進化しても、XPと比較される限り神にはならないね。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 15:30:41 ID:DVG3hNeV
- Vistaのデメリットって、やっぱりレッツノートだから?
メモリがデフォで512とか1Gだからか?
中スペックノートPCでVistaってのは絶対に神OSにはなり得ず、
勧めないってのはすごく分かるんだが。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:26:20 ID:+cGRQlhd
- レッツ選ぶ人
=とにかくバッテリの保ちに期待する人
=Vista導入の新機種で、あろうことかバッテリ持続時間ダウン
=ファッキンシット
- 361 :名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 07:35:23 ID:iTht2pi6
- レッツどころか、あのVAIOまでもXP搭載機出すんだもんなw
いかに日本のビジネス界でVistaが敬遠されてるか良く分かるよ…
個人でVista選ぶ理由なんて量販店でメーカーPC買う層や、廃ゲーマーがDirectX10必要な場合だけだろ
- 362 :名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:35:22 ID:+aE/qa5y
- >>353
CPUというよりメモリだろ?
CPUは正直、Pen4以上なら問題ない。
あと、DirextX9世代のGPU。
メモリは今年になって激安なので
実はWin2000やXPの時よりハードルは低いと言えるな。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 02:10:19 ID:NZi3Ncj6
- >>362
ただ、最近はノートの割合が増えてるのがな。
正直ノートにVistaは無駄以外のなんでもない。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 02:24:43 ID:G+IUnAwZ
- >>362
Pen4と一口にいっても藁世代はもうきつい。
XP以降のOS使うならせめて北森2G以上は欲しい。
>>363
ビジネスソフトでVistaなんて無駄の極致。
でも客にプレゼンでノートの画面見せるとVistaの方が食いつき良いのも確か。
あんまPC知らん人はそんなもんなのかね。
俺は私用PCはXPでクラシック表示にしてるけど。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 06:17:10 ID:+EuT3fe9
- 俺はビジネス用途でVistaをカスタマイズしまくって、
やっとXpよりも使いやすいようになった。
だがビジネス用途で他人に勧めるなら間違いなくXp
- 366 :名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 09:55:42 ID:JIUAd/iF
- ビジネスでもVistaで動かんような専用アプリでも
使ってない限りは、XPにする理由はないな・・・
- 367 :名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 13:39:01 ID:9iFCRx8R
- 逆じゃない?
Vista専用アプリを使ってない限りは、Vistaにする理由はない
- 368 :名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 15:13:01 ID:1wiWSFHv
- まったくだ。。。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 11:30:18 ID:aM9Qg2Vp
- >>14
>Windows Vista Businessに戻すことが可能
ここがミソだな。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:40:18 ID:Xgcu799J
- >>366
VB6で作ったアプリは悲惨なことになっている。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 14:59:04 ID:BT+6WQ1R
- メモリ16Gが当たり前とかになればXP(32bit)はちょっと使えなくなるだろう。
64bit同士ならVista選ぶと思うが。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 15:07:46 ID:Nt6vXvf3
- 個人が使うPCでそこまでメモリが必要な用途って
なかなか無いからな。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 23:59:50 ID:qKMuuby8
- 5年前にPCに2GBもメモリ載せるなんて考えたこともなかったが今は普通に2GB載せてるぞ
- 374 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 00:21:46 ID:1LFnmesu
- 5年前だとCPUが3GHzに到達して限界が出た頃か。
512MB辺りが標準だろうが2GBも別に考えないってほどではないだろう。
安くはなったが一枚辺りの容量は精々2倍ぐらいにしかなってないし。
加えて今でも2GB以上載せるって正直Vistaのためだからな。
他では512MBでも大して困らんし1GBもあれば余程の事でなければ問題ない。
OSやCPUの性能と同じく必要十分には既になってしまってるな。
容量が増えるのの期待と言うより不揮発性メモリの開発が進んで欲しいね…。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:14:06 ID:ZcJGG3zb
- 10年前は16MBから32MBが標準
64MB載せてると大容量だったぜ?
HDDが2Gとかが普通だったような気がする
- 376 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:24:01 ID:ZcJGG3zb
- それに5年前は256のDIMMが1万円、512MBのDIMMが2万円くらいしてた
そのころに2G積もうなんてやつはほとんどいなかった
- 377 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:28:55 ID:ZcJGG3zb
- そして今は2GBのDIMMが1万切ってる
- 378 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:34:34 ID:94u3YZEd
- 俺がサポセンの山科さんに提案したから XPへのアップグレードが出来るようになったんだ。俺に感謝しろお前ら。
- 379 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:19:39 ID:1LFnmesu
- >>375-377
CPUは5年前が3GHzで10年前が300MHz位だったんだから
今は30GHz越えてるんだよね?w
HDDも200GB越えた辺りで増加が一気に遅くなったからな。
メモリのチップ一枚辺りが精々2倍〜4倍ぐらいにしかなってない。
昔と違って高くしてしないではなく物がないからな。
今のペースだと5年後には2倍って所でしょうよ。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 10:53:53 ID:sFhq5DPo
- Vistaは外見じゃなく中身が糞
ファイルの処理が遅くていらいらする。バックグラウンドでどんな処理をしてりゃ
あんなに遅くなるのか…重いソフト動かすとき、いつもひやひやするよ
9X時代にちょっと戻った感じ
- 381 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 11:23:28 ID:i17jp/sY
- >>380
エクスプローラーがいちいち容量計算するから遅いだけ、あれは謎設計だな
ファイラー使うと別にXP以前と変わらんよ
- 382 :379:2007/11/15(木) 12:39:24 ID:1LFnmesu
- と言うか、メモリに関して重要になるのは64bit化だからな。
32bitが主流である限り4GBが限界だし。
Vistaも現状32bitが主流で、次のWindows7でも32bitがでるからな。
恐らく能力を求める分野で64bit化が進み10GB超えもありそうだが
一般的には大して延びず二極化しそうだね。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 13:18:14 ID:dYVHvYFS
- >>324
ソフトのマルチ言語対応化への対応の容易さなんかも違う。
2000はUnicodeへの対応が完全でないらしく、海外ソフトで
日本語対応になっててもXPでは文字化けしないのに、2000では
文字化けするケースがある。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 16:24:23 ID:wKKbJ0dN
- >>380
ありゃ
他のスレで「エンコ中に他の動作をする場合、VISTAのほうが早い」と
聞いた
- 385 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 17:01:29 ID:ab/tPK/i
- コア2デュオのおかげもあると思うけど
ビスタにしてからは確かに、何かインストールしたり
エンコしたり、ウイルスソフトがしこしこ更新したりしてる間に
他の作業しても、重くならなくなった。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 18:25:14 ID:3t7K5HUe
- それはマルチコアのCPU使ってりゃXPでも同じだ。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:00:26 ID:rAuFRdDN
- Xpホームでもマルチコアで出来るんだっけ?
てかホームモデルはれっつのーとには載らないんだっけか
- 388 :名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 08:16:25 ID:qzy0vZZ+
- XPHで出来ないのはマルチプロセッサでマルチコアじゃない。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 23:17:40 ID:QxhgO9hM
- >>382
32bit版、64bit版の両方で動作する32bitアプリを作るのは難しくないんだが。
32bit版のVistaでも動作するように作り変えるときに64bit版でも動作するようにするだろ。
2GBのDIMMが7000円台になった今じゃ4GB積んでるやつもかなり多いはず
メモリチップの世代交代がくれば一気に8GB積むやつが増えてくる
- 390 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 00:24:31 ID:DwlDLujq
- >>389
誰がアプリを作る難易度に触れているんだ…。
一般にどれくらいメモリ積むようになるかの話なので当然ながら
4GB以上も必要になるアプリが一般人に普及するかどうかだよ。
Windows7に32bit版が出るという事はそれの否定。
結局は用途の開拓が停滞してるんだよな。
画像を動画をと大体やりたい事が不満なく出来るようになった。
OS無駄に重くしてメモリ量が増やしたぐらいだし。
3Dゲーを本格的にやる連中なんかは一気に増やすと思うがな。
それが>>382で言う二極化な訳で。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 05:35:16 ID:ulINPH0M
- >>390
8GBのメモリ積んでも使わない部分をRAMDiskにしたり、ディスクキャッシュにしたりできる
RAMDiskにすることでスピードが劇的に上がるアプリやゲームソフトも多いからな
それにサーバ版のWindowsではメモリの関係で64bitも利用されてきてるからドライバも
サーバーでも使われるようなデバイスに関しては確実にそろう
個人の好みで32bit、64bitを選択できる時代は近いよ
32bitアプリは32bit、64bitWindowsどちらでも動作するが64bitアプリは64bitWindowsでしか動作しない
素人でも64bitという謳い文句に引かれて64bit版を選択する人もいるだろうな
- 392 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 07:36:45 ID:lcBKtABm
- Vista!新しい!すぐ買おう(*゚∀゚)=3
64bitOS!新しい!すぐ買おう(*゚∀゚)=3
同属だな
- 393 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 10:54:23 ID:zKj/4Ngs
- 素人はプリインストールしか買いません
- 394 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 15:38:32 ID:+FEFx6Mv
- >>391
>RAMDiskにすることでスピードが劇的に上がるアプリやゲームソフトも多いからな
まともなプログラム設計なら共有メモリインターフェースと呼ばれるプログラミング
インターフェースを使うから、あのiRAMのようなハードウェアなんか必要としないで
RAMDISK同様の機構が使えるもんな。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 17:35:19 ID:DwlDLujq
- >>391
だから、それは一般人のやる事じゃないだろと(ry
関係ないことを言われてもんな事知らんよw
- 396 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 18:38:24 ID:DwlDLujq
- ついでに書いておくと、一般人も64bitを選択するなんてのは
Athlon64が出た頃から散々言われてる事でね。
CPUの64bit化は進んでも64bitOSの普及はなかなかしない。
緩やかに上昇はしてるようなのでその傾向は続くと思うがな。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 21:10:17 ID:CXLktaYy
- 64ビットに変えるメリットみたいなのがメモリの上限しかないなら
変える人は居ないと思うんだ。
速さもそんなにかわらんだろ。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:19:31 ID:DwlDLujq
- どうせVistaでこけるんだから64Bitオンリーにしとけば
64Bit化出来たかもしれんのにな。
次も32Bitが出るって事は何時する気なんだろうね…。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 10:55:51 ID:r29/jLTJ
- >>397
だから今はメモリの価格が非常に安くなってるってこと
メモリチップの世代交代なしにここまで下がってるんだから
メモリチップが世代交代したら容量あたりの単価はさらに下がる
最近は異常なほど安くなったのでメインメモリを4GBに増設してるやつも多い
- 400 :名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 10:58:39 ID:r29/jLTJ
- メモリ続落、PC2 6400 2GBは最安値7,480円に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1113/pa_cphdd_mem.htm
- 401 :名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 11:16:35 ID:r29/jLTJ
- メモリの価格変動に右往左往するスレッド!180枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195117523/
- 402 :名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 13:09:47 ID:6YgMS4EM
- SO-DIMMもだいぶ下がってるなぁ
- 403 :名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 01:43:26 ID:7v0p6a9d
- >>399-401
ぶっちゃけ今の下落はVistaでの需要増加に期待しすぎて
供給を増やしすぎた事が影響してるからな。
メインチップの世代交代じゃなくてOS交代の影響。
正に異常な事態なので今後も同様などと思わん方がいいね。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195056670/l50
- 404 :名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 02:25:01 ID:nmZv6qa8
- 今春買ったVAIO Sさんにvistaがついてきたんだけど音量ミキサの表示バグが半年経っても直らないってのはどういう了見なんだろう。
あとVBのランタイムが動かなくてかなり不便。
- 405 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:35:32 ID:Y53i5lLO
- >>402
Mini-Dimmはまだ高いけどね、176ピンは
81 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★