■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政策】労働関連2法 「改正最低賃金法」と「労働契約法」、労使双方にメリット[07/11/17]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/21(水) 08:41:30 ID:???
- 今国会で、労働者にとってメリットとなる2つの労働関連法が成立する見通しです。
1つは、労働者に支払われる最低賃金の底上げを図る「改正最低賃金法」。
もう1つは、労働者の働き方の基本的規則を定める「労働契約法」です。
政府・与党と民主党が法案の修正協議で合意し、8日の衆院本会議で両法案が可決、
参院に送付されました。会期が延長されたため、今国会中の成立が確実となっています。
成立すれば、所管官庁の厚生労働省は1年以内に施行する予定です。
改正最低賃金法の最大のポイントは、賃金を決める際、生活保護費水準との整合性を
考慮するように決定基準を明確化した点です。
これまでは、一部の地域で最低賃金が、生活保護費を下回っていました。一生懸命働いて
得た賃金が、事情があって働けない人に支給される生活保護費に及ばないという状況は、
労働者の働くモチベーション(動機付け)を大きく低下させていました。
また、企業が最低賃金を払わなかった場合の罰金も、上限を2万円から50万円に引き上げ、
罰則が強化されています。
与党と民主党の修正協議により、最低賃金を決める際に考慮する要素として「労働者が
健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるようにする」との内容が法律に明記
されました。この一文を追加したことで元の政府案よりも、最低賃金の引き上げ幅の
上積みも期待できます。
2007年度最低賃金の全国加重平均額は時給687円(06年度673円)です。地域別の額は、
最終的には各都道府県に置く「公・労・使」の3者で構成する審議会が物価などの地域の
経済指標を参考に決めます。
一方、労働側と経営側の契約となる出向、転籍、懲戒、解雇などの基本的な雇用規則を
明文化したのが、新法の労働契約法です。基本規則ができることで、労使ともに解雇や
転籍などが、合法的な手続きによって行われたかどうかがわかりやすくなります。
規則をつくり、労働紛争を未然に防止することが最大の目的です。
与党と民主党の協議で、有期雇用の労働者を契約期間中に解雇する場合は、「やむを
得ない事由がある場合でなければ」解雇はできないとの修正が加わりました。
パートなどの労働者に配慮がなされています。
労組の全国中央組織である連合の総合労働局総合局長の長谷川裕子さんは「法律が
できること自体に意味がある」と評価。経営側も、日本経済団体連合会の専務理事の
紀陸孝さんは「トラブルが回避できる。それは労使双方のメリットだ」と話しています。
ソースは
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200711170007o.nwc
依頼を受けてたてました。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 08:45:19 ID:mXfu/1b2
- はよ成立させぇや
- 3 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 08:47:53 ID:jlLsQI2q
- 労働法って馬鹿だなぁ〜って思っていたけど、
意外と大切だと思う大学4年の冬。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 08:53:06 ID:mXfu/1b2
- 初めから立場が天と地ほど違うからね雇う側と雇われる側
- 5 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 08:53:58 ID:UV4M2oe5
- 司法試験選択科目が労働法の人は出題範囲が広がって悩みがふえたw
- 6 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 08:59:12 ID:O1gjUnuw
- >>3
昔の日本ならそうだけど、改革と称して虐待政策を取るようになってから意味が出てきたと思う。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 08:59:33 ID:oPOPYIPY
- 家族だんらん法(笑)はまだですか
- 8 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 12:55:50 ID:E1gG6Qfk
- >>7
労働契約法って、雇用規則次第でホワイトカラーエグゼプションになる。
非正規雇用には、もっと酷くもなりえるらしい。
そのへんを詳しく掘り下げて欲しくて、スレ立て依頼した。
でも、マスコミはまったく報じないんだよなー。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:00:33 ID:E1gG6Qfk
- 労働契約法案参院へ 20日審議入り 労組が警戒感(11/16 07:42)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/60752.html
参院は十五日、労働関連三法案のうち、
衆院から送付された最低賃金法改正案と労働契約法案を
参院厚生労働委員会に付託した。
今国会中の成立に向け二十日に質疑に入る見通しだが、
労働契約法案については「労働条件の安易な引き下げにつながる」と
一部労働組合などが警戒を強めている。
労働契約法案は解雇や出向などについて基本的なルールを明文化。
労働条件をめぐる紛争の増加を受け、法制化で紛争を減らすことが狙いだ。
同法案については企業が一方的に定めることを慣行としている就業規則を「労働契約」と位置付け、
法的な規範を与えることについて労働組合や市民団体が問題視。
十一月初旬から東京都内を中心に見直しを求め、抗議活動を展開している。
中小企業社員らで構成する札幌地域労組も民主党に廃案を求める要請書を送付した。
社民、共産党は見直しを求める方針。一方、
衆院で与党との修正協議に応じた民主党は「参院での論議を見守りたい」と静観しており、
労組などが求める大幅修正は難航しそうだ。
同法案について、道幸哲也北大教授(労働法)は
「従業員の意見を聞くためのルールを明確化しないと、恣意(しい)的な不利益変更を招く。
労働組合が機能していない場合、立場の弱い労働者への影響は大きい」としている。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:02:04 ID:cz0rI/ui
- お前らの具体的不満をはっきりと言語にしてやろう、人間は不公平感には耐えられないという真理があるのだ
他人の不幸は密の味という言葉から、逆に他人より優越に浸りたいという愚かな願望もある。
同じ環境で同じ境遇の人間達ばかりなら、不満があったとしても精神的に波はさほどないということなのだ。
自分ミニカーに隣でBMW、これはそれ程でもないだろう。車は役立てばそれでよい。
自分がほか弁で、隣の本社役員は特上寿司、隣で特上寿司食ってきた奴の満腹顔をしばしば拝むのはいかがなものか
いやいや薬品づけのほか弁でもうまいさ、栄養はきっとそんなに変わらない。そうだ栄養ありすぎるとメタボが心配だ。
自分は借家だが隣には豪邸がたっている、どっかの役員だろうか、自分のはボロ家のくせに家賃が高すぎる。しね
地価の高い糞社会はどこまで腐っているのか、弱者が苦しむ世界に誰がしたのだろうか、原因はなんだろうか。
過敏保育士に隣は慶応幼稚園、DQNが、隣は既に東大コース濃厚、我が子は健やかに育てはそれで良い。
ボーナス無しに上場詐欺売り抜け、上手い汁を吸う経営者に天誅しろ!隣は株券こすったかゴミ虫が、いつかやるしかない
個人にサイダー嵌め込み、資産がこやしになる、絶望、社会破滅しろ、しねしんでお詫びだ、大証に自爆はよく似合う
玉入れに893、集客して遠隔操作か、侵略テロに等しい行為だ、これはもうすぐ破滅の前兆だ、社会のダニだ。
虚業の背任行為、限度のない欲望、小市民には関係のないエリートの世界の話か?気分が悪い、市民は食い物だ、無防備マン
サビ残に生活保護、自爆テロをするならトヨタの次に役所が確定した、まもなく間違いない、すぐに大惨事になることだろう
まだまだあるぞだがしかし霧もない、やる気も無い、この世は格差どころじゃなく腐っていたのがわかった、仕方がないのか
いやサイレントテロから自爆テロまで武装蜂起更に無法地帯へと望みは繋がれる!!!くる!!!いやこい!!!破綻よ!!!
支離滅裂の本文をよくここまで読んだ!!ほめてつかわす!!!さあ滅亡が癒し!!!!すぐ!!!まもなく!!!!
格差THE END!!!!!!!資本主義破綻はすぐだ!!!破綻しろ!!!格差はなくなる!!!確実に社会の滅亡と共に!!!!!
- 11 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:02:35 ID:E1gG6Qfk
- 【労働】ホワイトカラーエグゼンプション 2【残業】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170038424/
- 12 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:06:52 ID:tlLhsr2w
- 民主党の言ってた最低賃金を千円にする話しは消えたんか?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:08:07 ID:fOtJuT0m
- 自称勝ち組ネオリベ・フェミ連中の汚れた野望は間もなく瓦解する!
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
- 14 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:12:45 ID:E1gG6Qfk
- 最低賃金法で生活保護費との整合性を取るらしいけれど、
生活保護の支給が減らされていく中で、最低賃金のほうが上がるのか疑問。
生活保護を最低賃金に合わせて終わるのではなかろうか?
ワーキング・プア増加阻止にはほど遠い3つの理由 - ワークスタイル
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/workissue/070403_2nd/
- 15 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:18:39 ID:ZH0ELiOb
- いくら法律作っても守らないし捕まえないんだから無意味
無駄な仕事してないで税金は有意義に使ってもらいたいもんだ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:29:28 ID:NEjUrfFN
- 103万以上働いても税金かからんようにしろ!!
- 17 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:33:32 ID:CBhBEeCy
- >>10ニーチェでも読め
- 18 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:39:29 ID:C5q5Nnp2
- サービス残業の蔓延をどうにかしろよ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:41:47 ID:LiM6xfpT
- 苦労して働いたのに、生活保護に毛が生えた程度じゃ焼け石に水。
天と地の差をつけてこそ初めて働くモチベーションが持てると思うんだが・・・
- 20 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:48:40 ID:E1gG6Qfk
- >>18
>>1>>9の労働契約法案によると、
サビ残が合法化されそうです。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 13:55:25 ID:Ln7mgVAT
- 労働基準法とか労働者災害補償保険法って、判例に
昭和二十年代の物が多くて古さが良く分かる。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 15:29:30 ID:JG1hqesM
- 労働契約法の目的は労組の存在意義の希薄化と、合理的要件を満たせば
就業規則を一方的に改悪できる事。 また就業規則が労働法の代わりをすることになる。
従業員代表選挙という茶番を用いてあっという間に労働条件は悪化することだろう。
ニュージーランドの労働契約法は、労組の存在意義の希薄化どころか、法的に労組が
存在しないという状況になった。 (最近はどうなっているのか良くは知らないが)
規制緩和とは何か。 企業の経済活動の阻害要因を取り除くことである。
労働法制は阻害要因と看做されている。 これは規制緩和のほんの一部に過ぎない。
大変残念なことだが、民主党も労働契約法に賛成した。
日本もアメリカと同様、二大政党の罠に陥りつつある。
政策的に大差のない二大政党は、庶民、労働者の声などまったく反映しないのだ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 15:31:42 ID:CBhBEeCy
- むしろ労組こそが若年失業率の高さの元凶なんだが
- 24 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 15:32:21 ID:ehUF82IU
- http://18ban.jp/246456/
- 25 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 15:33:54 ID:ehUF82IU
- http://18ban.jp/246456/
- 26 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 16:14:10 ID:YOOmuVLd
- >22
あれ?憲法第二十七条第二項には「賃金、就業時間、休息時間その他
勤労条件に関する基準は法律を持って之を定める」って条文がなかったっけ?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 16:51:53 ID:E1gG6Qfk
- 一般労働者が法律(というか権利)を理解しているとは思えないからな。
「契約ではこうなっている。嫌ならやめろ」で、泣き寝入り。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 17:01:33 ID:JG1hqesM
- ネオリベラリズムを進めるには、はなはだ”不都合な”条文だねえ。
憲法改正論議の狙いはこの辺りが本丸かな。 25条も含めてね。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 17:07:29 ID:JdBTx8ct
- 残業代払えやボケ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 17:15:02 ID:hsbvYmsl
- 民間企業が日本人採用を止めて不法移民が増加するだけだよ
民間企業の金の亡者振りを見たらそうとしか思えない
- 31 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 18:05:06 ID:EMgU/bdm
- >1はいいことしかかいてないね。
だけど共産党によると改悪なんだけどね。
どっちが正しいの?このごろ共産党がまともに思える
労働契約法案 撤回せよ
参院委で小池議員 就業規則で労働条件改悪
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-21/2007112105_01_0.html
- 32 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 18:58:07 ID:owRV9B/W
- ワーキングプアと呼ばれる下層の賃金が生活保護の支給額より低い矛盾、
これを是正するために最低賃金をせめて相当まで引き上げ・・・
じゃなくて生活保護の支給額を引き下げるぅ?
【社会保障】生活保護:食費など生活扶助額を引き下げへ・勤労意欲をそぐ恐れ…厚労省方針 [07/11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195599050
何か違わないか。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:19:35 ID:E1gG6Qfk
- >>31
依頼者だけれど、そのへんが分からなくて強引にスレ立てを頼んだ。
メディアが報じないから、よくワカラナイ。
>>1 >>9しかソースが無い状態だった。
共産党の記事も参考になる。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:45:31 ID:NpLHNOlN
- >>32
生活保護の人が豊か過ぎるから、最賃を上げて生活保護を引き下げるしかない。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:48:58 ID:NpLHNOlN
- >>31
労使双方にメリットがあるということは、労使双方にデメリットがあるということ。
短期的には労使のメリットは一致しないから。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 20:57:37 ID:UBykE3ej
- 長期的には労使のメリットは一致するわけでうまい具合に調整する方向にいってくれないかね。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 21:43:18 ID:xUHojkFz
- >>34
生活保護は既に引き下げの方向だ。
相対的に最低賃金があがるので据え置きになりそうな悪寒。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 01:29:32 ID:C6jXUpOf
- 経団連が賛成してるから、労働者から見たら改悪なんだろう
- 39 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 05:53:02 ID:RoXMcn2P
- これって会社側が一方的に指名した労働者側代表に周知
させれば、労働者側に不利益になる事でも押し付けられる
制度なんだってな。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:05:45 ID:B8zvPUMF
- 生活保護より額を増やすのは労基法に修正を加えれば済む話。
経団連が自分達に都合の悪い法案を推進するわけないだろう
金さえ払えば解雇自由、一部の者ははホワイトカラー化、と読める。派遣法の二の舞か?
後、参考になるかどうか
「日々是勉強」というブログに記事があった。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:13:52 ID:w+9d7Tpc
- 抱き合わせ立法かな?
ただ非正規にはわるくないか?w
- 42 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 07:35:46 ID:L/cLEAii
- >>39
>これって会社側が一方的に指名した労働者側代表に周知
労働者の過半数が合意した過半数代表じゃないと駄目だけど、普通は、会社が指名した人間
にはその程度の支持は集まる。
で、残りの労働者が反対しても、その意見は無視される。
つまり、御用組合以外の組合撲滅法ってことで、無茶苦茶だよ。
労働者の3%もしくは10人(どちらか少ないほう)以上の反対は有効とかにしないと、もうだめぽ。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 08:15:54 ID:szk7B4UK
- 労働契約法本文及び修正案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16605080.htm
最低賃金法改正の本文及び修正案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16605082.htm
労働基準法改正案本文
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16605081.htm
- 44 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:12:54 ID:C6jXUpOf
- 問題は、なぜマスコミが報じないかだ。
ホワイトカラーエグゼンプションのときは過剰反応したのに。
ホワイトカラーエグゼンプションは選挙前だったから?
それとも、労働契約法はマスコミとは無関係なのか?
>>41
正社員が非正規と同じになるってことだからな。
自分の位置まで正社員を引き摺り下ろせる。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:41:22 ID:CgAMyRmc
- >>44
過剰反応などしてませんよ。 ホワエグ問題は去年の夏ごろから2chでも騒がれていたけど、
テレビで始めて報道されたのは確か11月に入ってからだと記憶している。
その間はベタ記事扱いで、一部の新聞が記事にした程度。 本格的に火がついたのは去年の
冬です。
マスコミには圧力がかかっていたと思いますよ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 14:44:30 ID:xCQ91156
- 正社員を非正規と同じ位置まで引きずり落とした後は、労働者にとっては
希望も未来もなんにもない、地獄な世界になりそうだな。
非正規を正社員と同じ地位にするようにしないとやばいだろ。
マスコミが報道しないのは、経団連に関係する企業から大量の広告収入を
カットされたくないせいじゃないかと邪推。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:01:28 ID:C6jXUpOf
- コストでみると 派遣 > 正社員 > 準社員 ≧ パート だよね?
派遣は真っ先に切られるだろう。
しかし、準社員やパートより先に正社員が切られるという事態は、起こりえるかも。
>>45
そうなのですか。
では、今回は、法案通過後に騒がれることになる…のかな?
>>46
なるほど、広告費かー。
韓国や台湾でパチンコが非合法になったのも報道されないもんな。
パチンコの広告は、いまではマスコミの生命線だから。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:07:50 ID:GfccgPYp
- >>47
> では、今回は、法案通過後に騒がれることになる…のかな?
法案通過前に騒ぎたいけどね。
2chで火をつける方法はないのかな。
無理?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 15:11:52 ID:szk7B4UK
- >>48
解雇の金銭的解決という誰にもわかりやすい目玉燃料がどうも削除されてるっぽいし・・・
WCEの時のような流れにはならないと思う。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 19:50:47 ID:uhT8MJzH
- 生活保護受けてるのにPS2で遊んでるヤツとかいるからな…
鬱だからとか言ってるけど全然深刻さが足りない。
娯楽とか嗜好品を売り払った上で本気でカツカツの生活ができるぐらいが
生活保護ってもんだろ?
それで最低賃金をもっと上げるってんなら大賛成だがな。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 20:03:00 ID:uhT8MJzH
- つーか最低賃金の額が低くなくても
時給は800円なのに労働時間は少なくて月手取り9万切るとかいう場合を
どうにかしてほしいわ
正社員として契約したなら最低でも試用期間でも求人票に(ここ重要)
月いくらになるか記入するように法律でどうにかしてくれ
あと家に帰って仕事に関係のあることさせる場合も残業とみなすように
ちゃんと成文化してくれ
月100時間しか働かせてもらえないのに家に帰って仕事覚える作業が
80時間ってどんだけやねん
- 52 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 21:18:30 ID:C6jXUpOf
- 海外では、昼休憩などの拘束時間も時給が払われるのにな。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:04:05 ID:o3Fsdzam
- >>52
日本は日本、最下等生物のアルバイトやパートの口ごたえは許さん
2chやってる暇があったら働け
- 54 :名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:07:37 ID:qBKM0s9u
- 契約更新の不安はつきないけどな〜
半年更新を繰り返して突然更新しないってのもよくあること。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:01:51 ID:Dt1uh5xe
- >有期雇用の労働者を契約期間中に解雇する場合は、「やむを
>得ない事由がある場合でなければ」解雇はできないとの修正が加わりました。
>パートなどの労働者に配慮がなされています。
このやむを得ないって何よ?結局以前と一緒か?
幾らでも経営者側がごね出したら解雇OKって状態を作り出す状態にするだけじゃん、
「赤字経営だからクビになるけど我慢してね」と言われて少額の手切れ金を渡されて
おしまいじゃ、どこが労働者の権利と言えるか?
- 56 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:05:23 ID:HATCM6iS
- >>55
以前は、やむを得ない事由で希望退職を募れた。
今度は、やむをえない事由で強制退職させられる。
以前より決定的に悪い。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:10:31 ID:p8PGcjWF
- 最低賃金を廃止して 最適賃金にして 自由化しろや
- 58 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:16:32 ID:Q75M/m85
- >>54
「それはやむを得ない事情ではない」「不当解雇だ」と主張することができる。
まあ主張したところで認められるかどうかは???だが。
万年赤字の脱税会社が従業員切るときに赤字を理由にした場合とかは主張できるはず。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:17:43 ID:alqZKOTn
- 労働関係の法律なんて作ったって労働局は遊んでいるだけだから効果無し。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:21:50 ID:xMuL7OYi
- 連合、「勤労感謝の日」に労働に関する無料相談窓口を特設
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8786.html
- 61 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:39:15 ID:HATCM6iS
- >>54
>>58
ん?
正社員が、契約社員(準社員)のようになるの?
正社員=無期限契約は変わらないんじゃないのか?
- 62 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:48:26 ID:HATCM6iS
- >>48
まったく話題にならないからねー。
>>11で話題にならなければ、このスレも立たなかった。
このスレの進み具合からしても、まったく認知されていないことがワカル。
>>31の記事で、ニュー速にスレ立て依頼してみる?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 00:59:40 ID:mHAaD7ym
- 偽装請負とは、実態が派遣で適正な請負ではないにも関わらず書面上は業務委託契約や請負契約としている状態である。
書類上は請負(委託)契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを指す。
・労働者派遣業者として会社が許認可番号を持っている場合:偽装請負をすると労働者派遣法違反
・労働者派遣業者として会社が許認可番号を持っていない場合:偽装請負をすると職業安定法第44条および労働者派遣法違反
罰則:
偽装請負が万が一発覚した場合は、その会社だけでなく、顧客先企業も罰則対象となり、
資本金1億円以上の会社であれば外形標準課税も多く収めなければならない。
偽装請負とは、実態が派遣で適正な請負ではないにも関わらず書面上は業務委託契約や請負契約としている状態である。
書類上は請負(委託)契約ですが、実態としては労働者派遣であるものを指す。
罰則としては、派遣法違反として「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」(派遣法第59条2 号)、
労働者供給事業の違反として「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」(職安法第64条9号)などがある。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:17:20 ID:g2vQtVy5
-
奴隷のみなさん
勤労に感謝します
これからも低賃金でシャカリキにおねがいしますよ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:29:31 ID:alqZKOTn
- 官僚の作る法案なんて金持ちの為の法案だよ
労働者がやるべきことは立ち上がって戦うこと
そうしなければ、条件はますます悪くなっていくだけ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:30:02 ID:fL2ZLgQZ
- ニュージーランドの雇用契約法から雇用関係法への変遷
日本の構造改革のお手本だそうなので、参考になるのではなかろうか。
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no179/khoukoku.htm
同時に内橋氏のすりかえられた規制緩和にも目を通しておくと今後、日本がどのような
変化に見舞われるのか予測することができる。
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20030310MSDokUchihashiBassui.htm
特に構造改革の”手口”を学ぶことが重要だと思われる。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:48:52 ID:J7oRymzc
- これで賃金下げ放題だな!
お前らの来月の給料は税抜き2000円な!
- 68 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 01:55:38 ID:p8PGcjWF
- 終身雇用で時給800円と
派遣で時給1000円で どっち選ぶ?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 09:52:51 ID:kruVM3q+
- >>62
鬼女板に立ててみるのもいいかも。
こういう問題でもろ影響を受ける人たちがいる板なんだし。
問題はここを鬼女がみて、スレを立ててくれるかどうかだけど。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 10:29:58 ID:HATCM6iS
- >>69
どんなスレタイがいい?
ホワイトカラーエグゼプション参院通過
ホワイトカラーエグゼプション再び
とかでいいのかな?
- 71 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:18:05 ID:kruVM3q+
- >>70
> ホワイトカラーエグゼプション再び
こんな感じのがいいんじゃないかな。
わかりやすいし。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:26:00 ID:cIyPdrZ0
- ホント
「不支持、抗議さえされなければ」「支持、応援さえされれば」
の極致だな今の政府は
見かけと印象と誤魔化しと隠蔽ばっかりじゃないか
それでも小泉の頃に比べればまだマシかな
- 73 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:26:49 ID:cIyPdrZ0
- これの場合は
「見つからなければ」
か
- 74 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:38:03 ID:cIyPdrZ0
- これはdqn叩きやら役人叩きやら女叩きやらやってる場合じゃない
のに何故かその手のニュースで埋まるんだよね
- 75 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:40:25 ID:y1LXKhRJ
-
もう、経団連と自民党は庶民を騙そうと必死だな。。。。。
本当にこいつらは日本から追い出せよ。
労働契約法は、マジでWEでしょ。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:43:29 ID:ZJea81UC
- 生活保護費の給付水準も下がるようだから、最低賃金も自動的に連動するわね
- 77 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:50:43 ID:v6H9JKc7
- ていうかまさかこれもアメリカからの要望書の通りに動いてるのか?
いい加減にしろよ腐れ売国奴ども…
自分らが痛くないからって国民の生活を売り払って自分らだけ高給取り気取りかよ
マジで平成維新でも起こして2世だの3世だのの首を挿げ替えないともうどうにもならんね
- 78 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:20:25 ID:nfomep1r
- >>76
その給付水準を下げるための検討会?がまるでアリバイ作りのように
今、速攻で行われてる。
しかも、そのことをほとんどのマスコミが取上げない。
やり方が本当に汚い。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:27:37 ID:cIyPdrZ0
- まさに
「反対されなければいい」
- 80 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:28:46 ID:7RPJbdB9
- 皆様、食糧危機に備えて今すぐにでも田舎へ疎開すべきです!
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
- 81 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:47:07 ID:BuSPySED
-
労働条件不利益変更禁止を廃止する事は、仕事しない中年社員の給料を
下げて、その分、新卒を雇ったり、優秀な若手社員の給料を上げれるの
で一概に悪とはいえない。
職務給への移行も容易にできるやろうし。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:48:09 ID:ScMGcI6W
- みんな無理なく守れるような労働法にしろよ。
一日に労働制限を24時間以内にして、
かわりに違反した奴には重い罰則を課せばいいじゃん、
罰金1000兆円、死刑とかな。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:48:47 ID:+x2G6Hl6
- >その分、新卒を雇ったり、優秀な若手社員の給料を上げれるの
>で一概に悪とはいえない。
と言いつつ、実際にはsage一辺倒なのが「日本企業(笑)」。
アメとムチで徹底的にしばかんと日本企業(笑)は動かん。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:53:40 ID:BuSPySED
- >>83
今時の新卒なんかすぐに会社辞めるし。派遣社員は阿呆臭くて
まじめに働かん。必然的に中途を取らざる得ない。なんで、
この法案自体、アメになるとおもう。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 12:54:25 ID:JvFUD4y0
- 大企業と呼ばれる多くの企業は
ここ数年の利益を労働者、消費者、株主にほとんど還元せず、せっせと銀行に貢いだ
その結果、邦銀はかなり体力を回復させてきたのが今年前半までの日本経済
それもサブプライムで全部消えたけどな
来年からまた10年以上氷河期が続きそうだ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 13:13:40 ID:ILjst5ZV
- ますます無職が増えそうだな
- 87 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 14:27:17 ID:alqZKOTn
- >>77
アメリカの圧力というのは口実。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 14:53:25 ID:DxH0lqNq
- 同一労働同一賃金にしないと話にならんでしょ
それと昔のように特定派遣のみに規制するべき
賃金の不当な搾取は国益にならん
- 89 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:08:47 ID:DxH0lqNq
- ★<労働経済白書>「労働者への分配強化を」異例の提言
・厚生労働省は3日、07年版「労働経済の分析」(労働経済白書)をまとめた。仕事と
生活の調和を図るワークライフバランス(WB)と雇用システムを分析のテーマとして、
「労働者への(成果)分配を強化することが大切」と異例の提言を盛り込んだ。経営者側
には耳の痛い内容になり、好景気の実感が薄いとされる中、注目を集めそうだ。
白書では、WBの実現に関連して(1)企業の利益率の推移(2)長時間労働の現状
(3)労働生産性と労働時間短縮、賃金への配分――などを分析した。
(1)では、大企業の経常利益率がバブル経済期のピークを超えているが、利益は
株主への配当金や企業の内部留保に回されていると分析。(2)では、企業が収益力の
強化を目指す中、長時間労働と短時間労働の二極化が進んでいるとしている。
30、40代で長時間働く労働者が増加したと指摘。原因は仕事量の多さと人員不足で、
「長時間労働前提の働き方を見直さなければ、家事、育児の分担は困難で、女性の
就業継続や就業参加が難しい」と主張している。
(3)については、90年代には0.2%の賃金上昇、1.1%の労働時間短縮で実質賃金は
計1.3%上昇したが、00年代はそれぞれマイナス0.1%、0.1%となったと指摘。
00年代の労働生産性は90年代から0.3ポイント上昇しているが、実質賃金は上がって
いないことから、「一人一人の働き方に応じた成果の分配が重要。我が国の経済循環に
おいて労働者への分配を強化することが大切だ」と結んでいる。
若年者は非正規の不安定雇用で結婚をためらう層と長時間労働で異性に巡り合う機会が
ない層とに二極化していると指摘。少子化対策には「正規雇用を拡大し若者の自立を促し、
働き過ぎの是正に取り組むことが求められる」と主張している。
厚労省は「分配は労使関係のことでもあり、これまで口を挟んでこなかった。白書を
きっかけに労使の真剣な議論に期待したい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000034-mai-pol
- 90 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:20:11 ID:HATCM6iS
- >>78
これだな
【社会保障】生活保護:食費など生活扶助額を引き下げへ・勤労意欲をそぐ恐れ…厚労省方針 [07/11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195599050/
- 91 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 15:31:07 ID:HATCM6iS
- >>71
たてたよ
ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195799042/
- 92 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:24:40 ID:r48oQ88A
- >>91
乙!
さて、鬼女が食いついてくれることを祈るか。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:45:06 ID:HATCM6iS
- >>92
いや、漏れのスレ立てだけでは無理だよ。
だって、どこが悪いのか書き出していないもの。
あれだけで喰いつくわけがない。
下準備はしたから、宣伝してきてくれ。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 17:09:56 ID:r48oQ88A
- >>93
どこで宣伝すればいい?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 23:09:07 ID:YGL4Vtjy
- 不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から57
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1194735627/
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/11/nhk_88a2.html#comments
220 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:45:06 ID:SE6G+0RY
つーか、清和会=ヤクザだろ。
221 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:59:59 ID:8IlG75/l
だよね。
清和会以外の派閥から総理が出ると必ず右翼の街宣車が来るんだと。
清和会の総理には来ないらしいよ。
291 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:50:29 ID:m27/o8zN
>>289
なら「国際金融資本+ヤクザ+清和会」と戦う男達(女性もいる?)が集結したのがこのスレなのか。
「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅するわけだな。
「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、
きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。
外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。
2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 09:29:27 ID:1QOBAun8
- 42 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/22(木) 07:35:46 ID:L/cLEAii
>>39
>これって会社側が一方的に指名した労働者側代表に周知
労働者の過半数が合意した過半数代表じゃないと駄目だけど、普通は、会社が指名した人間
にはその程度の支持は集まる。
で、残りの労働者が反対しても、その意見は無視される。
つまり、御用組合以外の組合撲滅法ってことで、無茶苦茶だよ。
労働者の3%もしくは10人(どちらか少ないほう)以上の反対は有効とかにしないと、もうだめぽ。
44 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/22(木) 14:12:54 ID:C6jXUpOf
問題は、なぜマスコミが報じないかだ。
ホワイトカラーエグゼンプションのときは過剰反応したのに。
ホワイトカラーエグゼンプションは選挙前だったから?
それとも、労働契約法はマスコミとは無関係なのか?
>>41
正社員が非正規と同じになるってことだからな。
自分の位置まで正社員を引き摺り下ろせる。
45 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/22(木) 14:41:22 ID:CgAMyRmc
>>44
過剰反応などしてませんよ。 ホワエグ問題は去年の夏ごろから2chでも騒がれていたけど、
テレビで始めて報道されたのは確か11月に入ってからだと記憶している。
その間はベタ記事扱いで、一部の新聞が記事にした程度。 本格的に火がついたのは去年の
冬です。
マスコミには圧力がかかっていたと思いますよ。
47 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 15:01:28 ID:C6jXUpOf
コストでみると 派遣 > 正社員 > 準社員 ≧ パート だよね?
派遣は真っ先に切られるだろう。
しかし、準社員やパートより先に正社員が切られるという事態は、起こりえるかも。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 09:30:32 ID:1QOBAun8
- >>96
ごめん、誤爆した
- 98 :名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 09:37:26 ID:A442U1K2
- これ以上ピンハネされて餓死者が出るようだと
自殺が自爆に変わる日も近い
ブラックジャーナリズムが横行してテロが起きるな
- 99 :名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:14:17 ID:uSCM3Jii
- 比較的新し目のサイト。素人けっこういる。
http://joywakuwaku.nomaki.jp/
- 100 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 00:32:38 ID:B90vePrL
- 残業させ放題
給料減らし放題
解雇し放題
日本終了www
- 101 :名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 13:04:02 ID:QOsDGpb2
- オーストラリアもハワード政権に労働法制をいじくられ、労働者報酬賃下げの憂き目に会った。
オーストラリアも新自由主義路線で庶民が疲弊したので、ゆり戻しが起きたと考えられる。
ラッド労働党政権ではイギリス労働党のブレア政権のようなものになるかもしれぬ。
いわゆる第三の道を模索するのだろう。 政権交代が可能な国はうらやましいかぎりだ。
オーストラリアの左派の言い分なのでバイアスが掛かっているにせよ、注目すべきはその
事実であろう。 わが国の構造改革がもたらした影の部分がそっくりそのまま現われている。
規制緩和、小さな政府、民営化がもたらすものはいずこも同じ。
http://www.ngy1.1st.ne.jp/~ieg/ieg/inter/vol4-2/saa-j.htm
左派は経済の現場でなにが起きているのか深く考えもせず、旧態依然の主張を繰り返す
ばかりで、新自由主義に汚染されることを許してしまった。
ニュージーランドから何も学ばなかったのであろうか?
http://www.jilaf.or.jp/pdf/2006/0118forum.pdf
新自由主義の顕著な特徴は労働法制への攻撃である。 いかなる新自由主義国家にも
見受けられる典型的特徴であろう。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:02:54 ID:WPXIZ9XR
- 1 名前:名無しさん@引く手あまた 2007/11/25(日) 23:41:43 ID:hBZO0wbx0
ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「労働契約法」】
先日、衆議院を通過した「労働契約法」は使用者側が自由に決められる就業規則を
「労働契約」と見なすというものです。
「合理的」な理由があれば,使用者側が就業規則=労働契約を簡単に変更できるので
例えば
≪会社の収益が悪化したときに,株主配当を維持するために賃金をカットする≫
というような今までは考えられないようなことが
≪株主様の会社なのだから,株主様の利益を優先するのが当然で「合理的」である≫
という理屈で強行できてしまいます。
また、就業規則=労基法になるから、今まで労基法を根拠に守られてきた労働者の
権利が全部剥奪される恐れすらあります。
「労働契約法」が成立すれば、すべての労働者は正規・非正規関係なく。
使用者の奴隷として、低賃金・長時間労働させられ、
一般庶民の生活は滅茶苦茶どころか壊滅的になるでしょう。
しかし、今、この法律が民主協力の下、今国会会期中に成立する見通しです。
こんなのありえない!絶対反対!
ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/60752.html
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200711170007o.nwc
ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】既婚女性板
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195799042/
このことを、あなたの友人知人家族に話したり、他の板にスレを立てたり、プログで情報発信して広めてください。
時間がない!!
- 103 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:16:00 ID:4VgqJvOy
- この二法と生活保護カットがもれなくセットな訳だ
現場の人間をどれだけ農奴化した所で上が駄目なんだもん
もう国際競争に勝てっこないんだよ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:17:09 ID:jsnjWU75
- 日本国憲法
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
2 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
3 児童は、これを酷使してはならない。
第28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3
- 105 :丸川珠代/まるたまのパンチラ:2007/11/26(月) 00:19:46 ID:8kvh3Juc
- 丸川珠代/まるたまのパンチラ 佐藤ゆかりタンのパンチラはなし?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
,イ ノヽ
f ヽ_ _,. - '´ ヽ
( ヽ`ヽ、_____,. -―' ´ 、 ヽ
|ヽ ヽ レrtう _,. -―――-、 \ヽ
| ヽ くハ! // \ }
| ヽ / ヽ|
| \ / |
| ヽ- - / |
| ヽ ,' |
! ヽ-! |
- 106 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:28:19 ID:OVnGWEPF
- >>104
新自由主義を推進すれば、憲法違反の状況が生まれやすい。
憲法改正論議はそのような文脈から発生したのかもしれないね。
ワーキングプア、おにぎり食べたい事件の存在は25条違反の疑いがある。
新自由主義路線をとり続ける限り、邪魔な条文であることは明白。
- 107 :経団連:2007/11/26(月) 00:35:57 ID:pMkwLzTB
- 日本の労働生産性は世界16位だよ?ん?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 00:37:07 ID:znLPc1Uj
- 現状に法を合わせるってのがそもそもおかしいんだがな
それって悪弊を肯定することだろ
まあ経団連始め企業のお偉いさん方からすりゃ
やりたい放題出来てラッキー、ってなもんだろうけど
- 109 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:54:09 ID:Ni+8qzI+
- 罰金の上限がたった50万円?????
企業規模にあわせて罰金の上限も多くしなきゃ
ぜんぜん変わらないだろ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 05:50:54 ID:8tpAgeET
- 与党だけでなく
民主党まで労働者を使い捨てですか。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:08:06 ID:Hsvyumdw
- 簡単に解雇できるようにすれば、企業も簡単に人を雇えるので正社員の雇用が増える
簡単に解雇ができないから、どこも派遣・契約・請け負いなどを使って正社員を使わなくなる
簡単に解雇できるようにしたほうが、日本全体としてトータルでいいとおもうけどな
- 112 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:08:45 ID:/lGuuYAI
-
マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS 【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日 【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京 【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通 【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話 .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業 .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車 【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天 .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家 .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
- 113 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 06:09:57 ID:Hsvyumdw
- >>110
まともな会社は、正社員として使い捨て労働者を雇えないから、
みんな派遣とか請負を使うんだろ
どこも正社員として使い捨て労働者を雇えたら、いまの派遣や請負問題はなくなる
- 114 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 10:54:48 ID:0cK3KFWM
- >>22
>>197
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195617194/
220 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:45:06 ID:SE6G+0RY
つーか、清和会=ヤクザだろ。
221 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:59:59 ID:8IlG75/l
だよね。
清和会以外の派閥から総理が出ると必ず右翼の街宣車が来るんだと。
清和会の総理には来ないらしいよ。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/11/nhk_88a2.html#comments
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2007/11/post_1396.html#comments
「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、
きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。
外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。
2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。
特別会計の利権にあやかる政府系独立法人、献金企業が多すぎて自民は一切手をつけれず
日本の財政における、特別会計の無駄使いは金額的に一番大きいのだが これを改革させようとしない自民党
- 115 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:25:48 ID:l2JQTzWZ
- >>103
日本の労働者が、低賃金で米国の労働者のシェアを奪ったように、
日本がBRICsの労働者に仕事を奪われるのは宿命なんだよな。
国際競争に勝ち続けるということは、ずっと後進国の労働環境を維持しなくてはならない。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 11:30:55 ID:i/5yfj2l
- 「時給3000円、ただし労働時間15時間」
- 117 :ガソリンが24.3円下がる!?:2007/11/26(月) 11:45:06 ID:ZozL1wDL
- 〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。
ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円
ガス代の40%が税金です。
現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。
生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17%→6%
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも
- 118 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:59:19 ID:i/5yfj2l
- でもさあ、消費税0だって、元々の値段が高ければ一緒じゃないの?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 14:09:08 ID:i/5yfj2l
- 【A国】
パン1斤 定価200円、消費税20%で、240円
自転車1台 定価 20000円、消費税20%で、24000円
家1軒 定価1000万円 諸税合計40%で、 1400万円
国の収入:400万4040円
防衛費:400万4040円(それなりの武器は買えるかな)
【B国】
パン1斤 定価250円、消費税0%で、250円
自転車1台 定価 22000円、消費税10%で、24400円
家1軒 定価1500万円、諸税合計0%で、1500万円
国の収入:2200円
防衛費:2200円(国家滅亡の危機)
さあ、あなたが住むならどっち?
- 120 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 14:20:54 ID:X7zUM7gI
- 日本はもう終わり死ね
- 121 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:45:14 ID:FKdKcTZ3
- >>119
消費税を社会福祉目的と言う建前で
増税しようとしてるのに何で防衛費になるんだよw
- 122 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:50:30 ID:z+J2t77b
- 福祉目的って名目で導入された大型間接税(消費税)だが、実際に福祉
に使用された額なんざゼロだな
増えた税収はほぼ全てがトヨタやキャノンの減税分の穴埋めにされただけ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 17:59:04 ID:kkai6bB4
- まず生活保護費を下げろよ
永田町の吸血鬼どもが
- 124 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 18:03:06 ID:BWqhmn3l
- 馬鹿が最低賃金千円にはしないとまともな生活も送れねえんだよ!
チマチマ上げないでさっさとドンと上げろよ欲深い企業ども。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 18:24:03 ID:Oon5/WaB
- コピペばっかりでつまんな〜い
- 126 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:02:03 ID:l2JQTzWZ
- >>122
法人税減税しなければ、消費税増税の必要もなかったものな。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 21:13:32 ID:RBu0F5jn
- 防衛費は、十分福祉目的になりますよ。
ばかには分からない。平和ぼけしてるのかな。
ホームセキュリティつけてるから安心?
うはwwwwわろすwww
相手が怨念宿して兵器持って乗り込んできたらどうすんだ?
年取って金もってても殺されちまうぞ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 21:24:09 ID:FKdKcTZ3
- >>127
そりゃ防衛費名目に消費税率上げ放題だな、オイw
- 129 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 21:59:05 ID:l2JQTzWZ
- 中抜き商社も大もうけだなw
- 130 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 21:59:45 ID:c5n94+WX
- 2007年度年次改革要望書(仮訳)
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
2007年度日米投資イニシアティブ報告書
http://www.meti.go.jp/press/20070607001/070606_houkokusho_kariyaku.pdf
次の狙いが何処にあるのか皆さんで良く考えてみてほしい。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 22:08:58 ID:Ar0jdrtO
- 昔の超累進課税に戻す?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 22:13:29 ID:Q2l4rIYM
- 労働契約法はいわゆる改悪なんだよな
裁判所の判例より契約解除の要件が緩和されたし
労基法18条の2の解雇要件が
解雇要素にもなりそうだし
雇用の弾力性も必要だけど、希望ある社会を目指すべきではないか
と思う大学3年生
- 133 :名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:04:27 ID:Mnb0BC3w
- ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「労働契約法」 可決間近 共産党だけが反対の動き
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196077076/
- 134 :名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 01:39:49 ID:imSXFjK1
- >>132
正規雇用に弾力性がないから、そのぶん非正規雇用を増やさないといけないんだよ
どこのFラン大かしらないが、大学生ならそれくらい理解しろよwww
- 135 :名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:03:05 ID:Gkz7R4/s
- >>132
労働者側に有利になる点を全部棚上げしてるのが問題
解雇の有料制と、労使の確立があれば労働契約法は労働者の味方になる
でも、このままだと企業がやりたい放題になるだけ
まぁ今後は組合が機能してる企業以外は
労働者ボロカスになるんだろうな
- 136 :名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 08:44:11 ID:RQBjN7dA
- これはもう解散総選挙で民意を問うべきだ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:45:16 ID:EjnWT9k/
- >>135
解雇の有料制は、使用者側からすると
のどから手が出るほど欲しいのだろうけど
労働審判法と相俟って早期問題解決を図ったようで
賛成できない
労働者側からはいいと思う
解雇不当で解雇期間中の賃金請求して中間利益を控除されるより
損害賠償的な請求の方がすっきりしてるし
ただ、これらのことを実際するより
労組が間に入った方が保護になるだろうな
- 138 :名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 18:58:28 ID:KS4pYrhs
- >労働者にとってメリットとなる2つの労働関連法が成立する見通しです。
吹いたwwwwwwwwwww
メリットかデメリットかは、読んだ人間が判断すべき事だろうがwwwww
露骨に印象を操作し過ぎwwwww死ねばいいのにwwwwwwwwwww
- 139 :名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 19:12:13 ID:Gkz7R4/s
- むしろそれ見てメリットと思える奴は雇用主だよなw
- 140 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 03:18:50 ID:yDR0HDIz
- 越えられない壁( ゚д゚):ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「労働契約法」 可決間近 - livedoor Blog(ブログ)
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51064081.html
最後のAAに賛同する香具師多数… の日が本当に来るとは思わなかった
- 141 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 11:04:37 ID:2mMCm+KN
- 急速に時代は変わるもんだなw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 11:24:50 ID:rEG2hEfG
- ♪変わる 変わるよ 時代は変わる
♪恨み憎しみ繰り返し
♪今日は斃れた労働奴隷も
♪生まれ変わって また働くよー
- 143 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:00:15 ID:9m0Y56AK
- 労働契約法、参議院厚生労働委員会可決
http://www.labornetjp.org/news/2007/1196213689184staff01/view
終了
- 144 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:18:53 ID:9ZGVNgwt
- 戦前の温情的経営(人格の拘束)の復活です
本当にありがとうございました
- 145 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:24:58 ID:eRL5lSai
- 参院で可決
日本\(^o^)/オワタ
- 146 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 17:47:08 ID:BgCZLpfz
- >>138
.ニュースソースが産経だからな
政府の犬新聞
- 147 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:41:41 ID:pfcPOL4b
- マジで可決したの?
ウソだろ・・・
で施行はいつからなん?
- 148 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 18:58:45 ID:eRL5lSai
- 労働政策審議会で今後検討される(はずだった)「労働契約法」の主な論点
【就業規則など】
・就業規則の変更に関し、従業員の過半数で組織する過半数組合との合意を、個別従業員との合意成立と見なす
・過半数組合のない会社で、「労使委員会」の設置を促す
【重要な労働条件】
・賃金、労働時間などの労働条件変更の際に従業員への書面での明示を求める
・出向や転居を伴う配置転換、転籍の際の従業員への意向の打診や労働条件の書面での明示
・転籍の際の従業員からの個別承諾
【解雇】
・解雇に関する一般的なルールや経営不振を理由とする整理解雇に関する判例をルールとして明確化
・裁判で解雇が無効とされても復帰が困難な場合に、金銭などで円満解決できる仕組みの検討
【有期労働契約】
・あらかじめ期間を定めて従業員として雇用する有期労働契約の活用に向けたルール明確化
【労働時間】
・年次有給休暇の時間単位での取得
・(管理・企画部門や専門技術職などのホワイトカラーを想定した)労働時間を自由に決められる「自律的労働時間制度」の創設。一定水準以上の年収が見込まれる人などを対象
おかしいよね
労働者を守るための法案なのに、どうして通ったら労働者の首締めてるんだろ・・・
- 149 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 20:04:44 ID:IArqTJRr
- 結局のところ、労基法などに違反した場合の罰則などの明記があっても
その罰則がまともに科されたことがほとんどないのが問題じゃないかと。
経営者を縛る法律なら、違反した場合の罰則を明記して、きちんとそれを
運用して欲しい。
極端な話、民事裁判で解雇権の濫用が認められたのなら、そのまま
労基署で使用者に罰則科されるぐらいの勢いでやってもらわないとだめぽ。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 21:46:33 ID:lHw0M+KR
- あげあげ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 00:18:04 ID:jxbMlR/F
- 小選挙区にしたところで、日本は終わったのかもしれないね。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 10:14:55 ID:Ia2snQJD
-
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< そうだ!オマエラが政治家になればいいんジャマイカ?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
N N L P − 日本国民労働党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/108
- 153 :名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 11:30:45 ID:vpHCLcSJ
- つうか、お前らが経営者になってきちんと給料や残業代を払う会社を設立して
経営すればいいじゃないかwwww
まぁ、無理だろうけどね。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 17:49:35 ID:CHulS7cK
- >>152
役職付がハンドルネームの政党てどないやねん・・・
自民でも共産でもいいから潜り込んでとりあえず勉強した方がええぞ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:16:55 ID:Vurw6Lhq
- 前いた会社は労働組合なんてなかったし、馬鹿社長が同友会の会員であることだけが
自慢だったw。
そんでもって「労働契約法」を先取りして、勝手に労働日数の規定から、有給の消化の
仕方まで変えてたな。
経営者ごっこが好きなら、そういうところで金払って遊べ。
他人に迷惑かけるな。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:21:26 ID:v/OxK1S8
- >企業が最低賃金を払わなかった場合の罰金も、上限を2万円から50万円に引き上げ
最高でも50万円なら違反したほうがお得だよな
最低500万円 最高5億円にしたら少しは減るぞ 経済的メリットないから
- 157 :名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:05:15 ID:RqQQ8cBu
- >>153
やってるよ。
でも中小には応募自体がないのよ orz
- 158 :名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 22:30:40 ID:aBPCY8eD
- 抗議声明文も出ているね
http://acw2.org/news?id=155
- 159 :名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 23:39:07 ID:aNPzd4Wk
- >>148
解雇の2つの論点って何条を指してるの?
- 160 :名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 10:14:08 ID:fAQZ1yn3
- 労働契約法、改正最低賃金法が成立しました
- 161 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/12/02(日) 16:38:44 ID:/S0e9tPK
- 非正規雇用者から搾取して地位を維持して高給・高待遇をむさぼってきたきた
正社員どもが悪い
自業自得
- 162 :名刺は切らしておりまして:2007/12/03(月) 21:38:14 ID:ydhLTMY8
- 勝手に雇用条件を変える馬鹿経営者が来年の4月から増えるんだろうなw。
50万払えば、勝手に変えられるって思う奴多そうだな。
- 163 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/12/04(火) 14:31:26 ID:GdQVp4QC
- >>162
むしろ、そういう経営者が増えてきたから実態に合わせて
法改正したと考えたほうがいいよ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 15:24:52 ID:ljABW0Du
- 労働基準法の改正はやめたの?
- 165 :名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:13:56 ID:TPsirjSO
- >>163
それじゃ、内需はボロボロで景気回復はありえないな。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2007/12/05(水) 11:54:02 ID:zSForhUJ
- 結局どう変わるんだよ?
よう分からん。
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★