■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PS2ゲーム『ICO』にGPL違反発覚
- 1 :事務次官等会議φ ★:2007/12/01(土) 19:06:53 0
- 定期的に話題になる「(製品名)でGPL違反発覚」のお話。つい先日はAsusがEee P
Cの事例について誤りを認めソースコード全面公開という対応をしていましたが、
今度はソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション2用ゲー
ム『ICO』にGPLライセンスのライブラリ「libarc」の使用が発見され議論となっ
ています。
事の発端はICOで使われているテクスチャを見たくなったAlexander Strange氏が、
手持ちのディスクの中身を解析して(ディスアセンブルして)みたこと。するとICO
のプログラムの中にGPLで公開されているライブラリlibarcの一部が発見されま
した。技術的詳細と検証についてはリンク先に譲りますが、北米版や欧州版など
から集まった手がかり、あるいは完全に一致するテキストやコードなどからlibarc
が使われていることはほぼ確実。
(ここでGPL の乱暴な説明をすれば (ご存じの方は次の段落へ)、「自由に利用し
ても良いけれど、そのかわり派生物を作って配布するならそれも誰でも利用でき
るようにすること」という条件。ほかの人も中身を調べたり改変できるよう、実
行ファイルだけでなく製法や設計図にあたる「ソースコード」を公開する義務が
生まれます。)
つまり検証によれば、ICOはGPLに従った場合のみ利用が許されるライブラリを内
部に組み込んでいるため、このままの状態で配布を続けるならば、PS2用の実行
ファイル(ゲームディスク)だけでなく改変や応用が可能なソースコードをおなじ
くGPLで公開する義務を負うことになります。
SCE にこの点について問い合わせたところでは、GPL違反疑惑そのものを認識し
ていないため現在確認中といったコメント。プレイステーション2の商用ゲーム
が GPL違反でソース公開という聞いたことがない状況になればまた面白いのです
が、仮に事実関係が正しかったとして、現行版の配布を止めて当該部分を差し替
えた版に置き換えるだけではないかとも予想されています。また個人的にICOの
大ファンらしいそもそもの解析者によると、おなじチームの次回作あるいは続編
である『ワンダと巨像』にはいまのところ同ライブラリの使用は見つかっていな
いとのこと。
http://japanese.engadget.com/2007/11/29/ico-gpl/
- 2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:08:44 0
- そうしてソニーって、こんなことばっかするの?
- 3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:09:48 0
- イコ好きなのに
- 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:10:27 O
- ICOって面白いかえ?
- 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:11:35 0
- おもしろいお
- 6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:13:08 O
- 手を繋いだ時にブルってなるのが良かった
あと太陽の光とか
- 7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:16:35 0
- ICO、面白かったな
ワンダの方はちょっと冗長だったが
- 8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:21:37 0
- ソースが公開されたら、あの画面処理がどうなっているのかが見たい
- 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:23:25 0
- >>1
>現行版の配布を止めて当該部分を差し替えた版に
>置き換えるだけではないかとも予想されています。
何のメリットがあってそんな事するんだよ。
GPLのライセンスになってしまった以上ソースは公開しなくちゃならないけど
東鳩2みたいに有料でCD送りつけてやれば良いだけだろ。
ソース公開してから差し替えても意味ねえっつーの。
- 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:23:59 0
- すまん何が悪いのか頭のいいやつまとめてくれないか
- 11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:29:00 0
- >>9
ソースを公開したくないから、現行版の流通を止めて、非GPLのコードに差し替えた版を出す
廉価版で出ているような旧作に今更そんなことして大赤字だろうなぁ
>>10
プログラムを流用すると、同じライセンス(ソースコード公開)で成果物を公開しないといけないというライセンス(GPL)を持ったプログラムコードを流用してしまった。
簡単に言うと、ウィルスに感染したようなもの
- 12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:29:42 0
- ICOは稀代の名作。
こんなゲームを作る奴がまだ日本にいるなら、ゲームも捨てたもんじゃないなと思わせてくれた。
- 13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:31:40 0
- >>11
すまんが専門用語が多すぎる。
しかし、ありがとう。
- 14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:32:53 0
- ICOは隠れた名作らしい
中古屋が周りに無い俺には関係の無い話しだが
- 15 :9:2007/12/01(土) 19:34:52 0
- >>11
>ソースを公開したくないから、現行版の流通を止めて、非GPLのコードに差し替えた版を出す
今ICOを持ってるユーザが「おいちょっとソース見せてくれよ」って要請したら
SCEには公開しなければならない義務が生ずるんだよ。
本当にGPLのソースを流用していたらね。
だから今更ソース差し替えても公開は免れないので、するだけ無駄なんだよ。
って>>9に書いたんだが。
- 16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:36:10 0
- >>14
ネットで買えるだろ。
アマゾンなら新品(BEST)で2000円しないよ。
- 17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:37:54 O
- 海外にICOファン発見
- 18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:39:19 0
- >>13
とても美味しい調味料を使った料理が、だれでもタダで自由に食べられます。
その調味料は自分の料理に使うのも自由です。
だけど、その調味料を使って作った料理は同じくだれにでもタダで食べられるようにしなければいけません。
- 19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:39:28 0
- このゲームは海外の方が評価されてるよ
確か海外の「最も評価されていない賞」(出来が良いのに評価が低い賞=褒めてるってことねw)
ってのを受賞してから日本でも注目され始まったと記憶している。
- 20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:39:31 O
- ICOは俺内ゲームベスト3には入る。
- 21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:40:18 0
- >>15
あ、現行版についてはそうだね。スマソ。
- 22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:41:59 0
- >>18
GPLのソフトは無料で配布しなければならない
なんて約束事はないよ。
- 23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:43:28 0
- >>22
ごめん。たとえが悪かったね。
「レシピを公開しなければならない」にしとくか
- 24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:47:34 0
- もうIKKOにしちゃえよ
- 25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:48:36 O
- >>24 どんだけ〜
- 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:50:54 0
- よし、早速ソニーに請求してみるか
- 27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:55:47 0
- >>24
それはそれで遊んでみたいようなみたくないような・・・w
- 28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 19:56:35 0
- はいはい、これが「世界のソニーw」クオリテティ
「俺たちゃ天下のソニー社員なんだから
ばれなきゃ(何しても)構わない
ばれたら、上司が謝るしな、それでお終いw
パクって楽するのが一番なんだよw」
- 29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:05:17 0
- ソニー(笑)
- 30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:07:00 0
- このニュースのほとんどを理解できなかった
誰かわかりやすく三行でまとめてくれ
- 31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:08:43 0
- ところでICOは逆アセンブルを許可してるの?
- 32 :チョン:2007/12/01(土) 20:09:21 0
- おらもわがんね。だれかせつめいしろこら。
- 33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:12:12 0
- ICOの
プログラムを
誰にでも公開しなきゃならんかも
- 34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:12:47 0
- ICOがGPLライセンスになったら、その公開されたソースを見て流用したゲームはこれまたGPLライセンスが適用されてソースを公開しなければならなくなるってこと?
- 35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:14:18 0
- ICO・・・俺にはわからん
ICQなら今でも使ってるw
- 36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:15:47 0
- ICOのチャック・パウアーだ、両手を挙げて大人しくしろ
- 37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:20:09 0
- ライブラリを拡張したらそのライブラリを公開する事、って事じゃないのか?
そのライブラリを組み込んだソースコードを全て公開しなくちゃいけないの?
- 38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:23:22 0
- 見せたくても見せられないくらいなスパゲティなんだろ
それとも修正履歴入りまくりの汚いソースとか
- 39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:27:43 0
- 元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
デザイナーなかじまかおる
- 40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:28:24 0
- >>38
スパゲティなら見られてもどうってこと無いだろ
見る方が萎えるw
- 41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:31:07 0
- ディレクターに対する恨み辛みがコメントに残ってるとかな
が、それはそれで見てみたいw
- 42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:48:02 0
- 公開するならリーフよろしく消すだろよ
- 43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:51:35 0
- ICOのソースがGPLで公開されるってのも面白いけど、この場合は、SCEが
著作権者にNon-GPL(ソースコードを公開なし)での配布の了解を得ることで
解決じゃいないかな?
- 44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 20:51:53 0
- リーフはムービーライブラリのGPLコード流用で全ソースコード公開してたよなw
- 45 :一応本職:2007/12/01(土) 20:58:57 0
- 個人的にはGPLなんか無視しちゃえばいいのにと思う。
使ってませんと言い切ればよし。入ってる?あっそ。データファイルにまぎれてたんじゃないですか?おわり。
どっかの誰かが勝手に作ったルールなんて守る必要なし。
部外者の人に説明するならば、
「この調味料はレシピを完全に公開しています。この調味料を使うのは構いませんが、
その場合、その料理のレシピは請われたら完全に公開しなくてはなりません」
というルール。どう思う?
調味料と料理は性質が違うだろう。ライブラリとアプリケーションがまさにそれだ。
何でもかんでも公開しろってそんな馬鹿な話があるもんか。
で、ソニーをけなしてる人たち、今回は見当はずれなので引っ込んでなさい。
- 46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:00:34 0
- >>30
この人の手を離さない
ぼくの魂ごと
離してしまう気がするから
- 47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:31:01 0
- ボンスパ ボンスパ
┗('A`)┛リ'A`川
\( )\ノ \
|└ | |
- 48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:33:14 0
- >>45 嫌ならノンGPLのプログラム書けばいいじゃん
GPLを流用している以上、そういうライセンスを守らなければならない。
違反は違反でしょ
- 49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:39:28 0
- 本職がそんな考えじゃぁ駄目だな。本職といっても底辺PG乙
ま、俺も本職だがな
- 50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:42:12 O
- 『どっかの誰かが勝手に作ったルール』だとなw
お前が勝手に作ったルールなんか無視してお前ねアプリケーションもコピーしまくってやるよ。
- 51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:43:08 0
- >>44
そのとき公開されたTo Heart2 XRATEDのソースコードを今でも公開しているサイトはないの?
でも、ソースだけあってもな・・・
- 52 :一応本職:2007/12/01(土) 21:43:09 0
- >>48
オレは言われなくてもそうしてるよ。ゴタゴタが面倒だしGPLなんぞの世話にならなくたって自前で書けばいい。
問題はそんなことじゃない。勝手なルールを作っといてそれに従えっていう態度が気に入らないって言ってるんだよ。
これがもし、例えばDSかなんかの開発ライブラリにうっかりGPLが混ざってしまっていたら、
何とDSで発売されるすべてのゲームソフトのソースを公開しなきゃならないことになる。
そんな馬鹿なルールに従う必要あるのか?ってことを言いたいの。
ライブラリは共有されるべきもので、アプリケーションはそうではないだろう?それを
「ソフトだ」って言って一緒くたにするのは意味がないだろう。
違反は違反、なんて言うのは思考停止もいいところだ。じゃあある日突然、誰かが
「携帯電話は男性しか使ってはならん!」とかメチャクチャな法律を作っても、「違反は違反」って
頑張るのか?馬鹿なルールには対抗すべきだとは思わないか?
#コテこれで止めるから許せ>ALL
- 53 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:45:18 0
- >45
趣味プログラマー乙。
ライブラリとかは使う前によっくライセンス読んどけよ。
- 54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:46:38 0
- >>49
理由なしに否定しても意味通じないよ。せめて駄目な理由くらい書け。
>>50
全然意味わかんないんだけど・・・。頭悪い?
反論するならもっと頑張れ、ボンクラ共。
- 55 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:48:42 0
- ルールが気に食わんからってそれを無視するのは餓鬼のやることだろ。
- 56 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:51:20 0
- >>55
そのルールが広く認知されているものであれば、そうだ。
GPLはある日何人かが突然言い出した物だろう。彼らなりの下地はあったんだろうが、
広く認知されていたものがルール化されたものではない(その証拠に、ICOのプログラマは
ミスをした)。
そんな「俺ルール」に従うのが大人の行動とは思えないね。
- 57 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:52:40 O
- 仮に馬鹿な法律でも守らなくてはいけません。
法治国家では、守らないことで対抗してはいけない。それは単なるテロと同じ。
社会的な対抗の仕方というものがある。
- 58 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:53:46 0
- >>45見て釣りかと思ったら>>52が来た。彼は本物だ。
- 59 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:54:21 0
- その場合でも勝手に使うというのは間違っていると思うが。
作ったやつらにライセンス条項の変更を要求するのが本筋と思う。
- 60 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:54:25 O
- GPLはどうかんがえても広く認知されてるよ。
まさか本職なのに知らなかったか。ビックリした!
- 61 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:55:09 0
- 本職を名乗る人間の著作物に対する意識の低い事低い事
- 62 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:55:44 0
- >>52
本職のプログラマーならこんな餓鬼みたいなことは言わないんだけどね。
もし、本当に仕事でプログラムを書いているなら、すぐにでも別の仕事に
移ったほうがいいよ。
- 63 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:56:01 0
- そもそも広く認知されてるとか関係ないからwwwwww
- 64 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 21:59:10 0
- 著作物で儲けてる会社がGPL違反して
「そんな俺ルール知らねー」なんて無視出来るわけないだろ。
頭大丈夫か。
- 65 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:00:55 0
- >>59
その通りだ。ただ今回はもう遅い(使ってしまっている)から、無視したら?という意見にした。
>>61
意識が低かったら、ソース公開に抵抗なんてせずに、ホイホイ出すんじゃないのか?
GPL様って拝んでる奴らの方がよっぽど低いんじゃないのか?
あとは反論する価値なし。
- 66 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:05:46 O
- もう遅かったら無視してもええのん?ええのん?どうしてそう思うのん?
- 67 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:16:28 0
- >>56
俺はプログラムとか詳しく分からんが
そもそもGPLそのものを認めないってんなら
それはフリーでもない他人の著作物を勝手に使いまわした
ってことになるんじゃないの?
- 68 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:29:35 0
- >>67
オレはエスパーじゃないから、ICOのプログラマがどう思ってGPLライブラリを流用したか
はわからない。まあ一般に、ネットに流れてるものを、便利だといってライセンスを確認も
せずに使う行為はアホだと思う。仰るとおり、「他人が作ったものを勝手に使ってる」状態な
訳だからな。
オレはGPLを認めないって言いたいんじゃなくて、ライブラリとかの健全な発達には有効な手段は、
アプリケーションには適用できないんじゃないの?ってことを言いたいのよ。
ライブラリを高めていく分にはGPLは便利だろう。皆で良いコードを切磋琢磨できる。
抜け駆けは許さん。みんなで性能を高めよう、って訳だ。
でも、それを使う奴はみんなソース公開しろ、個々の事情は認めない、ってのはやり過ぎだろ?
って思うわけだよ。相対性理論は保護されちゃ困るけれど、原子力発電所を造るノウハウまで
公開させられちゃかなわん、って感じかな。
- 69 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:42:52 0
- アホは黙れ
- 70 :名無しさん@恐縮です:2007/12/01(土) 22:50:20 0
- コテやめてもなんの意味もないぞお前
- 71 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:51:21 O
- GPLはライブラリだけじゃないでしょ。
gccはライブラリですか?Apacheはライブラリなの?
違うよね、アプリケーションだよね。なのにちゃんと発展してるよ。
もともと違う思想世界のものなんだよ。GPLの世界ではGPLは健全に機能して発展してるの。
A財閥グループ内はそれでうまく行ってるのにB社が横槍入れて来てそれをタダで使わせろって言ったら怒るでしょ。
- 72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:54:10 0
- GPLが気に食わないとか関係無しに
使ったならちゃんと筋を通せと。
- 73 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 22:55:36 0
- 一応本職→バイト一ヶ月目って事だろ。
いや、お願いだからそうであってくれ。
- 74 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 23:00:21 0
- >65
あんた自分で書いてて「何かおかしい」とか思わないわけ?
その感性が信じられんよ。
- 75 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 23:01:23 0
- >>71
痛すぎ
- 76 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 23:13:22 0
- >>71
確かに、ライブラリ以外でもGPLを使っていて上手く行っているものはいくらもある。
それらは、(想像だが)、最初から公開する前提で作っているんだろ?
言い換えれば、GPLに賛同しているアプリケーションな訳で、それらが存在するからといって、
「GPLの思想はライブラリの範疇にとどめるべきではないか」という主張への反例にはならない。
せいぜい、「賛同してるアプリもあるよ」くらいしか言えない。
まあ、君の言うとおり、「思想が違う」「世界が違う」ものなのかもしれない。
気をつけて触らずにいればそれでいいのだが(そして、そうしてきた訳だが)、時々、
こういうふうにトラブルはどうしても起きてしまう。そういう時に、「ちょっとGPLやりすぎだろ!」
って思うわけですよ。「世界が違う」住人としては。
- 77 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 23:16:12 0
- 久々に痛い奴見たw
この手の奴は仕事ができたためしがない
本職をやめて日曜日プログラマをお勧めするよ
ルール無視で自由に組んでくれ
- 78 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 23:16:18 0
- ICO好きだったんだけどなぁ
- 79 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 23:20:53 0
- いやいや、下には下がいるもんだ・・
GPLがらみでは過去にいろいろ問題になってるし、
趣味で作るならともかく、商業ベースのアプリケーションでライセンスチェックなんか当たり前の話だろ。
使ってるのは libarc らしいが、アーカイバくらい自分で作れよと言いたい。(同業者より・・)
- 80 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/01(土) 23:30:29 0
- GPLはGPLで配布されているプログラムを著作権所有者がGPLとは異なるライセンスで
配布することは否定していないので、SCEが著作権所有者に話をつければすむなんじゃい?
参考
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#HeardOtherLicense
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#ReleaseUnderGPLAndNF
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DeveloperViolate
- 81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 02:08:40 0
- スレが痛ましい人ホイホイになってる件
- 82 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 03:29:22 0
- 「ちょっとGPLやりすぎだろ!」
…って
少なくともストールマンは、できるだけ双方にとって良い結果をもたらすべく
善処してきた一人だと思うのだが。
GPLを始めとするコピーレフトの考え方を大きく誤解しているようにも思われ。
むしろ一次制作者である著作者の権利を、最大限度保護する事などを目的とし
そのために工夫されたルールとして考えれば、かなり巧い仕組みだと思うわけ
だが、、、
つか、真のクリエータであれば
・あくまでオリジナルに拘る
・個々のパーツの出処は問わず全体としてよければなんでも桶
と、どっちかのベクトルに流れるハズなんだが。
君は
「誰かが作ったライブラリは勝手に使うが、俺が作ったもんは人には使わせん」
とセコイ事を言ってるワケですな。
- 83 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 04:00:50 0
- >>80
基本的にはその方法でOKだし、>>1のリンク先を見てもその方法で解決を図るだろうとのこと。
でも問題は既に配布してしまった分については遡及してライセンス変更できないこと。
作者といえども「既にGPLで配布してしまったもの」を後から別ライセンスには変更できない。
同じコードを新たに別ライセンスでリリースすることは出来るけど、GPLの下で既に配布され、
各人が持っている分に関しては遡って変更できないから。
>>82というかそれですらないよ。
彼は「約束は自分が気に入らなければいつでも一方的に破棄できる」と小学生のガキなみの主張
をしているだけだから。
・SCEへの批判を自分に向けて逸らさせようとしているGK
・単にリアルにDQN
のどっちかだな。もしリアルDQNならお前はもうプログラマとか名乗るな。
プログラマ=常識のないDQNと思われたら迷惑だ。
- 84 :清水拓造:2007/12/02(日) 04:01:38 0
- エロ清水たくぞー【清水拓造】
Googleで 【清水拓造】で検索をかけると九州大学在籍の男がひっかかる。
この男は在日である。
ミスドでバイトして、拉致する人間を物色している。
スバイとして活動するため、高学歴を必要とした
幼少期は力号で過ごし、高校は隈元高校だった
既に数名の女性の洗脳に成功し、本国に連れ去っている
- 85 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 04:25:54 O
- ワンダと巨像はおれの好きなゲーム歴代1位。
ICOは途中で断念してしまった
- 86 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 04:38:52 0
- ライブラリ使っといてGPLがなんなのか知らないわけないだろう。
おとなしくソース公開しろ。
俺はPGでもないし、GPLとか言われてもさっぱりだけどね。
- 87 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 05:52:36 0
- >>83
FAQのhttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CanDeveloperThirdPartyをもとにしての話だと
思うのですが、GPLを強制する権限を持っているのは著作権者かその代理人なので、
GPLに基づいてソースコードの公開を要求するかしないかは、著作権者その代理人の裁量しだい
ではないでしょうか?
- 88 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 06:16:16 0
- イエーイ出雲さんみてるー?
- 89 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 07:00:40 O
- GPL?
プロパンガスがどうした?
- 90 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 07:38:27 0
- >>76
職業プログラマなら出世できないな。こいつは。
企業に訴訟はつきもんだろ。
契約も守れない奴が社会人気取るんじゃねぇ。
- 91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 08:50:15 0
- >89
おれは突っ込まんぞ。
- 92 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 09:09:00 0
- GPLはソースを見せろと言う要求があれば公開しなければいけないが、
べつに要求が無いのなら公開しなくても良いってこと?
- 93 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 09:55:51 0
- >>92
そうだよ
- 94 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 10:04:09 0
- >>90
出世どころか、首です。
76を部下に持った上司がかわいそうです。
- 95 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 11:11:43 0
- >>94
会社によっては、反対にこういうのが上司になってたりして、
部下がGPLの内容を上司に理解させるために苦労したりする。
(現場の愚痴です)
- 96 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 11:35:09 0
- >>95
いい機会だから、このニュースをネタをプレゼン資料を作って
上司に説明するってのはどうかな?
最近は、SFLCによる家電メーカの訴訟も続いているし、国内では
2005年12月のToHeart2 XRATEDソースコードの公開など話題には
こまりません。
弊社製品のムービー再生にxvid.orgのムービー展開ライブラリを
使用していた件について
ttp://leaf.aquaplus.co.jp/product/xvid.html
- 97 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 12:17:02 0
- 企業の未来を護れない本職(笑)
- 98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 12:32:56 0
- >>97
ガンバレ!
さて、おれも資料、まとめるか・・・・
一人でやるには、荷が重いな〜
- 99 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 12:43:28 0
- >95
俺が以前いた職場でも「別にいいじゃない」の一言で片付けられたことがあるな…。
- 100 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 13:12:34 0
- >>99
おれのいる会社の他の部署の話を聞くと、まったくもって酷い状況。
という訳で、非常に危機感をもっている。
- 101 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/02(日) 13:33:29 0
- いまの状況は、ストールマンの戦略が戦果をあげつつあるってことだな
- 102 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/03(月) 03:01:05 0
- ICOのマはうっかりミスじゃなくて、
「バレなきゃOK、後は野となれ山となれ」だと思うな。
MSに一人ぐらいこんな奴が紛れ込まんかなー。
WinNT7の開発チームがいいな。
- 103 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/03(月) 15:57:06 0
- 一方、Asusはソースコードを公開する方向で約束をした。
Asus、Eee PCのGPL問題を釈明、全ソース公開を約束
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/28/asus-eee-pc-gpl-statement/
- 104 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/03(月) 16:04:04 O
- まあGPLが日本で有効かどうかは未だ判例が無いから不明だけどな
ICOのソース公開させるためには法廷でSCEの法務部と戦う必要があるかも
誰かやれヽ(・∀・)ノ
- 105 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/03(月) 16:19:54 0
- またソース出せ祭か・・・・
- 106 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/03(月) 16:31:27 0
- こういう運用するところは、フォルダごとコピーしたモンそのまま使い回して、
条文とかがそのまま入ってたりするんだろうな
- 107 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/12/03(月) 18:20:41 0
- >>104
ソース見るだけならGPLが日本で有効かなんて関係無い。
ICOは日本以外の地域でも売ってるんだから。
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)