■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【映画】宮崎吾朗監督、「ゲド戦記」完成後は吹替版を一度見ただけ「隣の人がつまらなそうだったら嫌」
- 1 :( ´ヮ`)<わはーφ ★:2007/06/11(月) 17:56:12 ID:???0
- スタジオジブリの大ヒット映画「ゲド戦記」のDVDが7月4日に発売されるのを記念し10日、
名古屋市中区のアスナル金山でFM AICHIの公開収録イベントが行われた。初監督を
務めた宮崎吾朗さん(40)もゲスト出演。製作の裏話を披露して観客1200人を楽しませた。
この日は朝から大雨だったが開始直前に青空が広がり、宮崎監督は「僕は多分、晴れ男。
先週で雨男の汚名を返上しました」と笑顔を見せた。作品では新人の手嶌葵(19)を声優に
起用したが「役者はあまり知りませんが、芝居のうまさよりその人の持っているものが
キャラクターに合うかどうかが大切。うま過ぎない方がいい」と振り返った。
また完成後は英語吹替版を一度見ただけと明かし「映画館で隣の人がつまらなそうだったら
イヤなんです。映画ができた瞬間から、穴があったら入れて埋めてほしいと思ってます」と
照れ屋の一面をのぞかせた。
ステージには女性デュオRYTHEM(リズム)と愛知県知多市出身のredbaloonも駆け付け、
ライブで盛り上げた。ジブリファンであるリズムの2人は監督への“ラブレター”を持参し「衣装は
ジブリ(の作品)を意識しました。緊張して言えない思いを書いたので読んでください」とアピール
していた。
イベントの模様は7月8日午後7時から放送される。
ソース:東京中日スポーツ
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2007061102023179.html
スタジオジブリ
http://www.ghibli.jp/
- 2 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:56:33 ID:fKJX0CK40
- ★当時中学生の最年少女子バレー選手堀口夏実が、「バレー以外の楽しみは?」と、聞かれ
「亀田選手の試合。言ったことをちゃんと実行してるのが好き
(バッシングについて)勝ちは勝ちです」
★沖縄のクラブで亀田の世界戦を見ていた歌手のAIは
試合が終わった後も興奮して、ずっとクラブ内でシャドーボクシングをしていた
★眞鍋かをり
「亀田興毅君は少年のような瞳をしていて魅力的」
★misono(倖田來未の妹)
「試合中に大声でコウキーーー!って叫んじゃいました(笑)」
★さんま
「ホンマね、あいつら(亀田三兄弟)まだTV出したらあかんよ
ホンマやんちゃな子供のまんまやからね、後藤(真希)とかに会わせたらあかんよ
『うわー!後藤真希やんけー!』とか言いよるで」
後藤真希
「そんな感じですかね(笑)?」
★長澤まさみはNTTCMの「大好き!」と叫ぶシーンで、大好きなハンカチ王子のことを思いながら叫んだ
★オロナミンCのCMで上戸彩は亀梨、赤西と共演
★MステでKAT-TUNと上戸彩はTV番組初共演し、
隣同士だった亀梨と上戸彩は、必要以上に何度も顔を見合わせてイチャイチャしていた
★亀梨と双子姉妹まなかなは生年月日がまったく一緒である(86年2月23日)
★浅田真央は「今、1番会いたい人は?」という質問に
「KAT−TUNに会いたい!大好き!」と発言し、コンサートにも行っている
★TV番組の企画でアパートを訪れた赤西はその家の女児にいきなりキスをされた
そのOA日のテレビ欄は『小悪魔姉妹に赤西メロメロ』
★いいともSPのボクシング対決で山下と田口が対戦することとなり
長澤まさみは山Pに「Pちゃん頑張って!」と、声援を送り
それを聞いた石原さとみは負けじと田口に「KAT−TUN!」と叫ぶが、田口は
「KAT−TUNってグループ名じゃん(笑)!」と、笑う
- 3 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:56:40 ID:C8fsfqH50
- 村川梨絵ちゃんのほうが数百倍かわいい
- 4 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:57:01 ID:B5BthYQS0
- まさに外道
- 5 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:57:12 ID:9950aKns0
- > 穴があったら入れて埋めてほしいと思ってます」と
> 照れ屋の一面をのぞかせた。
これをスレタイにすれば入れ食いだったな
- 6 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:57:51 ID:B3TipDuN0
- なんでこんなやつが監督やってんの?
- 7 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:58:28 ID:s8RQFV5h0
- >>名古屋市中区のアナル金山で
- 8 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:58:41 ID:9JOQj9fV0
- どこの穴を埋めてほしいんだ?
好きな所言ってごらん。
じょうずに埋めてあげるから
- 9 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:58:58 ID:vk3kw0yn0
- 語り合おうぜ
- 10 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 17:59:11 ID:eR//Al+kO
- パヤオとこいつは死んだほうがいいな。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:00:09 ID:rlzsJMcMO
- 駿はちゃんと後継者を育てないとジブリやばい
- 12 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:00:25 ID:deJw6+WT0
- >芝居のうまさよりその人の持っているものが
>キャラクターに合うかどうかが大切。うま過ぎない方がいい
いや、下手すぎですから・・・。
>映画館で隣の人がつまらなそうだったらイヤなんです。
お前がつまらん映画を作ったかr(ry
- 13 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:00:26 ID:IHYFZ6m+0
- パヤオがボロクソに言ってる動画見たがワラタw
- 14 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:00:52 ID:Vf72tL7q0
- 回を重ねるごとにクオリティ低下だもんな
オワットル
- 15 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:02:36 ID:/gjRuzHd0
- >映画館で隣の人がつまらなそうだったらイヤなんです。
だったら。じゃなくてつまらないんです。
- 16 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:02:53 ID:ErR9Z7pfO
- 今NHKでやってる電脳コイルのほうが面白い
- 17 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:04:06 ID:dBeT0LsC0
- ゲド戦記は見に行っていないから何ともいえない
けど、ここまで酷評されると逆に見たくなってきた。
今年の年末にやるかな?やる時は実況凄そう。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:04:08 ID:7TXictdXO
- >>10
パヤオはできるクズだが息子は無能でクズの二重苦だからなあ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:04:45 ID:Bw/q2oeYO
- 子供から金を取って、説教じみたアニメを見せるなんて虐待ですか?
- 20 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:06:02 ID:MTkCym6R0
- 原作はあんなに面白いのに、どうやったらアレほどつまらなくなるのかと。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:06:42 ID:k0pKEEsC0
- 松本もそうだが、他人の批評が嫌なら作品なんて発表するんじゃねぇよカス
- 22 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:06:44 ID:ylm2HzUv0
- つまらないって自覚してるんなら、まだ望みはある
- 23 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:07:20 ID:oU64Snwq0
- 手塚眞版ブラックジャックの方がマシか
- 24 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:07:34 ID:xO6NkfasO
- 自信を持つことが出来る作品を作れよ。
駄作を垂れ流すな。
- 25 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:07:57 ID:0HGWqVHF0
- >>20
そりゃ、監督デビュー作だから
- 26 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:08:38 ID:z5RgKfmF0
- 『となりのトロマン』
「このへんなだんゆうは まだ日本にいるのです。たぶん。」
『魔羅の宅急便』
「おちんこしたりしたけれど、私はげんきです。」
『紅の雄』
「カッコイイとは、こういうことさ。」
『穴をあずませば』
「好きな男が、できました。」
『ほものけ姫』
「しゃぶれ。」
『平成男合戦ちんぽこ』
「オトコだってがんばってるんだよォ」
『どらふとぽろぽろ』
「私はヤクザと旅にでる。」
『大と大坊の穴隠し』
「ドアのむこうは、不思議の事務所でした。」
『炎多留の墓』
「4歳と14歳でしゃぶろうと思った。」
『タダノの動くあれ』
「ふたりがした。」
『ゲイ戦記』
「かつて男と男はひとつだった。」「返せぬものこそ。」
- 27 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:09:46 ID:o26wBk5o0
- 張りつめた〜カリの〜
- 28 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:10:23 ID:vk3kw0yn0
- その切っ先に〜よく似た〜
- 29 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:10:46 ID:Ic0ZzuPY0
- 初めてなんだし駄目なもん作った所まではいいけど
嫌な所に目を瞑ってたら成長せんぞ
もう今後映画を作る気がないならいいが。
- 30 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:11:12 ID:2e8TVIp50
- ハヤオはロリコン
これだけはガチ
- 31 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:11:26 ID:g5UFU2t+0
- 封切から一年も経ってDVD発売なのにリテイクはおろか
DVDのオーサリングにも立ち会ってないのか?
お父さんは千と千尋の時に直接編集指示したというのに。
- 32 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:11:32 ID:up3H7Hjc0
- 宮崎駿の長男は吾郎だが、次男は敬介。
木版画家をやっている。
作品は…凡庸。
ttp://www.agmuse.co.jp/artistmiyazakikeisuke.htm
- 33 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:12:14 ID:YHR68gh60
- 人の評判に迎合する必要は無いけど
人の評判を気にしないで作っていいレベルの巨匠でも無いだろ。
オナニーなら見えない所でするべし。
- 34 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:12:32 ID:1du8WJP60
- いつも心躍る穴を見たい〜
- 35 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:13:16 ID:MTkCym6R0
- >>33
こ こ ろ お な に ー 映画だってことを忘れてないか?
- 36 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:13:57 ID:dBeT0LsC0
- DVD発売してもブックオフや中古買取専門店で
バーゲンセール扱いになりそうな予感。岡田的に
黒歴史だろうな。
- 37 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:15:01 ID:3G4uYUA40
- 見てないけど
吾郎には頑張って欲しい
応援してるよ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:15:05 ID:Q8iNTFJN0
- 何なんだ、この寄生虫は
自立しろ
- 39 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:16:04 ID:vk3kw0yn0
- 本気の吾郎が見たい
- 40 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:16:15 ID:F2ufPaZo0
- うちの専ブラでは、このスレのスレタイが
【映画】宮崎吾朗監督、「ゲド戦記」完成後は吹替版を一度見ただけ「隣の人がつまらなそうだった
と見えてた。思わず「なに当たり前のこと言ってんだこいつ?」と画面に向かって突っこんでしまった。
- 41 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:17:57 ID:BQsccpp0O
- >>30 確かに少女描写への並々ならぬ情熱は感じるな
- 42 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:20:01 ID:2j8dprB+0
- 梨生奈ちゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん
- 43 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:20:51 ID:m01IDcxnO
- 心オナニーに例えよう
- 44 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:21:19 ID:QeAXz+3U0
-
(`・ω・´)<問題「穴があったら・・・・」さてなんでしょう
<ヽ`Д´><「入れたい!」
- 45 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:23:49 ID:iH2zv3C30
- 基礎のない人間がトップに立っていい仕事ができるわけないだろ
この息子はスタジオの雑用から始めるべきだな
- 46 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:24:26 ID:4dBoIk8e0
- 二度と映画撮らないでください
- 47 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:24:29 ID:kDa8irs00
- 見つめろよ現実を
松本は見つめたぞ、確かに。
- 48 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:28:39 ID:5McA2tdx0
- まぁつまんないっちゃ
つまんないけど
じゃあ「この有り得ないつまらなさが逆に面白い!」タイプの作品かというと
そんな事もない。
親を殺した王子が、出会ったおっさんと近所を旅して
女の子と一緒に、最後に悪いやつを倒すお話。
本当にそれだけ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:32:19 ID:PIf7h6lb0
- 鈴木が悪い
- 50 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:33:09 ID:HX4ZSZh20
- >.>5
東スポ以外のやつも釣りするようになったんだな。
- 51 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:35:42 ID:esdnlLIS0
- >>2
- 52 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:35:58 ID:brdmPz+8O
- 正直こいつは羨ましい
才能ないのに一流のスタッフ使ってオナニー作品創れんだもの
- 53 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:36:03 ID:h5PT48sB0
- 吾朗にはナウシカのエピソード2やらしてやるからそれまで謹慎しなさい
- 54 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:36:04 ID:7UdRswqK0
- >>32
全部どっかでみたことあるような作品だな…。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:36:09 ID:OjpAgOoIO
- >>47
見つめたけどぶちギレただけで立ち向かってないよ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:38:16 ID:cTcNikE80
- >芝居のうまさよりその人の持っているものがキャラクターに合うかどうか
>が大切。うま過ぎない方がいい
下手すぎるのも問題だと思うが・・・中学校の学園祭の演技じゃない
んだからさ
- 57 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:40:06 ID:OTYLIfRF0
- >映画ができた瞬間から、穴があったら入れて埋めてほしいと思ってます」と
>照れ屋の一面をのぞかせた。
いや照れてない、照れてない
- 58 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:42:20 ID:P13gdj2a0
- 実写版のほうが良かったな。
- 59 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:44:16 ID:PDZSyYJu0
- ここまで、こきおろされたら
次回作はいい作品になるだろう。
ただし、次の作品を作るチャンスとは
自分でつくるもんだよな。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:45:32 ID:GHBS5uleO
- >>56
これって下手な奴の言い訳だよな
本当に味がある人とか、個性がある人はこんな言い訳しないと思う
- 61 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:45:50 ID:/PoS9Kyo0
- 他アニメと比べても、悪くはない出来だった。
本気は出さず、スタッフは非協力でも、あの出来だ。
本気で作る作品には、大いに期待するから頑張ってくれ。
- 62 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:45:54 ID:6qViB6mO0
- 作品見て反省しないんじゃ次作も同様だな。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:46:22 ID:bZsvUN4wO
- 観てないけどゲロ戦記ってそんなにひどかったの?
- 64 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:56:00 ID:PDANHlCg0
- 気持ちで作っちゃいけない
- 65 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 18:58:07 ID:PDANHlCg0
- ゲド戦記を見た宮崎駿の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm426590
- 66 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:00:59 ID:hLd2dBB4O
- 心オナニーですね♪^^
職場の人が映画を見に行って、「ナニが言いたいのか
さっぱり訳が分からなかった。金がもったいなかった」と言ってましたが。
- 67 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:01:30 ID:PFniFniB0
- 皆で吾郎穴に埋めに行こうか
- 68 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:06:13 ID:NO+mr3qYO
- パヤオのアホボンは下積みからやり直すべき
- 69 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:10:19 ID:D6aWPq4CO
- >>61
ゴローはプレッシャーに弱い子なんだから、あんま虐めんなよww
- 70 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:11:52 ID:gQHOKeLt0
- ゴローはプライドだけは親父にも負けないぞ
- 71 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:14:18 ID:G25V2jl2O
- ゴローと手塚息子が組んでアニメ作ってくれ
きっと面白いんだろうなあ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:14:37 ID:g5UFU2t+0
- 銀色の髪のアギトとゲド戦記はどっちがウンコなんだろ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:14:53 ID:PFniFniB0
- 本人が埋めて欲しいって言ってんだから埋めてやったら良いんじゃね?
駿もル・グインも参加するってさ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:16:04 ID:ZQISeLpB0
- けど親父の方ももうダメだよな・・・
ハウルとかワケわかんねー映画作ってるし
- 75 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:17:09 ID:YsVC95+BO
- 現実逃避してる吾朗なんてだいっきらいだ
- 76 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:17:14 ID:6e2ahV2w0
- 吾朗さんはパヤオのリアルアニメキャラだと思えばいいと思うよ
- 77 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:19:24 ID:TUHRhPQa0
- 吾郎は御輿だよな。
マジで昔の殿様のノリだ。
- 78 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:19:51 ID:TX/5ROJn0
- まさにゴミカス以下の作品だった。
親の七光りも大概にせぇよと。
ま、このまま行けば確実に字ぶりは終わるだろ。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:21:30 ID:SYcja4gc0
- 谷山浩子を起用した感覚だけは評価しよう
- 80 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:21:41 ID:tXC7klBO0
- ジブリは宮崎テイスト捨てないと手塚プロみたいになるぞ
- 81 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:22:14 ID:r57cUw5h0
- 隣の人どころか映画館全体がつまらなそうだったけどな!
- 82 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:24:07 ID:vwH72Stu0
- 今後のアニメ界は今敏に託そう。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:25:54 ID:ReGJVBFX0
- それでもブレイブストーリーよりは遥かに見れる映画なんだよな。
宮さんの素人の息子が作った処女作に劣るブレイブのスタッフってプロなん?
- 84 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:27:12 ID:ErR9Z7pfO
- これは吾朗の実、とっても栄養があるのよ
- 85 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:27:26 ID:vwH72Stu0
- 今後はマッドハウスだけ応援していこう。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:27:39 ID:h192kBJTO
- 二世で成功した試しがない 新たな才能発掘に力をいれなさい
- 87 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:28:41 ID:yatv+giH0
- 押井も庵野も半笑いでよく「宮崎駿がいなくなれば
ジブリは無力」っていうよなw
- 88 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:29:49 ID:vheopxGJ0
- ジブリ作品って駄作ばっかりだけど人気だけはあるよね
- 89 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:30:14 ID:W7IyeT0UO
- パヤオももう終わってるし
息子もこれじゃな
- 90 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:30:29 ID:XIPWrBDTO
- これは画期的な作品だったな
- 91 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:30:49 ID:wzcHCzkc0
- 駄作でも金のために盛り上げなきゃ行けないって大変だよな
- 92 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:31:58 ID:lDIFuwm90
- 個人的にはハウルよりは面白かった
- 93 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:32:55 ID:vwH72Stu0
- 吾郎を生贄にしてハヤオと高畑の寿命を延ばす黒魔術とか無いの?
- 94 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:37:59 ID:PFniFniB0
- この映画は
親の虐待で顔に大火傷を負った少女が
「命を大切にしない奴は大嫌いだ!」とか言いながら
最終的に老女を焼き殺すという作品です。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:38:21 ID:r57cUw5h0
- >>93
今のままの二人の寿命を延ばすのは、それはそれでデメリットも大きい気が……。
まあ、吾郎が存在することに比べれば、はるかにましか。
- 96 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:40:54 ID:uljbQW6e0
- >>93
いい作品作っちゃうとホッとしちゃって危ないから
駄作作らせてりゃいいんだよ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:44:22 ID:lI9TdsPE0
- てかパヤオまだ60代じゃねーか
あと30年は大丈夫
ほたるの墓の人は70代だけど後20年がんばれry
- 98 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:48:54 ID:e3+otbqG0
- しかし2chでここまで酷評されるほどではないと思うんだがなぁ。
普通につまらない作品止まりで最近のジブリ作品レベルには達してると思った。
- 99 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:49:17 ID:S9TgyXd50
- 携帯厨マジうけるww
ここ入ってみww
http://up.spawn.jp/file/up25740.htm
- 100 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:51:11 ID:TnWzh9YI0
- 2ちゃんでも話題にならなくなった
映画版ブレイブストーリーと比べたら
どちらが幸せなんだろう
- 101 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 19:56:44 ID:nedZEa0LO
- 近藤が生きてさえいれば…
- 102 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 20:07:10 ID:XF3S7mEQ0
- そこそこ面白いよ。普通に楽しめる内容。押井のイノセンスとかの方がよほどハッタリだけの糞。、
- 103 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 20:15:02 ID:lUfhQxRQ0
- スタジオジブリはオリジナル作品を止めてから
完全な落ち目状態になっている。
それに気付かないスタジオジブリ。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 20:18:28 ID:ZVuVBrSN0
- 近藤さんがなくなったのが痛かったね、本当に
- 105 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 20:20:09 ID:QP+pRcEu0
- 息子が突然監督してるっつー時点で
全世界に対して恥ずかしさなんて出尽くしてるだろ
口だけでも最高の出来です!とか言えよ
作画の紙とか鉛筆とかフィルムとかPCの電力とか可哀相だろ
- 106 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 20:44:30 ID:2BzbMYXR0
- >>103
オレ的に積極的にCG処理を取り入れてからおかしくなったと思う
ハウルの動く城も核の部分の城をCGで処理したせいで動きが不自然だった
ジブリならあそこはサビがポロポロ落ちたり城の動く重量感をもっとうまく原画処理できたはず
それを安易なCGモーションにたよってしまった
CG汚染は千と千尋から伏線はあった。千尋が花畑を抜けてブタ小屋にたどり着くシーン
本来のジブリなら花びらが散ったり千尋の身体に張り付いたりして非常にうまく処理するはず
ぶっちゃけジブリが安易なCG処理に流れたなら他のスタジオと差はなくなるんじゃないのかな
CGの技術的手法なんてのは多少違いはあってもどこでもほぼ同じだし
それとわかりやすいところでは可愛い少女が出てこなくなったね
極度のロリコンハヤオだからこそ生み出せる少女テイストを何故かここんとこ封印してる
本人が時代にあわないと思っているのかもしれない
- 107 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 20:47:52 ID:/lpumKkC0
- …ゴローちゃんもしかして反省してないんじゃ…
- 108 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 20:57:30 ID:ReGJVBFX0
- >>106
となりの山田クンもCGちゃうんか!
- 109 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:04:27 ID:4zCt328j0
- 駿も精魂かたむけたナウシカ・ラピュタ・モノノケを残せたから
心置きなく死ねるだろう。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:17:40 ID:bxJL9W/Y0
- ポスターの絵ってホントに悟朗が描いてるの?
経歴からしてそれなりに絵は描けるだろうけど、
それにしてはレベルが高いぜ。
ファイン系の美大生並に描けてる。これは感心した。
- 111 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:21:11 ID:4zCt328j0
- 2chでは駿が作ったゲドを見たかったって意見は
不思議な事にほとんどなかったな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:22:08 ID:wcRAio1u0
- まあ、この件はゴロウというよりも鈴Pの責任だろう
作品よりもジブリ(自分)が一番大事なんだろうな
- 113 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:23:21 ID:S3XUWpDBO
- >>110でもつまんない絵
- 114 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:24:40 ID:yAb9kEHpO
- この前金ロで「紅の豚」がやってたけど、アナログな作りなのに空中戦がめちゃくちゃ面白かった。
そりゃ画はキレイな方がいいけど、面白さには関係ないんだよな。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:25:58 ID:byNpmJBW0
- >>106
ソフィーは普通に可愛かったんじゃないか?
声はアレだが・・・
- 116 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:26:36 ID:gRfAmyRg0
- >>111
いやあっただろ
駿が作れよって意見
- 117 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:26:44 ID:nvjoZ3zjO
- この映画、原作読んでないと意味わからんよな。はしょり過ぎ。
- 118 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:29:08 ID:sFnfZLlv0
- 「・・・何が聞きたい」
「いや あの 見た感想っていうか」
「僕は 自分の子どもを見ていたよ」
「自分の子ども?」
「大人になっていない それだけ」
- 119 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:31:11 ID:3NIfgKA5O
- ゲド関係ないけど、一緒に出てたRYTHEMはもっと評価されるべき
- 120 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:31:46 ID:Uwh/ECJp0
- 金曜ロードショーになったらみるよ
- 121 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:31:52 ID:hSB3sYWNO
- つまらん映画だった。
- 122 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:31:55 ID:n56CQy8pO
- ジブリズムのフラグ立ったな
- 123 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:34:12 ID:nhpLJX2D0
- バカ息子死んじゃえー・・・・じゃなかったジンジャーエール
- 124 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:35:01 ID:MPny+Tf60
- 受けて側はどんどん年を取っていき、いろんな知恵をつけていく
送り手側はそんな奴らは相手にしてない。対象年齢はいつもいっしょ。
- 125 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:35:09 ID:EHagLSYe0
- 謙遜するのはいいけどさぁ、すぐに埋めたくなるような作品のために仕事したスタッフのことも考えてくれよ。
こういう時、内心どう思ってても監督は胸を張らなきゃ駄目なんだよ。そんで悪評は全部自分で引き受けなきゃいけないの。
- 126 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:37:56 ID:/97V4Tm30
- こいつは監督としての責任感まるで無しw
出来が悪かったら公開延期にするくらいしなくちゃいかんよ。
こいつは脚本・声優が悪いで逃げるじゃない?
学習能力つけた方がいい。
やってることが学生レベルだろ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:40:08 ID:XF3S7mEQ0
- 確かに絵コンテとかすげー上手い。あれは若い頃かいつかにアニメ制作に携わっていたとしか思えない。
- 128 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:40:26 ID:MpmFDs7GO
- 125いいこと言うね
吾郎にはもう二度とジブリの歴史に泥を塗ってほしくない
精神的に未熟すぎ
- 129 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:42:41 ID:Ei3dELfoO
- こんな糞映画見る奴いるのか?
- 130 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:43:24 ID:+KofOdnwO
- マン毛今日キラキラ♪
- 131 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:44:45 ID:QPGkZFrn0
- ハウルってそろそろ日テレでやるよな?
- 132 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:47:14 ID:r5kPrN5R0
- ダメだ・・・
基本的に今の若者だ・・・
傷付くのを極端に恐れて現実から目を逸らしたがるタイプだ。
親父の足下にも近付けまい・・・
人にボロカスに言われて、その悔しい気持ちがモチベーションにもなるのに。
- 133 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:47:16 ID:wcRAio1u0
- 今月はラピュタだった様な
- 134 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:49:32 ID:n56CQy8pO
- リズムは新曲出さないのか?
- 135 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:49:34 ID:4zCt328j0
- 吾朗はジブリ映画興行集金マシーンの歯車の一つ程度の存在だった
んだろ。
駿にはそれに抵抗出来る力が完全でないにしててもそこそこある
んだろうが。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:50:45 ID:Ss604UZ0O
- 心オナニー
- 137 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:52:17 ID:b5ApE/if0
- 子供がお母さんに「ちゃんと見なさい」って言われて
「やだ!もう見たくない」って泣いてたよ
- 138 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:52:56 ID:U5WBmWOp0
- >>118
「映画を作るってことは、世界を変えるつもりでやんなきゃ駄目。
・・・まあ、変わんないんだけどさ・・
でもそのつもりでやんなきゃ・・」
みたいな事も言ってるよね。
最近のパヤオには、文句言いたいところも多いけど、
この言葉は好きだ。
- 139 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:54:38 ID:aQErdO430
- ハヤオって才能がある人材を潰すから
ジブリはいつまでたっても後継者が育たないらしい。
まあ息子は論外だが。
- 140 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:54:38 ID:x1GHp/TS0
- こいつのカミサンもジブリにいるんだろ。
一家で食い物にしてるな。
ジブリも一代限りか。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:56:28 ID:rcKAwm0R0
- 優秀な奴が同じスタジオから出るわけが無い
自信があれば独立してるよ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:59:09 ID:KFjdTqzV0
- でも動員はトトロ、ナウシカ、豚、ラピュタ、魔女、より上
ハヤオよりスゴいって事だろ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 21:59:52 ID:g3boSUHG0
- アナル金山
- 144 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:00:38 ID:2sUjlh5V0
- >>125
スタッフが低脳なのが悪いんだろ
全部素人のゴローに押し付けやがって
- 145 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:03:02 ID:g3boSUHG0
- アナル金山
穴に入れて埋めてほしい
- 146 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:03:02 ID:4zCt328j0
- 鈴木Pもジブリブランドで金儲けを続けたいなら
まともな後継者を探さないとな。
神作品を作るのは無理でも良質な作品を作るのは
出来るだろ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:03:56 ID:TnWzh9YI0
- >>142
それらの作品って
ジブリブランドが「一般人」に定着する前の作品じゃねえの。
比較にはならんよ。
ブランド定着後のもののけ、千と千尋、ハウルと比べなきゃ。
- 148 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:04:11 ID:OGoOhtbS0
- 嫌なものは嫌
- 149 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:16:33 ID:EFU5NSAR0
- 動員をだすとアンチは失速するなw
- 150 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:18:35 ID:U/UnJggc0
- なんだ吹き替え版って
- 151 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:23:03 ID:tNRINbPk0
- >朝から大雨だったが開始直前に青空が広がり
将軍様を賛美する修辞かと思ったずら
- 152 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:25:06 ID:PEOdKADB0
- ヒットしたの?
- 153 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:28:01 ID:EZHVhEoX0
- 恥ずかしいもん作ってるんじゃねーよ!!!!
- 154 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:29:16 ID:jnX6xEnW0
- >照れ屋の一面をのぞかせた
何和やかな雰囲気だしてんだw
とてもそんな余裕無いだろ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:38:07 ID:vpwGv23g0
- 次の監督はこいつか
>宮崎駿の長男は吾郎だが、次男は敬介。
>木版画家をやっている。
>作品は…凡庸。
>ttp://www.agmuse.co.jp/artistmiyazakikeisuke.htm
- 156 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:50:28 ID:dacOr2Ne0
- やれば出来る子なんです吾郎は
だけど二度とやらせません
- 157 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:55:01 ID:nKSsUfvC0
-
そんなことより、今週金曜日のラピュタですよ
- 158 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 22:56:30 ID:EnCRxCrd0
- DVD売れるの?
- 159 :名無しさん@恐縮です:2007/06/11(月) 23:26:29 ID:FjIe5HFO0
- 素人がジブリの監督ってwww
- 160 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:22:21 ID:opW+hU8Y0
- 今週ラピュタあるんだよな。昔のハヤオは
凄かったけど、今のハヤオは世界の事気にしすぎて
ストーリーそこまで面白くなってるよな。息子は
今のハヤオ以下を作ってしまったの?
- 161 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:30:45 ID:5CBFPugU0
- また原作厨が湧いてんのか
どっちも糞
- 162 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:33:13 ID:abHiB8uK0
- >>161
何でも否定したい年頃ですか
- 163 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:35:50 ID:5+oc2WAM0
- リズムとか川島あいとかアイドルよりも歌が下手くそで不細工なのに
CDだせるのが不思議
- 164 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:39:17 ID:aOtbJ0qw0
- >>157
まじでか?
- 165 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:44:13 ID:B77T6NVWO
- 単なる親馬鹿だよね
もう日本もアニメ大国とかやめようぜ
アメリカのディティールにはかなわないって
- 166 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:48:29 ID:D2zyRwCc0
- 名作をここまで泥作品に落として何も感じていないバカ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:52:27 ID:+Caeb1NvO
- 親が偉大すぎる場合は、
子供は全く別の道を選択したほうが得だね
比較されて、大変だろう
- 168 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:54:22 ID:LSucf4eX0
- なんというダメ息子・・・
- 169 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:54:34 ID:Z5ELQtrd0
- ハヤオはル・グインに「息子の作品は私がチェックする」と約束したのに
なんもチェックしなかった。親ばかここにきわまれり。
- 170 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:54:52 ID:7PSRzRZA0
- 他の奴らみたいに親の著作権の管理とかだけにしておけばよかったのに。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:56:57 ID:STiNJ89IO
- ジブリブランドでヒットしたのが吾朗にとって修復不可能な大打撃になったな。
動員がそのままアンチになっただけでなく叩かれる流れを決定づけた
- 172 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 00:57:59 ID:ux0X4XxQO
- 監督の器じゃないだろ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 01:00:44 ID:aCvsCcmvO
- 脚本原案とかコンセプチャルアドバイザーとかテキトーにもっともらしく参加させる方法があっただろうにな
もはや手遅れ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 01:03:47 ID:yzGONLfWO
- 吾郎よりも、散々文句たれてジブリを息子に使わせた揚句、全て息子のせいにしてるハヤオが一番むかつく
- 175 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 01:09:52 ID:rfs9sm8FO
- 映画見に行かなかったけど そんなに酷いのか?
レンタルどうしようか迷う
- 176 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 01:43:27 ID:OujiubQa0
- >>26はもっと評価されてもいい
というわけでしゃぶってやるよ
- 177 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 21:59:10 ID:scuj+eAe0
- >>175
そんなに酷くないよ
動かない画面の中で手島葵の歌をフルコーラスで延々と聞かされるだけ。
- 178 :名無しさん@恐縮です:2007/06/12(火) 22:34:58 ID:VZJyiXz/0
- ゲド戦記 試写会にて
宮崎駿 「私は子供を見ていました」
だれか意味わかる?
- 179 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 00:56:57 ID:idekFMrh0
- 映画のことじゃなくて我が子である吾郎さんのことが気になっちゃったってことでしょ?
「この映画はここがよくない」というよりも
「こいつ、こんなことしか出来んのか!」とか考えちゃう、
自分の子供が関わっているせいで冷静に評価できませんでしたっていうことなのかな? わかんない。
- 180 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:28:52 ID:PtZnT1pYO
- 駿、今からでも遅くないからお前がゲド戦記作れ。
- 181 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:31:20 ID:QGQkJCS1O
- この前ビデオ屋に「ゲロ戦記」ってAVが置いてた。
- 182 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:33:19 ID:QIR5ca1r0
- おやじに「大人になっていない」っと絶望的な一言を言わせたあれですね
- 183 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:34:29 ID:T7elYyss0
- もともと原作者はハヤオに依頼したんだろ
そしたら息子がでしゃばったと・・・そして大コケ
- 184 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:36:12 ID:asnHr6p/0
- >>146
それが「ハウル」で無理だとわかったので、宮崎ブランドで食いつなぐことにしました
もう後継はいません
じわじわと死ぬしかない商売ですが、後のことは知ったこっちゃありません
- 185 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:39:31 ID:kBKGZVy9O
- 見る気にもなれん、ハヤオもチト終わってる。
- 186 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:39:35 ID:lv+N9Y25O
- ジブリ作品の中で初めて映画館で上映中に寝てしまった映画だコレ
- 187 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:39:55 ID:HdZlpEGe0
- おまいらアニメに必死過ぎるw
- 188 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:46:00 ID:20JaTaAh0
- ハヤヲはいざル=グインから作っていいよって聞いて尻込みしたんだよ。
鈴Pが吾郎引っ張り出しても売り言葉に買い言葉みたいに好きにしろ言い放ったり
逆にル=グインに会いに行ったら自分が責任持つだの言って次回作の抗争練ってて放置だし
一貫した姿勢が無い。まあ元々こういう人間なんだけど
- 189 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:47:02 ID:T9EVBbN70
- 有力な後継者が死んだからな・・・ジブリは。
それこそ庵野にやらせるくらいしかないんじゃないの。
- 190 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 03:59:50 ID:Xn+IdwcFO
- ラピュタは面白かったよ
- 191 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:43:04 ID:D4v0OOHd0
- もうジブリにもハヤオにも期待する気がまったく起こらなくなった。
- 192 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:47:22 ID:rnuIipiTO
- 猫の恩返し>ゲド
- 193 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:49:23 ID:bd4TUsAbO
- >>190
そういえば今週だな。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:51:13 ID:Jtg7DJX10
- この吾郎を映画館の椅子にしばりつけて強制的に観客の声を聞かせた方がいい。
2chのゲド戦記スレッドを音声読み上げにして、毎日吾郎に聞かせた方がいい。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:51:48 ID:HIxXtoJ00
- 手塚眞のブラックジャックは良かった。
ブラックジャック21もありえねーと思いつつも毎週見てたな。
ジブリは今後どうなるのか。
吾郎はもう一作ぐらい作らせてもらえるのだろうか。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:54:22 ID:6KP4qg+2O
- >>195
太い釣り針ですな
- 197 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:55:03 ID:jvbHsbFa0
- 日本のアニメを一気に地に落とした人だな
- 198 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:58:55 ID:fqfNDGSaO
- >>190
うん(´・ω・`)
- 199 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 10:59:35 ID:vaTJkrGW0
- 早く第二回監督作品を作れよ。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:01:10 ID:xYaZ+nOZ0
- そんなんでよく監督しようと思ったな・・・
自主映画でも作って1人で見てりゃいいじゃん
- 201 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:01:25 ID:DGIwH5uk0
- 吾郎たん・・・
- 202 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:03:26 ID:RWr7gDKc0
- >>160
日本語になって無い
- 203 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:04:24 ID:ygV6Ze4y0
- 二度と制作に関わらないでくれ
- 204 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:04:32 ID:Ce925+Xi0
- 駿が作りたかったゲドなのに、鈴木が余計な事するから
- 205 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:04:48 ID:8NzarhjB0
- ジブリとしてはハヤオがいなくなった後のことを考えて
担ぐ神輿に「宮崎」の名前がほしいんだろうというのはわかるが。
それならゴローを鍛えるために短編を何本かとらせてやったらいいのに。
いきなり2時間長編はきついだろう。
ゲド戦記みたいな原作破壊をしてるとそのうち原作貸してもらえなくなっちゃうよ。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:06:46 ID:0U4BHYDg0
- 吾郎は始まってもいないが
駿は終わってると思ふ・・・
- 207 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:07:04 ID:Mz2oFT7p0
- ところで高畑は今何やってるんだ?
- 208 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:07:07 ID:V2YUMSHwO
- がんばるんば
- 209 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:08:44 ID:p6EHdw77O
- >>178
ゲロ戦記を指すんじゃね?自分の子供ってさ
自分が断る→吾郎が受ける→ゲロ戦記生まれる
って感じで自分の決断がきっかけで生まれたものという意味で
「私は自分の子供を見ていました
(実の子と同様に糞でしかない)」
- 210 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:16:04 ID:PpLQ/0I50
- 観たけどかなりつまらなかった。もう何がいいたいのかわからん。
静かな画面が多すぎてボーとただ観るだけ。
なんも残らないし。絵もそれほど良くなかった。
キャラが浅くて観る気にならない。
- 211 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:16:18 ID:tvLAaIyC0
- >製作の裏話を披露して観客1200人を楽しませた
吾朗のゲド戦記を楽しんだやつより数が多いなwww
- 212 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:18:17 ID:rzos8CDA0
- (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
中国共産党政権下で、あの歴史上有名な「アウシュヴィッツ・死の強制収容所」に
匹敵する恐ろしい虐殺が、21世紀の中国で再現されている。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(中略)
中国共産党は2001年から、密かに残酷かつ壊滅的な大量虐殺を自国民に対して行っていた。
虐殺が行われた場所は、中国東北部の遼寧省瀋陽市蘇家屯区にあることが判明。
中国共産党中央委員会は医学専門家チームをこの現場に派遣し、中国共産党によって政治異見者
と見なされた6千人の生きた法輪功学習者の臓器を摘出して売却し、死に至らしめる大規模な殺害
を行った。当局は犯罪証拠を完全に隠滅するために遺体を焼き払った。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この犯罪はあまりにも残忍であるため、臓器摘出に加担した医師本人及び家族は、
心理的に巨大な苦痛を背負い、耐え切れずにこの惨劇を国際社会に明かし始めた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d12602.html
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、生きた人から内臓を抉り取る仕事が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 213 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:21:00 ID:G0mnhKxk0
- ゲド戦記はそこまで酷くはない
五つ星で言えば星ゼロではなく、ひとつ位はある
- 214 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:24:20 ID:PpLQ/0I50
- 酷くないのは同意。しかしつまらない映画だってことは間違いない。
観る価値はない。最近のルパンに似てる。面白くない。単純に。
- 215 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:25:20 ID:hoAFiKCf0
- 俺には原作からしてつまらないんだが?
読んだ翻訳が悪いのか?
- 216 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:26:42 ID:4vHYwDQ40
- ハウルよりかはゲド戦記の方がよかった。ハウルは千と千尋の2匹目のどじょうをねらって失敗した感じ。千と千尋が傑作だったからな。
いずれにせよイノセンスよりかは遙かにマシだが。
- 217 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:26:53 ID:mqj3/mXV0
- >>178
ヒント:炉利
- 218 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:27:08 ID:tvLAaIyC0
- つうか吾朗はふんどし姿で鼓童あたりで太鼓たたいてるのが似合いなんだよ
- 219 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:30:17 ID:EMw+FNazO
- 仮にもスタジオジブリ制作だから、酷い出来にはならんわな
それでいてあそこまでつまらなくできるんだから逆に凄い
- 220 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:32:02 ID:tvLAaIyC0
- ま、ジブリの魅力はアニメとしての動きが占める割合も大きいわけで
それがないゲド戦記はある意味ジブリの本質のひとつを明らかにしたってことだな まそこ
- 221 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:32:04 ID:PpLQ/0I50
- イノセンスはつまらないけど作画や映像には観るべきところはある。
ゲド戦記にはまったくない。ジブリのスタッフは言われたことしか
できない。それが問題。レアイウトの段階で凡作になってるんだろうな。
- 222 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:33:04 ID:DGIwH5uk0
- そういやイノセンスはつまらなかった
音楽は良かったけど
- 223 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:35:05 ID:PpLQ/0I50
- 押井は面白い映画作る気ないから。始めっから。売れない映画を大予算で
作ることが出来るただ一人の日本人監督。尊敬されるはずだ。
- 224 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:36:37 ID:tvLAaIyC0
- ゴローもエンコウ兄弟みたいな信者をつくればいいんだよ
マイケルムーアがゲド絶賛みたいな
- 225 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:40:30 ID:IAIhMuzZ0
- 親のコネでみんな迷惑
- 226 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:41:59 ID:IzTJvQ4n0
- 押井>>>>>吾朗>>>>>>>>>>パヤオ
- 227 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:43:24 ID:vaTJkrGW0
- ジブリの映画で「背景の人が微動だにしない」ってこれくらいじゃないかな。
- 228 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 11:53:41 ID:7IgddeOj0
- ブレイヴストーリーはこの間テレビでやったの見たけど
ストーリーの必然性が全然解らなくて途中で見るの止めちゃった
あんだけ金かけてあんなもんしか作れないんじゃジブリは当分安泰だろ
ゲドは見てないしテレビでやっても見ないと思うけどw
- 229 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:01:38 ID:yIAUARtB0
- 信者がうるさいだけで、原作自体深みのない陳腐な話だからなぁ…
ドラゴンボールの方が世界中で売れてるしよっぽど面白い。
- 230 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:02:51 ID:6oVsCdIA0
- >>229
>信者がうるさいだけで、原作自体深みのない陳腐な話だからなぁ…
君に読解力がないことがよくわかった。
- 231 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:04:29 ID:tvLAaIyC0
- ↓「信者乙」の書き込み出現率67%
- 232 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:04:39 ID:ZFsw51Ut0
- 考えてみたらパヤオもTVアニメで下積み
長かった。押井もそう。
不本意な内容も含めて日々もんもんと量産するなかで
自分の得意なスタイルやテーマをみつけていったとおもう。
2世議員みたいな立場だからしょうがないけど。
- 233 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:05:27 ID:t24qOi650
- そうやってすぐ噛み付くから、からかい目的の煽り屋が出て来るんだよ
スルーしなよ
- 234 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:06:15 ID:PWdTlc/B0
- 今までのジブリの貢献がでかいから
この手の失敗でも金払って良い気はするね
次、頑張れと。
- 235 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:07:41 ID:E4hLIY7Y0
- >>207
高畑は今 新作を準備中らしいよ どんな作品だろう?
高畑にはぜひ鳥獣戯画をアニメ化してほしい 高畑は鳥獣戯画が大好きだから
アニメ化すれば 千と千尋 をはるかに凌ぐ感動的な歴史大作となるだろう
個人的な希望ではあるが
もしアニメ化すれば鳥獣戯画の主役にはカエルの相撲取りとして朝乃若(引退
独特のしきりで有名)をイメージ化して起用してはどうだろうか
もし鳥獣戯画をアニメ化すれば日本を代表する名作となると思うけどな
- 236 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:10:54 ID:yIAUARtB0
- >>230
ドラゴンボールの方が遙かに世界中で支持されてるしw
- 237 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:14:00 ID:kg20NGpUO
- いきなり息子に監督をやらそうとしたヤツが一番悪い
- 238 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:14:11 ID:f21vosw10
- ゲロ洗面器
- 239 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:18:54 ID:HoII9Fiq0
- 策士鈴木P
- 240 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:20:33 ID:tvLAaIyC0
- 親子の対立で売った鈴木Pの失敗ww
巨人の星じゃねえってのwww
- 241 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:22:36 ID:DGIwH5uk0
- 鈴木P
策士策におぼれる
- 242 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:30:39 ID:t2zEclnKO
- 当然のことながら才能は世襲できるもんじゃないわけですよ。
それにジブリをディズニービジネス化しようと必死なのが
あまりにもせこすぎるし方法も質もお粗末だよね。
ハヤオは自ら育てたジブリに飼い殺しにされてしまった。
きっとジブリを解散して、5年くらいハヤオを放置しとけば
ハヤオはまた素晴らしい作品を作ると思う。
でももはやそんなことは企業利益を維持するためにできないもんね。
一人の才能が金を生み、その金が周囲に人を集めたとき、
才能は食い物にされ結局枯渇してしまうという
なんだか日本昔ばなしにでもありそうな話だな。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:48:09 ID:LWWXJiiH0
- つまり作ってる最中は楽しいけど、
出来は保障しませんよと。
それ同人系監督以下だよ、兄ちゃん。
- 244 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:49:05 ID:1BYEOnIF0
- つまらなかったよ、うん。
- 245 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:49:18 ID:6oVsCdIA0
- >>236
つうかお前原作を読んだことねえだろ。
- 246 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 12:52:32 ID:nIpQ5U3JO
- 話がほんとに狭い世界なんだよな
詰め込みすぎ
- 247 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 13:22:56 ID:FCB9dH1q0
- これはつまらなかった。
同時期に見た時かけのが全然良かった。
先日、DVDも見比べてみたが、やっぱり時かけのが上。
どうして、こんな親のすねかじりの無名のがきが、全国ロードショー作品を監督できるのか?
本当、日本は腐ってるよ。
- 248 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 13:40:08 ID:0xljzqPw0
- 「時をかける少女」に日本アカデミー賞とられて何が大ヒットだ、見栄っ張り
- 249 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 13:43:40 ID:dhAuhHMpO
- 総て金の亡者鈴木が悪い
- 250 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 13:49:20 ID:89ScVybjO
- この一件で逆にやる気だした親父の新作ポニョはかなり期待できそう
- 251 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 13:51:45 ID:IHc9kxcR0
- 近藤さん夭逝ってむっさ大打撃だったのかな やっぱり
- 252 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:12:13 ID:J+Yie17g0
- >「役者はあまり知りませんが、芝居のうまさよりその人の持っているものが
>キャラクターに合うかどうかが大切。うま過ぎない方がいい」
だからって棒読みの有名俳優なんか使うなよ
下手な奴がやるとそのキャラを見るたびに俳優の顔が浮かんできて
集中して見れないんだよ
- 253 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:16:16 ID:8NYyIha00
- ゴローwwww
- 254 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:22:39 ID:kxj+aP9CO
- 心ヲナニーってなんですか?
それと映画は実際糞つまらなかったです。
- 255 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:25:46 ID:QtrjCidsO
- >>254
ゴローの心オナニーを再現した作品がゲド戦機
- 256 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 14:37:01 ID:vaTJkrGW0
- ヒロインに「命を大切にしない奴なんて大っ嫌いだ!」と言わせて命の大切さを
伝え、最後に竜になったヒロインにラスボスを焼き殺させて世界を救うことの
大切さを伝える。それが心オナニー。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 15:09:46 ID:gyRRuKfP0
- 監督 そのまんま宮崎(ゲロ戦記)
- 258 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 15:13:44 ID:yIAUARtB0
- >>245
読んだよ。読んだ上でドラゴンボールの方が上と判断を下した。
まぁ鳥山が凄すぎるだけだが。
- 259 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 15:58:30 ID:IQdysjY80
- 原作も全く面白くなかった
- 260 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 16:02:19 ID:YwKRez120
- アニオタってキモいくせに妙に攻撃的なヤツが多いよな。なんで?
- 261 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 16:12:40 ID:RJc8H5dbO
- >>260
リアルじゃ喋る事すらままならない存在だしな。
顔が見えないとなると強気になるステキ!精神構造なんだよ。
- 262 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 16:16:20 ID:u+vjGtpo0
- アニメが好きだって現実で言うとキモがられる。だからネットなどでは弾けるんだろう。いい年してドラゴンボール好きなのは構わないけど、力説してる奴は痛い。大抵、攻撃的で他作品を見下しているし。
DBが凄いんであって、オタが凄いんでないということに気付いていない。むしろキモがられているということを。
- 263 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 16:19:13 ID:YwKRez120
- >>261
たださあ、リアルでも結構生意気なやつ多くね?
後、ミクシーでもたいていはうざいし、
なんでこいつらこんなに偉そうなんだろうな。
- 264 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 16:33:23 ID:IQ7RGSCKO
- 豚の虎を映画化してくれ…
ハンスの帰還も付けて
- 265 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 17:03:22 ID:qSJvrrPC0
- 恥ずかしい奴w
ま、トリロジーを逸脱してからどうでもいい作品だけどさ。
- 266 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 17:27:05 ID:yIAUARtB0
- >>262
ドラゴンボールはゲド戦記より凄いというのは認めるんだね?w
- 267 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 18:24:00 ID:Kf7E0S1D0
- DVDに時間がかかったのは何故なのだろう。
どうせなら全部作り直してくれればいいのに。
だったら買ってやる。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 18:29:52 ID:7+husesJ0
- ハウルのときも公開から1年たってからDVD出してる。そういう方針なんだろう。
テレビ放送は1年半後か次の作品のとき。
- 269 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 20:33:43 ID:aPO3/7R80
- ゲドを読む貰ってたヲタくっぽい女がいた
だから何だけど
- 270 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 20:38:02 ID:MTwOQlsX0
- >映画館で隣の人がつまらなそうだったらイヤなんです。
隣の人がいると思ってんのか?
俺が見た時は100席の会場に3人しかおらんかったわw
- 271 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 20:44:04 ID:ta1ve9OwO
- 一生埋めておけばいいのに・・・
- 272 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 20:56:15 ID:bAsK4kk+0
- >隣の人がつまらなそうだったら
隣どころか日本中のひとがつまらなそうだったわ!
- 273 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 20:57:53 ID:nuHXRuUV0
- >>26
面白いのに評価されてないんで可哀想だからレスしといてやるよ
- 274 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 21:03:06 ID:unt2+Zo40
- 朔太郎を盗作するなや。
どうせ鈴木も知ってたに違いない。
- 275 :名無しさん@恐縮です:2007/06/13(水) 21:39:58 ID:XE6PQpzU0
- >>179
ああ、そういうことなのか!
ありがとう。
俺はゲド戦記の未成熟な内容に息子の姿を投影してるのかと思ってたよ。
- 276 :名無しさん@恐縮です:2007/06/14(木) 06:14:33 ID:Hn/2Qx5uO
- 鈴木は嘘しか言わない
テレビでこいつをみたら疑え
- 277 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 15:10:49 ID:17RArtr/0
- 俺も原作の面白さがわからない。
凄い世界観を作った、とは思うが。
短編集が一番よかった。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 16:32:30 ID:moSEdiaKO
- 今日ラピュタだね
- 279 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 21:02:21 ID:moSEdiaKO
- ラピュタハジマタ
- 280 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 21:02:25 ID:j/fbPNnv0
- ゲド戦記DVD20名様にプレゼントだって!こいつは見逃せないぜ!
- 281 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 21:23:28 ID:OVSL4eiA0
- 本当に面白い作品は、自分でも何度も観直して、楽しめるものだと思う。
こいつにはもしかしたらマエストロを名乗る資格はないかもしれん。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 21:30:05 ID:XGWmFuIqO
- これを見るなら遊戯王の黒歴史であるドーマ編を見た方がマシだわw
- 283 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 21:47:07 ID:fsmtF0ye0
- ラピュタおもろいなあ
全然古臭さ感じないし名作だわ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 23:36:24 ID:6d62UYAL0
- 金山俊治→クレイジーキム→アナル金山
- 285 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 23:46:01 ID:k0VKV//YO
- これのせいでラピュタの余韻が台無しw
- 286 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 23:49:01 ID:C/Emf4Ks0
- 声優は上手いにこしたこたぁない
- 287 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 23:57:29 ID:CMP0h3Z5O
- 一般素人の監督作品など 金払って見るわけないよ
- 288 :名無しさん@恐縮です:2007/06/15(金) 23:59:38 ID:BFCxr8iQ0
- しかしなんでこうなっちゃったんだろうね。過ぎたことはもうしかた
ないけど、ほんとジブリには失望したよ。やっていいことと悪いことの
区別はつけようぜ。
- 289 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:01:01 ID:OYND9dHo0
- 北朝鮮じゃないんだから、やっぱ世襲はよくないよ
- 290 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:01:27 ID:odkRz6j60
- 心オナニー氏ね
- 291 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:02:11 ID:pQzi7JBB0
- 親の七光りで作った映画なんか大嫌いだ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:04:01 ID:jbtsrAvfO
- 魔女宅とか高山みなみじゃ無かったらあそこまで名作じゃなかっただろうし
- 293 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:06:33 ID:4Qn7jsysO
- それと
来年辺り 高畑って姓の素人監督が誕生する予感
- 294 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:09:04 ID:yVr4lna/0
- 鈴Pが監督してくれればみんな納得するのにね。
- 295 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:12:06 ID:0bV2V0eL0
- これからは2chとアニメで育ったような奴が製作の中心になっていくんだから
吾朗はまだましだったって日が来るだろうな。
- 296 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:12:22 ID:NOfSxFB8O
- ゲド良かった気が・・・ストーリーとか
大学受験の国語を勉強してた時期だから、
ストーリーの意味探ろうとしすぎて
拡大解釈しすぎてる可能性もあるけどね
- 297 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:12:39 ID:RO67L87e0
- シャアは相変わらずよかったな
声優起用しろよ男ぐらい
- 298 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:13:50 ID:vuWgbzul0
- パヤオの作品を徹底的に陵辱すると
こういうゲド戦記みたいなものに
なると思う。
- 299 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:15:03 ID:nnyHidAK0
- ちゃんと見ろよ責任もって最後まで。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:15:17 ID:Q+Dgmn8VO
- まず今のジブリを巣食ってる鈴木をどうにかしろよ
- 301 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:19:45 ID:zTu2Pw47O
- そんなに面白くないんだ。
凄く不評だよね。DVDレンタルもやめた方が良いかな…。
- 302 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:25:10 ID:Jt9qLPigO
- 心ヲナニーはだけは勘弁してください。
- 303 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 00:40:09 ID:+bC4xVFL0
- ナウシカ ラピュタ もののけ トトロ 魔女
今後これらをこえるのつくるとかむりだろうねえ
- 304 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 01:04:54 ID:vuWgbzul0
- >>301
ナウシカ、ラピュタ、もののけから
適当な絵ひろって勝手につなげた
そういうような作品。
- 305 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 01:16:15 ID:/z7tu5ByO
- どうせ継ぐなら鈴木P的な
立場にすりゃあいいのにね
どうせ版権なり何なり継い
でいきたいなら。そうした
くない理由でもあるの?
- 306 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 01:39:42 ID:+bC4xVFL0
- てか普通に下積みぬきはだめだろ
短編作品たくさん企画とかもしてがんばれってかんじ
- 307 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 02:22:33 ID:dDlm+BsrO
- ジブリに泥塗った宮崎のダメ息子は
一生穴に埋まってろ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 15:26:03 ID:Y5xKKtqh0
- 大冒険活劇なのが天空の城ラピュタ、狭い範囲でなんかやってるのがゲド戦記。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 15:28:55 ID:C30F8p9l0
- 吾郎いい立場になってきたな
- 310 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 16:51:26 ID:vuWgbzul0
- この家族、母親が一切見えてこないんだよな。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 17:51:49 ID:H4aIGchg0
- >>307
もともとは吾郎にその気にさせちゃった鈴木が悪い。
ついでに、鈴木の書き文字もウザイ。
そう言えば、山下達郎はほめてたっけな。
- 312 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 19:05:48 ID:vuWgbzul0
- しかし、少なくても吾郎がここまでのダメ人間になったのは
パヤオの責任だからな。
どんなに自分の作品の名声をけがされても文句いえんわな。
リアルの作品が吾郎なわけだしW
- 313 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 19:40:49 ID:sHoV7BGO0
- 親父が作品内の子供達にそそぐような愛情を感じたことがなかったんだろうな
それで少しでも理解しようと鈴木の企みにのった
- 314 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:00:06 ID:jU3zBH7G0
-
鈴木とジブリの赤いDVD隠し
- 315 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:02:17 ID:diLIlSz60
- バルスなんて簡単な言葉じゃ間違って言ってしまう。
もっと長い呪文にしないと。
- 316 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:06:13 ID:nEacfJDVO
- 駿『何が聞きたい?』
↓↓↓↓↓↓↓↓
- 317 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:09:56 ID:ajWBBYWE0
- まぁジブリはあと20年はラピュタとナウシカで食ってけるだろ
- 318 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:10:24 ID:DW9lQfU80
- デビルマンとゲドどっちがまし?
- 319 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:12:29 ID:ACxeoFd00
- >>317
トトロが稼ぎ頭と言う事を忘れているだろ?
- 320 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:13:38 ID:+J41DEjcO
-
崖の上のポニョ
- 321 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:14:42 ID:RO5nGO+6O
- >>318
げど
- 322 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:19:13 ID:MdXB3EgV0
- それよりハウルの意味の不明さに今だにムカついてる
あんなもん原作知らなきゃ意味不明じゃん
意味わかんないまま放置したわ。もうどうでもいい。
つーか時間も足りてなかったろ
せめて前半後半にわけて二作くらいつくれよ
しないなら最初からすんなって感じ
あの完成版の出来みてオッケーって思ったのハヤオだけだろ
- 323 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:20:25 ID:QbzFP3aX0
- ゴロー「見ろ、作品がゴミのようだ!」
- 324 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:20:32 ID:mSBHS4OY0
- 吾郎、逃げちゃダメだw
- 325 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:26:37 ID:Bric6VNgO
- うんこ映画
- 326 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:29:39 ID:EupvPPhh0
- >>318
キューティーハニー
- 327 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:32:48 ID:QB6sdxPs0
- 宮崎吾郎「とうさん、ぼく、次は、ラピュタ2を作るお。」
- 328 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:33:07 ID:aqNls82z0
- ゴローに才能が無いのは誰の目にも明らかなのに、
次を作らせるようなら、ジブリは本当に潰れるぞ。
- 329 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:40:02 ID:VEKSt/0xO
- 勘違いサラブレッドは困るね。原作キラーだよまったく。
- 330 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:43:31 ID:H4aIGchg0
- ポニョの紹介でやたらと“子供の頃の吾郎がモデル”
とか言ってるけど、何をアピールしたいんだろう?w
- 331 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:44:29 ID:cpH6Re+I0
- >>306
そういうこと
10階段があって2、3段飛ばすのは世襲でもまあしょうがないけど
いきなりヘリコプターで迎えに来てもらって
ゴミを生み出したらそら叩かれるわ
ヘリコプターの運転士鈴木は師んだ方がいいけどね
こいつがかたる駿は嘘だらけなんだろ
- 332 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:46:29 ID:8F09lTXNO
- ゲド戦記を解放しろ!
あれは文学だ!
- 333 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:50:21 ID:cpH6Re+I0
- >>328
潰れはしないだろうけど
完全に過去になるだろうね
- 334 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:50:35 ID:cZ36bt4Q0
- ジブリは紅の豚からこっち全部つまらん
ゲドだけじゃない
- 335 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:50:46 ID:tDzWo/oj0
- 偉大な父を持つ息子は全く別な仕事したほうが向いてる場合が多いと思うよ
- 336 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:52:49 ID:jxeEXnu/O
- >>335
黒沢の息子にも言える罠
- 337 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:52:55 ID:1fa3eFJx0
- でも吾朗さんはかわいそうだよ
もういい歳なのに大人になってないなんて
大衆の前で父親に言われるなんてさ(´・ω・`)
- 338 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:54:07 ID:cpH6Re+I0
- >>337
五郎には実は子供がいるんだけどなww
40歳で親父に復讐する五郎キメー
- 339 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:56:33 ID:fu6o7uyTO
- 日本史上発の駄作映画作っておいてよく人前に姿出せるな。
- 340 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:56:37 ID:diLIlSz60
- >>327
駿が芯だら吾郎がナウシカシリーズ・トトロシリーズ・チヒロシリーズを
作りまくり。
- 341 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 22:56:52 ID:3HNXecGG0
- ゴローは続編にマツコデラックスを主演に据えて
ゲイ戦記を撮りなさいよ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 23:09:21 ID:TcCDSGJo0
- オリジナルのゴミをいくら作ろうが構わない。
いくらでも鈴Pと好きにやればいい。
ただ、原作を汚すような作品を二度と作るな。
- 343 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 23:10:19 ID:G8FoUsvR0
- せめてもっと自信持てや!
そんなに自信の無いものを見せられた観客に謝れ!
- 344 :名無しさん@恐縮です:2007/06/16(土) 23:14:52 ID:cpH6Re+I0
- >>343
最初は自信があったんだろ
みんなが自分を褒めてくれるイメージしかもっていなかったと思う
馬鹿だから
世の中そんな甘くねーよ
- 345 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 00:23:41 ID:9+LRjpTtO
- >>342
そろそろ雑想ノートか原作ナウシカ後半あたりに手を出すかもな……
- 346 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 01:33:17 ID:ZXfdo/9O0
- 駿の発言とか見るとナウシカやるとは思えないけどなぁ。
やるとしたら監督違う人になるだろうな。
ナウシカはテレビアニメ化して原作を忠実に再現してくれたら死んでも良い。
もちろん監督は駿で。
- 347 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 01:35:56 ID:nvIcCufW0
- 謙遜のつもりが見事に的を得ているから始末に負えない
- 348 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 01:40:36 ID:+7P2goLT0
- 小さい頃、かまってもらえなかった父に、駄作を作ることで名声を落とし、
復讐しようという、吾朗の反逆なのかもしれないな。
- 349 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 01:49:31 ID:i/Qd2/YF0
- そうだすっかり忘れてた6・6からゲド戦記に関する小冊子を書店で
くばってるんだった。
- 350 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 02:16:26 ID:6dVgMGd50
- オレがジブリで見たことある好きな映画ランク
ラピュタ
紅の豚
魔女宅
ナウシカ
耳をすませば
トトロ
もののけ
ハウル
ゲド
もののけあたりから急につまらんくなった。
おもしろいかどうかは人それぞれだがハウルとかもののけを
おもしろいという人はどのへんが好きなのかな?
- 351 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 02:24:05 ID:rSMpeNbaO
- ゲイ戦記
声の出演TDN
- 352 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 02:25:49 ID:bL2xnPTP0
- 説教臭いものははやらないよ
- 353 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 02:42:57 ID:nscmaQTt0
- いっそのことジブリは手塚眞にやらせろよw
あのエログロ映像をアニメでやってもらいたい。
一般受けはしないだろうがw
- 354 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 02:48:41 ID:+XpDpOe30
- 宮崎親子はもう終わってるでしょ
娯楽映画を作る人間が特定の思想や個人的な情にこだわったらダメ
- 355 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 02:56:58 ID:TEZvrJCh0
- 「となりの山田君」というゴミでもここまで叩かれはしなかったのに…
倒産の危険度から言えばあっちの方がよほどヤバかったろ。
ある意味ゴローは可哀想な人だ。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 02:59:31 ID:xDSgehn50
- >>355
山田君は興行がこけただけで、作品の質はゲドよりはるかにマシだぞ
- 357 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 03:12:59 ID:qLQhuF830
- トトロ使えれば誰でも面白い映画作れるわな。
- 358 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 03:35:26 ID:AWAFCTMa0
- >>356
アメリカの配給会社は
もののけ姫の成功にウキウキしながら、
次回作もぜひウチで!って言ってて、
来たのがとなりの山田くん。
( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)ポカーン
- 359 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 06:29:51 ID:qGfY4VF90
- 宮崎をどげんかせにゃいけん
- 360 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 08:25:08 ID:DJG2gz+M0
- ゲド戦記もひどかったけど、ブレイブもひどかった。
時かけも大したことなかったし、やっぱアニメってダメだね。
- 361 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 08:53:00 ID:9+LRjpTtO
- >>349
見事に吾郎ヨイショ本だぞ……
- 362 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 11:50:20 ID:ZXfdo/9O0
- 俺は途中までしか読んでないけど吾郎ヨイショ本というか原作が読みたくなるわ。
後ろのほうは映画に触れてるのか。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:36:52 ID:Lb6GB6MI0
- 吾郎はジブリが金銭的に安泰な時期にゴミ作ったからなぁ。
もっとこう、「失敗したらジブリが潰れる」とか「お前にも借金背負ってもらう」
的なプレッシャーを与えるべきだったのでは。
- 364 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:39:09 ID:9+LRjpTtO
- >>362
最後の対談で吾郎に
「原作にも外伝があるんだから次、あなた流の外伝を…」
のくだりには殺意がw
勘弁してくれ orz
- 365 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:45:45 ID:1ZJwyoFGO
- 近年のジブリは惰作ばっかだったし、
原作も(今となっては)面白いと言うほどでもないしどんな出来でも別にいいや
って感じなので、地上波に来たら見てやる
- 366 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:48:21 ID:ckmqWmx50
- ジブリが声優を使わないのは俳優の方がナチュラルな演技だからってTVで言ってたな
- 367 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:50:43 ID:VlMSeeDh0
- >>366
ナチュラルと言うか棒読みが多い
- 368 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:52:24 ID:t6F4VnLh0
- 「宮崎 吾朗」
画数:宮(10) 崎(11) 吾(7) 朗(10)
天画(家柄)21画 大吉 幼児期の育て方がカギ
地画(個性)17画 中吉 負けず嫌いな頑固者
人画(才能)18画 中吉 エネルギッシュな親分肌
外画(対人)20画 凶 暗闇を手探りで歩く弱運
総画(総合)38画 中吉 サポート役になり大成功
評価 : 73.7点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/)
- 369 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:53:49 ID:szIXvUJNO
- >>1このスレに一番相応しい言葉・・・
どんだけぇ〜。
- 370 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:54:32 ID:cQnwDn9k0
- ゲロ戦記
- 371 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:56:46 ID:1ZJwyoFGO
- >幼児期の育て方がカギ
- 372 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 12:59:19 ID:I0Cq1ME30
- オレがジブリで見たことある好きな映画ランク
ラピュタ
カリオストロ
もののけ
紅の豚
ナウシカ
トトロ
魔女宅
ハウル
ゲド (未見なので不明)
- 373 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:00:20 ID:HRlTsrqE0
- 顔色伺ってものがつくれるかボケ
受けそうなもの狙ってつくるからこんなことになるんだドラ息子!
- 374 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:01:02 ID:ZXfdo/9O0
- >>364
ワロタw
吾郎にいい加減なことは言わないで欲しいな。
本当に作ったらどうするんだ。
- 375 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:04:57 ID:rpFdZfgCO
- ラピュタから20年ぐらい経つが。
久しぶりに見て改めて完成度高いな。
やっぱり声優のが俺は好き。
シータ(横沢啓子)
パズー(田中真弓)
キキ(高山みなみ)
サツキ(日高のり子)とか。
端役なら芸能人でも良いけど。
ジブリアニメで良い作品はプロの声優の作品が殆ど
- 376 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:08:42 ID:HCkQa36ZO
- 吾朗ちゃん相変わらずだなw
穴があったら埋めてやりたいと思ってる人が何人もいると思うよ
- 377 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:15:58 ID:0/3AXUnAO
- >>368
オタキングがパヤオとスタッフとの繋ぎとしては有能って言ってたが、当たってるw
- 378 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:19:19 ID:2gT7kWJv0
- >>372
ジブリじゃないのがあるぞ
- 379 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:23:08 ID:JiyyNc7e0
- >>340
その場合、地味に一番最初に手を付けられるとすれば
On Your Mark かもよ、などと言ってみる
短編だし手始めとして生け贄にされる可能性は高い
- 380 :372:2007/06/17(日) 13:33:45 ID:I0Cq1ME30
- すまん間違えた。以下が本当。
オレがジブリで見たことある好きな映画ランク
ラピュタ
カリオストロ
もののけ
ナウシカ
トトロ
魔女宅
ハウル
紅の豚
ゲド (未見なので不明)
- 381 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:34:38 ID:9NoE2gBb0
- リズムいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=78VezsTmc6A
- 382 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:35:06 ID:TeP4/nDY0
- ジブリランク付け
S〜D 省略
問題外 ゲド
- 383 :372:2007/06/17(日) 13:35:49 ID:I0Cq1ME30
- >>378
そうか、ではパヤオアニメランキングとして
ラピュタ
未来少年コナン(TVシリーズ)
カリオストロ
もののけ
ナウシカ
トトロ
魔女宅
ハウル
紅の豚
- 384 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:36:26 ID:cPVhIssZO
- >>372
ぽんぽこと山田くんが入ってないとこを見ると、まだまだだなw
- 385 :372:2007/06/17(日) 13:42:25 ID:I0Cq1ME30
- 神作 ラピュタ
大傑作 未来少年コナン(TVシリーズ)
大傑作 カリオストロ
傑作 もののけ
傑作 ナウシカ
傑作 トトロ
佳作 魔女宅
ーーーーーーー超えられない壁
凡作 ハウル
凡作 紅の豚
- 386 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:45:43 ID:ZXfdo/9O0
- >>385
もう分かったから。
つかお前の好きな順位とかどうでも良いから。
- 387 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:45:49 ID:Jop2IZ1sO
- 馬鹿息子うぜー。
- 388 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:47:14 ID:dpWWFwmO0
- 耳すまも好きだけどな・・・
- 389 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:47:54 ID:woHrdwBlO
- >>385
キモい
- 390 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:48:12 ID:o5ox0eEK0
- もののけは間違いなく駄作。
- 391 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 13:52:16 ID:Y8tm/S9cO
- ハウルとか魔女宅とか豚はとかトトロとかは大人にならないと共感出来ないぜ
子供のうちは現実感のないステレオタイプな冒険物を求めるから
- 392 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 14:14:05 ID:9NoE2gBb0
- >>106
わかったような事さも自身ありありに言ってるけど、
とんちんかんだよ君は。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 14:17:07 ID:dpWWFwmO0
- トトロ、子供の時見て普通におもしろかったけど。
- 394 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 14:18:35 ID:+VrUsU5TO
- ジブリ作品で日本テレビアカデミー賞が獲れないってすごいな
- 395 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 14:20:14 ID:jhdLvEN30
- ラピュタは面白くてもしょせん子供向けだな。ドラゴンボールやワンピースなんかと同じ方向性。
大人がいつまでも語るような作品じゃない。
- 396 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 14:28:15 ID:ja/sIhvy0
- ま、実際、普通完成後はそんなに見ないだろ。
編集段階で腐るほど見てるんだろうし。
- 397 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 14:33:16 ID:cjSsNJ1u0
- 未来少年コナン
(ルパン3世)
トトロ
ラピュタ
風の谷のナウシカ
- 398 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 14:55:58 ID:D3PuqC1o0
- >>358
それ本当の話?
- 399 :372:2007/06/17(日) 15:08:25 ID:I0Cq1ME30
- >>391
オレ45歳だがw
まあ「少年の心をもった中年」ってところか。
ただ「紅の豚」は俺たち世代から見ると、逆に青臭くて観てられない。
ニヒルにあこがれる餓鬼の映画。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:09:11 ID:TeP4/nDY0
- 外道は大人も子どもも楽しめない…
- 401 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:30:15 ID:ny5s+meJ0
- なんてことだ・・・
大人になりきれていない!!!
- 402 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:33:24 ID:B3i1ykiSO
- 原作は面白いのに、なんでこの映画はこんなにツマらないの?
- 403 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:36:40 ID:txv442ov0
- そういえば、ガキの頃「宇宙皇子」とか言うアニメ観て、
原作付きのアニメに興味を無くしたどころか、
3〜4年ほど映画館に足を運ばなくなったこと思い出した。
- 404 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:39:59 ID:VMzVgmINO
- >>402
ヒント:腐ってやがる。はやs(ry
- 405 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:42:01 ID:ZyIlOmxK0
- これ原作者キレたって話聞いたが
駿って話だからOKしたのに息子が作ってて
しかも内容が酷かったから
- 406 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:43:37 ID:i/Qd2/YF0
- >>402
たぶんこの原作をそのまま映像化したって面白い話にはならなかったよ。
ル・グインもそういうことをわかってたから、ハヤオにすら原作をそのまま
アニメ化するのではなく、原作に描かれてない期間をアニメ化してくれと
いってたんだろうし。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:43:45 ID:I0Cq1ME30
- +駿が、「オレがチェックする」と言っておきながら、全くノータッチだった事。
- 408 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:47:58 ID:MxDQTlYJ0
- ていうか客の声に耳を傾けれない奴が監督なんかやってんなよ
- 409 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:48:43 ID:mTP0ufhP0
- 上手すぎない方がいい?下手すぎです
- 410 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:52:05 ID:wMfOY4yRO
- 原作は児童文学では神クラス。グウィンはフェミだけど、少なくとも1〜3巻までは女を超越している。
ただ、映像化して面白い作品ではない。強大な敵がいるわけでもないし、内面の事が多いからね。
- 411 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:54:28 ID:o5ox0eEK0
- >>395
ラピュタはナディアとセットで見ると面白い。
その後でエヴァに手を出してしまうと後戻りできなくなる。
- 412 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 15:55:53 ID:0rFkaEK2O
- 庇護を受けすぎたんだな…本人は一生理解できないだろうが
- 413 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 17:26:43 ID:TeP4/nDY0
- ゲドは内容より儲のトンデモっぷりがおもしろい
- 414 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 17:50:28 ID:cPVhIssZO
- >>356
ジブリ映画の地上波放送で視聴率一桁を叩き出した唯一の作品なんだが
- 415 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 17:53:29 ID:QuU9z7+WO
- こいつガキかよ。松本でさえ観客いるなかで見てたのに。しかもカンヌ
- 416 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 17:53:35 ID:Lb6GB6MI0
- 山田君はハイブロー杉た。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 17:59:21 ID:i/Qd2/YF0
- >>414
視聴率が高い=よい作品なら 西遊記はとんでもなく良い作品ってことになるな
- 418 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 18:00:44 ID:I+njltSI0
- とはいえ、宮崎駿の後継としてスタジオジブリで作品を作れば、
どんな人がやったって、宮崎駿と比べられて酷評されるに決まってる。
これは、駿が天才であるがための、負の側面。
そのプレッシャーで、才能ある監督がつぶされてしまう可能性を考えたら、
ここで吾朗監督がその批判を一身に集めていることには価値がある。
これもひとつの立派な仕事だと思う。
- 419 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 18:06:47 ID:1tWl5pW/0
- ジブリの中で、駿の超ダメ出しに耐えられるのが吾朗しかいないから
この人が監督やったんだ、みたいな話を聞いて
ちと可哀相になったことがある
- 420 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 18:17:01 ID:qFzEOwuc0
- >>414
地味過ぎたからだろ
- 421 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 18:23:34 ID:KGaNTHNZ0
- 自分は、駿が長編を作る気を一向に見せないんで
鈴木Pが吾朗(とゲド)を当て馬にしたんだと思ってたw
- 422 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:01:12 ID:XeEtNtN10
- パヤオの新作も気に入らない
どうせおもしろいんだろうけど
ナウシカ路線でいってくんないかなぁ〜
- 423 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:03:32 ID:aomjktnD0
- >>418
サッカーでいうと巻みたいなもんか。
- 424 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:03:42 ID:Efz+LX8PO
- この人監督に向いてないんじゃないの
- 425 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:06:00 ID:95FBLURU0
- つまらなそうにしてるのは隣の人だけでなく前も後ろもそのまた隣のさらに隣・・・
- 426 :名無しさん@恐縮です:2007/06/17(日) 21:06:05 ID:AWAFCTMa0
- >>422
金魚の冒険活劇なんだよあれ
- 427 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 14:39:11 ID:kB5pdlVO0
- >>419
しかも「オヤジは黙ってろ!」とか言って
ハヤオを黙らせるんじゃなく
ただジッと耐えるだけなのな…。
- 428 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 14:41:45 ID:3bLt1ha/P
- >監督デビューを飾った切っ掛けは、当初「ゲド戦記制作スタッフの一員」
>として入ったところ、スタッフを引っ張るような発言力があったため、
>鈴木敏夫が「監督は吾朗君にやらせてはどうだ?」と言い出したというもの。
( ゚д゚)ポカーン
- 429 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 14:45:27 ID:lLTo0FeL0
- 手嶌葵(19)
さっぱり見なくなったな
- 430 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 14:57:25 ID:OWuzC1Qk0
- ジブリのアニメなんてこれの前から糞だったじゃん
芸術作品としての評価は知らんけど娯楽作品としてみたら
ラピュタ以降は劣化していくだけ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 15:04:58 ID:sgpjxDYd0
- リアルオタ・リアルロリ・リアルキチガイの三重苦で且つ天才。
パヤオは一世一代の才能だろ。
こんなのが世襲できるわけがない。
そもそも世襲で成功してる映画監督なんていないし
そもそもそう言う職じゃない。
パヤオが死ねばジブリは終わり。
弟子っぽいのがテクニックは受け継ぐかも知れないけど
宮崎映画はそこで完結。それでいいじゃん。
無理な延命する理由はない。
- 432 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 15:07:33 ID:LPFGFkT50
- >>431
何一人でトチ狂ってんだ
宮崎映画の延命を図ってるんじゃなくて
スタジオ・ジブリの延命を図る意味で、他監督を模索中ってことだろ?
的外れな妄想も大概にしとけよ
- 433 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 15:13:18 ID:sgpjxDYd0
- >>432
スタジオジブリの延命を
新しい才能ではなく
宮崎の才能のイメージを受け継いでるように演出した無能に
頼ってるのがアホだと言ってんだ。
そもそも現状パヤオに頼りっきりのジブリはそこで終わるだろ。
黒澤映画がいくら優れてたって
黒澤死後は黒澤プロが新たな物は生み出せない。
同じ事。過去の作品の管理するだけの会社になるだけ。
- 434 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 15:38:35 ID:LPFGFkT50
- >>433
やっぱ言ってること的外れだぞ
息子監督に至る経緯知ってて発言してるのか?
他監督候補に蹴られて、最後の最後に息子に依頼が言ってんだよ
しかも作品は息子主導で作られていて、親父の真似を意図的にしたわけじゃない
スタッフや息子のオリジナルが、単に親父の影響を受けすぎたものだったに過ぎず、あれが息子のオリジナルなんだよ
お前さんが言うように、模倣から入ったわけでも、演出で親父の作品に似せようとしたわけでもないんだよ
根本から認識間違えてるよ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 15:52:11 ID:sgpjxDYd0
- >>434
どう見ても模倣です。本当にありがとうございました。
- 436 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 16:26:02 ID:I8YBSGN40
- ゴローのゲドは駿のキャラの顔、台詞、構図ぱくってたわ
全部劣化してしまいには作画崩壊起こしてたけどw
- 437 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 16:35:20 ID:89XhhYJh0
- 吾朗は絵コンテを駿の見よう見まねで描いたそうだ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 16:38:03 ID:L/Dpfwze0
- >芝居のうまさよりその人の持っているものが
>キャラクターに合うかどうかが大切。うま過ぎない方がいい
トトロの声優にド素人の糸井重里を起用して名作を台無しにしたハヤオの悪いところだけを取り入れてるんだな・・・。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 16:39:33 ID:3ivf4cRS0
- おそらく真打ちは版画家の「バキ」敬介、「ジャック」吾郎は噛ませ
- 440 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 16:40:43 ID:6M/84d5g0
- 仮にハヤオと同じレベルの作品が作れたとしても
こいつは叩かれてるよ
ハヤオ以上のものを作って初めてこいつはハヤオと同等と評価される
- 441 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 16:59:48 ID:bpKVzvh20
- 手塚ジュニアのブラックジャックは別物とすれば見れたが
ゲドは別物としてもちょっと辛かった。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 17:04:50 ID:bFODyUbD0
- >>440
正直アニメ映画作品でハヤオ以上のものってあんのか・・・
万人受けという意味では誰も超えられていないだろう・・・
そんな親を持った人間は結構苦しいと思う
- 443 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 17:16:33 ID:cU0/ezCS0
- 偉大すぎる親父を持ったら大人しくしてるのが吉
野望があるなら別業種で勝負しないと
- 444 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 17:27:28 ID:I8YBSGN40
- ゴローのゲドは…
アニメ媒体である必要性が感じられない
素人未満
- 445 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 17:57:25 ID:xk5SKnV60
- >>440
いや、世間はそこまで酷くはないよ。
手塚真はそれなりに評価されてる。
宮崎吾郎の場合は羊頭を掲げて狗肉を売るような真似をしたから叩かれたのだ。
- 446 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 17:59:52 ID:NKJaGHOiO
- まさかまたわざわざ何億も使ってスベるんじゃないだろうなゴロー
- 447 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:08:28 ID:CrXf79dN0
-
駿を尊敬してジブリに入った実力あるアニメーターはジブリを去る
ルーカスんとこみたいだな
- 448 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:23:38 ID:eVvrSQpp0
- みんな寒いって言うけど面白かったけどな
オレ、おかしいかな?
- 449 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:29:01 ID:S4wfnotX0
- 誰か忘れたけど、宮崎親子の事語ってる記事のURL貼ってくれ。
息子は悪くないって事を伝えるにはそれしかない。
- 450 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:41:36 ID:AwSdKzPq0
-
宮 崎 ハ ヤ オ は 真 性 の 幼 女 愛 好 の ロ リ コ ン
だから宮崎ハヤオの作るロリ作品はロリヲタ兼アニヲタに大好評
宮 崎 ゴ ロ ウ は 普 通 の 女 性 愛 好 者
だから宮崎のゴロウの作る作品にはロリ性がなくロリヲタ兼アニヲタに不評
- 451 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:51:13 ID:AwSdKzPq0
- 映画監督とか芸術家とか、本人の独特の感性が最も評価される分野において
世襲親子映画監督とか世襲親子芸術家とか通用しないんだよ
親父の跡を継いで映画監督になった、宮崎吾郎の勘違いは
親父が優れた映画監督だからって、自分にもその才能があると勘違いしている点
独特の感性は、成長過程で育まれるもので遺伝はしないんだよ
親父の子供時代の育った環境と息子の子供時代の育った環境が違えば、
感性の受け取り方も考え方も違ってくる
- 452 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:52:59 ID:t4npHcz70
- >>450
なにげに正論。
アニメには少女愛がないとね。
それを偏愛しているかどうかは別にしても、人を惹きつけないよ。
- 453 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 18:59:01 ID:7R1H+MIq0
- >>452
でも最近はあからさまに美少年にシフトしてんじゃん。
ロリコンロリコン言われすぎて嫌になっただけかもしれないけど。
- 454 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 19:41:30 ID:olAXCEnn0
- デビュー作のはずなのに随分ベテランみたいな受け答えだなw
- 455 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 19:59:09 ID:AwSdKzPq0
- 少女や幼女に暴力をふるったり、少女や幼女に殺害までする悪人ロリコン達のせいで
ロリコンのイメージは落ちたが、本来、ロリコンというのは、美的感覚が人並み以上に
優れた者達がロリコンになるのである
かわいい子猫やかわいい子犬を見て、「わーかわいい。この子猫を抱きしめたい。抱っこしたい。」
というのは、母性本能や父性本能がある人な、誰でも抱く行為である。
猫の子供だろうが、犬の子供だろうが、人の子だろうが、動物はすべて同じ。
人間の子供も含めて、動物の子供というのは親や大人から愛される事で、
親や大人からの愛情を受けて、自分も大人になるまで食べられたり殺されないように
生き延びようとする本能がある。
もし、子供が顔も体も醜い姿形をしていたら、あなたは愛情を目一杯注いで、愛せますか?
親なら、そんな醜い子供でも愛せるでしょうが、他人の大人はそんな醜い子供には愛情を注ぎません。
この愛情の差が子供の生き延びる確率として大きな差と現れてくるのです。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:01:18 ID:AwSdKzPq0
- 子供は、自分が無事に大人へと成長できるように、生存率を高めるために、
自分の親だけでなく、他人や大勢の大人からも愛情を一杯もらって愛されようと、
かわいい顔やかわいい仕草をして、大人の興味を引こうとする。
誰からも愛された数が多いほど、生存率が高くなって、生き延びやすいために、
子供は大人から「かわいい」と思われる行為を喜んでする。
ロリコンというのは、そうした子供が見せる「かわいい」行為を、美しい物だと
判断して、子供への愛情を、親代わりに目一杯降り注ごうとするのである。
もしこの世からロリコンが一人残らず消え去って、自分の子供も愛せないばかりか、
他人の子供を全く愛せない大人ばかりになったら、親を失った子供や、親から見捨てられた
子供は、全員、大人へ成長する前に死に果てるでしょう。
子供というのは親なしや他の大人なしでは生き延びられないから、子供と分別されるわけです。
- 457 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:01:20 ID:nMFRrmSI0
- 巛彡ミミミミミミ彡 .
巛巛巛彡彡彡彡/ ̄\
|::. \、 ,/ il|(⌒ |
|:: 《;.・;》 《;・;.》. ヾ\ /
(6. ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ⌒)|
| ┃iuUuui.┃ |つ ) >>1
| ┃|,-v-、|┃ |_/mn < ハァ?そんなら作らなきゃええやんけ!
/\ ヽニニノ 人 n ノ
/ ヽー---ーイ \/ ̄/
- 458 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:02:31 ID:AwSdKzPq0
- 親や他の大人がいないと生き延びられない者は、すべて子供と扱っていい。
年齢で大人と子供を分別するのではなく、親や他の大人に頼ることなく自分の力だけで
生きていける者は大人として扱い、親や他の大人に頼らないと生きていけない者は子供と扱うのが、
正しい考え方なのです。
そこでロリコンといわれる本物の人の正しい美的価値観は、年齢で相手を分別して愛するのではなく、
親や他の大人に頼ることなく自分の力だけで生きていける者を見れば、その人達は大人として扱って、
特別な愛情を注ぐ必要はないと判断する。
一方、親や他の大人に頼らないと生きていけない者を見れば、子供として扱って、その子供が無事に
大人に成長できるまで、特別な愛情を注いであげようと判断する。
特別な愛情というのは、母性本能や父性本能と同じである。
かわいい子猫やかわいい子犬を見て、「わーかわいい。この子猫を抱きしめたい。抱っこしたい。」
と思う人は、かわいい子猫やかわいい子犬は、親や他の大人に頼らないと生きていけない動物と判断したので、
子供として扱い、子猫や子犬に特別な愛情を注いでやらないという衝動にかられて、「かわいい」という認識をする。
- 459 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:04:07 ID:AwSdKzPq0
- この「かわいい」「美しい」というふたつの心が混ぜあったのが、本物のロリコンといわれる人達が持つ心である。
したがって、子供に暴力を振ったり殺したり、子供を金儲けの道具に利用したりする大人は、本物のロリコンではない。
ところが、世の中のバカは、この全く違うふたつの性質を、ひとつにしてロリコンという枠組みで差別して迫害している。
もう一度いおう。
子供に暴力を振ったり殺したり、子供を金儲けの道具に利用したりする大人は、本物のロリコンではない。
こいつら本物のロリコンではない者達は、子供の敵として差別して迫害すべき対象であるが、子供に親と同じく特別な愛情を
注いで、無事に大人へと成長できるようにと願う、子供へ美的感覚を持つ者は、子供の敵では決してない。
子供を利用するだけの敵と、子供の敵でない者までも、ひとくくりにしてロリコンと呼んで、差別して迫害しようとしているのが、
今日の大きく間違った価値観である。
女性だって、自分の子供ではなく他に親がいる、かわいい子猫やかわいい子犬を見れば、「抱っこしてあげたい」と思うのは
当然の行為だろう。
もしその「抱っこしてあげたい」と思う対象がオスの子供であれば、女性のあなたも立派なロリコンと呼ばれるわけになる。
- 460 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:04:31 ID:JO4pEVdX0
- test
- 461 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:05:16 ID:AwSdKzPq0
- 男性が自分の子供ではない、他に親がいる幼いメスの子供を「抱っこしたい」と思えば、ロリコンと呼ばれて差別されて迫害される
のだから、女性だって自分の子供ではない、他に親がいる幼いオスの子供を「抱っこしたい」と思えば、それは立派なロリコンなので、
差別と迫害の対象となる。
こうしたように、本来は、自分の子供以外の、他人の子供にも特別な愛情を降り注いであげるのが、正しい社会のあり方なのに、
子供にかわいさと美しさを見出せない美的感覚の全く持たない者と、子供を金儲けの道具に利用するだけの者と、間違った価値観
(特に宗教信仰に染まった白人社会とアラブ人社会に多い)を持った者が、正しい社会のあり方をゆがめている。
さらに、もう一度いう。
もし子供が自分の親や他人の大人からも、特別な愛情で愛されなくなったら、大人になるまで生き延びてはいけない。
子供が無事に大人へと成長できるのは、自分の親や他人の大人からも、特別な愛情で愛されてきたおかげである。
だから子供という存在は、生き延びるために自分をかわいく見せて、大人から特別な愛情をもらおうとする生物である。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:06:02 ID:1YNbID9qO
- ゲドや大日本人が大ヒットする今の映画界、終わったな。
- 463 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:06:02 ID:f0Q7fm7s0
- ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ ・・・・・・・・・・・・・
- 464 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:07:09 ID:O92Z5JJOO
- 才能がないのに世襲というだけで監督をやらせるなよ
やってることは政治家と一緒だよ
- 465 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:07:37 ID:f0Q7fm7s0
- >>448
むしろ逸材。ストーリーを説明してくれ。あの竜はなに?最後なんで助かってんの?なんなの????
- 466 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:10:52 ID:IsRAeeTHO
- 映画好きの俺
どうしても見たい映画、期待する映画は映画館に足を運ぶが、大体は安く済むDVDで見る(見る本数多いから)
ゲドは映画館で見た映画の1つ。
途中退室したくなった映画はこれが最初で最後。
と、思ってたら最近、海賊3でまた味わったww
まぁ、ゲド以下の映画は絶対に現れないけど
- 467 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:13:49 ID:K5XOOKtP0
-
なんだかんだ言っても一番悪いのは鈴木Pだと思う。
- 468 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:14:15 ID:ESoOT5wu0
- >>461
うん、よくわかった。もっともだ。
とりあえず、明日心療内科に行って来い。 (´・ω・`)
- 469 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:15:45 ID:hBIJSitb0
- 原作のそもそもいきなり3話めから作るのは無理があったと思う
米じゃ1〜2話実写でやってるが、日本じゃ未放映だし
3話は原作者ですら振り返るとちょっと不本意と言ってたし
かなり観念的だし1話からの伏線もあるから、初心者向けじゃないんだよね
原作ファンだからアニメ観た当時はかなりショックだったけど
冷静に観ても作品的には穴大杉、たとえ別物になってるとしても
物語としての基本説明をもっと心がけて欲しかった
原作もジブリも好きだからいろいろと残念
ただ、ジブリってハヤオ以降の後継者を作る土壌が本当に不足してるんだね
ハヤオは才能ある人とはぶつかってしまうし
実質ハヤオ神体制な状態で、ハヤオと対抗できるのは実子しかいなかったってことかと
作品の出来はお世辞にもよかったとは言えないけどゴロウにかなり同情&その度胸は買う
せめて初はもっとマニアのついてない原作じゃなかったら、とつくづく思う
- 470 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:16:37 ID:hS2FrhQdO
- こないだのラピュタはやっぱり神だったなー
- 471 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 20:23:13 ID:1YNbID9qO
- ハウル公開時のインタビューで、鈴木「声優がこんなに話題になるとは。木村さんが有名人とは知らなかった。」これ聞いて、鈴木を嫌いになった
- 472 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:09:00 ID:cU0/ezCS0
- 鈴木は話し方とか詐欺師っぽいからな
いまいち信用できんタイプ
- 473 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:10:46 ID:vvWjSSZY0
- この人、監督やる前はジブリの森の館長だったって本当?
- 474 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:16:03 ID:Qe5/yaWe0
- パヤオの息子ってだけで監督やれるチャンスがあるなんて羨ましいよなぁ
俺だったらゴローが作った映画の10倍面白い作品作れる自信があるんだが・・・
- 475 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:18:00 ID:EUc+R58dO
- おい…まだ監督としてはヒヨッコだろ?なんでこんな偉そうなんだ?
- 476 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:23:05 ID:1YNbID9qO
- 僕が監督できるのは全て偉大な父の功績によるもの。この映画は父に贈りたい。くらい言えばいいのに、父とはあまり話さない、とかそんな事ばかり。
- 477 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:23:50 ID:ooPXi9mJ0
- 次回作を
ジブリは
老け専の押井で…
- 478 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:37:34 ID:b8aTiwSk0
- ラピュタ等のパヤオ作品は好きだがパヤオ本人は嫌い
- 479 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:38:47 ID:wzmtscme0
- ハヤオってスミさんに似てる気がするんだが気のせいか?
- 480 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 21:42:51 ID:mf4iqQ9sO
- >>469
作品的に穴大杉なのは最初からゴロちゃんも自覚している
で、どんな手を使おうとしたかと言うと日本語版翻訳者に
「原作中でここだけは外せないってポイント教えて〜」
て依頼して断られているw
その時点で「私は監督を引き受ける事は出来ない!」とボツ企画にしていれば
漢と呼ばれた訳で……
……ハイタカ orz
- 481 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 23:35:34 ID:l7JniBf20
- >>480
なんで断ったんだ?
怖くてか?
- 482 :名無しさん@恐縮です:2007/06/18(月) 23:36:45 ID:NHQmBJZ/0
- うわ〜つまんねぇ
- 483 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 00:15:15 ID:vu5GQOKmO
- >>481
「本から先へは一歩もしゃしゃり出てはならない」
「そもそもそうした分野では全くの素人なのだし」
って言っているし、演劇版影との〜も断ったってから
プロの翻訳者としての誇りを持った人なんじゃね?
……某なっちにも見習ってほしい
- 484 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 00:51:41 ID:B8zfjhqB0
- 監督が「原作のポイント教えてくれ」って
酷いってレベルじゃね〜ぞ
- 485 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 01:10:56 ID:U1kPdvVr0
- 吹き替えを見ただけって、、、
んじゃあ手嶌葵が良かったか、実際に見てねえのに偉そうに語ってんのか!?
いやーマイッタマイッタ(;´Д`)
- 486 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 02:08:32 ID:O3Wl7lhN0
- (あらすじ・・・
20年前に宮崎駿が映画化オファーしたがその時は拒否された。
しかし宮崎作品を見たル・グインが、逆に映画化してほしいと申し入れてきた。
だが駿は断ろうとする。
それを鈴木Pがとめ、息子の吾朗にやらせようと提案。
駿は大反対するが鈴木Pには逆らえず、「自分は監督しないが息子がやる」
という説得のため、原作者のグインと会ったのだった・・・)
で宮崎駿は
「私にはもうできませんよ。かつての若いころだったらすごくやりたかった。
ハウルもナウシカもすべてあなたのゲド戦記から影響を受けてます。
でも今の私の中はすっからかんになってしまいました。
私のような年寄りでなく若いスタッフ、ま、宮崎吾朗という今まで経験もないようなやつですが」
ル・グインは「なぜその人が監督?」と聞いてくるわけですね。
そこで、鈴木敏夫さんが、宮崎吾朗くんが描いたポスターを出しました。
海岸で巨大なドラゴンとゲドが向かい合ってるポスターなんですね。
「彼は自分が監督に決まる前からこういうのを描いていたんです」ってル・グインさんに見せたんですね。
するとそれを横から見ていた宮崎駿さんは
「なんだ、これは。こいつは『ゲド戦記』をまったくわかっていませんからね」って(爆笑)。
「ドラゴンとゲドが正面向かい合ってるという構図を選ぶ時点で、
こいつはなによりゲドがわかってない証拠ですよ」って。
まるで海原雄山が山岡史郎にいうみたいに、ついに馬脚をあらわしたな、おまえがなによりわかってない証拠だと、
ものすごい勢いで言って、それだけならともかく、
それにくらべてわたしが描いてきた『ゲド戦記』の絵は……(爆笑)……
宮崎さん、いきなりカバンの中から今まで描きためた
『ゲド戦記』の街の設定をヤマほど出して、
ほらほらほら、わたしのが正しいでしょって言って。
もうアーシュラ・K・ル・グインさん、ぽかーんですよ。
「アナタハナニヲシニ来タンデスカ?」
鈴木敏夫先生はインタビューに答えてます。
「長いあいだあのひとと付き合ったけれども、
本気で殴りたいと思ったのはあのときが初めてだった」
- 487 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 02:16:55 ID:O3Wl7lhN0
- ロマンアルバム鈴木Pのインタビューより
吾朗君が僕に「鈴木さん何巻やるつもりなんですか?」
って聞いてくるんですよ。
だから「3巻やるつもり」って答えると、「わかりました」って。
それから僕が「影との戦い」を入れて欲しいと要望を出した時にも
それをすぐ具体的なシーンにして、シナリオに組み入れてくれるんですね。
最初のシナリオでは冒頭はお城に竜が降って来るシーンから始まる事に
なっていたんですよね。でもそれでは地味だと思ったので、
「もっと派手にしようよ」「竜の共食いなんてどうだろう?」
と僕が口出しちゃいましたね。
やっぱりヒーローがいたらヒロインもいたほうがいい、
ヒロインとして考えた時に第4巻のテルーのキャラクターがよかった、と。
もちろんそれによって原作のストーリーと変わってしまうわけですから、
ずいぶん悩みましたよ。
映画を面白くするために必要だったということです。
「影との戦い」というテーマを3巻のストーリーに挿入しようと
したのは思いつきです。
吾朗君の最初のプロットでは、出ていなかったんですよ。
吾朗監督が「あれをやりたい」「これをやりたい」じゃないんですよ。
作家性とか創作に、むやみにこだわることがない。
そういう意味では「職人監督」といえるかもしれないんです。
キャラクターデザインも僕が提案しました。実は当初はどんなキャラクターデザインで
いこうかということで、色々な試行錯誤があったんですよ。
で、最終的に僕が判断して宮さんのキャラクターでいこう、ということにしました。
最終的に宮さんの書く絵の雰囲気を基調にして、作画監督の稲村君が
キャラクターデザインをまとめました。
そうしたら吾朗監督はそのキャラクターをためらうことなく受け入れたんですよ。
これは彼の特性でしょうね。普通気負って今までと違うものをやりたがる
彼にはそうした面が皆無なんですね。
鈴木敏夫著「ジブリマジック鈴木敏夫の創網力」より
「徳間氏から学んだことは『金なんてたいして大事なものじゃない』ということ。
そしてもうひとつ『金は出しても口は出さないという事』
徳間氏はそれは徹底していましたね」
- 488 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 07:11:32 ID:pPQqoVzJ0
- 全部鈴木Pの言いなり?
- 489 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 09:27:19 ID:POdYagrj0
- 手塚の息子も2chで叩かれてたのに面白かったから、俺は観るまで期待を失わないぞ。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 09:36:46 ID:WxqibI/+0
- うめてやろうぜ
- 491 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 12:09:06 ID:et0+p8BE0
- >>489
手塚の息子は一応美術関係の勉強してるそれなりに実力のある人。
宮崎吾郎は宮崎駿の息子ってだけの素人。
二世ってだけで一緒にしたら手塚真が気の毒だ。
- 492 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 12:26:38 ID:rvVkSrstO
- 大丈夫。
隣とか人座ってない。スカスカだから気にしなくてもいいのにね。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 13:55:43 ID:9hhcvVHP0
- >>487
ちょww
この映画がけなされてるのって鈴木のせいなんじゃねーのwwwwwwwwwwww
- 494 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 13:58:35 ID:8hEk4YMc0
- 宮崎アニメではいい方だと思うが…
糞高畑よりまし
- 495 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 13:59:03 ID:N5aeQB9T0
-
見よう見まねでここまで出来たら凄いじゃん
- 496 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 14:01:49 ID:oF+MPo1e0
- >>493
経営のことがあるから、一概に鈴木の責任とは言えないけど
作品作りに、プロデューサーとして無茶を仕掛けたのは間違いなく鈴木Pだよ
だから、ゴロ監督のことを、(人として)いい奴だと鈴木Pは発言してる
親父にボロカスのクズ扱い、子ども扱いされて、世の中には世襲だなんだと言われ、
それでもニコニコして自分を見失ってないゴロは、まじで良い奴なんだと思うよ
人として、親として、駿の方が明らかにおかしいからね あんなの親に持った奴は自殺かグレルと思うんだけどね
だから個人的には応援してる
- 497 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 14:11:01 ID:SKida+dR0
- 宮崎アニメに入るのこれは?
- 498 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 14:27:04 ID:srQI3h7C0
- 確実に入ります。寡作だから…
- 499 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 14:34:11 ID:M52/j3eXO
- 別にゲドに限らず、ここ20年くらいのジブリって全部酷いじゃん
なんか叩いちゃいけない雰囲気があるから叩かれてないだけで、
見たけど「う〜ん」って思ってる人多いでしょ
- 500 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 14:38:31 ID:GFYIwviF0
- >>486-487
この鈴木って奴、すごく氏んでほしいと思った
吾郎の名前借りて、やりたい放題だな
- 501 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 14:59:40 ID:oD882FzT0
- ぽにょなんかは駿がちょっと下書きに描いた絵コンテ見ても
楽しそうに見えちゃう。ああいうところが違うんだろうなと思うわ
- 502 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 15:16:53 ID:gRYHnHsFO
- >>487
全部編集の言いなりなマンガ家みたいだな
しかしどっちにしろこんな奴らの下で働くスタッフカワイソス
- 503 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 16:02:08 ID:KdSDPn+E0
- 甥が泊まりで遊びに来たからゲドをレンタルして観て見た。
2人とも熟睡してました。
その後で食べた夕飯が印象的でした。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:16:33 ID:6xR+F95+0
- >>499
確かにな〜・・・。
千と千尋ももののけもな〜んか違うんだよな・・・。
昔のキャラに比べると顔が下品になってる。
- 505 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:18:11 ID:uoZkFcSc0
- 手嶋葵見つけてテルーの唄歌わせただけでもエライ
- 506 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:22:48 ID:nzIt5ZDQ0
- エロ戦記
- 507 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:49:55 ID:+BriUU6l0
- >>407
その発言の元ネタは鈴木だから信じない方がいいよ
鈴木フィルターは真実をねじまげるから
いくら駿でも監修するといったらやるでしょ
- 508 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:51:43 ID:9hhcvVHP0
- >>503
もうレンタル始まってんの?
DVDの発売は7月だよな。
- 509 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:52:20 ID:1dvALdiuP
- こいつどんだけ甘やかされて育ったんだろうな
ハヤオは恐らく仕事一筋で相手してなくて、他人に任せきり。んで周りの大人に散々甘やかされてゴローが出来たと。
- 510 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:54:49 ID:+BriUU6l0
- >>418
それは違うアニメというのは特殊な物で本来アニメ映画を
ペーペーがやらせてもらえるほど甘くない
テレビで下積みを10年がんばって
テレビで監督をやらせてもらい スペシャルをやらせてもらいその先にようやく映画がある
あとは若い奴らが集まってスタジオを作っちゃうとかね
ジブリのスタッフはジブリに入った時点で志が低い連中だから
技術はあるかもしれないが、駿に勝てるわけはない
- 511 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:58:19 ID:uoZkFcSc0
- たしかにジブリに入ったら安泰やしな 志は低いんやろな
駿の大ファンなんやろし
- 512 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 17:58:46 ID:+BriUU6l0
- >>438
声優指定は鈴木です
ちなみにハウルの声優指定も鈴木だし
もののけの石田ゆりこも鈴木です
ととろの糸井は鈴木ではありません
- 513 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:00:25 ID:+BriUU6l0
- >>447
正常な姿だよ
アニメのスタジオってのはでかい漫画家の工房みたいなもんだ
- 514 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:01:57 ID:U6W2cBPE0
- 七光りが足りない…
- 515 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:02:23 ID:PXKLxsAE0
- アナル金山ってww ハッテン場か?
- 516 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:02:57 ID:uoZkFcSc0
- 試写の途中で席立ったんはよかったな
身内やからとりあえず褒めとけみたいなんがないとこがええ
- 517 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:08:48 ID:kYemsQv80
- ドラ息子
- 518 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:08:50 ID:+BriUU6l0
- >>509
甘やかしたというか
母親が常日頃 駿の悪口を長男に言っていたんだろ
子供に一番影響を与えるのは母親>>環境>>父親
母親があなたのお父さんは立派な人なのよといい続けると
子どもは接触がなくても尊敬する
- 519 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:19:22 ID:CrwvRTHvO
- こいつと松本人志は
映画監督としては良きライバルになりそうだ
いろんな意味で
- 520 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:22:03 ID:jXc8tEte0
- NHKニュースにパパの話題でてる
トトロ森のために市民グループと寄付だってさ
それよりアニメ作れよ
面白いアニメを
- 521 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:24:48 ID:4xGFLQbP0
- >>516
あんまり酷いからそうしないと流石にカッコつかなかったんだろ。
でも後でカッコつけても手遅れなんだよ。
- 522 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:32:02 ID:MP7o78YO0
- 第一回監督作品でかるーく
高畑越えしちゃいましたね
高畑ヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 523 :名無しさん@恐縮です:2007/06/19(火) 18:43:27 ID:yJu7ps9FO
- 引退してくれ
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★