■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日露】《北方領土》解決策に「面積分割」案浮上…ロシア側責任者が関心示す[01/03]
- 1 :どろろ丸φ ★:2007/01/03(水) 03:58:59 ID:???
- 北方領土をめぐる日本・ロシア両政府の交渉で、4島返還か2島(歯舞、色丹)返還かと
いう従来の原則的立場を超え、新たな考え方で解決を探る動きが出てきた。ロシアの
デニソフ第1外務次官が昨年11月、モスクワで公明党の太田昭宏代表と会談した際、
ロシアと中国が05年、帰属が確定していなかった国境の島を面積で折半して領土問題
を解決した経験を自ら披露していたことが明らかになったためだ。1月下旬にも日露両国
外務次官による「日露戦略対話」の初会合が行われるが、ロシア側の責任者の発言
だけに、注目される。太田氏ら同党議員団とデニソフ次官の会談は、昨年11月23日に
モスクワ市内で行われた。
関係者によると、デニソフ次官は「プーチン大統領は領土問題を凍結するつもりはない。
双方で受け入れ可能な条件を探していきたい」と発言。その中で05年6月、中露国境の
河川で長年の懸案だった中州3島の帰属について、面積分割の方法で、話し合いにより
決着させた経緯を説明した。
太田氏らは、事前に外務省と「日本側から面積分割の話は持ち出さない」と確認して
会談に臨んでいたが、デニソフ次官が自ら言及したため「それを北方領土にも適用でき
ないのか」と質問。デニソフ氏は「線を引けばすむ問題ではない。(互いの国内)世論の
問題がある」と答え、同じ方法での早期解決に、会談ではあくまで慎重な姿勢を崩さ
なかったという。
ただ、公明党関係者がこの後、ロシアの別の外交筋と領土問題で意見交換した際、この
外交筋も「それ(面積分割)で日本は受け入れるのか」と関心を示したという。
1月の「日露戦略対話」を皮切りに、今年前半にはフラトコフ露首相が来日する予定。
08年5月に任期切れとなるプーチン大統領の後継候補の1人、イワノフ国防相兼副首相
も年内に来日する見通しで、今年は日露の政府間対話が加速する。
日本側は戦略対話を停滞する領土問題解決への糸口と位置づけ、安倍晋三首相に
近い外務省の谷内正太郎事務次官が責任者として臨む。ロシア側責任者の発言に、
与党内には「(7月の)参院選までに成果を上げれば安倍政権の支持率も上向く」との
期待感もあるが、公明党訪露団の報告を聞いた安倍首相は「(4島返還という)強い
意見があってもいい」と述べ、楽観論を戒めたという。
麻生太郎外相が昨年12月13日の衆院外務委員会で「面積分割」方式に言及した時は
ロシア側が強く反発し、日本側は「政府として検討しているわけではない」(塩崎恭久
官房長官)と否定に追われた経緯もある。政府筋は「動き出すのは2回目の戦略対話
からではないか」と述べ、ロシア側の出方を慎重に見極める構えだ。
Yahoo/毎日:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070103-00000007-mai-pol
関連スレ:
【日露】 麻生外相の北方領土発言に抗議…日本大使館前で若者らが抗議集会 ロシア [12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167199522/l50
【日露】麻生外相案「北方領土を面積で2等分」…ロシアでは賛否半々[12/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166097785/l50
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 09:34:02 ID:o0UVYqXt
- >>215
>そもそも北方領土なんて日本人の土地でも何でもなく、
>異民族の土地でしかないからな。
それを言い出すと、北米大陸なぞ、全域が異民族の土地…
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 09:36:07 ID:x/n2Bhat
- なんか湧いてるね。
バイトの時間は朝9時30分からなのかな?
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 09:54:16 ID:x7qXNMI9
- 千島と樺太を含めて「面積分割」なら賛成!
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 10:16:06 ID:p85lRTLl
- 日露接近すれば中国は孤立化してしまう。
それだけでなく日露独という大陸を横断する同盟ができてしまうと思われ。
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 11:29:17 ID:4JnOs14A
- 実はヨルダンの軍幹部や秘密警察ってチェチェン人が
多いんだってね。
そしてヨルダンは世界有数の親日国。
このあたりからなんとか突破口を見つけて欲しいなぁ。
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 11:49:42 ID:iQ0Zc3el
- >>221
昼なのにヨルダン。
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 12:00:11 ID:HyWD1PN1
- つまんね
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 12:12:27 ID:XImBH3MB
- >>197
久しぶりに笑えるレスを見た。ロシアが崩壊したら国後択捉を放棄する、とか言うシミュレーションは、
日本が財政破綻したら、対馬を韓国に譲る可能性がある、というくらいにSF映画の世界だ。
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 13:14:18 ID:x/n2Bhat
- この案はかなりいい案だと思うんだけど。
択捉の先っちょを与えるだけで、残り3島とその周りの豊かな漁場が確保できるんだし。
筋から言ったら「四島返還」だろうけど、これ以上漁での犠牲者が増えるは避けたい。
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 13:37:07 ID:qDl3I/2k
- >>224
維持出来ない上に中国人がどんどん侵食、崩壊したらロシアの手から離れる。
極東に自立できるだけの経済もなし。中国に分捕られるのがオチ。
いまロシアが恐れているのはそれなんだがな。
今は資源バブルで強気だけど、サハリン2みたいなことやってたらどこも資本投資しなくなる。
資本も技術も無いロシアがこの先どうやって生きていくのかね?
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 14:11:35 ID:XImBH3MB
- >>224
ロシア極東部は人口が少なく、代わりに中国人がどんどん増殖している事実は知っている。遠からず、中国人がロシア人を上回る日もありえる。
ただ、それがロシアの分裂になったり、新共和国が自分の領土の一部を手放す、ちゅうハナシにいきなりジャンプするのか?
と俺は哂っているわけだ。ロシアが解体する理由は地方がどうこう、という時ではなく、
モスクワが機能麻痺した時に限定される。1919〜20年と1993年10月(モスクワ政変)がそれだ。
近い将来にモスクワが機能不全を起こす環境は見られない。
それから、ロシアに資本や技術がなくなる、というのは願望であって分析とはいえんな。現在のロシア社会の変化を調べてみたらいい。
だから俺は>>197をファンタジー扱いしているわけだ。もうちと調べろよ、と。
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 14:12:24 ID:IRaJxD7k
- レバノンのヒズボラやソマリアのイスラム法廷連合にも
チェチェン人は多いぞw
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 14:16:36 ID:57DEKQq2
- 航空宇宙産業や軍事面じゃまだまだロシア強いからな
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 14:32:57 ID:Ju+WC7Ds
- 一般の日本人の北方領土への関心がだいぶ薄れてるっぽいからなあ、これでまとめちゃったほうがいいかも…
2年前だか3年前だか小泉当時首相が北方領土の海上視察に行ったときマスコミ報道もごくわずか
俺の周囲の反応が全くゼロだったときにみんなもう関心ないんだなあとしみじみ思ったよ
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 14:39:31 ID:k5V8j7hc
- 俺は面積分割で解決できるのならそれで良いと思う。
ロシアにとっては北方領土問題はかなり関心の低い問題。
経済も好調だし、日本に譲歩して解決する必要はまったくない。
面積分割は日本にとってかなり好条件と思うよ。
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 14:39:57 ID:2wrAlnet
- 北方領土は面積に関係なく、全て日本の領土だ。
嫌なら千島樺太交換条約を破棄して樺太の下半分を返せ。
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 15:06:28 ID:c4N68RMr
- 元ソ連外相のシュワルナゼは退任後「領土問題で日本の主張受け入れは
可能であるとも思ったが、国内世論を押さえられないので、やむを得ず
ソ連側の原則論で応じた」と答えた。
日本ではネトウヨが増えてると言われるが、プーチンは自分を支持する
青年愛国者のグループというリアルウヨをたくさん作ったため
領土交渉の段階になれば、国内世論の調整をせねばならない。
- 234 :227の続き:2007/01/05(金) 16:19:13 ID:/Sfr684L
- 先月 NHKでやってたロシア特集のネタですまんが、ロシアはエネルギーで稼いだ金を
自動車産業に投下し。将来の自動車王国を目指している。またEUに加盟したルーマニアやブルガリアにも
投資を急増させている。20〜30年後にはロシア自身がEUに加盟しているかもしれない。
巨大な資金と市場を手にした新ロシア帝国の誕生というのが、欧米では密かに懸念されている。
ロシアの崩壊の可能性よりもそっちのほうがはるかに確率は高い。そうなれば2島返還すらムリだ。
今 3島+αで妥結するのがベストだ。
- 235 :abc:2007/01/05(金) 16:20:44 ID:8QsRUOjq
- kowai.sikasi nihonnjinnha kannnenntekide nanimo kannjinai.
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 23:03:52 ID:mGW/oHVD
- 売国麻生しねや
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/05(金) 23:18:33 ID:zGBf+4uw
- >>230
9月2日という挑発的な日に視察したのにね。
偶然だったらしいけど。
>>234
ロシア帝国が誕生すれば北方領土返還が難しくなるというのはちょっと違う。
麻生さんらは、ロシア帝国、プーチンが皇帝化し強大な権力を握っているからこそ、
世論を押さえ込むことができるので返還の可能性が高いと見ている。
相手に合わせて戦術を変えるのは当然で、ロシアを取り巻く環境が変わったのだから
こちらも戦術を変えないと、ということでしょうね。
以前の策が通用しなくなったからといって没交渉となるのは下策。
現にここ数年の空白をついて層化(公明)が割り込んできていて発言が大きくなりつつあるし。
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/06(土) 07:33:38 ID:X7av9oKX
- 相手の事情なんか一切斟酌する必要ないと思うけど?
借金の返済を要求するようなものなので、複雑に考えれば考えるほど
どんどんワナにはまるだけなのでは。
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/06(土) 07:41:57 ID:7r7sewr5
- ロシアと陸続きの国境があるなんて絶対に嫌だな。
サハリンも含めての面積割りなら考えるけど。
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/06(土) 08:35:27 ID:N9gt4Nuf
- ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)問題を二島返還と面積分割で天秤にかけると、
地下資源採掘権や領海拡大を勘案すると面積分割の方が国にとっては有益だよね?
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/06(土) 09:53:05 ID:+GhuMnT4
- 北方領土=ATOKなら一発変換
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/06(土) 09:59:12 ID:+GhuMnT4
- 北方領土返還交渉とシベリア抑留の賠償請求を国際司法裁判所に提訴すること
はセットで考えないと駄目だ。
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/06(土) 14:01:44 ID:vOwViy9N
- 「駄目だ」って、政府やおまいらに何ができるんだよww
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/06(土) 23:39:23 ID:2AhBKF7Y
- 戦後日本初の陸上国境線か?
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/07(日) 00:33:48 ID:0gqs2ehW
- 今のロシアの国土は侵略と併合によって成り立っている。同じロシアと言っても、民族・宗教・習慣・言語まで多岐に渡っている。
その上、ソ連時代の強制移住などもあり、非常に民族事情が複雑な国家だ。「日本に領土を返還する」となった日には「じゃあ俺達にも土地くれ、返還しろ」と騒ぎ出す人々が多くいるのは確実。
その火種を発火させてまで領土を日本に変換するメリットは何もなくリスクだけが残る。本当に日本が返還を考えているのならば、
「日本に返還するのは例外で特別な措置」と全ロシア国民が納得できるような機運の醸成と材料の構築が必要だ。
本当に日本政府は真剣に返還を望んで活動しているとは、どうも思えないのだが。
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/07(日) 00:51:11 ID:XT36+7d3
- シベリア抑留はシベリア出兵の報復だ
お前らの先祖がロシアにした大罪を考えろ
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/07(日) 17:10:24 ID:ZJi5S2ng
- >>241
ATOK=国際司法裁判所でぉk?
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/07(日) 17:13:35 ID:lL7/Y8L8
- 歴代政権で領土問題に真剣だったのは、甘〜く見積もって田中角栄だけ。>>245
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/08(月) 17:10:26 ID:ng4GGB/o
- >>246
シベリア出兵などのロシア革命干渉は、日本だけでなく
アメリカとイギリスとフランスと中華民国もやっていたけど、
なぜおまえらはアメリカとイギリスとフランスに復讐しないんだ?
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/08(月) 17:26:17 ID:q5cVgDUD
- なんか文句が多いな・・・。
60年動かなかった話が、動き出したんだから良いんじゃね。
日本の防衛省昇格と核保有議論は大きかったね。
ロシアから「外交」で領土を平和裏に取り戻せば、歴史に残る偉業だよ。
- 251 :つーか:2007/01/08(月) 18:04:55 ID:GEoSTYxn
- いまだに嘘つきロシアとか言ってるやつがいるが、
いいかげん右翼の方向もロシア脱却を目指さないとね。
真の敵は特亜であって、今やロシアではない。
ロシアと劇的に結ばれることで特亜包囲網を作るんだよ。
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/08(月) 18:08:03 ID:xIcVg2Cq
- >>251
しかしロシアは特亜と同じで条約を守るという意識がないからな。
信用なりません。
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/08(月) 18:16:45 ID:q5cVgDUD
- >>251
第2次大戦で日本が背負った役割を、次は中国にやってもらおう。
「世界」を敵にして戦いやがれ!中国人!
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/08(月) 18:24:37 ID:UfpfTSUY
- 樺太と千島列島含めて検討しよう
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/08(月) 18:33:26 ID:sR82j+/z
- ロシアは信用で出来ね〜
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/08(月) 18:36:38 ID:UfpfTSUY
- 日教組(北朝鮮工作員)による洗脳教育
愚民教育が進んでいたのか
教育改革が間に合えば良いが
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 17:48:29 ID:klg9JIt9
- ソ連が崩壊した時に付け込めばよかったのに。
今は原油高のおかげでロシア経済好調だからもう無理。
外務省が無能だから事態がここまで縺れ込んだんだ。
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/10(水) 18:27:40 ID:vw3sdQBC
- >>257
そうとも限らん。ロシアは外交的に孤立してる。
特に欧州のロシア不信は根深い。
今は好調でもこの先ジリ貧になる。
それが判ってるから日本とは適当に手を打って問題整理したいのが本音。
ただ、日本のいいなりに4島返却すると保守派がうるさいんで、
ゴネて落としどころを探っているのさ。
馬鹿みたいに4島一括返還に拘っているから、取り付く島無く進展しなかっただけ。
今回の麻生の一連の観測気球はロシアの本音を知るいい機会だったよ。
樺太の件も含め、一気に全部貰わなくてもいいじゃん。
俺的には摂りあえず国後まで貰って、漁業と国防拠点を確保できればいいと思う。
戦争は日本の都合を待っちゃくれんのだし。
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 14:47:49 ID:lM3eCEI+
- ニュースでやってたけど北方領土で地震があったよ。
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 20:01:35 ID:wr8tzLXJ
- 国際法廷にもっていけば、日本勝つだろう
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/13(土) 20:02:23 ID:/y4wfdLR
- そんなことありえない。
千島列島全部日本にとっとと返せ。
ロスケはくたばれ
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/15(月) 01:08:25 ID:ogY5LOgu
- そもそもこの問題の原因は何なんだ?
ロシアが条約を破棄したからなのか?
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/15(月) 01:15:31 ID:3+qIkYBO
- 確かに、択捉の南側が日本領になれば、海域も相当入手できる。
択捉島には、駐留軍の他、自然観測や研究者などに限定していれば、陸続きの
デメリットも少ない。
余剰人員の多い、北海道庁や北海道開発局から希望者を千島開発庁に転籍させ
ればいい。なにせ沖縄県より広い。
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/15(月) 01:28:04 ID:t0yqX3k3
- 北方領土は日本固有の領土です。
_
/ /
/ |
/| / /
| \/ /
択捉島 | /
/ /
/ _ /
/ /
等分案では、国境は、この辺だな−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
\ /
_| /
┘ |
| /
/\__ ヽ/
ヽ / _/
\ _ 国後島/ _/
ゝ /│ / |
ヽヘ / / / / ̄
<__/ / / / / ̄|
羅臼│ \ | / /色丹島
\ ∨ \/
へ| ◇ 。
北海道 |根室_ ▽ □
ヽ/ / △ 歯舞群島
/
/ ̄
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/15(月) 22:35:16 ID:uj0GiLK2
- 北方領土は日本固有の領土です。
俺の予想では、近い将来の国境は、この辺だな−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
_
/ /
/ |
/| / /
| \/ /
択捉島 | /
/ /
/ _ /
/ /
\ /
_| /
┘ |
| /
/\__ ヽ/
ヽ / _/
\ _ 国後島/ _/
ゝ /│ / |
ヽヘ / / / / ̄
<__/ / / / / ̄|
羅臼│ \ | / /色丹島
\ ∨ \/
へ| ◇ 。
北海道 |根室_ ▽ □
ヽ/ / △ 歯舞群島
/
/ ̄
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/20(土) 07:10:13 ID:+jTayUBo
- 北方領土は日本固有の領土です。
_
/ /
/ |
/| / /
| \/ /
択捉島 | /
/ /
/ _ /
/ /
\ /
_| /
┘ |
俺の予想では、近い将来の国境は、この辺だな−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | /
/\__ ヽ/
ヽ / _/
\ _ 国後島/ _/
ゝ /│ / |
ヽヘ / / / / ̄
<__/ / / / / ̄|
羅臼│ \ | / /色丹島
\ ∨ \/
へ| ◇ 。
北海道 |根室_ ▽ □
ヽ/ / △ 歯舞群島
/
/ ̄
97 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★