■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】最新戦闘機「殲10」大量配備、台湾への優位性が狙い[01/22]
- 1 :ヘルダイバーφ ★:2007/01/22(月) 02:24:38 ID:???
- 【北京=野口東秀】厚いベールに覆われてきた中国の最新の主力戦闘機
「殲(せん)10」が大量に実戦配備された。機動性重視の欧米の主流戦闘機と
「同等の戦闘能力」と中国側が誇る殲10を配備することで台湾海峡やインドを
にらみ戦力バランスに変更を加えようとの意図が見える。レーダーに探知されにくい
次世代の最新鋭機開発の原型ともなる。衛星攻撃兵器(ASAT)の開発・使用が指摘
されたばかりの中国による軍事力増強の現実が浮き彫りになった。
殲10の実戦配備について軍系航空機メーカー、中国航空工業第1集団の耿汝光・
副総経理は今月5日の記者会見で「先進諸国との距離は縮まった」と自信をのぞかせた。
共産党機関紙「人民日報」は1面で取り上げ、「中国は戦闘機と高性能の航空機エンジン、
空対空ミサイルを開発できる世界で4番目の国」と自主開発能力を強調。同紙は連日、
特集記事を1面で掲載してきた。
中国メディアは殲10の離陸やミサイル発射、編隊飛行の映像も伝えた。空中給油能力
を備え、レーダー探知性能も優れているという。欧米の主流戦闘機にも引けをとらないと
メディアは「歴史的飛躍」と絶賛した。
殲10は初期型が数年前に実戦配備されたとみられているが、実態はナゾに包まれている。
今回、大々的に発表した背景には、国内向けには愛国主義高揚の効果を考え、対外的には航空
戦力向上の自信と意思を誇示したと解釈される。台湾などに配備されている米国製の主流戦闘機
F16や仏製ミラージュ2000に比べ「殲10は同等か優れている部分もある」と
西側軍事専門家らに印象付けることで、台湾海峡で軍事的に優位に立とうとする思惑もうかがえる。
今回の配備数、配備先は明らかにされていないが、北京の西側軍事筋によると、対台湾作戦を主に
担う南京軍区や済南軍区などに配備されているとみられる。生産計画は改良型を含め1000から
千数百機を見込んでいると推測されるが、300機程度の実戦配備を目標としているようだ。「中国
軍が新たな作戦能力を有することになる。各方面で戦力バランスに大きな影響を与える」(西側軍事筋)
という。
殲10はロシア製戦闘機スホイ27のエンジンを改良し、近・遠距離からの対地、対艦攻撃能力など
幅広い作戦能力を持たせたとされる「多用途戦闘機」。イスラエルが米国の技術支援を受けつつ開発したが
最終的に米国の圧力で断念した「ラビ」戦闘機の技術も含まれているとも指摘されている。中国は今後、
レーダーに探知されにくいステルス性を備え、自衛隊の次期主力戦闘機ともいわれる米軍の次世代戦闘機
F22に対抗できるステルス戦闘機「殲14」の開発を目指すとみられる。
(2007/01/22 01:39)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070122/chn070122000.htm
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:25:14 ID:QmVbrLvS
- 2頂きます。
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:25:35 ID:qVpk1Cs+
- 煽
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:25:46 ID:9DA+5Nmm
- >殲(せん)10
なんかカコワルイ
- 5 :くーた ◆mXWPFI.1sM :2007/01/22(月) 02:27:07 ID:LWfbl5Z3
- 改行ちょっとまずったな(´・ω・`)
読みにくくてすんません。
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:28:03 ID:HfhU7a7t
- 北朝鮮が・・・でっかくなっちゃた byマギー
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:29:52 ID:KiWLgJpd
- そして、J10はイランへ輸出されイスラエルと対峙するのであった。イスラエル、悪いことは出来ないねw
- 8 :セイラ・マス・大山:2007/01/22(月) 02:30:40 ID:jCMpn1Es
- 殲滅されるに5000点
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:32:05 ID:ZdBrcx44
- 思いっきり軍拡なんだけど平和団体は動かないの?www
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:32:23 ID:jogoXw0v
- この前中狂が中国と台湾の平和的解決とかほざいてなかったか?
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:33:14 ID:rCPOW96M
- シナとアメが変な和解をする前に日本はポジション確定しないといかんな。
米露冷戦時と違ってシナとビジネスしたがる旧西側陣営大杉。
アジアにたいする価値観を日本と共有できる国を増やさないと。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:33:39 ID:QmVbrLvS
- >>10
一方的な占領は平和的解決アル(`八´ )
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:33:43 ID:RatxYd0h
- 口先の予感
共産国の兵器の7割はハッタリで出来ています
- 14 :セイラ・マス・大山:2007/01/22(月) 02:34:30 ID:jCMpn1Es
- 奴隷の平和が好きな市民団体
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:34:37 ID:3YjNNOPz
- >殲10
えらくデカイ吸気口があるが、ステルス性にはマイナスじゃないか?
確かユーロファイター2000が似たような欠点を挙げられていたはずだが。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:35:00 ID:Bz5MfKDh
- 中国が「殲14」を開発するのが早いか
日本が「心神」から発展した国産戦闘機を作るのが早いか
多分台湾侵攻に手間取って中国が分裂するのが一番早い。
- 17 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 02:37:04 ID:FqYPq/Sm
-
航空エンジンさえあれば 苦労はしないのに・・・
日本は何で航空エンジン駄目なんだろう。
アメリカのせいだ!! アメリカは日本に謝罪と賠償をすべきだ!!
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:37:48 ID:su2Byrnh
- ところで台湾が配備しているタイフーンと煽10は、どっちが性能は上なの?
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:38:52 ID:7Bv7MHvp
- 軍需、宇宙関連技術は日本より上だな
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:39:03 ID:ATCArL8S
- 200億でいいからF-22を100機くらい配備してくれ。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:39:12 ID:rCPOW96M
- >>15
>>殲10
>えらくデカイ吸気口があるが、ステルス性にはマイナスじゃないか?
>確かユーロファイター2000が似たような欠点を挙げられていたはずだが。
例の衛星破壊技術と組み合わせると面倒。
最悪の事態を想定しないといかん。
すべてのロケット発射において衛星破壊をする瞬間まで意図がわからないわけだし。
今ってかなり緊迫した状態だぜ。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:39:14 ID:QmVbrLvS
- >>15
殲-10はステルス機じゃないでしょ。
REM塗ったくっただけじゃ無理な形状。
問題は今妄想中の殲-13、殲-14(?)にマジェマジェされると厄介ってことじゃね?
>>1
>世界で4番目の国
これって何処と何処を言ってるのかネェ。
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:39:29 ID:n/3iSlPR
- ,-― ー 、
/ヽ ヾヽ
/ 人( ヽ\、ヽゝ
.| ノ ⌒,, ⌒,,`l
| / (o) (o) |
/ヽ | ー ー | 中国へ祝電送ったでぇ〜
| 6`l ` , 、 |
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/
\ JJJJJJJJ
)\_ `―'/
/\  ̄| ̄_ (~~~)
( ヽ \ー'\ヽ / /
_
_,,-―'' ヽ、
/ ヾ ヽ、
/ 彡ノヽ ヽ
/ ,,ノ-~  ̄ ヽ |
| / へ , 、 ノヾ \ミ ノ
/彡| ノ ヽ | ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| 、_っ | ノ | この国が私しの物に成る迄は
`-| / _ ヽ |_ノ ∠ 日本は軍縮をするべきです。
.| ノ`-´\ | \____________
ヽ' ⌒ 丶 丿
,ー - ― '、
/|ヽ___ノ|ヽ、
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:40:27 ID:3YjNNOPz
- >>18
ミラージュ2000の間違いだかと。
まぁそれはともかく、アヴィオニクス一般ではまだ西側機に
アドバンテージがあると思う。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:40:33 ID:su2Byrnh
- 台湾が核保有しちゃえば
- 26 :麻生党:2007/01/22(月) 02:40:59 ID:ByVdCq2j
- これってやっぱり日本の技術で出来てるの?
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:42:33 ID:Bz5MfKDh
- 「殲(せん)10」はせいぜいF-16クラスだろ?
台湾の経国戦闘機以下だと思うよ。こっちは双発だし。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:42:49 ID:H5OTnmFs
- >殲10は同等か優れている部分もある
微妙な表現だな
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:42:49 ID:su2Byrnh
- >>24
それだ!失念してますた。
アメリカは台湾にF-35を売ってあげて下さい。
キッド級よりイージスを売ってあげて下さい。
キムチイージスはいりません。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:42:49 ID:QmVbrLvS
- >>26
アメリカ(F-16)→イスラエル(ラヴィ)→中国(殲-10)
ちなみにイスラエルはこれでF-35のセールレベルが下がった。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:54:29 ID:eURDXOsb
- >>29
台湾は中国の一部になる可能性があるから、アメリカは台湾に最新兵器を売らない。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:55:45 ID:L+RlnzgU
- なんかイビツなシルエットだな〜>殲10 機動性はどうなのかねぇ?
しかし、性能が最新型のF-16E/Fに匹敵するとはとても思えない。
レーダー性能などの電子装備が桁違いに劣ってると思われ。ただ、やはり
中国と言えば人海戦術。低性能機でも数を揃えられると大きな脅威になるな・・・。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:56:08 ID:mTDOLftI
- ま、二十年後なら、中国もF22クラスの戦闘機を作れるだろうな
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:56:54 ID:EZfmGm0h
- 日本は重力慣性制御技術確立してUFO作ろうぜ。
中華拉致って火星か木星にでも捨てにいこう。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:56:58 ID:su2Byrnh
- >>31
じゃあ、キムチイージス
役に立たんがw
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:57:00 ID:dq5KyjY9
- >>22
http://grandbee.iza.ne.jp/blog/entry/98257/
中国が戦闘機と空対空ミサイル、エンジンを開発できる世界で4番目の国家だと伝えた
他の3カ国は具体的に挙げられていないが、米国とロシア、フランスとみられている
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:57:18 ID:Bz5MfKDh
- イスラエルから中国に渡った軍事技術は北朝鮮を経由してイランに届き
イスラエルに向けられる。
因果応報、自業自得。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 02:59:45 ID:zCdhabXC
- >>36
英国はつくれないのか
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:00:12 ID:tZoFaEzL
- >>32
というかラビの派生型だし
足短いから対日戦だと余り役に立たないかな
>>33
無理
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:02:14 ID:rO7mC2kE
- >>33
20年後の予想は難しいね。。米は国力を落としているかも知れないし、日本は反重力制御で
飛び加速減速自由自在かも知れないしw
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:03:22 ID:3YjNNOPz
- いや、20年後の日本の主力機はゼータプラスになっているはずだ。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:07:52 ID:zCdhabXC
- 20年後はそろそろガンダム開発行っていい頃じゃね?
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:09:26 ID:LtzN8Wcp
- やっぱオリンピック明け狙いで着々とぐんくつの音が....。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:10:13 ID:pzqmH2O/
- >>43
国内経済も外に眼を向けさせないとやばいくらいボロボロになるだろうし。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:12:34 ID:81l3BkUZ
- どこに殲10の画像あんの??
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:14:59 ID:NKL4j47w
- 兵器単品の性能比較をしても仕方がないんだが...
監視情報網を含め、単独の台湾はすでに中国の敵ではない
中国自身が持つ軍事衛星の数、そしてこの前行った衛星破壊実験
今回の殲10の配備と台湾へ攻め入る“だけ”なら勝負にならないよ
ちなみに、アメリカも軍事衛星や情報衛星を落とされると
その能力の大半を失う
中国は非常に頭のいい国だと感じるよ
アメリカ、日本、台湾がもっとも痛いと感じる部分のみに
集中して軍事費をかけている
どこかの属国半島にはとてもまねできないなw
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:15:03 ID:2ssM9PSm
- 名前的には暗剣が好きだがな
- 48 :なのはにキバは生えてない ◆5/2kkxYfkE :2007/01/22(月) 03:15:04 ID:+0USvOEf
- (゚∀゚)ラヴィ!
の劣化コピーでしょ?
ごみ箱インテークをつけたw
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:15:05 ID:0qVoRpuz
- >>45
J-10でも殲撃10型でもググればいいんじゃ。
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:19:55 ID:XZVx/lTi
- >>32 カナード翼にパワーエンジン積んでんだから機動性はあるだろ・・
が? アビオは解析用にロシアからせっかく購入した3基をコピーしきれず
なんだかよくわからん国産搭載に踏み切った。。
結果、同時管制多目標2というヘッポコアビオに・・・・
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:26:27 ID:su2Byrnh
- 日本はいつムラサメを開発するんだ?
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:28:22 ID:tZoFaEzL
- >>51
Vipper Zero
で我慢してください
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:31:28 ID:UOis00vV
- そういや今日ディスカバリーチャンネルで
戦闘機トップテンやってたなあ
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:33:58 ID:6YBgYYZ5
- >>51
一気に雪風あたりを狙ってるんではなかろうか?w
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:36:51 ID:fsQa9Jdq
- 日本、台湾は中華帝国に備えよう、歴史上中国を上待っている、技術、財力
において、笑おう、更新国中国と。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:40:49 ID:Di0pM2ay
- >殲(せん)10
せんとう き とか駄洒落かとオモタ。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:42:53 ID:QmVbrLvS
- >>36
スウェーデンだって国産してるしイギリスだって共同開発とはいえ元々イギリスの会社だし。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:44:08 ID:2ssM9PSm
- >>56はもっと評価されるべき
- 59 :くーた ◆mXWPFI.1sM :2007/01/22(月) 03:44:53 ID:LWfbl5Z3
- >>56の才能に嫉妬
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:45:34 ID:QmVbrLvS
- >>58-59
レベル低すぎ。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:46:42 ID:U5LvijB5
- 日本もそろそろバルキリーを公表した方がいいんじゃない!?
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:50:21 ID:hfSsU6gy
- >>殲10はロシア製戦闘機スホイ27のエンジンを改良し
スホイのエンジンで............単発
しかも、チンクが改良した
中国のパイロットは勇者だなw
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:51:21 ID:MlPyjZSj
- 平和団体の掲示板に書いてこようと思ったけど
掲示板置いてるところが見つからなかったorz
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:54:15 ID:2ssM9PSm
- >>63
ピースボートでよくないか
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 03:57:39 ID:UOis00vV
- >>63
ヨコスカ平和船団掲示板
http://9007.teacup.com/omusubimaru/bbs?OF=0&BD=10&CH=5
朝鮮系平和団体
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 04:04:10 ID:MlPyjZSj
- 社民党に送った
政府は対中武器禁輸問題でがんばってるけどw
産経新聞で↓のようなニュースを見ました。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070122/chn070122000.htm
近隣に武力で物事を解決しようという国がある事はとても残念な事ですし、
またいつこの武力が日本に向かわないとも限らず、日々恐怖を抱いています。
アメリカの武力行使に賛成し、また中国の軍拡にも何も対処できない自民党に変わって、
平和を愛する社民党から中国に抗議していただければとても心強いです。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 04:10:57 ID:su2Byrnh
- ところで、日本の防空能力って凄いの?
- 68 :くーた ◆mXWPFI.1sM :2007/01/22(月) 04:14:20 ID:LWfbl5Z3
- >>60
マジレスはないわwwwwwwwww
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 04:15:30 ID:2ssM9PSm
- >>60 フヒヒwwww サーセンww
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 04:20:03 ID:3gk95e1A
- >>22
米英仏ロ日にあとどこだ
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 04:25:11 ID:NKL4j47w
- >>67
日本が個別で動くことはありえない(どういう形であれ、アメリカの情報支援がある)
ということを念頭に踏まえると
日本の領空領海内の防衛をやぶれるのは世界中でアメリカくらい
海を挟む、イージス艦を複数戦力化している、保有戦闘機はF−15J
日本は防衛にのみ特化した軍隊を保有する国だから迎撃だけなら
大抵の国を追い返せます
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 04:38:43 ID:yxip7LrL
- 中国がようやくF-4レベルの戦闘機をつくったんだぞ!!!!!!!!!!!
素直に「すげー」と言えおまいら!!!!!!!!!!!!!!
- 73 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/01/22(月) 04:43:44 ID:67iJ0VJz ?2BP(111)
- >>72
いや、世紀の単位で測られるような昔の飛行機を今作られても……。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 04:53:52 ID:su2Byrnh
- >>71
安心した
>>72
もう、
21 世 紀 で す け ど 何 か ?
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 05:01:30 ID:7K6oTqQ5
- はいはいぐんくつぐんくつ
- 76 :mckenzie ◆VIP/eXUj8Y :2007/01/22(月) 05:11:41 ID:RjuR+gWl ?2BP(1735)
- 中国ってたしかF-16と同設計の機体持ってたよな
- 77 :mckenzie ◆VIP/eXUj8Y :2007/01/22(月) 05:16:31 ID:RjuR+gWl ?2BP(1735)
- あぁ、それがこれか
F-16→ラビ→殲-10なんだよな
自衛隊vs特亜は俺にムダな知識を養わせるのに役立ってくれたよ
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 05:27:50 ID:QbXLvrhQ
- >>73 そう言う意味ではF4ほど頑丈に出来ているかどうかが今後問われるな
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 05:30:08 ID:zCdhabXC
- ファルコンレベルなら20年ぐらいしか西側との差がないぞ
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 05:39:13 ID:g2pSAicZ
- ここまで露骨にハイペースで軍事力増強してるんだから大声あげるやつが出てこないといかんのだが
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 05:40:27 ID:8D66qg8l
- 台湾にイージスをプレゼント
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 05:52:17 ID:ho3ezk1j
- ニュースでせんじゅうっていうから1010(テンテン)かと思ってたぜ
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 05:56:01 ID:uhkdIXNp
- 「市民団体」は中国の軍拡には文句つけないんだね
ぐんくつの足音が日に日に高まってきているというのに
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:01:13 ID:1MmrlLJM
- まあ、日本はアニメの中だけで満足しとけって感じだな。
ほんまになさけないです。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:05:20 ID:xy32NeoK
- 変なのが湧いたw
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:06:59 ID:2ssM9PSm
- 釣り針が錨に見えるのは気のせいか
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:12:21 ID:4hVZUUY4
- 台湾海峡でまた米空母が20隻くらい撃沈されそうですね
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:14:39 ID:xy32NeoK
- 空母20隻用意できるほうが凄い
つかそんなねえべ
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:25:05 ID:TdPsAaBl
- Su−30MKK、MKK2だけで統一した方が良かったんじゃ・・・・
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:27:43 ID:4hVZUUY4
- むしろ全アイテムコンプリートを目指して欲しい
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:32:32 ID:su2Byrnh
- そして韓国は中国にキムチイーグルを…
- 92 :吉良☆吉影@ハートマン ◆Y1.by2NI5. :2007/01/22(月) 06:34:41 ID:xl+5ZfYc
- >>89
露助もそんなに売ってくれないだろ…
最近は型落ちみたいなのばっかり売りつけてるみたいだしな
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:43:55 ID:F/+M4Ad0
- 中国の品質管理の面って向上してるの?
公表値のとうりのスペックかどうか怪しい?
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 06:52:00 ID:QmVbrLvS
- >>72
下手したらF-16Block54
下手しなかったらF-4
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:15:22 ID:vBRpAErx
- 問題はこれからガンガン性能上げてきそうなとこだよな
他の国と違って議会がストップかける事なんかありえないし
非合法な手段で技術を盗むこともなんとも思わないし
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:16:09 ID:GYoEcy9R
- 欠陥戦闘機
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:39:21 ID:+PS7fu7O
- 殲10(J10)
ttp://www.youtube.com/watch?v=AXeojikq5-I
ttp://www.youtube.com/watch?v=XDhnZIx-hwc
(゚∀゚)ラヴィ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=zWVxFZp-ZLc
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:39:32 ID:Od4zl7SR
- ↓ソビエトを中国に置き換えるも可。
全世界を征服することが今なおソビエトロシアの意図です。1930年代に、モスクワのレーニン政治戦争
のための学校に対するスピーチの中でディミトリー・マヌイルスキーはこう宣言しました。「共産主義と
資本主義との間の徹底的な戦争は不可避である。しかし、今日われわれは攻撃するには余りにも弱すぎる。
われわれの戦いの日は30年-40年内に来るであろう。しかし最初にわれわれは資本主義諸国を
歴史を通じて知られている平和と軍縮の最大の序曲で眠らせるようにしなければならない。そしてそれから、
彼らの警戒がなくなったとき、われわれは拳を固めて彼らを打ちのめすであろう。」
http://www.d-b.ne.jp/mikami/chast.htm
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:40:02 ID:7AicYnHR
- なめくさってるおまいらの方がコワイ
金かけて数を用意するのはドンパチの基本だろうが
金も数も日本は劣る
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:47:09 ID:xn18+R2y
- F-Xはどうせスパホだろうし、今からでも国産ステルス機の
開発に力を入れた方がいいんじゃないか?
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:48:31 ID:qTPWr9Lh
- >>99
一方日本は、対艦ミサイルが4個積める支援戦闘機を作った。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:57:06 ID:RlusoqUy
- BF2じゃ最強
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:58:57 ID:uWuIzM4G
- >>99
金も数も・・・ってレトリックおかしくね?
数に劣るのは否定しようが無いが。
数も質も・・・だと死ねるけどね。中国軽視してるとかじゃないけどさ。
(寧ろ正直怖い。ただ、中国は幾ら数があっても背後や国内に数を割かなくちゃいけないので
日本と直接比べるのは間違ってるかと。「どの程度」日本に振り分けられるのかは・・・どうなのかな?)
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 07:59:45 ID:qTPWr9Lh
- しかし殲10てでかく見えないか
スペックを見るとF−2の方が大きいのだが
F-2 殲10
全長:15.52 12.57
全幅:*11.1 *8.78
全高:*4.96 *4.80
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:00:50 ID:eYbYwS8k
- セントーンなだけにバンバン落ちまくるわけだな
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:01:20 ID:iRnt0T7d
- >>101 一方その対鑑ミサイルの備蓄の数は無きに等しい日本
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:01:25 ID:TdPsAaBl
- >>99
てか中国って核と弾道ミサイルあるんだよな
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:01:37 ID:TDJX8S6S
- >>95
元が小型軽量のF-16であるからして、その発展性には少々疑問符がつくかと
認識としては、F-16A/B相当の機体に東側アビオニクス積んだ物ぐらいで良いと思う
なんか全長が多少長いみたいだし後方警戒レーダーとかも積んでるかもな
まぁそう恐ろしい機体でも無いが、かといって侮るのもいかんな
数が揃えば台湾は制空権の面で危ういことになってくる
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:02:27 ID:TaVuVrGa
- >>99
小型のJ-10は、現在判明してる戦闘行動半径では精々尖閣上空でちょろっと動くくらいしかできん
日本が警戒すべきはより高性能で戦闘行動半径が広いSu-27系列だ
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:02:34 ID:xy32NeoK
- >>99
空では数だけ多くてもいかんともしがたいんじゃね。
1世代違うと数が2、3倍じゃきかないと思うが
この先の進歩は侮れんが
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:03:04 ID:tZoFaEzL
- >>99
軍事というのは過信もその逆も危険
根拠もなく怖がるというのも軍事に対するスタンスとしては適切ではない
ざんねんながらあなたは何も判っていない
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:03:12 ID:QmVbrLvS
- >>100
スパホ厨おつ
スパホなんて何の糞にもならん機体を採用ってアホか。
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:04:16 ID:TaVuVrGa
- >>106
日本は米国に次ぐ世界第二位のハープーン保有国だが?
ASM-1/2も数百発持ってるが
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:04:54 ID:/JYyPgE9
- 心神
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:05:39 ID:uWuIzM4G
- >>107
つか、おもいっきり日本に核向けてますがな。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:06:53 ID:tZoFaEzL
- >>113
>>106は思い込みで言ってるんでしょ
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:08:32 ID:/JYyPgE9
- 台湾空軍が捨て身で上海を潰したら中国経済死亡
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:09:23 ID:Ugn3M/Z+
- ・・・意気込みはいいけど、機体規模が違うとは言え
Su-系の機体も同時並行で調達してる現実は、自信の無さの表れなんじゃないの。
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:10:21 ID:7AicYnHR
- 殲-10が短足だからって言うが、連中給油機持ってますやん
93年から訓練やってるから、それなりのモンだと思っておいたほうがヨロシ
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:10:35 ID:TaVuVrGa
- コレに比べればフランカーも高いしね
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:11:25 ID:t6Q1tPfm
- >>118
そんなホントの事をはっきり言っちゃうと、泣いちゃうアルよ。
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:13:13 ID:tZoFaEzL
- >>118
そういえばFC-1って機体も調達してたかな
超なんとかっていう自称ステルス
>>119
あのね
空中給油機って魔法の呪文でもなんでもないことは覚えておいたほうがいい
現実に百機以上のオーダーで給油するのは困難
現実の戦争では結局航続距離が必要
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:13:20 ID:/JYyPgE9
- 数が多くても航空管制できなきゃ
ほんまもんの早期警戒管制機を運用しだしたらマジでやばい
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:13:47 ID:qTPWr9Lh
- まあ台湾攻略だけなら殲10で十分かな
ただやれば中国死亡だけど。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:15:54 ID:TaVuVrGa
- >>119
給油機使うならフランカー台湾の東側を攻撃するために使うべきだな
一度に給油できる数も限られるし
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:17:11 ID:jogoXw0v
- 確実に独立したいなら北京五輪の前日に国連加盟すればいい
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:17:29 ID:ygC8vonL
- フェイクファルコンよりは使えるんじゃね?
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:17:32 ID:tZoFaEzL
- >>123
支那としては早期警戒管制機の実験機(?)を中の人ごと落としちゃったのは相当痛いね
まあ日本としては不断の研究で絶えず前に進み続けるのが一番の対処法
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:18:00 ID:QmVbrLvS
- >>119
殲-10の短足さは給油機でカヴァー出きるが、
一度に出来るのはプローブアンドドローグ方式だと2機まで。
しかもフライングブームだと比較的簡単だけれど、1機まで。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:18:22 ID:tZoFaEzL
- >>127
Vipper Zero と言えw
ただ性能では殲10ではお話にもならんが
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:18:36 ID:Z0w1ugLT
- 日本もあたらしいの配備しよう
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:19:54 ID:tZoFaEzL
- >>131
現在F-2を配備中です
配備を始めて数年の十分新しい戦闘機です
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:20:17 ID:xOXC4/lA
- 防衛大臣がこれ見てまだF-22導入に反対するような間抜けじゃないことを祈る。
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:20:29 ID:TaVuVrGa
- 一瞬「ビッパーゼロ」と脳裏に
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:20:52 ID:xy32NeoK
- 煽ったほうが日本としては軍備新調がしやすいか。
現実みないでぐんぐつぐんぐつ言う連中がいるし。
わーちゅうごくのひこーきはすごいなー
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:21:32 ID:qTPWr9Lh
- ただ水面下では、新型のマルチロール機を考えたほうが良いかも
F-3マダー
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:21:34 ID:iRnt0T7d
- >>113 ハープンはF2には関係ない
AMSは陸上発射型と海上発射型もあるんだけどな
まあF2最終的に何機になるかしらんけどF2全機に対艦ミサイル…足りると居いなミサイル
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:25:08 ID:xOXC4/lA
- そもそもなんでこの東アジア情勢で防衛費削減してんだ。
アホ政府が。
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:25:33 ID:qTPWr9Lh
- >>137
一回のミッションでF-2が全機出る訳じゃないんだから…
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:25:49 ID:/JYyPgE9
- MDの開発研究費に予算が回るので
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:25:55 ID:TDJX8S6S
- >>137
ASMも佃煮にできるほど持ってる筈だが?
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:27:24 ID:uWuIzM4G
- >>140
正面装備削減はやめて下さい・・・・・・orz
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:28:04 ID:TaVuVrGa
- >>137
AMSって何だ?
あとASM-1/2は航空機発射型しかないぞ
派生型のSSM-1ならまた別枠だ
F-2は94機予定だが、実際に戦闘飛行隊に配備されんのは60〜70機程度だし、損耗予備機とか含めればもっと減るやな
そるに一度に60機が飛び立つわけじゃない
っていうかそんな大量に官制できねぇよ
心配しなくてもミサイルはある
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:28:50 ID:EInBbJVH
- >>106
1000発以上の対艦ミサイルを保有している日本が「備蓄の数は無きに等しい」って凄いなw
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:29:40 ID:qTPWr9Lh
- >>138
敵対国家の軍事力を考えたら正面装備の削減は、妥当
日本に向けて大艦隊、大編隊を引き連れて挑んでくる敵は、当分ありえない。
ただMBとテロ、ゲリラ対策は、重要。
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:30:46 ID:/JYyPgE9
- 日本の対艦能力は特亜クラスの艦隊を機能不全にさせるぐらいのものは十分にあるよ
アメリカの空母機動艦隊2つぐらい相手だったら無理だけど
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:32:44 ID:hnN1g1Fw
- >>138
中国の発展による経済的脅威に対処して、資源と人材を研究費と民間部門に集中しているんだよ。
そんなに悪い政策じゃない。
防衛は、日米安保頼りでも10年はしのげる。
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:34:47 ID:TaVuVrGa
- 世傑だったて思うが、日本は数百里のASM-1/2持ってるわな
ASM-2は調達継続中だし
F-2が一度に12機出撃して波状攻撃すると仮定(ミサイル最大48発)しても5回は軽い。
実際はトドメにはGCS-1を使うし、こんなに一度に叩き込むのは相手がイージス艦でも無いかぎりないだろうし十分余裕がある
つかこんだけ叩き込まれれば艦隊全滅しそう
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:35:18 ID:xOXC4/lA
- >>145
それなら陸削った上で予算減らしてんだからアホじゃん。
特殊部隊だけがテロ対策じゃないし。
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:35:21 ID:xJVxl5od
- 数だけ揃えて稼働率はものすごく低いことになりそうだが
- 151 :ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/01/22(月) 08:38:12 ID:enkGE7WI
- この程度なら地対空ミサイルの大量配備で対処できる
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:40:29 ID:GX4FBMuj
- どのへんがステルスなのかと問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:41:57 ID:/JYyPgE9
- 日本は撃ちっ放しAAMを運用できるよう
早く機体を改修してください
当面はステルス性や運動性よりも対空ミサイルキャリアとしての部分があれば
- 154 :童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/01/22(月) 08:43:10 ID:IAR7WTag
- ところで。
賤10てまあ一機製造コスト10億だとして
そいつを1000機生産(まあ10年間でして)
…カネたりるのか?
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:45:02 ID:n1vVZqke
- >>152
レーダーに映りまくるけどさ、自己の保身のためにレーダー要員とか技術者は、
「レーダーに映ってないアルヨ」と幹部に報告しているのさ。
裸の殲10
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:45:44 ID:zCdhabXC
- >>154
連中の外貨準備高100兆円近いだろ
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:52:56 ID:CvtvWv6I
- >>154
戦闘機配備は1機当たりのコストよりも維持費が多い。
安い戦闘機を大量に配備するより高性能機を少数配備する方が
トータルとして安く上がる。
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:55:18 ID:QmVbrLvS
- >>152
あくまで「次がステルス」ってことだろ。
殲-13か殲-14かがステルス機を考えてるだけであって。
どう見てもF-2以上のステルス性にはなりえないでしょ。
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 08:57:18 ID:/JYyPgE9
- 去年の暮れにインド系アメリカ人がB-2のステルス技術を中国に流してタイーホされてたな
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:17:10 ID:RMTAMBTY
- 日本から技術スパイ追い出さないと・・・
( ^ω^)無人ステルス機はまだですか?
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:23:14 ID:9klZZf9o
- 中国は戦争やる気まんまんだろ
シナバブルが弾ける10年以内に戦争勃発する予感
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:26:10 ID:vlM8PG7K
- >>1
エンジンがソ連製のデッドコピーだから、稼働率は3割切るんだろうな。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:31:53 ID:su2Byrnh
- >>161
北京オリンピックが終わったら本格的に動きだすんじゃね?
それまでに中国は空母やら新型戦闘機や、衛星破壊兵器の開発に力を入れるだろうし、日本もそれまでに対策しないとね。
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:38:14 ID:TDJX8S6S
- らぷたんが沖縄に30機もあればなんとかなるとおも
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:38:19 ID:aqk1IbKb
- 軍靴の足音は響いてこないの?
赤い新聞社よ
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:39:02 ID:rbbixNPH
- × 殲10
○ 殉10
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:39:07 ID:cGfMjRW6
- いっちょ日本も上品な外交はやめてアメリカ・EUと中共の関係を
悪化させるような露骨な外交をやるようにしたら?
大東亜のときの逆だね。そして中国分裂工作もすればいいと思う。
日本を本気でキレさすなよ…。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:40:33 ID:GzAffIbp
- >>162
韓国なんてアメリカのエンジン所有していながら
予備エンジンが全滅なんだぞ!w
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:41:43 ID:o4ymjQ4L
- >>167
とりあえず、フランスへの嫌がらせとして旧植民地国への援助強化で
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:42:04 ID:aqk1IbKb
- >>162
シナのコピー技術は優秀なんでは?
どっかの半島と違って
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:44:09 ID:QmVbrLvS
- >>164
残念。
沖縄には12機しか来ません。
でもラプターにはミサイルキャリアが付けばもっと強くなる可能性があるし。
例えばF-15やF-16が飛ぶと相手はそちらの方に是が非でも目が行く。
またラプターが最高8発しか対空ミサイル積めないけれど、
前線でデータを他の機体に送信することも、他機体から発射されたミサイルの誘導することも、
電波ジャミングして相手の機体を陳腐化することも考えられてるし。
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 09:57:23 ID:TDJX8S6S
- >>171
いや、12機しか来ないのはわかった上で言ってるんだ
30機あればローテーションで常時10機は飛ばせるだろ
そうすれば中国にもかなりのプレッシャー与えられるだろ
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:03:10 ID:vlM8PG7K
- >>170
虎の子のSU-27の稼働率は壊滅的な上にパイロットの飛行時間も短いと聞いたことがある。
本当に整備力やコピー技術が優秀なら、相当な航空機が出現してもいいのに
大したのが出てきてない。
日本ですらエンジン独自開発で欧州のレベルに追いつけてないんだから
そんな簡単に中国は真似できんでしょうな。
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:04:40 ID:V7JLuThV
- >>122
中国なら空中給油機に給油する為の空中給油機を作る。www
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:06:16 ID:fEiR+Rbd
- 中国は自主開発しているというのにオマエラ(日本人)ときたら・・・
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:06:19 ID:QClNucuy
- 大量配備しても、パイロットの大増員は無理だ。
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:08:57 ID:su2Byrnh
- >>175
安い釣り針だなwwwwwwwwwww
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:13:43 ID:sLn2obwk
- 実際どの程度の性能なんだろう?
早く第二次朝鮮戦争起きないかなあ
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:15:58 ID:qTPWr9Lh
- >>178
正直台湾の経国に瞬殺だと思う。
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:20:31 ID:Loh0Y+4Y
- >>170
支那は理系国家(国家主席)ぞくぞくと米国から博士号取った科学者が帰ってる。
マネジメントがしっかりできれば世界的な水準になれるのは家電でも実証されている。
宇宙開発では技術力で日本と同等、打上げ実績で日本より上が現状。
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:20:31 ID:OzOqYj+3
- イスラエルのラヴィにロシアのエンジン
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:21:51 ID:RMTAMBTY
- >>180
でもなぜか日本からのODAは貰ってやっている
といった国
(#^ω^)本気で氏ねお
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:23:51 ID:1eUNDrHU
- >>178
あらゆる製品で中国製の評価、見掛けだけは先進的でも中身は・・・?
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:25:02 ID:jvgXWZw9
- >>175
メード イン チャイナとロシア語で書かれているから、だれも中国製と思わないw
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:26:01 ID:su2Byrnh
- 台湾には中国の沿岸部からミサイルで攻撃するんだろうな。
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:26:48 ID:aANbrUVM
- あれか、500機のF-16とラプター理論が現実になるのか
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:32:26 ID:1eUNDrHU
- >支那は理系国家(国家主席)ぞくぞくと米国から博士号取った科学者が帰ってる。
マネジメントがしっかりできれば世界的な水準になれるのは家電でも実証されている。
それで出来上がったのが、あの電熱ヒーターか。w
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:39:34 ID:S3PF511o
- 第三次世界大戦でも起きて増えすぎた人口を減らさんといかん。
俺は生き残るけどな。
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:40:19 ID:tZoFaEzL
- >>180
>ぞくぞくと米国から博士号取った科学者が帰ってる
ほとんど帰ってきてないわけだが・・
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:42:52 ID:xSUgG2n9
- >>1
ライノ導入フラグ立った?
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:53:51 ID:9mcTg5Hr
- 宗主国様の持ち駒が「鮮獣」とはwww
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:54:41 ID:Bj1gDwzg
- >>190
ライノはインディア空軍が興味示してるらしいから
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 10:59:12 ID:qTPWr9Lh
- >支那は理系国家(国家主席)ぞくぞくと米国から博士号取った科学者が帰ってる。
ぶっちゃけ中共の支配が嫌だから海外に行くわけで。
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:01:02 ID:e6GwoDbr
- ,,,,,,,,,,,,,,,,
ミ,,,,,;露;;;,ミ
∩;`_っ´∩
ヽ / とりあえず真空管式じゃないよな?!
| |
し⌒J
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:02:07 ID:GzAffIbp
- >>188
微妙に死亡フラグだな。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:02:44 ID:n1vVZqke
- >>194
コクピットはベニヤ板で出来ていたりして(w
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:09:21 ID:P4dzQJkT
- >>196
おまえは国家機密漏洩罪で死刑!、、www
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:10:13 ID:Rav7AiGq
- >>196
木製だけど液化樹脂アル
- 199 :熱湯翼 ◆NettobIFhI :2007/01/22(月) 11:10:46 ID:59dq27ly
- 殲-10
|∀・).。oO( せん−とう 機 ってこと?
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:11:02 ID:xSUgG2n9
- >>194
( `ハ´)ps3からCPU抜けばいいアル
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:13:22 ID:QmVbrLvS
- >>172
ま、中国とガチで何かするならハワイから飛んでくる。
アラスカからは動かさないけどね。
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:13:56 ID:gw8ceYkU
- >>192
駄作機なんざイラネんだよ、禿。
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:19:00 ID:zO/CG9E5
- 中国当局は「ひとつの中国」論を否定するのか!
同胞に銃口を向けるとは何事か!
ただちに武装解除しろ無防備マンを呼べ!!
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:19:20 ID:QmVbrLvS
- >>190
ライノ厨帰れ。
ライノ導入に何の利点があるんだよ。
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:20:27 ID:1ZFAN8gx
- 【イラク内戦】バグダッドでの掃討作戦開始とともに米兵24人死亡 ヘリ墜落など、米軍増派後で最悪
1 :来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★ :2007/01/22(月) 07:13:42 ID:???0
★イラク、米兵24人死亡・ヘリ墜落など、増派後で最悪
【カイロ=金沢浩明】イラクで21日、米軍ヘリが墜落するなどして米兵計24人が死亡した。
米国が15日に軍の増派を開始して以来、米兵の1日での死者としては最多。
バグダッドでの掃討作戦開始とともに、21日には中心部でバスが爆破されイラク人6人以上が
死亡するなど武装勢力の抵抗や爆弾テロなどが逆に激化しており、治安回復のメドは立たない。
米軍ヘリは首都バグダッド北東部で墜落し、乗っていた12人が全員死亡した。
墜落原因は明らかでない。このほか、イスラム教シーア派聖地の中部カルバラでの
武装勢力による米軍拠点攻撃などにより、米兵12人が死亡したという。
米政府は10日に2万2000人の米軍増派を発表、第一陣が15日にバグダッドに到着した。
しかし、16日にはバグダッドの大学内の爆弾テロで70人が死亡。
その後も各地で爆弾テロが続発し、1週間で死者は200人以上にのぼっている。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070122AT2M2100P21012007.html
もうあきらめろ。
アメ公はイラクに汚い手え出して、自滅しちまったんだよ。
いよいよ、後は台湾を召し上げるだけだな。
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:20:41 ID:n1vVZqke
- 漢なら、これを押すべきだろう!
∩(・∀・)∩ いあ!いあ!すとらま!!
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:23:35 ID:9YZyRHg8
- http://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?%DD%D3%B7%E210
まんまLAVIだな
つうかF16の形残しすぎだろ
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:25:25 ID:Zvj/er6a
- >>202
いやいや、あそこは「多機種少数導入」をガチでやってるので東西の機体がカオスなんだよ
イーグルVSフランカーとか
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:31:58 ID:QmVbrLvS
- >>208
ロ(っていうか中)と米(核開発の際にいろいろあった)、どっちに付いても良いように、
どっちと敵対しても安全なようにしてるんだよな。
でも正直ライノは空軍には・・・。
せめてF-16とフランカーで統一するとか、考えるべきと思うんだが。
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:34:33 ID:98/YJ4Y8
- 大惨事世界大戦への序曲。
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/22(月) 11:35:07 ID:mJh13umM
- 心臓部はデル製なんだろうな
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 11:59:25 ID:TaVuVrGa
- ライノは、短足と加速の悪さを気にしない国ならなんとかなるだろう
インドも本当はF-16がいいんだろうが、あいにくコイツは既にパキスタンが導入決めてるから
まぁ選定はまだだか
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:02:08 ID:TaVuVrGa
- そいや今月の航フに載ってたが、
オーストラリアはJSFが今後遅延するなら、ライノを導入するつもりらしい。
既にホーネット入れてたっけかあの国
長距離はF-111もまだあるし
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:17:07 ID:0MOsb2rQ
- F-16入れてたほうがましでねぇー?
という気もしますけどね>ライノ入れるよりは
オーストラリア海軍が空母持つなら別ですけど。
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:17:52 ID:su2Byrnh
- 漢は黙ってトーネード!
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:19:22 ID:su2Byrnh
- >>200
発売日にシナ達が買い占めたからな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:19:26 ID:4nUm7Yku
- >>214
持ってなかった?メルボルン。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:20:36 ID:dPX0R6IK
- >>33
20年後に中国があるかよ。北京の70キロ先まで砂漠が迫り、
エイズ感染者は1000万どころか1億まで届きそうだという
国だぞ。
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:21:00 ID:TaVuVrGa
- >>214
インドはパキスタンがF-16入れると言う特殊事情があるし(と言ってもロシア機やフランス機を選定する可能性もあるが)、
オーストラリアは、なんぼ機体構造をいじったと言っても、まだライノのが既存の保有機と共通性がある、と言う判断じゃなかろうか
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:21:29 ID:dPX0R6IK
- >>180
ロケットはロシアとイスラエルの支援があってのこと
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:22:03 ID:QmVbrLvS
- >>213
オーストラリアはレベル3だからなぁ・・・。
5年くらい遅れそうだ。
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:23:43 ID:TaVuVrGa
- >>217
メルボルンは中国に売った
今計画中の強襲揚陸艦にF-35B搭載するか検討中
あとライノを検討してんのは空軍
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:27:04 ID:iWkIu82p
- 台湾は核配備しないともう勝てないね。
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:27:13 ID:su2Byrnh
- 魔改造したB-52に、空対空ミサイルをたっぷり積んで発射しまくるのはどうだろうか?
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:29:51 ID:QmVbrLvS
- そういやデンマークはF-35を採用した場合何て名前になるんだろうか。
(※ デンマークのF-35とはサーブ(←グリペンの会社)のドラケンが使ってる)
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:38:16 ID:cMD+o7pC
- 台湾は政治抜きにすればグリペンが1番適しているよな
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 12:41:35 ID:1M/fUFs+
- 平和団体なんて日本には存在しない!
有るのは…
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 13:11:20 ID:tZoFaEzL
- >>226
すごく適してる
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 13:35:21 ID:gVP55bq6
- 台湾は、雲霞の如く押し寄せてくる敵機との戦闘に加えて、
着上陸侵攻を図る敵艦隊への攻撃も考える必要がある。
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 13:41:15 ID:qTPWr9Lh
- >>224
むしろアペンジャーをつんでガンシップに
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 13:59:50 ID:BGetqcZ4
-
中国が日本に侵攻したら
アメリカは中国と戦争などしてくれない可能性が高い
なぜなら14億人もいる大国相手に
戦争をしかける事は自国にとんでもないリスクがある事
そして14億人もの人口がいながら発展途上の中国は
これから日本以上に経済的利益が見込める国でもある。
日本は中国に侵攻できると思わせないような軍事強化をしなくてはならない。
そうする為には売国の流れを断ち切り日本の世論を変えなくては
我々の子孫は中国に支配されてしまう。
我々が世論を変えるんだ。
我々ならできる。
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 15:12:33 ID:SKiom5s+
- 殲14?
ラプターの実力舐めすぎてないか?多分一瞬にして片付けられると思う。。
まずはF15に相当する戦闘機を作ってから発言してくださいね
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 15:14:02 ID:01Ivwp1U
- >>224
それなんてアセーナルシップ?
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 15:16:14 ID:01Ivwp1U
- そもそもドンガラは米→イスラエル→中国の三段改造
エンジンとアビオはロシア
ドンガラくらい自国で作らんかい。
とっとと渦噴10A量産せんかい
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 15:16:56 ID:01Ivwp1U
- アセーナルシップじゃなくてアーセナルシップだということに今気がついた。
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 15:17:44 ID:RN01Krbg
- >>232
殲10>自衛隊のF15
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 15:23:39 ID:01Ivwp1U
- >>236
Pre機なら相手できるだろうな。
近代化回収された奴だと非常にマズー(゚д゚)だが
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 15:25:02 ID:gVP55bq6
- Su-27をライセンス生産始めたら、ちっとも生産できなくて、
結局全量輸入の、Su-30MKKに変更した実績を持つだけに。
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 16:58:45 ID:rh1+uKWJ
- 実質世界最強は中国だろ?
あいつ等負けそうになると平気で核をぶっ放しそう
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:19:50 ID:YsaL2I9n
- http://www.youtube.com/v/BBHqxRVOBvM
殲10動画見つけた
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:23:14 ID:xSUgG2n9
- >>240
GJ!
なんとなく、垢抜けない機体だな・・・
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:24:17 ID:YsaL2I9n
- 中期防
戦車940→600台に削減。
護衛艦54隻→47隻に削減。
戦闘機300機→260機に削減。
どないせいちゅーんじゃ。
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:30:18 ID:N7sEbnXC
- >>241
まあ、ラビと東側のハーフですので
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:30:39 ID:YsaL2I9n
- >>71
日本は6隻のイージスを長大な領海に分散配備しなきゃ
ならんから実戦は厳しいぞ
潜水艦は一隻でも故障か撃沈されたら補充用は一隻もないぞ
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:31:49 ID:iBmI33nV
- >>239
×世界最強
○世界最凶
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:34:06 ID:RN01Krbg
- とりあえずF22に匹敵する機体を開発するまではアメリカに追いついたとは到底言えない
- 247 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 17:35:37 ID:FqYPq/Sm
- >>242
戦車940→600台に削減。
戦車は、せめて800台は、欲しいな。。。
護衛艦54隻→47隻に削減。
護衛艦隊は、護衛隊を5個で 40隻+αがいいなぁ
戦闘機300機→260機に削減。
戦闘機の枠は、300機体制を維持しようよ・・
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:35:41 ID:YsaL2I9n
- このあいだまで160機だと思ってたスホイが
いまや306機
それに加えて殲10かよ
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:36:44 ID:EHT9E1lo
- >>242
戦車940→600台に削減 →合体分離型戦車導入→有事には1200台に
護衛艦54隻→47隻に削減 →合体分離型護衛艦導入→有事には94隻に
戦闘機300機→260機に削減 →合体分離型戦闘機導入→有事には520機に
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:38:41 ID:xE964+ZE
- つーかアメリカやヨーロッパが中国に懸念を示さないのはなぜ?
すでにアジアに利権がないからか?
- 251 :フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2007/01/22(月) 17:39:26 ID:O/GIRMuy
- 鮮獣?
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:39:29 ID:APYMi+ad
- カナード翼付けたらステルス性が悪くなるでしょ?
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:40:20 ID:YsaL2I9n
- >>250
ぶっちゃけて中国市場での
利益を失いたくないから
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:40:56 ID:EHT9E1lo
- >>252
セラミック製なら問題ない。
- 255 :SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2007/01/22(月) 17:44:49 ID:BMa8KnBI
- 自衛隊はどんどん戦力が減ってるのに中国はどんどん戦力を増やしていく…
どうしろと…
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:45:08 ID:/JYyPgE9
- >>244
イージスが6隻もあるってのは他所から見ると十分脅威なんだが
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:47:30 ID:YsaL2I9n
- >>256
おいおい、日本は外国とは違うんだよ、
専守防衛で敵の第一撃を食らってから反撃し
常に自国の領海で敵を阻まねばならないため、
6隻のイージスじゃたりねーの。
はじめから本土決戦のみを想定した国防してる異常な国
だってこと忘れてはいかん。
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:49:05 ID:/JYyPgE9
- >>257
なんかようわからんが日本だけで防衛するとでも
- 259 :天の川市民(知性派):2007/01/22(月) 17:49:33 ID:6tjaLJaP
- とてもコメントできない。
この戦闘機の意味を知れば、恐ろしくて口にできない。
日本は完全に出し抜かれた。
キッシンジャーの呪いと言ってもいいだろう。
- 260 :SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2007/01/22(月) 17:50:11 ID:BMa8KnBI
- >>259何が何に出し抜かれたと?
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:50:42 ID:kOh5kNJJ
- >>250
アメリカとイギリスは示してる
オージーも同様
フランスはwwwwwwwwwwwwwww
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:50:45 ID:YsaL2I9n
- >>258
同盟なんてのは保険にすぎない。
日本の国防は、歪すぎる。
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:50:48 ID:EHT9E1lo
- >>259
と
の
は
ジ
御大痔に。
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:50:53 ID:gVP55bq6
- 12海里の幅じゃまともな艦隊運動できません。
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:51:40 ID:MMz5afc1
- コピペして大量配備
http://www.peacehall.com/news/gb/army/2007/01/200701121301.shtml
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:52:52 ID:odIllX+F
- >>258
いまの現状では日本単体では、無理でしょうね
でも自国を守れるようにはなって欲しいですね
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:53:51 ID:qJIchxBj
- >>252
カナードなんていらないよね!
F-22の機動力は異常だよww
参考↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=yeczZtRLFZc
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:54:01 ID:YsaL2I9n
- 1護衛艦隊に1隻のイージスでセットだろ。
19発以上の飽和攻撃されたら
お手上げじゃ。
だけど日本国は敵の第一撃を食らうまでは戦争できん。
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:59:13 ID:wr7D6r3+
- 日韓連合航空隊で中国空軍を撃破できる
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 17:59:58 ID:8hiQxnOt
- >>260
イスラエルがイランに出し抜かれてキッシンジャーが真っ青って事でしょw
- 271 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 18:00:04 ID:FqYPq/Sm
-
>>270なら>>269は、なし
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:01:49 ID:8hiQxnOt
- >>267
あれは、有視界でもF-15C超えで作られてるからなあ…コスト代償に
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:04:44 ID:ajY3vw8R
- >>267
うお・・・なんじゃこりゃ・・・。完全にそりかえっとるやんけ・・・。
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:06:16 ID:826qKDZ/
- 日本が先制攻撃を受けるまで反撃も許されないなら、第一撃で核の飽和攻撃でも受ければ
総人口の半分を失っても何ら不思議ではない。
迎撃も、反撃も、攻撃も、何も出来ずにただ蹂躙されるのを待て、というのか‥。
せめて、先制攻撃を許さない戦力だけでも揃えておく。それすら、官僚は許さない。
何処の国の官僚だ、貴様らは。
- 275 :赤ずきゅん:2007/01/22(月) 18:08:49 ID:934u1Hyv
- >269
チョソは無用。
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:11:07 ID:yt8a0HKo
- イージス艦ゲーム
http://mclover.net/Program/Navy.htm
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:20:33 ID:0ybIZWXc
- >>274
核の飽和攻撃の兆候なんかが見えたら在日米軍はどうすると思ってるんだよ(w
日本はどうあれ米軍は、のんきにカモーンとか言ってケツだして遊んでくれねーぞ?
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:21:17 ID:qJIchxBj
- >>273
まぁ・・・カナード萌えでもあるんだが・・・
↓参考
ttp://www.youtube.com/watch?v=1l0GXkizISo&mode=related&search=
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:29:04 ID:0ybIZWXc
- >>278
こっちのほうがよかないか?
http://www.youtube.com/watch?v=9bKKhKpLN0M
まぁカナード+デルタ翼萌えなのでミラージュ2000がいいのだが。
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:31:45 ID:qJIchxBj
- >>279
これは良いビデオですねwありがとう!
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:34:40 ID:GWhXsMrD
- 日本もF−2の改良で、カナード翼を付けるって話があったけどどうなったのかな?
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:36:21 ID:qTPWr9Lh
- >>279
やはりロシア機は、美しい
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:40:59 ID:rAWJ/Yzc
- >>281
予算が
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 18:41:19 ID:qTPWr9Lh
- >>281
コンピューター制御で同等の運動性が得られると分かってボツ
この辺は、CCV研究機が役に立った。
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:07:50 ID:826qKDZ/
- >>277
まーな。でも米軍だって全知全能じゃない。ましてや選挙が近いとよく機能不全に陥るじゃない。
馬鹿や無能でもないが、中国の場合、悪辣な手段を平然とやるから恐いんだよ。
それが結果的に他国を破滅に追いやる行為でも、自国に利益を与えるなら躊躇ないし。
いや、国際関係は何処も一緒だけどさ。
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:18:44 ID:8PXO4FFy
- なあなあオマイラ
日本とバ韓国
マジ戦したらどっちが勝つ?
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:21:23 ID:N5ZFfI7e
- >>249
戦車っていらんだろ
上陸してくる国はアメリカ以外に居ないし
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:23:18 ID:ho3ezk1j
- 在日朝鮮人はあるキーワードを聞くと自爆テロ起こすように洗脳されてるから日本の負け
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:33:14 ID:0MOsb2rQ
- 罵韓国が攻めてきたら。確実に日本の価値
日本が勝つとしたら取りあえず。巡航ミサイルを1000発ほど罵韓国軍の空港施設に打ち込んでろくすぽ迎撃機のあげられない状況にして。空爆繰り返せば勝てるんでない?
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:35:00 ID:h3Ky0C9f
- 戦闘機ヲタって・・・なんか怖いな
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:44:05 ID:8PXO4FFy
- >>289
羊が率いる狼の群れ
狼が率いる羊の群れ 恐いのは狼が率いる・・
って言葉があるが、指揮官の実力は?
あと、カキコ蟻ガト。
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:50:05 ID:rithpmUo
- 中国製ステルス戦闘機
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J%2dXX%a1%ca%c3%e6%b9%f1%bc%a1%b4%fc%c0%ef%c6%ae%b5%a1%b7%d7%b2%e8%a1%cb
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 19:57:44 ID:/oSq79vg
- >>286
何をもって勝利とするんだ?
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:00:59 ID:gVP55bq6
- ラプターのコブラは速度がでてるぽい上に、回復の仕方が異常だな。
カナードなんて飾りです。。か。
殲10も、フライバイワイヤにロシアエンジン、カナード付きだから、こーいったデモ飛行してくれりゃいいのに。
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:08:06 ID:NKL4j47w
- >>244
シーレーン防衛全域を守るには確かにイージス艦6隻でも足りないだろうけれど
実質中国だけを相手にするのなら、6隻で十分
また、もしも同時に韓国・ロシア・太平洋側の何かすら
考えに入れないといけないとしたら、その時点で日本の敗北は必至
戦争とは政治・外交・抑止力などを全て含めてから始まるものだよ
それにまず、日本が戦時に一番心配しなくてはならないのは
国内に反対勢力が闊歩していることだな
彼らを迫害・拘束しろとは言わないから、大人しくしていてくれないものだろうか
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:10:38 ID:xLkuTP5q
- >>286
そもそも韓国軍と自衛隊が衝突するなんて事態はそうそう起こらないが・・・
あるとしても、限定的な空戦ぐらいだろうな
そうなると恐らくだが、AWACSの支援を受けたF-15がF-16CKやらをフルボッコにすることになると思われる
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:10:52 ID:jR9SIvxS
- >>292
そーいや航フの2月号に載ってた中華ステルス機(案の模型)は何故か前進翼だったな……
いや、マニア心をくすぐられるモノではあるが。
- 298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:12:32 ID:jR9SIvxS
- >>296
一応、KF-16といってあげてください
- 299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:13:41 ID:NKL4j47w
- >>286
韓国の兵器類で日本に着弾する可能性があるのはミサイルだな
日本の兵器類で韓国を攻撃出来るものは実質0
韓国軍は日本を占領することが出来ないだろうが、日本に被害を与えることは出来る
自衛隊は韓国本土を攻撃することは出来ない
これらを踏まえれば、日本は防衛できても戦争に勝つことはない
そして、現状では日本国民が死傷してもそれに対する報復はとても難しい
どう隠そうとしても、日本の専守防衛思想は抑止力としても欠陥だらけだ
- 300 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 20:13:46 ID:hHCMZmIx
- >>297
支那製前進翼機・・・か。
ステルス云々以前に、ちゃんと飛べるかどうか、翼が加重で捻じ切れないか、そこから心配しなきゃいけないような気がする。
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:14:18 ID:0MOsb2rQ
- そもそも飛ぶのキムチファルコン
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:15:17 ID:1M/fUFs+
- 中国人がまともに飛ぶ飛行機を作れるはずがない
全てねつ造プ
自衛隊にかかれば中国軍は3時間で壊滅するのは有名だよ
- 303 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 20:16:57 ID:hHCMZmIx
- >>299
抑止力っていうのは報復能力が備わってこそ初めて機能する・・・そこが分かってない輩が多すぎるのよね。
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:17:42 ID:jR9SIvxS
- >>300
前進翼は翼にかかるネジレが普通の翼よか強いもんね。
>>299
つか勝利条件を設定してもらわないとなんとも
- 305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:17:47 ID:xLkuTP5q
- >>298
スマン、これじゃ台湾のだったw
- 306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:18:49 ID:xLkuTP5q
- 台湾のですらねぇな、なんか色々混ざってたスマンorz
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:19:46 ID:9AFGr5PQ
- >>304
日本側勝利条件:日本に被害を出すな。
韓国側勝利条件:1発でも着弾させる。
- 308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:20:20 ID:jR9SIvxS
- >>307
負けるわこれー!?
- 309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:21:05 ID:Mwyo8246
- >>304
日本が韓国に対して海上封鎖を成功させるか否か
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:22:12 ID:gVP55bq6
- 自衛隊は、現行法制じゃたしかに韓国を叩けないが、
縛りを解けば、韓国海軍の本拠地、釜山近辺を直接叩き、
同時に最大かつ唯一の大規模港を抑えることができる。
北朝鮮と戦争するんじゃないんだから。
そして、シーレーンを完全に押さえ込むことも可能。
勝利条件が1ヶ月以内とかじゃなく、数年に及んで良いなら、
完全に破滅させることができる。
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:23:56 ID:jR9SIvxS
- >>310
まぁ韓国のシーレーンを寸断する事は可能かも知れんが、どちらにせよ面倒な事だ。
できるなら触れたくねぇ
- 312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:25:21 ID:NKL4j47w
- >>303
確かに
これほど各国に遠慮をして、攻撃兵器を持たない日本が
某国たちには軍国主義と言われるわけだから理不尽極まりない
他国を攻め込めない軍隊を持つ国がどうやって軍国になるんだと...
>>307
厳しいw
正直、脅しにもならないMD計画よりも
「H2Aロケットを大陸間弾道ミサイルに技術転換します」
とでも言った方が、よっぽどアジアに対する抑止力になるんだが...
あぁ、いかんいかん。軍靴の足音が聞こえてくるな
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:25:33 ID:gVP55bq6
- >>311
同意。
- 314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:27:03 ID:jR9SIvxS
- >>312
発射準備に何週間もかかるH2Aをミサイルにしてどうするんだと小一時間(ry
M-Vの方もありゃどちらかと言うと工芸品だから発射に手間かかるしな。
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:27:53 ID:0MOsb2rQ
- トマホークあたり取りあえず。買っておいたら?
- 316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:28:36 ID:dPX0R6IK
- >>303
左巻き売国奴は、「日本を戦争のできる国にするのか!」といって騒ぐが、
戦争ができないで何のための国防だよといいたいね。
むしろ戦争ができる国に手を出すと痛い目に合うから、戦争を防ぐことになる。
平和主義が戦争を呼び込むパラドックスを理解していない奴らが多い。
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:29:22 ID:9AFGr5PQ
- >>308
勝利条件を達成できなかった場合、民主社民公明連立政権が誕生して次回MAPでの初期戦力と収入が激減します。
勝利条件を達成した場合、まだ削っても大丈夫と財務省に判断されて初期戦力と収入が減少します。
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:29:58 ID:jR9SIvxS
- >>315
もっと手っ取り早いのがハープーンBlock2の導入だな。
SSM-1がある現状でどうかと言う気がせんでもないが。
- 319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:31:07 ID:XPZlQBf8
- 軍備を破棄して蹂躙される国の実例を作ればいいんだよ
そうすりゃ、訳のわからん平和宣言が如何に愚かしいことか証明される
古今東西、現代日本がその実例1号になりそうだが
- 320 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 20:31:30 ID:FqYPq/Sm
- >>318
おっとお嬢さん そっから先は、言っちゃ駄目だぜw
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:32:13 ID:/JYyPgE9
- http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20070122
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:32:55 ID:NKL4j47w
- >>310
>>縛りを解けば、韓国海軍の本拠地、釜山近辺を直接叩き、
>>同時に最大かつ唯一の大規模港を抑えることができる。
無理
占領するために必要な陸上兵器をどうやって韓国に輸送するんだ?
海上自衛隊には揚陸艦が3隻程度あるが
それで運べる装備なんて高が知れている
それに、韓国は陸軍主導のドクトリンを持っている国(日本は海軍主導)で
陸上兵器類は日本に引けを取らないよ
- 323 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 20:33:32 ID:FqYPq/Sm
-
中国や北朝鮮は、平和国家らしいから
ぜひ憲法九条を採用すべきだと思うんだw
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:34:30 ID:gVP55bq6
- >>322
叩くだけで十分。
誰も上陸して、抑えろ。とは言ってない。
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:36:00 ID:RN01Krbg
- 韓国陸軍強いよ 兵役義務もあるし
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:37:04 ID:jR9SIvxS
- >>325
前半はまぁそこそこ認めんでも無いが後半との因果関係は如何に。
- 327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:37:36 ID:/JYyPgE9
- もう、あの半島とは二度と関わりたくない
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:38:03 ID:Mwyo8246
- >>318
スレ違いだけどハープーンでぐぐったらこんなページが出てきt
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/calcula/yamato_vs_harpoon.htm
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:38:14 ID:dPX0R6IK
- >>319
軍隊らしい軍隊を持たなかったため侵略され蹂躙された国。
チベット、東トルキスタン。
でも、日本の平和主義者はスルー。
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:38:52 ID:bDK/uohg
- しかし、殲-10に対抗して台湾が径国を退役させて、F-16にAMRAAMとAWACSで対空力を強化したらどうすんだ?
殲-10なんて、径国と性能たいして変わらんのじゃないっけ?
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:39:12 ID:Mwyo8246
- >>329
第二次世界大戦の欧州を見ればいくらでも出てくるな<軍隊を持たなかったため侵略され蹂躙された国。
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:39:59 ID:RN01Krbg
- 腰抜けチェコとか
- 333 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 20:40:18 ID:bYX8uo1f
- >>310
S-510という、ペイロード140kgの小型固体ロケットがあるんですけどね、
これ、衛星を軌道に投入するためのロケットじゃなくて、実験機器を
大気圏外に晒すためのロケットなんですよ。ちなみに到達高度は1000km。
使えませんかねぇw
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:40:37 ID:9AFGr5PQ
- >>331
軍隊らしい軍隊を持たずに蹂躙された国というと……イタリア?
- 335 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 20:40:37 ID:hHCMZmIx
- >>322
揚陸艦一隻当たりで一個大隊。。。いや、おおすみ級のサイズだったら、編成上は大隊だけど実質的には増強中隊
規模が限界かしら。
陸戦兵器の性能では、日本が韓国を圧倒してはいるけど、如何せん、数がね。
- 336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:41:30 ID:jR9SIvxS
- あーなんか今一瞬
「たしかに両国には過去に色々とあったが、それはここまでにしたい。
これからは反共のために日本と同盟を組みたい。
日本に憲法の制約があるのは知っているが、できる限りの協力を頼みたい。
我々は陸軍戦力を担当する。アメリカは洋上からの打撃力などを。
日本は対潜と後方支援を担って欲しい」
と言う韓国の指導者と友好な関係を築いてた世界を幻視した。
もちろん韓国人は日本統治時代に完全に日本的なメンタリティに染まっていて、
しかも例の法則の無い世界で。
ありえねーありえねー
- 337 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 20:41:51 ID:FqYPq/Sm
- >>329
彼らは、崇高なる陸自隊員の為に自ら人間の盾とし
隊員を鉛の玉から守る責務がありますw(絶対逃げるだろうけどw)
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:42:24 ID:XPZlQBf8
- >>334
それは軍隊らしからぬ軍隊をもった国だな
- 339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:43:09 ID:jR9SIvxS
- >>330
最近経国の改良型が出たと言うのに酷い事を言う。
まぁ確かにF-16の追加導入を決定したようだが。
あとAMRAAMは既にあるみたいよ。
J-10もPL-12やR-77が使えるんなら台湾にとって甘く見れんね。
- 340 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 20:44:06 ID:FqYPq/Sm
- >>335
おおすみは、すべてが中途半端なんだおw
中途半端故に災害時には、使いやすい。
それを踏まえて考えれば 大隈も対災害用輸送艦なのかなぁ〜と・・
- 341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:44:11 ID:jR9SIvxS
- >>328
あーそのサイトか。
色々と面白い
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:45:06 ID:0VARIgfa
- 戦後、韓国は経済破綻、結果として韓国は敗北しましたとさ
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:45:31 ID:dPX0R6IK
- >>331
たしかベルギーは、中立宣言していたけどドイツ軍に占領されたはず。
中立宣言は、別に魔法の呪文ではないんだが。
一方スイスは、50を越えたおじさんまで動員して、「一歩でも
入ったら承知しないぞ」という姿勢をドイツ軍に見せ付けて、
ヒトラーにスイス侵攻を諦めさせた。
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:45:41 ID:jR9SIvxS
- >>340
サン・アントニオほすぃ…
- 345 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 20:45:46 ID:FqYPq/Sm
-
海自の次期潜水艦には、対地攻撃に使えるハープンが搭載可能らしぃw
- 346 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 20:48:33 ID:FqYPq/Sm
- >>344
つ「中華サン・アントニオ」
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%bf%b7%b7%bf%cd%c8%ce%a6%b4%cf%a1%ca071%b7%bf%a1%cb
はぁ・・・、大きさにに制限掛けられず
工作員に邪魔されず好き勝手にしかも大きい船を作れる中国がうらやましい
- 347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:50:38 ID:bDK/uohg
- >>340
質問。
そのおおすみ級よりもさらに中途半端な竹島級に存在意義ってあるんですか?
- 348 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/22(月) 20:52:03 ID:FqYPq/Sm
- >>347
就役の暁には
「民族の自尊心が満たされます。」
これだけで存在意義があるのです
- 349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:53:53 ID:jR9SIvxS
- >>347
生かすも殺すも運用者の脳味噌しだいです
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:54:30 ID:9AFGr5PQ
- >>347
それじゃ日本艦になってしまうから、独島級とちゃんと呼んであげようよ。
日本は戦車を揚陸できないような揚陸艦は造らないんだから。
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/22(月) 20:54:47 ID:BWHGxCsX
- とにかく日本は中国に対して強い態度を見せないといけない。
そうしないと何をしてくる国かはこの5、6年の中国の行動を見てみんなわかってるし。
五輪後が楽しみだw。既に腐ってるところもあるが。
- 352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:55:14 ID:gVP55bq6
- >>347
竹島に、上陸、展開できる兵員なんて、1個中隊でも鮨詰めになるんじゃないの?
韓国の揚陸艦の使い道は、北が急進撃してきた時に取り残された部隊の救出、
アメリカとともに大規模上陸作戦を行う時に、端っこで参加すること、、くらいだから。
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:57:38 ID:Mwyo8246
- >>334
中立国宣言をしていたデンマーク・ノルウェー・ベルギー・オランダ・ルクセンブルグがドイツによって占領されてる
- 354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:59:33 ID:H/uKBLNW
- >>324
基地をミサイルなんかの火力兵器だけで破壊し尽くすのは無理がある。
シュミレーションゲームじゃないんだから、遠距離攻撃だけじゃどの程度の損害を与えたかわからんだろ。
- 355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 20:59:50 ID:jR9SIvxS
- でスイスはスイスで独立保つためにドイツへの戦争協力やってたろ。
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:03:22 ID:8PXO4FFy
- >>293
カキコ遅れスマソ・・
日本に領空侵犯してきた韓国戦闘機が、スクランブル発進した自衛隊機に撃墜された事を
「日本の陰謀ニダ」とファビョり博多に侵攻・・
からはじまる日韓戦。
勝利条件
首都占領
双方共、同盟国からの援軍は無いものとする。 でどうかな?
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:03:33 ID:bDK/uohg
- 日露戦争時の大韓帝国って例もあるんだがね。<中立国への進行。
まああれの場合は中立国の定義から勉強して来いってなるんだがな
- 358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:04:04 ID:jR9SIvxS
- >>356
無茶苦茶な想定だが、多分日韓両方とも相手の首都占領は無理。
- 359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:04:15 ID:KnaOAUp7
- >>340
マジレスすると、おおすみは16DDHのテストベット。
- 360 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 21:06:46 ID:bYX8uo1f
- >>356
制圧ではなく占領ですか。
日本には大規模な上陸作戦はできないからなぁ…
死なない程度に嬲っておいて、その間に上陸部隊を編成すれば日本が勝てるかも。
韓国が東京に上陸しようとすると、太平洋側から上陸する必要がありますねぇ。
- 361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:07:44 ID:jR9SIvxS
- >>360
列島打通と言う単語が脳裏に浮かび、次の瞬間「幻獣」と言う単語を連想しましたが
- 362 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 21:09:01 ID:hHCMZmIx
- >>356
開戦一週間で韓国空海軍は壊滅して、侵攻能力を失うも、未だ陸戦兵力は健在で、日本も韓国本土
には手出しできない、そのまま千日手。
・・・海上封鎖で韓国はこれ以上ないぐらいボロボロになる可能性はあるけど。
それに、同盟国間で戦争なんて事になったら、アメリカが収集に乗り出さない訳が無いから、同盟国
からの援軍無し、って想定も無意味ね。
- 363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:09:06 ID:Mwyo8246
- >>356
それなんて大戦略?
- 364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:11:16 ID:jR9SIvxS
- >>362
つーか兆候を察した段階で日韓両方にゲンコツかましそうだ。
- 365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:11:56 ID:gVP55bq6
- >>354
出てくる艦艇を朝鮮海峡から抜け出すまでに潰すだけでも良いよ?
港湾施設を完全破壊しようにも、日本には対地ミサイルはないし。
せいぜいがJDAMなんだから、釜山、鎮海基地に嫌がらせするくらいしかできないね。
ま、向こうの対空ミサイルは現状、ほとんどが腐れ弾だってのは心強いけれど、、
対艦攻撃機や制空機をそんな任務に磨り潰したりするのは勿体無いねえ。
>>360
同盟国の支援なし、なら、双方弾切れにより、実質停戦常態に、、
その後在日が武装蜂起、韓国軍を名乗って首都を陥す、、ってこともありうるから、若干韓国有利かもなw
- 366 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 21:12:11 ID:hHCMZmIx
- >>364
その可能性が一番高いわね。
っていうか、勝手に韓国が軍を動かした時点で、アメリカがキツイお灸を据えるでしょうね・・・
- 367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:15:15 ID:jR9SIvxS
- >>365
もし海上を制圧した段階において、持久戦になったらどっちが有利か?
と考えたら在日諸氏は一斉に帰化届け出しそうですが。
- 368 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 21:15:20 ID:bYX8uo1f
- >>366
平時統率権は韓国にあるニダ!日帝への領空侵犯など36年の植民地支配に(ry
と逆ギレするに変造500ウォン。
- 369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:16:29 ID:1EeEpkWb
- 中国の空軍だけで沖縄を奪還できそうだ。
地対地ミサイル、空軍だけで沖縄は陥落する。
- 370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:17:10 ID:9AFGr5PQ
- >>360
太平洋側から上陸……韓国の港から出港、九州、四国、中部地方の近海を突破して東京湾を目指すのか。
もし成功させられたら偉業だと褒め称えても良いなあ。
- 371 :8492鬼嫁日記 ◆0vu.ugU20s :2007/01/22(月) 21:18:10 ID:L9odyBOg
- >>370
ハンニバルのアルプス越えクラスの奇跡じゃないか?
- 372 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 21:19:06 ID:bYX8uo1f
- >>367
つか、そういう状況下で敵国からの帰化申請を認めるだなんて、そんなこと…
日本ならやりかねんw
- 373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:19:08 ID:jR9SIvxS
- >>369
中国から沖縄に届く地対地ミサイルと言ったら中距離弾道弾しか無いが。
- 374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:19:31 ID:8PXO4FFy
- 日中戦争ならどうかな?
同盟国の支援あり、核無し
勝利条件 首都制圧
やっぱ米国背後の日本の勝ちかな?
- 375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:21:01 ID:Mwyo8246
- >>374
米国が後方支援のみだと無理
- 376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:21:17 ID:9AFGr5PQ
- >>369
なら急いだ方が良いぞ、早くやらないとラプターが進出してくるからフランカーがフィッシュベット並にまで価値が落ちてしまう。
- 377 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 21:25:52 ID:bYX8uo1f
- >>374
中国相手だと、また話が違うから…
「陸軍兵士10万人を投降させるぞ?」が攻撃になる国だからなぁ…
- 378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:26:02 ID:RN01Krbg
- >日中戦争ならどうかな?
>同盟国の支援あり、核無し
>勝利条件 首都制圧
日本は昔それをやって失敗した
中国はそれぞれの首都を陥落させれば降伏させれるわけじゃない
- 379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:27:00 ID:jR9SIvxS
- まー沿岸部潰せば(それすら今の日本には無理だが)経済は崩壊すっけどな中国。
北京もそれは恐れてはいる。
それをやったらやったで泥沼化だが。
- 380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:27:08 ID:/oSq79vg
- >>356
両者不可能に近いな。
海軍空軍ともに日本に劣る韓国は上陸する前に全滅する可能性がある。
逆に日本は上陸が出来てもその後が無理。
韓国は確か陸軍だけで日本の総兵力の2倍以上だからな。
>>374
独ソ東部戦線が再現されそうだなぁ。
アメリカが本格的に支援してくれないと日本は負ける。
数の暴力は恐ろしい。
- 381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:27:55 ID:864kGjZJ
- >>369
沖縄までどうやって戦闘機で行くんだ?
J-10って行動半径が700km程度しか無いし
世界最大の陸軍で釜山まで侵攻した方が安上がりだな。
- 382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:29:35 ID:jR9SIvxS
- >>381
半島が中国領になったらと考えると結構怖ぇな。
中国が数百発持ってる短距離弾道弾が九州に届くし、
日本は空も海も日本海側はほとんどガラ空きだし。
- 383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:30:32 ID:gCpFub39
-
金は日本のODA
- 384 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 21:35:13 ID:bYX8uo1f
- >>381
DMZの地雷原を陸軍で突破するのは、それはそれで大変そうだ…
- 385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:36:46 ID:gVP55bq6
- >>384
つ【1000万余の属国民】
- 386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:49:31 ID:1FAgsSFr
- 殲撃10型ってF16のデッドコピーで、シナ国内でF100ないしはF110相当の
エンジン造れなくってスホーイエンジンっしょ?
インテークが大きいのもそのせいじゃないの?本家のF16にも勝てんのじゃないか?
まあ、F16自体がマルチロール機なワケだが(ちがったっけ?)、
台湾のA/Bって制空能力どんなもんなの?
- 387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:50:22 ID:0+c4QaRY
- シナを制圧だとか占領だとか
8個師団6個旅団の自衛隊に何やらせる気だ
- 388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:51:57 ID:trU9QX5/
- ∩(・∀・)∩ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅぐあ ふぉまるはうと
んがあ ぐあ なふるたぐん いあ くとぅぐあ
- 389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:56:44 ID:dPX0R6IK
- >>374
長期戦になれば日本が断然不利。人命が日本では高く、中国では
一山幾ら以下だから戦死者が出たら、日本の方がへタレる。
- 390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:56:47 ID:jR9SIvxS
- >>386
参考
台湾F-16A/B
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/F%2d16A/B%c0%ef%c6%ae%b5%a1
J-10はPL-12がどんなもんか次第だなぁ。
- 391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 21:57:34 ID:0VARIgfa
- 旧大日本帝国並の兵力があればやれない事は無いだろうけど・・・
下手に中国勢力を追い続けると先の大戦同様に失敗するわな。
てか、今の時代に占領と言うのは経済的では無いわな。
共産勢力追い出した後、台湾主導の民主勢力に後は任した方が良かろう。
そもそも自衛軍の戦力では、占領など土台無理なのだが。
- 392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:02:29 ID:dPX0R6IK
- ロシアはエンジンのオーバーホールは、中国にやらせないそうだ。
- 393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:07:46 ID:3EpSrE4H
- 「殲(せん)10」
ネーミングセンス悪杉。
雷、山、雲、光とか、ちなんだ名前とか付けられないのかねぇ
雷電、紫電、天山、連山、彩雲、瑞雲、月光、極光とかさぁ
- 394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:12:18 ID:2CitTqJc
- 381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/22(月) 21:27:55 ID:864kGjZJ
>>369
沖縄までどうやって戦闘機で行くんだ?
J-10って行動半径が700km程度しか無いし
---------------------------------------------
それはAL31をロシアに売ってもらうための中国のプロパガンダ
実際には機内燃料だけではなく、増槽付けてHi-Lo-Hiで行動半径1000kmだそうな
翼面積も推力も重量もF2の9割前後といったところ
F16に比べると翼がデカイから搭載は稼げるな
- 395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:12:44 ID:XztPqy46
- 一方、台湾はストラマを大量配備する
- 396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:13:41 ID:1M/fUFs+
- 中国がまともに飛ぶ飛行機を作れるはずがない!
自衛隊は3時間で中国軍を全滅できる
- 397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:13:54 ID:gVP55bq6
- ペイロードも推定、だから詐欺だってことか?倍以上あるの?
- 398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:14:44 ID:1M/fUFs+
- 中国がまともに飛ぶ飛行機を作れるはずがない
自衛隊は本気出せば3時間で中国軍を全滅できるよ
- 399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:15:16 ID:oqlX9IFj
- 投稿者名がアレなんだが(苦笑)
軍事百科事典から転載
J−10 (殲撃10型/F−10)
中国が現在開発中の国産新型戦闘機。現在のところ数機の試作機の存在が判明している。無尾翼デルタと
カナード翼を組み合わせた機体が特徴。1980年代にアメリカの圧力により試作機の段階で開発が停止された、
イスラエルのラビ戦闘機開発技術者達が中国に渡り戦闘機開発に協力した関係から、少しラビ戦闘機の雰囲気
もある外観となっている。中国政府が情報公開を行っていないため、詳しい性能はまだ知られていない。
エンジンはSu-27のサチュルン/リューリカAL−31Fの派生型とみられ、このエンジンはアフターバーナー
使用時で122.6kNの出力を出せる。現在、ロシアとの関係改善により、ロシアからSu-27などの
最新戦闘機をライセンス生産契約を結んで調達することが容易であることから、J−10の生産数は抑えめ
になるのではともいわれている。英語表記では「F−10」とされていることもある。 中国
投稿者 名無し三等兵 2004.12.18更新
<<追加投稿>>
現在、アフタバーナー推力の向上、スラストベクタリングノズル装備等の改修が行なわれている。
投稿者 名無しさん 2006/08/20更新
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub11.htm
- 400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:16:50 ID:trU9QX5/
- 翼面積だけで比較しても意味ないでそ
J−10とF−2じゃ翼重量を考えても雲泥の差じゃまいか
- 401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:18:01 ID:jR9SIvxS
- >>394
全長も全幅もF-16のがデカいからそう見えるだじけじゃないかい。
モノによっちゃあ戦闘行動半径300kmってのもあるくらいだ。
何か根拠となるようなデータあるかい。
- 402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:19:22 ID:1FAgsSFr
- >>390
d。
ブロック20だったか。
でも結局は米軍次第よね…。物量に押されたら。
そもそも弾道ミサイルで終わりとも言えるが。
- 403 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 22:21:41 ID:vT2NMGK8
- >>393
そんな日本のパクリ煽らなくても・・・
零とか名の付いた戦闘機は落としにくいものがありますよ。
- 404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:21:49 ID:fHXTdw1R
- まともに操れるパイロットがいるのか?
- 405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:23:09 ID:jR9SIvxS
- つーか翼面積ってJ-10広いか?
F-2はF-16より一回り大きくなって、翼面積もF-16の25%増しだし。
J-10はそのF-16より全長も全幅も小さいぞ?
翼端パイロンも見当たらんし。
翼面積9割もあるんか?
と言うかパイロン数少なすぎだろう。
- 406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:24:06 ID:jR9SIvxS
- >>393
殲-10ってのは日米で言えば 「F-10」 くらいの意味しか無いよ。
- 407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:29:08 ID:jR9SIvxS
- J-10にゃ主翼下面に6箇所、胴体下面に5箇所、計11箇所のハードポイントがある、って書いてるのもあるが…
どうも排他利用になりそうなんだよなぁ。
こん中のいくつか。
機体サイズからして増槽でも搭載したら相互に干渉せんのだろうか。
- 408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:31:13 ID:QTC9In1d
- 軍拡ってのは悲しい戦いだが負ければもっと悲しい運命がある
ホンダジェットに負けず飛行機作れ。
- 409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:31:16 ID:2CitTqJc
- ハードポイント少ないか? 増槽はかなりデカイ
とりあえず図面見るべし。データーは直ぐうpする
http://www.sinodefence.com/airforce/fighter/j10weapon.asp
- 410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:31:37 ID:xhVjm4JZ
- J-10の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=LYmrVqlbamM&mode=related&search=
カナード翼 デルタ翼 エリアルール等等、ちょっと懐かしめのキーワードが満載の機体ですね
今はステルスステルスそればっかり!!
- 411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:32:09 ID:htkbasp0
- 世界で4番目?
スウェーデンは?
イギリスは?
- 412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:32:36 ID:Wsl57rko
- F-22に対抗する戦闘機作るより、レーダー(地上設置用と航空機に積む用)とミサイル開発したほうがいいんじゃないか?
- 413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:32:45 ID:dPX0R6IK
- 誰かこれに乗って台湾辺りに亡命してくれないかな。
- 414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:32:59 ID:AzsRcc+h
- まあ、優位性云々を口実にして、軍閥企業が私腹を肥やしてるだけだろうね。
実際の驚異として対応せにゃならん国には迷惑な話しだよ、まったく…
- 415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:35:05 ID:XztPqy46
- でもそんな騒ぐような機体かね?これ
そりゃファイヤーフォックスみたいな機体だったら、コリアびっくりだったが・・・・
- 416 :カステラ ◆15IC4raZxI :2007/01/22(月) 22:36:54 ID:Wb9NL4My
- http://www.youtube.com/watch?v=hTa697yCgKU
ところでみんなこれをどう思う?
正直朝鮮人と同じような根拠の無い自信だと思うんだが……。
- 417 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 22:37:10 ID:anchOWhN
- >>411
アメ・露・英・仏くらいしか考えてないんでね?
スウェーデンもイスラエルも独自の戦闘機とミサイル持ってるのに(エンジンは微妙かも)
- 418 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 22:38:55 ID:anchOWhN
- >>416
F-22をレーダーに捕捉できてるあたりでダウト臭えw
- 419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:40:03 ID:2CitTqJc
- F16最大離陸重量19187kg自重8627kg翼面積27.9平方m推力13154kg
F2 最大離陸重量22100kg自重9527kg翼面積34.8平方m推力13430kg
J10最大離陸重量21000kg自重9750kg翼面積33.1平方m推力12500kg
こうしてみるとF16だけ翼が小さい。もともと軽戦闘機で計画していたものだから
- 420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:40:08 ID:egPC1Nye
- 素朴な疑問なんだが、
チャンコロ戦闘機のコクピットって
漢字だらけなんだろうか?
HUDに表示されるのも漢字って…
- 421 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 22:41:40 ID:f7u8LTOh
- >>416
後ろに(目視圏で)ついてるのに、ミサイル発射しない時点でもうね・・・w
- 422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:42:18 ID:9JkzU4BT
- >>420
ロボコップ3のオートモの視界みたいな感じだったりして。
あれは怪しいカタカナも混じってるが。
- 423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:42:44 ID:Wsl57rko
- >>416
F-22に2人乗ってるから、なんちゃってF-22かと。
- 424 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 22:42:47 ID:vT2NMGK8
- >近・遠距離からの対地、対艦攻撃能力など幅広い作戦能力を持たせたとされる「多用途戦闘機」
悪く言おう、
優柔不断
- 425 :SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2007/01/22(月) 22:42:57 ID:BMa8KnBI
- >>416 機動戦士ガンダムMSイグルーのヅィマッド社が
連邦軍のモビルスーツを馬鹿にしつつヅダの宣伝を行なうプロパガンダアニメ
思い出した。
- 426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:43:29 ID:gVP55bq6
- >>416
発見後、F-22に付いていけたらお慰み。
- 427 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 22:44:27 ID:anchOWhN
- >>419
F-2のペイロードの異常さも見て取れますな。
最大離陸重量がJ-10を上回っているのに、自重は200kg強軽い。
- 428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:44:31 ID:jR9SIvxS
- >>409
ハードポイントが幾つ同時使用できるかが肝だが…
なるほど。
500lb爆弾程度なら吊るせるか…コレがミサイルになるとどうだか疑問だが…
と言うか、スペック表が
>Last updated: 21 January 2007
かい。
コレ、全長も全幅も今まで出されてた数値より一回り大きくなってる。
>Wing area 39 square metres
って言うか翼面席がF-2より上?
マジならかなりデルタがデカいな。
しかし兵装部分が貧弱だな…R-77は使えたハズだが…対艦ミサイルの類が一切書いてない…
>>419とも開きがあるな、単にデータが古いのかそれともやっぱり何処もわかってないのか。
うーむ…微妙だ。
- 429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:48:23 ID:2CitTqJc
- J10はF22よりは1世代古いF16後期型同等。
F15J/F2は改修してAAM4/AAM5積めれば同等とおもうけど
現状改修ずみは290機中の12-16機じゃないの
SARHでOBSがつめない戦闘機じゃ、ARHでOBS積める戦闘機には勝てないだろう・・
ただしJ10x10機=120-240億円より
F22x1機=150億円のほうが強いと思う
F2はJ10同等以下で1機120億円だから話にならない
- 430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:49:36 ID:QTC9In1d
- 九条みたいな御題目は緊急時にミサイルの盾にはなりはしないし
近隣国の軍拡も止められない、それなら軍隊をいかに使うかを
考えていく方が現実的な判断だと思う。
中共がきているのに神仏に頼るだけで実行力がなかった為滅びつつあるチベットや
敵を侮るだけで滅んだ国のような民族の興亡の歴史を訓に出来なければ
次にバカの歴史に名を連ねるのは日本だという事。
- 431 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 22:50:38 ID:anchOWhN
- >>429
戦闘機単体のスペック比較にどんだけ意味があるのさ。
侵攻してきた人民解放軍の戦闘機を迎え撃つ設定なら、BADGEとE-767/E-2Cをフル活用して
背後からスパローでもAAM-4でもブチ込んでやればいいだけ。
- 432 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 22:51:24 ID:f7u8LTOh
- >>428
手元にあったメモ書きみると、カナード面積が5、45平方mとなってるから
>>418の面積を主翼のものだと考えると、計38,5ぐらいで近い数字はでるな。
まぁ、実際どうなんだろうか?
一応、調べてみる。
- 433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:52:40 ID:X2TP4lx6
- >>429
AWACSの支援もあるからF−2も捨てたもんじゃないよ。それに最新の対空
ミサイルを積めるようになるだろう。
F−4よりは、F−2の方が制空能力も高いらしい。今、日本にはF−2
以外に直ぐにそろえられる戦闘機はないのだから、F−4の代替はF−2で
急ぐべき。
それから、F−15Jの改造は、カネがかかるけど、2〜3年でやってしまった
方がいい。
日本の防空能力が一時的にでも下回ったら、奴らは軍事行動に出てくる。
未然に防ぐためには防空をきっちりやる必要がある。
- 434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:52:48 ID:LxUwMTPc
- さてさて、一年後に動いているのは何機かな。
- 435 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 22:53:00 ID:f7u8LTOh
- >>432
訂正
×>>418
○>>419
- 436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:53:02 ID:jR9SIvxS
- >>432
>>409のヤツだと「Wing area」とは別に「Canard area」って項目があるぞ。
- 437 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 22:53:41 ID:hHCMZmIx
- >>416
あははは・・・これ、F−22じゃないって。
制式機じゃ撤去されてるピトー管が付いてるわ、キャノピーに枠があるわ(F−22のキャノピーは一体成型)、
とどめは副座だし(F−22は全て単座。副座仕様はありません)
- 438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:54:19 ID:trU9QX5/
- 早く心神作れアフォ!
なにやってるんだ!
- 439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:54:23 ID:xLkuTP5q
- >>433
F-2は対空もしっかりこなせるぞ
そもそも元の機体がF-16な訳で・・・
機動力はむしろ向上してるかと
- 440 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 22:54:37 ID:vT2NMGK8
- >>429
日本と戦うなら金剛四姉妹と愛宕姉妹を相手にしなきゃ、
戦闘機より遥かに対空ミサイルの方が安いしね。
- 441 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 22:55:31 ID:HYUI7XWy
- >>439
対艦ミサイル積んだ状態で、あの機動力だっけ?
- 442 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 22:55:55 ID:anchOWhN
- >>433
FXは限りなくF-22のFMSっぽいのですが…
- 443 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 22:57:12 ID:anchOWhN
- >>441
流石にASM-2をフル装備して高G機動は無理です。
…んが、ハイレートクライム(早い話が垂直に近い急上昇)は可能なようです。おーのー
- 444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:58:08 ID:xLkuTP5q
- >>439
ASM*4+増槽のフル装備で6G機動が可能なんだっけかな?
まぁそんな装備で空戦機動を求められるってシチュエーションがそもそもありえないとは思うが・・・
- 445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:58:18 ID:w+GOR0Dl
- >>404
今、向こうではJ-10の開発に多大な貢献をしたパイロットが英雄として
祭り上げられて国威発揚をしているのだけど、このパイロットの総飛行時
間は2250時間とあります。
すげーのかどうかは分かりませんが、一番うまい人なのかな。
ttp://news.xinhuanet.com/mil/2007-01/10/content_5589859.htm
- 446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:58:23 ID:LxUwMTPc
- >>443
もとは軽戦闘機なのに…
マキバオーみたいなやつだなw
- 447 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 22:58:24 ID:HYUI7XWy
- >>443
サンクス。
作れるモンなんだな、そういう変態機も。
- 448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 22:59:10 ID:cfRMjzt9
- F-22買うとしたらJ仕様は複座にするんかなぁ。
- 449 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 22:59:33 ID:LP6QxV0+
- J-10の動画見たけど、迎え角が大きいときの挙動がぎこちないですねぇ、何となく。
あと、しっぽは、まんまF-16だ。
- 450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:00:09 ID:jR9SIvxS
- >>445
一応、空自では1500時間以上飛んでいればそこそこ
3000時間以上でベテラン。
ただそれよりも気になるのは年間飛行時間。
- 451 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:00:18 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- >>443
何その化け物変態機体。
- 452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:00:30 ID:gVP55bq6
- >>445
海南でEP-3に突っかかって、匹散したマーヴェリックも超エリートだったらしいからね。
- 453 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:00:49 ID:HYUI7XWy
- >>451
空自の誇る対艦番長です。
- 454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:01:32 ID:jvgXWZw9
- 英文ウィキが、Spec データをまとめてくれたみたい
Jian-10 で google
- 455 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 23:01:56 ID:hHCMZmIx
- >>448
もともと副座は作る心算は無いらしいし・・・日本独自仕様に大改造してたら、ただでさえ高い機体が幾らになるか
分かったものじゃないわね。
- 456 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:02:06 ID:f7u8LTOh
- >>436
ググっても・・・ってマジ?
英文読むのだるいから無視したのが徒に・・・
- 457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:02:41 ID:864kGjZJ
- >>445
ウルトラ警備隊の人かと思った。
- 458 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:02:52 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- >>450
支那の年間飛行時間は30〜50時間程度。
J-10飛行士が優遇されてたとしても…
年間100時間を切るだろうと。
- 459 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:03:35 ID:anchOWhN
- というか、日本とかアメリカとかイスラエルとかのパイロットの
年間飛行時間がやばいんだってばw
- 460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:03:35 ID:xLkuTP5q
- >>448
無理がないか・・・?
まぁこんならぷたんもカッコいいが
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader400254.jpg
- 461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:04:18 ID:gVP55bq6
- >>460
対艦仕様…w
- 462 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:04:27 ID:HYUI7XWy
- >>459
稼働率もヤバいんだっけw?
- 463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:05:00 ID:dPX0R6IK
- 04式空対空誘導弾(AAM-5)で対抗できるのだろうか?
- 464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:05:30 ID:jR9SIvxS
- >>458
元空将(補だったか?)の人だが、
>T大佐からいきなり「航空自衛隊パイロットの年間訓練飛行時間」を聞かれた。
>「我々は年間160時間を切らないようにしているが、多いところでは200時間を越えているところもある」と答えると、
>一瞬驚いた表情をしたが、「特に教育部隊は大変忙しい」と付け加えると、
>「我が空軍も教育部隊は忙しい」と答えたので、
>「中国空軍の飛行時間はどのくらいか?」と聞き返すと、
>「我々は年間120時間である」と答えた。
>米国の専門家の報告によると「中国空軍は平均25時間」と言われているが、
>多分彼はSU−27教育部隊のことを言っているのだろう、と考えた。
というらしいので、優遇されてるところはされてんだろうと思う。
- 465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:06:06 ID:wr7D6r3+
- 日韓連合編隊で北京を攻撃するのか
- 466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:06:20 ID:dPX0R6IK
- 噂だが亡命されないように、燃料を少なく入れているというが本当か?
- 467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:06:27 ID:trU9QX5/
- 空自のパイロット不足考えれase
- 468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:06:51 ID:wCmanvXd
- あのカナード翼はイスラエルの趣味か?
- 469 :SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2007/01/22(月) 23:07:59 ID:BMa8KnBI
- >>465北京攻撃する能力なんか自衛隊にはないしあったとしても
韓国と共同作戦なんか死んでもごめんだ。
- 470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:08:24 ID:2CitTqJc
- F2の生産冶具は買い取ってでも保存すべきだとは思うが・・
今後は予算劣位>少ない予算で中国と対抗せねばだから
陳腐化しかけた戦闘機は絶対に買えない・・
少しでも最新の戦闘機を購入しシミュレーターと寿命延長工事で寿命を延ばし
寿命残したまま退役させて「予備役戦闘機」として保管するしかない
そういう意味で今更 非ステルスなんか買うのは反対。
イスラエルにF22購入代金ODAで援助してでも
米議員にたんまり政治献金してでもF22輸出許可法案を通すべきと思う
F15/F2の改修自体には反対しないが、F2は格安でベトナム/インドに売って
ロシアから西側に引き込んだほうがいいんじゃない?
それで代替にF22かF35を購入かと・・
- 471 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:08:44 ID:HYUI7XWy
- >>465
韓国いらない。
- 472 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:08:50 ID:f7u8LTOh
- >>469
先に、ソウル爆撃を・・・・
オット口がすべっちまったw
- 473 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:08:56 ID:vT2NMGK8
- >>451
変態とか言わないでください、
まあでもしかしこんな事ばかりやってるからアメリカに、
「家の戦闘機売れなくなるから新型戦闘機つくっちゃ駄目」って言われる原因になるんだよな〜
F−16でこの有様だ、F−22母体で魔改造してみろとか言った暁には大変な事になる。
- 474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:09:28 ID:864kGjZJ
- >>460
F2もそうだが、せっかくの海洋迷彩なのに日の丸がまぶしいw
- 475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:09:31 ID:XAhA8N74
- >>460
いかん、鋼鉄のやりすぎでF-3C F・フォックスに見えてしまった・・・
- 476 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:10:17 ID:HYUI7XWy
- >>473
F-15魔改造でもエラい事になりそうだな。
- 477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:10:26 ID:jR9SIvxS
- >>470
F-22やF-35を対艦ミッションに使おうと思ったらステルスもへったくれも無いんだが何がしたいんだお前。
- 478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:11:53 ID:egPC1Nye
- >>404
この中のリンクでこれ、
http://news.xinhuanet.com/mil/2007-01/16/content_5611107.htm
スゲー、ヘルメットでかくて、重そうなんですがw
このメットで高機動なんかした時には、
首ごともげそうw
- 479 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:11:57 ID:f7u8LTOh
- >>470
あんな糞高い機体をベトナムとかが買うかね?
それするぐらいならF−35計画に参加して、転売要員にでもなった方がマシかと。
しかも、F−35で対艦はステルスない状態になると思うが。
- 480 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:13:02 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- >>473
F-22JとF-22DJとF-22RJとF-22JUと…www
- 481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:13:12 ID:egPC1Nye
- >>478
間違えた、
>>445でした。
orz
- 482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:13:32 ID:gVP55bq6
- >>479
F-35なんて、口が滑ったりしたら、あの地獄に引き摺りこまれちゃうよ。
あくまでF-22を目指さないと。
- 483 :SOTECユーザー ◆TiP5As2jNc :2007/01/22(月) 23:13:53 ID:BMa8KnBI
- >>476パトレイバー2に出て来たイーグルプラスみたいな奴とか?
- 484 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:14:28 ID:HYUI7XWy
- >>480
何その贅沢仕様ww
- 485 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:14:32 ID:vT2NMGK8
- >>470
>今後は予算劣位>少ない予算で中国と対抗せねば
日本に物量作戦は取れないからな、
でもわざわざ多額の金かけてF−22買うのもどうかと、
十機揃う金があればイージスどころか戦艦造れるよ、というかそれでも釣りが来る。
中国軍なんか艦対空ミサイルで十分、そこまで金を掛ける価値は無い。
- 486 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:14:43 ID:f7u8LTOh
- >>482
まぁ、あくまで>>470の計画をするなら、なので。
ぶっちゃけ、もう即死一歩手前だろ・・・JSFは・・・・
- 487 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 23:14:54 ID:LP6QxV0+
- >>476
構造強化+コンフォーマルタンク追加で使えるハードポイントを増やし、
火気管制をアップデートしてAAM-4×8+AAM-5×8、とか…
- 488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:15:33 ID:MLcNXMg4
- エンジンがロシア製だそうだが、フランカーと同じように、オーバーホール時
はロシアに送り返す方式なら、大量配備しても実際に作戦投入できる
機数はかなり限られるんでないの?
- 489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:16:02 ID:XAhA8N74
- >>487
それなんてF-15FX?
- 490 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:16:30 ID:HYUI7XWy
- >>483
いいなぁ、それは。
>>487
マテマテw
それは、別物にならんか?
- 491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:16:38 ID:xLkuTP5q
- >>487
空飛ぶアーセナルシップ?
- 492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:16:53 ID:LxUwMTPc
- >>487
もはや別物…
- 493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:17:01 ID:jR9SIvxS
- お前等
魔改造をする前にF-15J改の改修予算をだな
- 494 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:17:13 ID:anchOWhN
- >>485
ヒント:フネと航空機じゃ行動速度が違いすぎて撃ち漏らす可能性もある
- 495 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:17:15 ID:vT2NMGK8
- >>476>>487
スペックでF−22を上回るニューF−15戦闘機が冗談無しで出来そうです。
- 496 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:17:28 ID:o5G2SO+y
- >>473
言われなくても、魔改造。
これが自衛隊くおりちー。
- 497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:17:50 ID:w+GOR0Dl
- >>450
入隊23年で2250時間とあります。
その他、Su-27でコブラなんとかを決めた回数が一番多いとか、
J-10で最大飛行速度、最大上昇限度、最大G、最大バンク、最大瞬間旋回速度、最小飛行速度
の6つの記録を持っているらしい。
専門用語知らないので、むちゃくちゃな日本語だろうけどw
ttp://news.xinhuanet.com/mil/2007-01/09/content_5584551.htm
- 498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:18:15 ID:u0bKc+DS
- 戦争する気満々だな中国狗
ゴミクズっぷりに拍車がかかってるぞ支那は
- 499 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:18:23 ID:f7u8LTOh
- >>487
ねぇ、IRST装備は?
- 500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:19:02 ID:CNgp8FPg
- F2って空中給油可能なんでしたっけ?
フルペイロードで飛び立てるのはF2だけ。
燃料を減らせば更にペイロード可能。
- 501 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:19:14 ID:HYUI7XWy
- >>493
夢くらい見させてくれよ・・
>>495
これに空自にパイロットがいれば、マジで超えそうだな
- 502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:19:30 ID:LxUwMTPc
- もういっそ人型に変形させようぜ。>F-15J魔改
- 503 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 23:19:32 ID:LP6QxV0+
- じゃ、構造強化でペイロードを増やし、レーダーを移設、機首にアベンジャー。
レーダーは、そうだなぁ、コンフォーマルタンクが付く位置にフェイズドアレイで。
機首が重くなった分はカナードで補う。
- 504 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:20:20 ID:f7u8LTOh
- >>495
エンジン換装して(現220→232)、技研の開発してるIRST装備して
AAM−4改、AAM−5改でも載っければ最強かとw
- 505 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:20:37 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- >>482
…日本、間違っても買わないよなぁ…
C型辺り。
- 506 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:20:46 ID:anchOWhN
- >>500
ハードウエアとしては空中給油可能。
KC-767の導入後、パイロットの空中給油への熟練が必要ですが。
- 507 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:20:54 ID:HYUI7XWy
- >>502
それは、F-14の役目。
>>503
新規開発した方がいいんじゃね?
- 508 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:21:31 ID:o5G2SO+y
- >>501
空自のパイロットで思い出した。
昔TVでスクランブル待機要員の話があって、そのスクランブルの反省文の紹介があった。
「今日は、腹の調子が良くないので、発進までに5分かかった、情けない」という内容。
あんた健常なら何分で発進する気だと…
- 509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:21:58 ID:2CitTqJc
- >>458
戦争で死にたくなければ/ミッドウェーが嫌なら敵を舐めてはいけないだろ
新鋭機のパイロットの飛行時間2003
米空軍205時間
米海軍252時間
日空自150時間
ロ空軍15時間
海軍40時間
中制空戦闘機180時間
攻撃機 130時間
国境警備 80時間
いささか古いので現在はロシアは空前の財政難から立ち直って150時間
中国はSu27/J10が200時間 JH7/J8Uが160時間 国境警備100時間
といったところでは? 軍事費2003年の3-4倍に増えてるし
- 510 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:22:03 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- >>502
それ何てVF-1J?w
- 511 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:22:13 ID:anchOWhN
- >>505
空母搭載型買ってどうすんのw
というか、F-35の提供可能時期って、空自の導入戦術機選定のタイミングと
完全に外れてるから、まず導入はなかろうと思いますが。
- 512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:22:32 ID:W41fOj/r
- 支那は良い奴だ
日本にFA22買わせるために、ポンコツを大量に配備してくれた
泣かせる話だねぇ
- 513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:22:40 ID:jR9SIvxS
- >>497
23年で2250時間………ん〜〜〜〜少し少ない…かなぁ。自衛隊基準だけど。
まぁアメリカなんかは500時間くらい戦闘機のったら機種変とか、
戦闘機→輸送機→戦闘機とかも結構あるみたいだし、
結局は年間の訓練時間だろうな。
- 514 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:22:46 ID:HYUI7XWy
- >>508
カップラーメンと同時間、かな?
- 515 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:22:53 ID:vT2NMGK8
- >>494
空軍基地の近辺に出張れば何の問題も無いではないか。
航空機と違ってその場の海域に長期待機できるしね、
無人偵察機「鴎」(予定)で索敵するつもりだし、
要は日本攻撃ルート上に艦艇配備、しかも戦闘機を全て無くせといってるわけではなく、
捨てるのもパイロットも勿体無いし直掩任務は頑張らせるよ。
- 516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:23:10 ID:2CitTqJc
- ごめん飛行時間ソース
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/world-airpower2003-killu-axx.htm
F22買ってくれ----
- 517 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:25:04 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- >>511
いや…
『ヘリ空母造るんだろ?だったら買えよ!ドーンと数揃えてさぁ!』
とか言う口車に乗るんじゃないかと…
官邸なんかが…
- 518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:25:15 ID:xhVjm4JZ
- 一方露西亜は・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=oxIkE3xpDvg&NR
- 519 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:25:20 ID:f7u8LTOh
- >>511
でも、Bとか買うよりマシかと。
Aよりも航続距離が長いし、他の機体買うよりか良いんじゃない?
- 520 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:25:52 ID:anchOWhN
- >>508
空自の基地では、常に2機の戦闘機(F-15もしくはF-4)がいつでも飛び立てる状態で
アラートハンガー内に待機しております。
SC警報が鳴った時、真っ先に離陸するのが彼らですが――
3分、だったかな?この即応アラートの出撃時間。
その後、通常のSC機が離陸します。
- 521 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:26:20 ID:HYUI7XWy
- >>517
そこまでバカじゃないと思うが・・
ただ、F-22と抱き合わせで買わされそうな気が。
Aとかを。
- 522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:27:07 ID:MLcNXMg4
- >>515
うまく射程内を通ってくれればね。
半径150Km以内に進入しれくれればいいが、艦艇の動きを考慮して
別ルートから進入される可能性もあるから、実際はF-15、イージス、
ペトリの多層で防空網を形成するのが確実でしょ。
- 523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:27:10 ID:LxUwMTPc
- >>518
F-15じゃないの?
…てか、こんなのウルトラマンにいなかったか。
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:27:13 ID:jR9SIvxS
- >>508
「実際は3〜4分で離陸している」 byロック岩崎
「あの『ジャーン!』ってベルの音は心臓に悪いんで、もっと耳に優しい音にしてください。チャイムとか」 byロック岩崎
もちろん却下されたそうだ。
- 525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:27:30 ID:Wsl57rko
- 頓挫中のF-35の参加国が米、英のみになって、日本に修正を依頼してきたら面白いのに。
と一瞬思った。
- 526 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:27:33 ID:anchOWhN
- >>517
あれはDDHですったらDDHです、で押し通すと思うw
- 527 :774 ◆fg1jriIDV. :2007/01/22(月) 23:28:41 ID:f7u8LTOh
- >>521
でも、米はおもいっきし抱き合わせで買わす気満々だよね・・・・
Bとか買わされたら・・・・・・
- 528 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:28:47 ID:o5G2SO+y
- >>514
>>520
それって、離床までの時間ニカ?
まいずれにせよ、基地外沙汰の短さとは思う。
というか、誰か米国国防省に F22売ってくれないなら、また自分で作るって言うぞゴラァッ
とメールするのが一番早いかもw
- 529 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:28:57 ID:HYUI7XWy
- >>525
連中、日本にも参加してほしいとか聞いたぞ。
- 530 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:29:11 ID:vT2NMGK8
- >>496
戦車もそうだしな、
レオパルド参考にした筈なのにいつの間にかスペック超えてるし、
装甲射撃で3km先必中って高レベルすぎるよ
艦艇(まあ兵器全般)なんかアメリカが
「そっちの大和魂(電子部品)売ってくれないか」とか言ってくるし、
そんなこんなで艦艇は世界一だしな。
>>512
発想の逆転!!!
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:29:26 ID:w+GOR0Dl
- >>513
このおっちゃんは戦闘機、爆撃機、輸送機3種、26種類の型を渡り歩いたみたい。
器用貧乏?
- 532 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 23:29:30 ID:LP6QxV0+
- >>517
ヘリ空母を作るのはいいとして、艦載機は何にするんだろう。AH-60?
>>521
F-35Cなら、F-2怪のネタにも使えそうw
- 533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:29:49 ID:2CitTqJc
- >>479 >>477
F35のウェポンベイはJSOWも入るから、ソレに合うミサイルを
米欧と開発費割勘で開発すれば良いのでは?
対艦ミサイルのコスト下げたいし、欧米と弾薬共通化もしたいし
現在のSSMは翼が小さいから飛行距離損してるし・・
- 534 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:29:55 ID:HYUI7XWy
- >>527
ハイ・ローミックスになるのかな?
>>528
一分一秒が命取りだからねぇ。
- 535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:30:01 ID:XAhA8N74
- >>516のページでなかなか面白いものが
軍事費と経済成長
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/economic-defence-2004-sai-axx.htm
- 536 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:30:19 ID:o5G2SO+y
- >>529
それは、魔改造好き放題という意味なのだろうか?
うーん、「改造し放題です。費用はこちらが持ちます」なんて、言われたら
心が動くな うん。
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:30:29 ID:MLcNXMg4
- >>524
しかし、沖縄の場合、民間機の離着陸待ちでそうもいかないんだなこれが。
- 538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:30:36 ID:jR9SIvxS
- >>531
と言うか、戦闘機乗りは戦闘機乗りでパイロット人生貫き通す日本のが異常と言えば異常。
>>530
参考って言うか、単に要求されたモノが似てただけだ。
- 539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:30:42 ID:LxUwMTPc
- >>520
起きて3分で離陸か。
…寝ぼけて操縦ミスとかしないんだろうか。
- 540 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:31:04 ID:anchOWhN
- >>527
FX選定が2009年ですが、どう考えてもF-35は間に合いません本当に(ry
なので、買うことはありえないと思ってますけどネ。
>>528
勿論RWを離陸するまで、でつ。
- 541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:32:12 ID:XAhA8N74
- >>532
基本はSH-60J/K3機+掃海ヘリ1機、あとは状況によって陸自・空自のヘリを搭載可能
- 542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:32:22 ID:xhVjm4JZ
- >>523
あれw Migかと思い込んでたww
おわびに・・・カナード翼萌え(違)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VqQ295Xloqg&mode=related&search=
- 543 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 23:32:34 ID:LP6QxV0+
- >>536
連中は、軽量化のための複合素材が欲しいとか…
- 544 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:32:55 ID:anchOWhN
- >>539
や、アラート待機は24時間体制で交代勤務だから。
空自の場合、機体とパイロットは必ずしも一対一対応しておりませぬ。
- 545 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:32:58 ID:HYUI7XWy
- >>532
ホントに怪作りそうだから怖いなw
>>536
技研大喜びだなw
- 546 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:33:30 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- F-35
AもBもいらない子
- 547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:35:03 ID:jR9SIvxS
- >>533
言っておくがF-2を欲しがる国なんて日本くらいだ。
他の国は大抵対地能力の方を重視する。
それを何が悲しくて対艦番長のセコハンを買う?
ベトナムにしてもインドにしても。
買い手が見つかるかも微妙なのだが、まぁ良いそれを売り払ったとしよう。
それでF-22やF-35を導入したとしようか。
その場合、今開発しているXASM-3はどうなる?
アレ、ASM-1/2より一回りデカいんだが。
IRRエンジンだから多少は仕方ないがな、アレを必死こいて小型化するのかい?
何年もかけて。
技術的なリスクだってかなり大きくなるぞ。
- 548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:35:26 ID:LxUwMTPc
- >>544
ん、さすがにいらん心配だったかw
- 549 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:35:40 ID:o5G2SO+y
- >>524
>>540
えーと、単純計算してみた。
離陸滑走30秒、 通ことは、あんたら2分弱でヘルメットかぶり、ハーネス締め、
エンジン起動し、発進かい…
>>541
でも 護衛艦。
誰が何と言おうと 護衛艦。
例え、形が軽空母でも 護衛艦。
例え、どんなにでかくても 護衛艦。
魔法の言葉 護衛艦。
- 550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:37:01 ID:jR9SIvxS
- >>549
待機室から戦闘機まで20メートルくらいだそうだ
- 551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:37:16 ID:W41fOj/r
- コロニー落としが手っ取り早くていいらしいぞ
- 552 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:37:50 ID:anchOWhN
- >>549
だってー、ハンガーのすぐ隣にパイロットの待機所があって
ハンガー内のSC機も「あとはエンジンかけるだけ」な状態なんですよ?
- 553 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/22(月) 23:37:50 ID:OHucNPPt ?2BP(175)
- >>549
やっぱ、押し切っちゃうかなぁ?w
- 554 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:38:00 ID:HYUI7XWy
- >>549
魔法の接頭語 R
- 555 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:38:59 ID:vT2NMGK8
- >>522
航続距離から自ずとルートが解かるし、たとえこっちに来なくても
出撃=宣戦布告だから陸上攻撃してしまえ、
渡洋攻撃で疲れている爆装の戦闘隊などF−15jの敵ではない。
艦隊を迂回したのならなおさらだ。
>>532
ヘリ空母なんか高いだけで糞の役にもたたん、
たとえ新型VTOLあっても結局物量取れないから数で押す空戦は不利、
と言うか、本土に爆撃機も運用可能な不沈空母があるし、シーレーンは霧島が行ってるし問題無いでしょ、
むしろ経済に大打撃食らえばよもや軍拡に反対できる者は居るまい。
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:39:00 ID:2CitTqJc
- >>528
いや
日本> 又自主開発するぞ うりゃあ
あめ> エンジン売ってあげない。それにステルスは君作れないから
日本> ショボーン(´・ω・`)
というのが実際のところ。
ステルスもインドあたりと共同開発始めるべきだけど出来るのは15-20年後
しかもF35より小さいF16クラス。 日本で作れるエンジンは推力8t
F35のエンジン18t 昔日本が1000馬力しか作れないときアメが2000馬力
作ったのと同じでエンジンがネック
- 557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:40:20 ID:XAhA8N74
- >>549
たしかにヘリ空母なのに国産のフェーズドアレイレーダー&新型ソナー積んでますしね
4機同時発着艦可能でも護衛艦ですね
- 558 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:40:25 ID:anchOWhN
- >>555
ドゥーエの戦略爆撃論を百篇読み直せ
- 559 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 23:40:36 ID:LP6QxV0+
- >>549
そういえば南極観測船の後継艦を作るらしいですね。全通甲板を持った姉妹船とか。
そういえば、6万トンクラスの掘削船ができましたね。デッキ頭上にヘリ甲板だとか。
- 560 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:41:39 ID:o5G2SO+y
- >>556
そーか?
最近そうでもないと聞く。(公称では、無いにされてるけど)
後ね、何で日本がガスタービン発電に燃えたか?
でもって、ガスタービン発電のタービン作っている会社は、MHI, IHI,なのよ。
そこら辺ちょいと疑っているウリ
- 561 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:42:39 ID:anchOWhN
- >>559
え、何言ってるんですか。
南極観測船と掘削船以外の何物でもないじゃないですか、ほかの何に見えるって言うんですかぁー
みたいな?
- 562 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/22(月) 23:43:45 ID:1czrIdjI
- >>1
中国への武器輸出・軍事技術売却しているイスラエルに対して、
日本は抗議すべきだろう。(あと、SAM輸出しているフランスにも)
今回のJ−10だけでなく、
ロシア製早期警戒機「A−50」にイスラエル製レーダーを搭載した
中国製早期警戒機「空警2000」の例もありますからね。
- 563 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:44:04 ID:anchOWhN
- >>560
んー、発電用のガスタービンと航空機用ターボファンじゃ、基本構造は一緒でも
必要とされるノウハウはまったく別物ですから。
発電用ガスタービンに、ターボファンみたいな巨大なファンはないでそ?
- 564 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:44:20 ID:HYUI7XWy
- >>557
ホントに護衛艦かね?
- 565 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:45:22 ID:o5G2SO+y
- >>563
エンジンそのまんまに近い。
というか、燃焼温度、燃焼条件とかいろいろは、ガスタービンの方が厳しい。
- 566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:45:36 ID:xhVjm4JZ
- >>564
じゃあ、護衛艦じゃなかったらナンだと言うんですか!!
- 567 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:45:37 ID:vT2NMGK8
- >>558
爆撃機は全て落とせないってアレでしょう?
其の理論出せばF−22も要らないし、
ドゥーエの戦略爆撃論・・・それでも神風特攻隊も結構全機撃墜してたしね。
- 568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:45:47 ID:2CitTqJc
- >>547
F2も実際上は対地能力はあるよ
地形追随もできるしFLIRも付けた・・
それに米国はベトナムに武器は売れない。ロシアと手切れさせるには
日本か欧州が売るしかないのでは?
インドもロシア武器から西側に引き込みたいところでわ?
>その場合、今開発しているXASM-3はどうなる?
XASM3はオシャカになったはず・・復活したのか?
- 569 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:46:43 ID:vT2NMGK8
- >>567修正
それでも神風特攻隊 を 結構全機撃墜してたしね。
- 570 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:46:46 ID:HYUI7XWy
- >>566
何になるんだろ?
いや、ホントに・・
- 571 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 23:47:14 ID:LP6QxV0+
- >>561
うーん、よくわからないんだけど南極観測船ですよ。
ほら、基地に物資を運ぶためのヘリを積んでるだけですし。
揚陸艇?いやいや、これは、船で基地まで物資を運ぶための…げふんげふん
え、こっちですか?や、掘削船ですよ。水中発射管?や、これは機材を海底におろすための。
ヘリ甲板ですか?や、一度作業を始めると動けませんからねぇ。生活物資はヘリで…
実はもっと大きい航空機も…げふんげふん
みたいなw
- 572 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:47:17 ID:o5G2SO+y
- >>566
護衛★艦 星をつけてみたw
護衛♪艦 もある。w
- 573 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 23:47:38 ID:hHCMZmIx
- >>564
10万トン超の空母でも、1000トン程度の沿岸警備艇でも、ひとくくりに軍艦と呼ぶのと変わらないわよ。
- 574 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:48:00 ID:HYUI7XWy
- >>571
対艦ミサイルの言い訳みたいだなw
- 575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:48:09 ID:LxUwMTPc
- >>566
とりあえず、型番の頭にRでも付けとこうぜ。
- 576 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:48:14 ID:anchOWhN
- >>565
その代わり、定位置据え置きで運用されるでそ?>発電用ガスタービン
地表近くから成層圏の薄い大気まで、吸気の条件が常に変化する上に
据え置きじゃ想像も出来ないような荷重のかかりかたすることを考えると
航空機用、特に戦闘機用のジェットエンジンってやはり難しいですよ。
- 577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:48:26 ID:gVP55bq6
- >>568
対艦、対AWACS兼用対レーダーミサイル、、つまり、そりゃーXASM用弾体開発。。
- 578 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:49:14 ID:HYUI7XWy
- >>573
M9乗ってて、Rk-91に負けるような操縦兵でも
SRTって呼ばれるようなモン?
- 579 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:49:39 ID:anchOWhN
- >>567
フネのSAMに頼りすぎて、戦闘機を軽視しすぎるあんたの考えを
浅はかだと言ってるに過ぎないわけだが。
- 580 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/22(月) 23:49:58 ID:hHCMZmIx
- >>578
そういうこと。ヤンに至っては車両操縦が専門でASに乗れないけどSRT。
- 581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:50:08 ID:XAhA8N74
- >>564
シースパロー・アスロックVLSに加えて対潜短魚雷も積んでるので護衛k(ry
まぁ正直な話、ヘリ護衛艦の改良型みたいな感じだと思う
- 582 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:50:22 ID:o5G2SO+y
- >>574
いや、敵の反撃のない所から発射する必要があるから、射程距離が長いだけですよ (棒よみ
え?地形追随不要? だって、日本は山がちですから地形追随がないと、敵にあたらない
じゃないですか?そうでょう?
>>576
まね。
ハードルは高い。
が、あきらめてはいないみたいよ。
- 583 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:51:08 ID:HYUI7XWy
- >>580
一応、習ってはいたんですがねぇ・・
しかし出番はいつになるやら。
- 584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:51:08 ID:xLkuTP5q
- お前らFMP好きだな
口で糞たれる前にサーと言え!解ったか?!
- 585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:51:09 ID:jR9SIvxS
- >>568
セコハンで売るにしても他の候補機と比べて高ぇし対地能力も貧弱だ。
レーザー誘導爆弾でも使わせようと思ったらその分ソフトウェア改修とかで金もかかるからな。
余程政治的に美味い話でも無い限りロシア製の新品買うよ。
相手が本気で自分からロシアと手を切りたがってるのでなければな。
そうでなきゃ実績のあるミラージュの方を買う。
F-2を一機500円で投売りするなら話は別だが。
あとASM-3はIRRエンジンの研究が進んでる。
それを搭載した弾体が何度か航空雑誌にのってるぞ。
近いうちに正式に予算化されるだろ。
- 586 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/22(月) 23:51:37 ID:1czrIdjI
- 日本のF-XでF-35導入は間違いなく失敗になるだろ。
中国も韓国も対日戦を意識しながら2020年まで軍拡することは確定事項。
相対戦力比を維持して、通常戦力による小規模紛争を抑止するのなら、
F-22Aしか選択肢がないだろうね。
最初はFMSで数機だけ調達。
次にノックダウン。
日米防衛機密保護協定締結後の国内法整備(スパイ防止法など)してから
徐々にライセンスに移行、ライセンス率も徐々に高めながら、
F-XXもF-22Aで兼ねちゃうのが一番だろう。
- 587 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:52:25 ID:HYUI7XWy
- >>581
素晴らしい護衛艦でつねw
>>582
それそれw
- 588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:52:54 ID:jR9SIvxS
- >>568
あとインドには既にアメリカがF/A-18E/F売り込んでる。
コイツは短足だが、インドにしちゃ関係あるまい。
海から攻めるのは空母がやるしな。
他にもフランスがミラージュとかを売り込んでる。
まずF-2の芽はねぇやな。
- 589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:53:03 ID:JjfeLaJr
- >>586
メリケンも国内導入賛成派もFMS供与以外全く考えてないんだが。らぷたん。
- 590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:53:08 ID:864kGjZJ
- >>560
日本はチューナーであってワークスじゃないからね・・・。
既存技術の改良に関しては天賦の才を発揮する。
おそらく、ターボファンエンジンの燃費や出力向上のみに
ターゲットを絞れば、アメリカのそれを凌ぐものを作るだろう。
ただ、それを組み込んだ戦闘機を作るとなれば、話は別。
職人気質の人間が一から十まで面倒を見れる範囲でしか、
ものが作れないのが日本人。
- 591 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/22(月) 23:53:20 ID:LP6QxV0+
- >>582
んー、あとはアフターバーナーですね。
さすがに、発電/船舶用ガスタービンにはアフターバーナーは要らないでしょうし。
- 592 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:53:33 ID:anchOWhN
- >>582
ま、心神のエンジンも自前ですし、P-Xのエンジンも(ry
ただ、戦闘機用の推力15t級低バイパスターボファンとなると
乗り越えるべきハードルがおっそろしく高くて多いですからねえ(嘆息
- 593 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:54:31 ID:o5G2SO+y
- >>591
アフターバーナーなんか付けたら、客に怒られるw
なにせ、燃費、なにがなくても燃費の世界ですから、発電の世界はw
- 594 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:55:16 ID:HYUI7XWy
- >>593
海自の燃費は異常ってなマジかな?
- 595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:56:10 ID:XAhA8N74
- >>592
F119の推力見るとハードルの高さに絶望したくなるな(´A`)
- 596 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/22(月) 23:56:25 ID:o5G2SO+y
- >>594
どうでしょ?
でも、要求仕様が厳しく。
で、要求されたメーカが嬉々として、燃費向上の仕掛けを作る。
のサイクルは回ってますな。
- 597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:56:38 ID:jR9SIvxS
- >>594
二軸あるスクリューを片方しか動かさないとか?
- 598 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/22(月) 23:57:00 ID:anchOWhN
- >>595
F135の推力見ても(ry
- 599 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/22(月) 23:57:21 ID:1+AhsixN
- 安西先生。F-35を魔改造したいです。
そしたら空戦用としてはF-35Aよりましになるかも。
- 600 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:57:28 ID:HYUI7XWy
- >>596
燃費良くて、あの戦闘能力ってのも
凄い話ではある。
- 601 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/22(月) 23:58:16 ID:1czrIdjI
- >>589
ネックだった軍事機密保護も整備されます。
【国防】日米、軍事機密保全協定締結へ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167439890/
あとは、F−4、F−15のときと同じ流れで、
日米軍事専門家がありえないとを声を揃えて言うなか、
FMSからライセンス生産に移行していくことでしょう。
- 602 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:58:15 ID:HYUI7XWy
- >>597
それなんか違うw
- 603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/22(月) 23:58:39 ID:8O0Dlwb2
- 話には聞いてましたけど軍ヲタって本当に居たんですね。
- 604 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/22(月) 23:59:10 ID:vT2NMGK8
- >>579
ああ、そう言う事ですか、
だったら戦闘機だけではなくSM−2魔改造でも創ってしまえという話です。
ミサイルの射程距離内に空軍基地があれば何の問題も無いですし、
艦艇を前に出すのは結構有効です、無人偵察機と組み合わせれば探査距離は恐ろしい事に、
パトリオットやスクランブルも容易に対応できますし、
ガタルカナルやバトルオブブリテンの再現も可能になります。
そちらこそ艦艇軽視しすぎでは?伊達に世界一の電子装備を持ってるわけではありませんよ。
片方依存ではなく協力する事を考えねば、そもそもF−15が力不足と決まってませんし
- 605 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/22(月) 23:59:14 ID:HYUI7XWy
- >>599
それやったら、他の国も欲しがりそうです><
>>601
よっしゃ、ラプタンこーいw!
- 606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:00:06 ID:5H63qh/H
- >>599
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
>推力: 18,144 kgf
何だ、この馬鹿みたいな推力は・・・・・
- 607 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/23(火) 00:00:08 ID:o5G2SO+y
- >>600
あほな機械つうか、機器あるからねぇ。
60度以上傾いてもおkなほにゃららとかね。(普通60度傾いたら沈んでないかい?という突っ込み禁止w
でもって、傾いていても8割以上の出力確保とか (オイ
で、8割なんか簡単すぎて面白くねぇ。
10割だろう10割、技術者なら10割だろう。(もっとオイ
- 608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:00:18 ID:3h6JxPnP
- >>598
いっそのことMiG-1.42のAL−41F買って研究するのも良いかも。
推力20tなんつー化け物ですが。
- 609 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/23(火) 00:00:47 ID:1czrIdjI
- 昔の軍事雑誌を読み返すと
F−4のときも、F−15のときも
いつもF−Xの議論のときは
日本がライセンス生産認められるわけがない、
そんなアメリカの最新鋭戦闘機が許可されるわけないとか
そんな論評をする軍事評論家がいっぱいなんですよねw
- 610 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/23(火) 00:00:47 ID:hHCMZmIx
- >>605
アメリカにワークシェアをがっぽり持っていかれて、コストに跳ね返り、だれも買ってくれない悪寒・・・
- 611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:01:06 ID:JjfeLaJr
- >>608
あんな使い捨てエンジンはいらん。
- 612 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:01:09 ID:HYUI7XWy
- >>607
なんつうか、どこまでも突っ走る連中だよなぁw
- 613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:02:30 ID:3h6JxPnP
- >>611
そこを魔改造でなんとかって話し。
あと研究する分には無駄にならんと思うけどなー。
- 614 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/23(火) 00:02:37 ID:vT2NMGK8
- >>594
ガスタービンは燃費を抜かして高性能、特に防弾性能や出力が高いですから、
燃費で言うのならもう原子炉か、ディーゼルで、
- 615 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:03:16 ID:ePPnaAVd
- >>605
何故かC型ベースで、狭い基地に着陸、収納するための名目で翼の折りたたみ機能と
CVTOLが残ってて、離島での航空能力確保の名目で、何故か16DDHの甲板が
耐熱コンクリで舗装されててついでにカタパルトのような物まで付いてるのと一緒に試験。
- 616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:03:21 ID:XAhA8N74
- >>613
実験機のエンジンがまともに残ってるとは思えないな
- 617 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:03:31 ID:HYUI7XWy
- >>610
そうなるかなぁ・・
>>614
あ、そうなんだ。
- 618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:04:09 ID:4ZWFU2p1
- >>607
技術者なら120%を(ry
- 619 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:04:36 ID:HwP/KDjG
- >>615
マトモに動かせるの・・?
- 620 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:04:39 ID:9SGGVugS
- >>604
フネを軽んじてるわけではないんですがね。
どういう想定をしてるか存じませんが、よもや航空戦力だけで攻めてくるなんて
非現実的な想定はしたくないので、どうしてもフネは対艦隊にリソース割かれる想定を
してしまうわけで。
そうすると、対空に関してフネにそうそう頼れるものでもなかろう、という考えに至る
わけなのですよ。
- 621 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:05:45 ID:9SGGVugS
- >>615
甲板要員の育成、どーすんの?
- 622 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/23(火) 00:05:56 ID:JGRRULH1
- >>614
原子力は燃費(効率)良くないよ。
ただ、ランニングコスト という全体的な効率からすると、化石燃料より良いけどね。
>>618
それ何ていう波動砲?w
- 623 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:05:56 ID:ePPnaAVd
- >>619
いや。単なる妄想なので。金も人もないのはわかってるし。
でも、日本の変態どもならやりかねん。と期待するのも事実。
- 624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:06:21 ID:8CB7Hx4g
- >>620
翼の敵は翼でしかありえない。
↑意味は分からないけど、叔父さんの口癖。
- 625 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:06:57 ID:HwP/KDjG
- >>623
まあ、日本の変態ならやりかねないしなぁ。
- 626 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 00:07:05 ID:GYSNqMAh
- >>612
その辺は技術者魂というか…
うちの技術者たちも「XXという条件下で100%の性能保証。YY条件下でも80%の性能を…」って仕様を出すと、
「ちょw、おまw、わしらをなめとんのか?」で、YY条件下でも100%をめざしやがる。
あげく「XX条件下で120%出ちゃいますので、リミッターをかけておきましたw」
みたいな。
- 627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:07:12 ID:VvqXK5DX
- 通常弾のミサイルで都市を飽和攻撃されるのが一番怖いんだが
やはり打つ手なし?
- 628 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:08:24 ID:HwP/KDjG
- >>626
どこまで変態だ、日本の技術者はw
- 629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:08:46 ID:8CB7Hx4g
- >>627
それを恐れなきゃいけないのは東京よりソウルじゃない?
- 630 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:09:03 ID:9SGGVugS
- >>627
弾道弾のCEPってお笑いみたいなものだから。
核弾頭でなきゃ、それほど恐れるものじゃない。
…巡航ミサイルなら、なおのこと弾頭がしょぼ(ry
- 631 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:09:04 ID:ePPnaAVd
- >>627
そんな程度で相手になるのなら、アメリカはとっくに終わってるぞ。
ミサイル飛ばせる距離までどうやって近づくんだ?
- 632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:09:19 ID:9hqHCr0g
- >>627
その前に、どうやって日本列島まで来るんだ。
- 633 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/23(火) 00:09:30 ID:JGRRULH1
- >>621
つ システム開発 やりかねん…
>>626
んなことやるので、次からの仕様要求が跳ね上がり、自爆する技術者。
でも自爆しないで、 ざまーみろ馬鹿野郎(はぁはぁ…)といって引き渡すのも技術者。
でもって、えーまだ改造できるしー と改造するのが自衛隊。
あほだ、あほのサイクルだw
- 634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:09:33 ID:9fk8WGSN
- >>627
弾道弾?
だとしたら、現状では効果的な対抗手段は事実上ありません。
ただ MDによる抑止効果は期待出来ますけどね
巡航ミサイルなら、普通に迎撃可能です。
- 635 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/23(火) 00:10:02 ID:mTFSvK41
- >>617
はい、だから十万トン級のアメ空は原子炉です、
これにより三十年は無補給でガスタービン以上の出力が出ます、
そして被弾しないよううざいほどの護衛艦で固められています。
それこそアルファ級が無音航行しても即バレの密度で、
原子炉搭載艦は魚雷だろうが水爆だろうが何本食らっても無傷だよと言う化け物装甲か、
アメ空みたいな超輪形陣で蟻も入れない状況を作らねば被弾に脆く危険。
- 636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:10:45 ID:zswsp+uN
- 三菱、早く「殲10」のライセンス契約結べよ!
中国を軸にしてこそ、21世紀後半、白人勢力に対抗できる大東亜共栄圏は
成立するであろう。
- 637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:11:02 ID:VvqXK5DX
- 今のところ射程の関係で安全か
半島が中国に取られると意外と痛いんだよな、海に沈めばいいのに
- 638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:11:05 ID:jvpRMPxw
- オマエラ日本の迎撃技術しらねえな
ミサイル迎撃オリンピックで本家アメさん抜いてトップだお
- 639 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:11:37 ID:9SGGVugS
- はいはいわろすわろす
- 640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:12:04 ID:9hqHCr0g
- >>636
三菱はゴミ収集業者じゃないんだけど。
- 641 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:12:08 ID:9SGGVugS
- あ、639は>>636ね。言うまでも無いと思うけど。
- 642 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:12:09 ID:ePPnaAVd
- >>636
F-2より遙かに劣化したF-16系列で、エンジンがライセンス生産できないドンガラしか作れないんじゃ意味ねえ。
- 643 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/23(火) 00:12:11 ID:JGRRULH1
- >>638
つ 自衛隊迷言集より 「マニュアルに出来ないか?システムが俺についてこない」
- 644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:12:20 ID:8CB7Hx4g
- >>638
最後の最後は「ひらりマント」だしねw
- 645 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:12:31 ID:HwP/KDjG
- >>633
何その自爆の永久機関w
>>635
そういや、原子炉は装甲が厚いと聞いたことあるな。
- 646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:12:41 ID:5H63qh/H
- >>637
硫黄島の「最善の策はこの島を海の底に沈めることだと思います」と同じd
- 647 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:13:24 ID:HwP/KDjG
- >>643
イージス乗組員のことかーw!
- 648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:13:34 ID:M079O3VR
- >>638
街中からぶっ放し可能とか、巡航ミサイル迎撃能力も、内緒だけど限定的だけど弾道弾にも使えますよ。
な対空ミサイルとか,,
その元の、近接信管要らずのAAMとかのこと?
- 649 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:13:58 ID:9SGGVugS
- >>645
ちなみに、日本の原発は旅客機が全速で突入しても圧力容器に損傷を受けない構造に(ry
- 650 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:15:28 ID:HwP/KDjG
- >>648
対地攻撃にも使える、対艦ミサイルとか?
>>649
アレも頑丈らしいね。
- 651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:15:28 ID:VAHRDNwJ
- >>566
遅レスでなおかつ少しずれるので恐縮だが、「護衛艦」は予算要求上は
すべて「警備艦」という名称だったはず。
- 652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:15:45 ID:9hqHCr0g
- >>649
>旅客機が全速で突入しても
まさか、コミューターとかいうオチじゃないだろうね?
- 653 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 00:15:53 ID:GYSNqMAh
- >>649
10000ft上空のC-5から戦車を落っことすw
- 654 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:16:49 ID:HwP/KDjG
- >>653
チハタン、落っことすの?
- 655 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:16:50 ID:9SGGVugS
- >>652
設計要求は767クラスの突入受けても平気、747クラスでも
致命傷を受けないレベルの強度じゃなかったかしらー
- 656 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:17:42 ID:9SGGVugS
- >>653
運動エネルギーが突入旅客機と比べてしょぼ過ぎます><
- 657 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/23(火) 00:17:48 ID:mTFSvK41
- >>620
同時128目標探知のイージスシステムでも片手間では確かに・・・
ですが探知オンリーで戦闘は戦闘機任せでも十分でしょう。
爆装した殲10如きで対空戦特化のF−15jに敵うわけが無い。
まあ中国海軍は潜水艦以外まともなのが居ませんし、
各個撃破出来れば問題が無いんですがね。
ご教授有難うございました。
- 658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:17:50 ID:bDn9meL+
- 物凄い素朴な疑問ね。バカな質問だったらスマン。
そもそもシナが日本に攻め込んで何の得があるのかな??
日本海域の資源を奪うとかそういうのはまああるとして
「日本本土に攻め込んでくる」って事はあるのか?
- 659 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/23(火) 00:17:54 ID:JGRRULH1
- >>652
いや、頑丈だよ。
原子力発電所の圧力容器 と 外郭の容器。
外郭の容器は、鉄筋コンクリートの化け物と思ってくれて結構。
尚且つ、耐震強度もあるので、衝撃、揺れ、振動に強いでっせ。
(どこまで強いかは、しりませんが、良く言われるセスナくらいじゃ大丈夫と言われた)
- 660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:18:43 ID:9hqHCr0g
- >>655
…何じゃそりゃ。ルナチタニウムでも使ってのか?w
- 661 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 00:19:40 ID:GYSNqMAh
- >>652
実際のところは知らないけど、軽合金製の旅客機では破れないと思う。
なにせ、直径5cmほどの鉄筋を、向こうが透けて見えないほど密に組んだ、厚さ2mの鉄筋コンクリート造り。
# 某原子力発電所の見学施設で見た。
- 662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:19:51 ID:sjPtbhlP
- >>655
セスナ。
- 663 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:20:09 ID:HwP/KDjG
- >>658
可能性が全くないとは言えない。
シナが暴発する可能性だってあるし。
- 664 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2007/01/23(火) 00:20:11 ID:JGRRULH1
- >>658
今君がもっている世界地図(日本が中心あるやつを90度左に傾ける。
そして、中国中心にみて見る。
日本が中国の海洋進出の邪魔即ち、蓋の様になっているのがわかるでしょう。
要するに日本列島の存在自体が中国にとっては、邪魔な存在。
- 665 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/23(火) 00:20:25 ID:mTFSvK41
- >>654
コラー!!!
貴重な展示物になんて事をw
- 666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:20:48 ID:GVvknTcI
- >>506
それならF15Jと共に日本海で給油すれば、往復可能ですね。
- 667 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:20:55 ID:9SGGVugS
- >>660
建物の構造そのものがブ厚いべトンの塊と空間装甲みたいなもの、といった感じ?
基本的に、原発の圧力容器って建物の奥深くに設置されてますから。
- 668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:21:18 ID:VC3uW+5J
- 威嚇の為の武力
まさに軍事独裁国家
- 669 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:21:37 ID:HwP/KDjG
- >>665
ゴメンね、チハタンw
- 670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:22:34 ID:M079O3VR
- >>667
九四式四〇サンチが水平弾道で九一式徹甲弾叩き込みたくなる感じ?
- 671 :重爆 ◆VbLItbZtDc :2007/01/23(火) 00:23:31 ID:mTFSvK41
- >>667
なんにしろ、リメンバーチェルノブイリって感覚が強いですからね、
頑丈にしすぎてもしすぎることは無い。
良い頃合なのでここらで寝ますよ。お休みなさいノシ
- 672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:24:18 ID:LOP6uXB+
- DDHは基準9000-10000tくらいでいいから7-8隻欲しいな
そのかわりDD作るのやめにして、フリゲートでいいや。
海自は最初ヘリ3機搭載のDDH作ったけどヘリ3機だと常時1機滞空対潜だと
たった19日で飛行時間200時間になって陸上整備が必要になってしまう
片道7日の作戦海域だと5日しか作戦できない
それで8隻に8機積む八八艦隊にして8機ローテで常時1機滞空対潜で
45日つまり片道7日の作戦海域で21日作戦可能
ただし・・8隻も必要だし、ヘリは1日1回しか飛ばず効率悪い
小ぶりでもDDHがあれば海上で200時間整備ができるから
ヘリの数は半分の4機であっても45日>21日作戦可能
ヘリの稼働率は2倍になる。1艦隊に必要な対潜ヘリは半分の4機ですむし
その分AEWヘリ4機を積むことができる。
DDHは空母というよりヘリの稼働率が2倍になるのが意味が深い
勿論空母型船型は揚陸にもSTOVLにもUCAV運用にも有益だけれど・・
ただ、日本は敵が直ぐ近くにいるから空母は「洋上ガソリンスタンド」
の飛び石であればよい。 小型で格納庫が小さくても構わない筈。
日本にフォークランドはないから。 (Lcacは欲しいけど)
海自は8隻x4艦隊を4隻x8艦隊にするつもりだから
16DDHよりもっと小さくていいから1艦隊1隻は海上整備艦が欲しい
そーゆーわけで 基準9000-10000tでいいから、DDはいらないから、DDH7隻欲しい
インド洋海外派遣、インドネシア災害救援、渤海湾中国演習監視
沖縄周辺警備、日本海オホーツク警備、太平洋警備だけで6艦隊必要
補給とドック入り含めると・・4艦隊でまにあうわけねーだろ
- 673 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:24:25 ID:HwP/KDjG
- >>671
ノシ。
ところで、この戦闘機は台湾にとっては脅威になるの?
- 674 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:24:59 ID:9SGGVugS
- >>670
GBU-28を連続でブチこみたくなる感じかも
- 675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:25:13 ID:jvpRMPxw
- 炭素繊維の機体で作っていたら脅威だが
じゃなかったらクソ!!
- 676 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:25:21 ID:9hqHCr0g
- >>667
なら安心か…サンクス
- 677 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 00:26:19 ID:GYSNqMAh
- >>673
数がそろえば、それだけで脅威になりますよ。
- 678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:27:05 ID:zswsp+uN
- >658
悲しいが、現在の中国にとって、日本は攻める価値なし。
人口と経済力の推移からいけば、間違いなく21世紀中に日本は
中国の衛星国。
まあ、親分を米国から中国に鞍替えするのを、何時にするかって
ことだけが、この先50年の日本の政治日程の問題かもしれない。
子供には、中国語を幼児教育しよう。
- 679 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/23(火) 00:27:07 ID:Q22siNE+
- >>673
まぁ。。。出来栄えいがどうであっても、数だけあって役に立たない骨董品のJ−8などのMiG−21デットコピーをちゃんと更新できるなら、
台湾にとっての脅威の度合いは増すでしょうね。
- 680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:27:10 ID:bDn9meL+
- >>663
>>664
ありがとう。よくわかりました。
なるほど・・・確かに。こう考えると怖いね。
- 681 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:27:32 ID:HwP/KDjG
- >>677
そういやそうか。
戦いは数だよ!ってヤツですか。
- 682 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:27:38 ID:ePPnaAVd
- >>673
数を揃えられると、台湾は結構やっかいかな。
経国を引退させて、F-16の最新ブロックとAMRAAM購入すれば、質的にはまだ
台湾優位のはず。アメリカ空母もスタンバイだしね。
- 683 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:28:12 ID:ePPnaAVd
- >>678
うるさいなあ白丁。
お前のオナニーは回線切ってからやれよ。
- 684 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:28:52 ID:HwP/KDjG
- >>679
台湾、大変になりそうだなぁ。
>>692
台湾、頑張ってくれ。
F-2あげたくなるな。
- 685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:29:00 ID:PXqgtgCv
- まず中国がこれやこれの改良型にフランス製のアビオニクスを採用したがってるという
のは既出?イスラエル製はどうやらファルコンAWACSともどもポシャったらしいが。
やはりロシア製には(コピー用のマスターとしての)旨みがないというのが理由らしいが。
- 686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:29:10 ID:8CB7Hx4g
- >>678
日本列島がある限り、中国に外洋への道がないのはスルー?
- 687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:29:24 ID:VAHRDNwJ
- >>673
従来のMIG-21系列の戦闘機なら、問題はないけど、
性能はさておき、台湾上空まで飛行して爆撃できる
マルチロールファイターを多数配備されるので、
結構インパクトはあるはず。
- 688 :丸焼けうさぎ ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:30:00 ID:HwP/KDjG
- >>687
シナ、エゲつないな。
- 689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:30:03 ID:8CB7Hx4g
- >>684
ウサギ!ジビエ!
- 690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:30:11 ID:VVIoiVVJ
- >>83
中国の「市民団体」だから。
- 691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:30:41 ID:iTWMvbLA
- >>684
プチロングパス発見
- 692 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:30:44 ID:5H63qh/H
- >>684
損傷すると日本以外じゃ直せないからお荷物になる可能性が・・・・
- 693 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:31:00 ID:9SGGVugS
- >>682
台湾はF-16Block52を導入する計画だったのですが、野党国民党の横槍とかで
装備の予算組みがうまく成立せず、他の装備ともども宙ぶらりん状態なのが
今んとこの現状であります。
ちょーっと危険なのよねえ…。
- 694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:31:01 ID:M079O3VR
- 台湾は、ペトリの大量配備を進めるべきだな。
pac3も、短距離弾道弾対策で必要だろう。
- 695 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:31:21 ID:HwP/KDjG
- >>689
やっちゃったー!
- 696 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:32:08 ID:HwP/KDjG
- >>692
ダメか。
じゃあ、F-4を。
- 697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:32:17 ID:9fk8WGSN
- >>678
中国に関しては未来が予想できませんがね
不安要素がこれだけ多い 国も珍しいぐらいですよ。
病巣ですし、人権問題、軍拡、環境問題、バブル崩壊等
よくぞ 此処までと関心するぐらいに問題だらけです。
先進国が十数年掛けて1つづつ解決してきた事を今の中国は一気に降りかかってきてるw
かなり面白い状況ですよ。
- 698 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:32:24 ID:ePPnaAVd
- >>685
一応西側ながら、東側とか中東にも安く武器を下ろしてるからね。
西側の最先端のアビオを手に入れたい中国と、出荷して金儲けしたい
フランスとの思惑がこの場合はうまく一致するんでしょう。
とはいえ、天安門以来の武器規制で断念せざるを得ないんだろうけど。
西側アビオの中では一段落落ちるかと思うんだけどねえ。
湾岸でミラージュは出撃するまもなくボコられてたし。
- 699 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/23(火) 00:32:26 ID:opoN9RfP ?2BP(175)
- >>692
ないすループw
- 700 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:33:27 ID:HwP/KDjG
- あ、回収してくれたんだ。>>692さんがw
- 701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:33:32 ID:5YUGjEuh
- >>696
時代遅れなうえに寿命も残っていません。
- 702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:33:46 ID:zswsp+uN
- >683
へぇぇ、本気で50年後、中国に日本が対抗できると思ってんの?
その自信はどこから?
- 703 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 00:34:06 ID:GYSNqMAh
- >>684
最初はミサイル戦、そのあと制空権争いになるでしょうから、台湾空軍F-2の出番はなさそうですねぇ。
むしろSSMの方が…
- 704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:34:10 ID:5H63qh/H
- >>692
何、このキャッチボール
>>693
アメリカからティーゼル潜水艦導入する話も一緒に流れたからなぁ、台湾どうするんだろ・・・
>>696
もうお爺ちゃんだからそろそろ楽n(ry
- 705 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/23(火) 00:34:25 ID:tkeUi0mt
- S−300Vなど射程100km級のSAMも配備されているし、
Su-27、Su-30、J-10などの戦闘機や電子作戦機や早期警戒機など、
一昔前と違って、台湾と中国とではミリタリーバランスは中国側に大きく傾き、
均衡が崩れ始めている。(あげくに親中派議員の妨害で、台湾の国防予算増額案はいつも否決)
台湾としては金門島など、大陸から2〜3km程度しか離れていない
離島については防衛するのは難しくなるだろうね。
- 706 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:34:38 ID:HwP/KDjG
- >>701
ファントムもダメか。
イーグルだと、日本も困るしなぁ。
- 707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:35:04 ID:8CB7Hx4g
- >>702
中国が50年後も中国でありえると思う?
- 708 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 00:35:35 ID:PshIeeoD
- シナも持っていたん? >S-300V
- 709 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:35:45 ID:HwP/KDjG
- >>703
戦闘機よか、そっちの方がいいかな・・
>>704
そろそろ引退だしな。
- 710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:35:53 ID:5YUGjEuh
- >>702
50年後も中華人民共和国という国があるか疑問なのだが。
- 711 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/23(火) 00:36:02 ID:tkeUi0mt
- >>708
北京軍区で配備が始まってる
- 712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:37:12 ID:zswsp+uN
- >683
へぇぇ、本気で50年後、中国に日本が対抗できると思ってんの?
その自信はどこから?
結局、強い奴に擦り寄るしか、ないだろうに・・・
- 713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:37:19 ID:9fk8WGSN
- >>702
てか、このまま成長が持続してると何故そこまで楽観視出来るんです?
そこら辺が凄く疑問なんですが。
- 714 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/23(火) 00:37:26 ID:tkeUi0mt
- >>708
>>711
言い方が変だった。
訂正:北京周辺で部隊配備が確認されている。
- 715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:37:42 ID:2cCROLga
- 実際、いざ台湾有事の際にはどうなるんだろう。
台湾から攻め込むことはないだろうから、
中国からの侵攻を防ぎきる=勝利、となるんだろうけど。
- 716 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 00:37:47 ID:PshIeeoD
- >>711
ウヒョー。マジかよ。。
- 717 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:37:54 ID:ePPnaAVd
- >>702
んー?中国が50年後も一つの国として残っていると思うのが甘い。
更に、今のままで経済発展を続けるという見込みも甘い。
資源泥棒で悪印象付けられて、チャイナリスクで資金を引き揚げられたら
資金繰りがアップアップの上、元の引き上げが起こったら
元ワロスの発生も可能性が高い。
民主化要請でデモが多発して第二第三の天安門の危険もある。
で、中国が日本を追い越すほど発展できるという根拠は?
- 718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:38:08 ID:5ULF5DiF
- >>682
AMRAAMなら既に導入済みですよ?
- 719 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:38:12 ID:HwP/KDjG
- >>712
対抗出来ないって根拠は?
- 720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:38:30 ID:VAHRDNwJ
- >>705
かなり装備は充実してきているが、ラインナップを見る限りでは
ロシアがケツまくったらあっという間に戦力ダウンする内容だな。
- 721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:38:41 ID:5YUGjEuh
- まあ台湾の場合本来の防衛予算外で組むわけだから、反対があるのも理解できなくはないんだよなぁ。
わが国に至っては予算外で組むどころかどんどん削られてる有様ですよ('A`)
- 722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:39:04 ID:5H63qh/H
- >>715
泥沼の消耗戦になる可能性が
- 723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:39:36 ID:sjPtbhlP
- >>717
君は経済に疎すぎますね。
- 724 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:40:18 ID:5YUGjEuh
- >>720
そこでイスラエルですよ!!!!111!!!!
過墳10がちゃんと要求性能を満たすようになるのだろうか俺にはそれが心配で仕方がない。
- 725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:40:57 ID:v8X1g2kb
- 日台友好の証として、F−2が贈答されることとなり、中国鳴動す。
しかし実際、来台した機体は・・・
┌ '' "´\ ,. ‐'´  ̄_>‐、‐- 、_,..+‐
|l ̄l ヽ\ / > ̄`ー'´ ヽ/
|l |l ヽ\ _ .-/ _ 〈 ,..-‐ 7"´
__ 」| |l ヽ\ ____ ,. - ' "L - '"´‐ '' ´ `ヽ ¨ | 「' "´
/ 7|l |l. ヽ\ __ / /||`'"< `丶、 _ r'" ̄ , ‐'´
ヽ_>|| |l _ > '"/ / ||_ _ ≧=' "´_ __,.=‐く
|| |l ,..- ' "´ / / || ¨´ └┘  ̄ i i, ‐'´
_ ,. .- −──┤l _」l-' └ァ _ / / _レ′ i l,
\ < __ /─¨´r'〈=ァ'´/ / / ,..- '_´ i l,
` ̄  ̄ ̄ ̄ /__/ jニブ=┴_,ニ´ rイl  ̄" '' =z- _ i l,
 ̄/|_,. - '" | l.|_`ー- ,_- 、 i l,
|/| l |  ̄"‐ニ._>‐ニ__− ニ __//
| L_ | |  ̄" '' ─ ' ´
`丶、丶 、_, ‐' , ‐'´
` '' - ' ´
F−22 ラプター だった。
- 726 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 00:41:29 ID:GYSNqMAh
- >>720
中国の懐事情も結構厳しいみたいですな。
ため込んだ外貨を不良債権処理につぎ込んでいるみたいです。
金の切れ目が縁の切れ目か?
- 727 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:41:31 ID:HwP/KDjG
- >>725
台湾もラプター欲しいのかな?
- 728 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/23(火) 00:42:02 ID:tkeUi0mt
- >>716
中国で配備されている射程距離の長いSAMだと
FT-2000やS-300PMUも要注意
- 729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:42:27 ID:VAHRDNwJ
- >>723
輸出依存型で成長してきた中国が、台湾海峡で事を起こせば
すぐに輸出入に影響するわけだが。
改革開放前の統制経済に移行しない限り、経済破綻するが。
- 730 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:43:46 ID:9SGGVugS
- というか、50年後に中国が今の形で残ってるのかしら?
日本とアメリカは間違いなく今の地位を保ってるだろうけど
- 731 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 00:44:28 ID:PshIeeoD
- >>728
うーん、恐るべし射程バカの某国…とでもいった感じですか。
- 732 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/23(火) 00:44:53 ID:Q22siNE+
- >>729
そもそも、日本、欧米からの投資で経済が成り立っている支那が、本格的にそれらの国々と事を構えようなんて、自殺行為でしかないのよね。
・・・っていうか、改革解放以前の統制経済への移行って、破綻と同義のような・・・
- 733 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 00:45:57 ID:PshIeeoD
- そもそも人口1億そこそこの国を簡単に支配下に置けるという
考えが浅はか過ぎるだろw
- 734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:46:07 ID:5H63qh/H
- >>731
だがそれがいい、まぁ射程長くても扱いきれなかったら意味が無いけど(´A`)
- 735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:46:17 ID:LOP6uXB+
- >>588
いや、無理に輸出するって話じゃなくて、ロシアから西側に引き込むために
米国が手を出さない所にODAでカネ貸して格安で武器を売る話だし、
インドは欧米が売り込んでいるなら無理に手を出す必要はないと思う。
ベトナムはどうなんだろう? ODAでカネ貸すなら欧州より日本から輸入して
欲しいのだけど・・F15PreMISIP売るのは米国は許可しないかな・・
--------------------------------------------
>>594
海自は日本海軍伝統で速度の信奉者だし、米海軍と共同行動しなくてはだし
ロス家の潜水艦は早いし・・スピード出すから燃費は悪い・・
しかも航続距離を求めるから燃料タンクが巨大化して軍艦だかタンカーだか
判らない物体になりつつある・・財務が排水量じゃなくて隻数で縛るからだけど・・
ロールスにJH7攻撃機のエンジン合弁から手を引かせて
その代わり海自で燃費が良いロールスWR21エンジン買うべきだよな
小型高速重武装の素晴らしいフネが出来るとおもうのだけど♪
- 736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:46:59 ID:sjPtbhlP
- >>729
その時は世界恐慌に陥るわけで欧米も日本も中国と
一緒に凋落します。w
- 737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:47:11 ID:iTWMvbLA
- >>723
具体的なことが何一つ言えないなら、せめて黙っていたほうがいいよ
というか話に入れていない上に
スレ違いの内容だけしか言えてないのだから
オナニーと言われるに足る無様さだと自覚しなさいな
- 738 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/23(火) 00:48:05 ID:opoN9RfP ?2BP(175)
- >>732
そもそも、達成出来ない計画しか立てないからねぇw
- 739 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:48:06 ID:HwP/KDjG
- >>735
政府に期待しましょうw
- 740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:48:06 ID:5H63qh/H
- >>735
>小型高速重武装
まさに日本海軍の伝統だn
- 741 :ポリオキシ(ry ◆jTRIDHOzfg :2007/01/23(火) 00:48:22 ID:OyZGcpwK
- 台湾カワイソス(´・ω・)
- 742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:49:31 ID:5YUGjEuh
- >>735
日本がJpreを売るくらいなら米が砂漠で転がってるのを改修して売ってる。
つかJpreなんてマジで使い道がない。
日本で言ってるRF化やEF化だって時代遅れのpre機を利用するための苦肉の策だし。
- 743 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:49:43 ID:9SGGVugS
- >>736
別に、生産拠点は中国じゃなくてもいいってゆーか
既にシフトは始まりつつある件。
中国が工場としては見捨てられる日も近い
- 744 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:49:57 ID:ePPnaAVd
- >>723
仕事してないニートが経済語るなよwwwww
>>738
えっと、文革前の鉄増産五倍とかな。
資源の当てもないのに無茶苦茶だったからなあ。
>>741
売国奴に苦労するのはどもでも一緒って事だな。
- 745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:49:58 ID:iTWMvbLA
- >>736
貿易依存度でググれ
一例
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/120doms/121prod/1212trad/1212trad.html
世界恐慌が中国以外で起こったって
影響が出るのは、世界経済にもまれてこなかった中国・韓国くらいなもので
世界恐慌経験済みの自由主義陣営は過去の経験を生かしています
- 746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:50:01 ID:5ULF5DiF
- >>735
更新不可能なPreMSIPのF-15なんかよりもF-16を増やしたいかと。
てか、そんなことなら米の砂漠でモスポールしてる大量のF-15Aを
買ったほうが手っ取り早い。
- 747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:50:52 ID:9fk8WGSN
- 中国が継続的な成長を続けると楽観視してる人らは、日本や韓国と言う見本があるのに何故
中国”だけ”は成長が続くと思うのだろうか?
日本がバブル期に米国を抜くと言われましたが、結局今だに2位です。
韓国は一時期アジアの優等生と言われた時期もありましたが、現在はIMFおかわり寸前です。
経済には波があり 高い時もあれば低い時もあります。
高いままである事は無いのです(´・ω・`)
- 748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:51:43 ID:5H63qh/H
- >>743
中国ってもう買わされる側のような・・・・・
- 749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:52:26 ID:VAHRDNwJ
- >>736
中国がアメリカのように自由市場として世界に開かれていればね。
実際は中国がつぶれても、経済的な影響は限定されている。
- 750 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:52:38 ID:9SGGVugS
- >>748
市場としては美味しくないっすよ?
ごく少数の金持ちと山のような貧乏人って構図だからw
- 751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:53:16 ID:5ULF5DiF
- >>744
>えっと、文革前の鉄増産五倍とかな。
>資源の当てもないのに無茶苦茶だったからなあ。
×資源の当てもない
→中国は仮にも石炭と鉄鋼の世界的な産地です。(八幡製鉄所が北九州なのも中国からの輸入を考えて)
○使途の当てもない
→小規模炉の使い道の無いクズ鉄を大量生産しましたからね。
- 752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:53:19 ID:9fk8WGSN
- >>736
中国が崩壊した所で大した事はありません。
中国内部は混乱に陥るでしょうが、世界経済は問題なく回ってます。
- 753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:53:22 ID:sjPtbhlP
- >>745
底なし沼的馬鹿ですね。
経済判らん奴と話しても無駄だからバイバイ。
- 754 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:55:04 ID:9SGGVugS
- 涙目で逃亡するID:sjPtbhlPでありました、べんべん
- 755 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:55:29 ID:ePPnaAVd
- >>753
と、経済のわからない馬鹿が逃げました。はい終了。
日本って、原料依存度は高いけど、資本の依存度は低いんだよねえ。
- 756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:55:32 ID:VAHRDNwJ
- >>753
はいはい、さようなら。
見せ掛けの繁栄に浮かれていても、、足元は確実にやばくなってるよ。
- 757 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:56:07 ID:HwP/KDjG
- >>755
つうか、資本も無かったらここまで成長出来なかったような。
- 758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:56:32 ID:caK0+/xF
- >>750
それってアヘン戦争の頃から全く変わってないよね。
進歩がないとあきれるべきか、数百年変わらないと感心するべきか。
言うまでもないことだけどな。
- 759 :ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2007/01/23(火) 00:56:34 ID:ePPnaAVd
- >>751
ああ。そうだったんだ。でも、資源を無駄遣いして、今燃料の輸入国に落ちてるよねえ。
あの国、省エネという概念がないからなあ。
- 760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:56:40 ID:5H63qh/H
- >>750
なるほど、ならあの国にもう価値は無いな
- 761 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:56:57 ID:9SGGVugS
- というか、赤字財政赤字財政と大昔から騒いでるけど
実は世界一他国にカネを貸してる国というこの不思議
- 762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:57:27 ID:sjPtbhlP
- スレ違いだと思って遠慮したのに逃亡扱いされたから
続けましょうか?
- 763 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 00:58:03 ID:HwP/KDjG
- >>762
いいから帰れ。
- 764 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 00:58:17 ID:9SGGVugS
- >>762
自分の無知と醜態をもっと晒したいというのなら止めないけど
- 765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:59:06 ID:5YUGjEuh
- >>761
基本的に内政問題ですからね。ウチの場合。
まぁ、健全な状態であるとはいえませんが。
- 766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:59:17 ID:VAHRDNwJ
- >>762
えらいなw
なかなか壊れないオモチャを久しぶりに見た。
- 767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:59:21 ID:sjPtbhlP
- >>764
ここでは迷惑だから経済スレに来ますか?
来たらコテに変えます。
- 768 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 00:59:24 ID:GYSNqMAh
- >>759
足りないからって、銅を日本で調達する連中だしw
石油はパイプラインから、石炭は貨車から調達するんだっけ?
- 769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:59:34 ID:9fk8WGSN
- >>762
どうせ匿名だし、好きにすれば?
馬鹿書いて散々叩かれて涙目になっても回線切って首つれば済む事だし。
- 770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 00:59:51 ID:iTWMvbLA
- >>753
日本に住んでおきながら
世界恐慌に日本が巻き込まれるとか言っている時点で論外だというのに
1990年代にバブルが崩壊して資産価値が大暴落して
評価額にして1300兆円という価値が消え去った(日本のGDPの2.5倍
この数字は人類が経験した歴史の上で
アメリカの1930年代の大恐慌と並んで世界最大規模であったというのに
それを数百兆円程度の財政出動で押さえ込んで
ついには経済を上向きに変えたのが日本経済の一連の流れなのに
GDP比率からして10%程度の富が得られなくなったからって
どうにかなるわけないだろw
- 771 :アマチュア市民 ◆TAMBqviLoI :2007/01/23(火) 01:01:21 ID:tkeUi0mt
- >>731 >>734
沿岸部に配備するだけで、西側軍用機に対して射程距離分は牽制できますからね。
(特に、沿岸から100kmまでは、西側の早期警戒機や哨戒機、電子作戦機・偵察機などを
近づけさせないようできる効果は大きい)
また、すでにSAMシステムとして完成されていますので、
射程距離がありすぎて使えないということはありません。
技術的にもガイドライン時代から順を追ってライセンスしていますので運用上も製造上も
大きな問題はでないでしょう。
それに、低空域用の短距離SAMならフランス製のクロタルがそのまま正式配備されてます。
また95式AWなど、高射機関砲などの近接防空火器の配備・開発にも力をいれてます。
やはり、日本のF−Xは敵SAM・AAMに対抗してステルス性があって、
SAMや対空火器からの交戦機会を減らすアフターバーナーを使わない
スーパークルーズ性能があること。
数が少ない航空自衛隊で広い日本の領空を守れるように、
アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーを装備していて、
データリンク によって飛行中の戦闘機同士で戦術情報を交換できる
先進の戦闘機が必要でしょうな・・・。
日本も軍拡続ける中・韓・北に対抗せざる得ないでしょう。
それでは、もう寝ます。おやすみなさい。。。
- 772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:01:30 ID:sjPtbhlP
- ブッシュが中国に尻尾振って近づいてるのは何の為。
- 773 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:01:45 ID:9SGGVugS
- >>770
日本のバブル崩壊からの立ち直りの早さ、どこも目ェ剥いてましたからねえ
- 774 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/23(火) 01:01:51 ID:opoN9RfP ?2BP(175)
- >>767
IDの出ない板に移動すんじゃねぇぞ。
- 775 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:02:07 ID:HwP/KDjG
- >>771
ノシ。
>>772
尻尾振ってるか?
- 776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:02:29 ID:LOP6uXB+
- >>746 >>742
米国は感情的にベトナムには自分自身では売りたくないと思う
だからこそベトナムはロシア武器なわけだけど
米英豪加印日同盟にベトナムも引き込みたいからミグ21よりはるかに強力な
F15Preならベトナムも喜ぶんじゃないか? Su27は12機しかないはず
印越日で中国を包囲できれば外交的には理想
米国が握手できない相手は日本が握手して多数派工作を・・という趣旨
- 777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:02:44 ID:5ULF5DiF
- >>759
石炭に関して言うならばはっきり行って輸送のキャパが足りない。
(鉄道輸送の5割近くが石炭輸送だけど需要に追いついてない)
だから海外から輸入せざるを得なくなって来てる。
てか資源国は大概の場合、省エネに無頓着なもんだ
(何だかんだでエネルギー自給率9割近くだし)
- 778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:03:12 ID:sjPtbhlP
- 今の世界経済は中国、インドを抜いて語れないのだよ。
- 779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:03:24 ID:iTWMvbLA
- >>770
ハゲタカがWonで遊んでいるのは何の為?
中国経済には、外交の切り札にできるような影響力は無いが
喰えるものは骨まで喰らうというスタンスが
他国の外交に出ている面はあるだけw
- 780 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:03:46 ID:HwP/KDjG
- >>777
アメリカなんか、メチャクチャ無頓着ですから。
- 781 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 01:03:58 ID:GYSNqMAh
- >>772
支那が溜め込んだ外貨を吸い上げるためでしょ。
- 782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:04:03 ID:iTWMvbLA
- ごめんなさいね
>>779 はミスです。
>>770じゃなくて >>772でした。
- 783 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:04:36 ID:9SGGVugS
- >>772
ほー、そりゃどこの平行世界の話かね
- 784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:04:41 ID:5H63qh/H
- >>779
(・ω・)
- 785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:04:42 ID:VAHRDNwJ
- >>772
既に米中間では新たな冷戦状態になりつつあるのだがな。
経済の地図と軍事の地図は一致せんぞ。
- 786 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/23(火) 01:05:16 ID:Q22siNE+
- >>773
正直疑問だけど・・・20年近くかかっても早いと言えるの?
- 787 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:05:49 ID:HwP/KDjG
- >>782
TFPを使った平行世界です。
反動で、脳味噌がボロボロになってるようですし。
- 788 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:05:57 ID:9SGGVugS
- >>778
工業の世界に限ってならナ。
元やルピーがハードカレンシーになってから言うもんだ、そういう台詞は
- 789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:06:38 ID:iTWMvbLA
- つうか、あまりのバカさ加減に経済の話で応えてしまったが
俺は、個人的には
俺には知識はないけれども、軍事関連の話を見ているほうが好きなんだ
だから、興味がなかったら俺の発言はスルーして
元のお話に戻ってくだされ
- 790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:06:54 ID:sjPtbhlP
- 今の世界が中国を中心に回っているのを
理解出来ない頭では到底俺とは口も聞けない
経済音痴がこれだけ良く揃ったもんだ。www
- 791 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:07:06 ID:9SGGVugS
- >>786
日本は今後数十年は立ち直れない、みたいな予測をしたアナリストは少なくなかったとオモ。
- 792 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 01:07:48 ID:GYSNqMAh
- >>778
いや、ただの「世界の工場」なだけで、代わりはいくらでもありますよ。
かつて西側諸国は13億人の市場が生み出されると思って支那に大量の
投資をしました。「13億人に市場」を開拓するためです。
ところが、富は人民に還元されず、すべて党が握ってしまうことが判りました。
日本を含めて、あとはどうやって損を出さずに逃げるか、の段階に変化していますね。
- 793 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:07:50 ID:HwP/KDjG
- >>790
お前が言うなよw
で、スレタイに沿った話は出来ないの?
- 794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:07:53 ID:ijdOzSSR
- アメリカ軍はソ連の新型機のカタログスペックを見てその性能に愕然
このままでは航空優勢を失ってしまうと危惧したが
とある戦場で実際に戦ってみると、アメリカ軍の完勝だった
中国軍は自衛隊の戦闘機のカタログスペックを見てその性能に安堵
J-10やSu-30をもって日本へと侵攻を開始した、が
自衛隊機にその事如くを撃墜されすごすごと引き返していった
結論:カタログスペックはあてにならない(特に自衛隊
- 795 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:08:02 ID:9SGGVugS
- 今の世界もドル中心、つまりは世界の中心はアメリカなんだがねえw
- 796 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 01:08:17 ID:PshIeeoD
- >>790
どこの異次元世界だ?
- 797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:08:26 ID:sjPtbhlP
- >>789
でしょ。
ではご迷惑をおかけしますた。
- 798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:08:52 ID:iTWMvbLA
- >>786
その発言は妥当な質問とは言い難い……
立ち直る以前に
「いつヘタレて世界恐慌を起こすか」と見守られていたのに
立ち直ったりしたから
早いというか、立ち直った時点で凄まじい……
- 799 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:08:58 ID:IXHcIM6n
- ていうかこの板に基礎中の基礎GDPの三面等価を知ってるやつってどれくらいいるんだ?
- 800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:09:19 ID:VAHRDNwJ
- >>790
中国で沿海州に住んでいる連中ならそう思っても無理は無いだろうが、
実際はアメリカが世界の中心。
金融業が伸びないうちはただの製造工場にしかならない。
- 801 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:09:33 ID:HwP/KDjG
- >>794
隊員が変態妙技かますからなw
- 802 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/23(火) 01:10:18 ID:Q22siNE+
- >>791
それほどまでにバブル崩壊とは大きな事件だったのね・・・
正直、実感わかないけど。
>>799
高校で習わないっけ?
どうも高校時代の教科書の説明だけでは理解しにくくて、どうにか理解できたのは大学のマクロ経済の講義でだったけど。
- 803 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:10:40 ID:9SGGVugS
- >>800
結局、ドル・円・ユーロの三大ハードカレンシーで金融世界は回ってますからねえ。
- 804 :作戦名はアジアの夜明け ◆zKi4vEvtpc :2007/01/23(火) 01:10:40 ID:6YrpnSGQ
- F-22jに愛称付けませんか?
例えば、「神剣」とか
- 805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:10:52 ID:ec3bmp+9
- 中共の現状を知らない奴がいる
- 806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:11:46 ID:VAHRDNwJ
- >>794
旧東側の兵器は表面上のスペックは高く、実際そのとおりの性能を
出すが、その代わりカタログに出ない部分はかなり低いですよ。
- 807 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:12:26 ID:9SGGVugS
- >>804
自衛隊のネーミングセンスじゃ「極光」とか「栄光」みたいな微妙なやつか
「96マルチ」とか「スカイシューター」みたいなヤバいものにしか…
- 808 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 01:12:37 ID:PshIeeoD
- 外国企業の下請けだという点は今も昔も変わらないねー。>シナ
こんなのが世界経済の中心?笑わせんなw
- 809 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:13:16 ID:HwP/KDjG
- >>807
マルチはホントにあったんだっけ?
- 810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:13:27 ID:4ZWFU2p1
- >>802
そんな大不況の中、職安にくる人間が皆マイカーで来るもんだから
外国の経済学者が「どこが不況なんだ」と頭を抱えたとかなんとか…
- 811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:13:59 ID:sjPtbhlP
- >>808
日本の高度成長はそこから始まったんだよ坊や。
ではこれにて、
- 812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:14:27 ID:iTWMvbLA
- >>799
それを語りだすと
「そごう」が、保身に回りだした企業群に背を向けて
わが身を削って雇用を生み出した義賊になるお話がかけてしまうのではないか
- 813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:14:27 ID:5H63qh/H
- >>802
たった今、初めて聞いた漏れが来ましt
orz
- 814 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:15:29 ID:9SGGVugS
- >>810
完全失業率が5%で「わあ就職氷河期だ失業者がこんなにどうしようどうしよう」ってな騒ぎなもんだから
10%台が常態なドイツとかから「どこが不況やねんこのヴォケ」みたいな恨み節が聞かれたとかなんとか
- 815 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 01:15:43 ID:PshIeeoD
- >>811
ほー。どの辺が?
坊やに熱く語ってくださいよ
- 816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:16:09 ID:VAHRDNwJ
- >>811
高度経済成長のあとは低成長期入るのだが、今の中国はその段階に
行く前に破裂するぞ。
- 817 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/23(火) 01:16:15 ID:GYSNqMAh
- >>811
日本の高度経済成長は、世界の下請けから始まった?
うーーーーーーーーん??
- 818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:16:55 ID:5YUGjEuh
- >>776
MIG-21が主力の軍隊がF-15をほいっと渡されたところで運用できるとはとても思えませんの。
- 819 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:16:56 ID:9SGGVugS
- >>811
中国って高度経済成長が落ち着くより前にバブルじゃん。
あとは破裂してどん底に沈むだけ。
- 820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:17:47 ID:9fk8WGSN
- >>811
君はピンポンダッシャーだな
- 821 :ハニャーン・カーン ◆fX9YHx8ayc :2007/01/23(火) 01:19:26 ID:Q22siNE+
- >>806
数値に出ないスペック・・・エンジンの耐用年数、整備性、アヴィオニクス、その他諸々・・・
そっちの方が、“戦争”には大切な性能だったりするのよね。
>>809
確か、多連装ミサイルの愛称だったと思うわ。
>>813
簡単に言うと、一国で生産さえた商品の価格の総和がGDPで、商品の売り上げは企業・株主・労働者に所得として配分され、
そして消費に使われる。
つまり、総生産額と総所得と総消費は全て同一の概念を違う視点から見た数値にである、ということ。
>>814
うん。その話はよく聞く。
- 822 :作戦名はアジアの夜明け ◆zKi4vEvtpc :2007/01/23(火) 01:19:47 ID:6YrpnSGQ
- >>792
中国はもう終わってるからね。
次の生産拠点はどこがいい?東南アジア各国??それとも欧州向けに中欧?
- 823 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:21:15 ID:HwP/KDjG
- >>821
あ、ミサイルでしたか。
ヤバ過ぎるネーミングだと思うのは俺だけ?
- 824 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:21:20 ID:9SGGVugS
- >>822
今んとこ、日本企業が進出してるのが
・ベトナム
・タイ
・ロシア
・東欧
じゃなかったっけ?
- 825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:21:23 ID:XkrgWk68
- >>809
96式多目的誘導弾
多目的=マルチ
ってことで96マルチ
まぁ自衛隊、特に陸自のネーミングセンスには正直引く
- 826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:21:45 ID:5H63qh/H
- >>821
dクス、理工系で経済学の講義取ってないからマジ初めて聞いた(´A`)
- 827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:22:01 ID:5YUGjEuh
- >>821
整備製だの耐久年数だのは冷戦期ならソ連の支援(場合によっては軍隊一式派遣)でなんとかなっていたんだけど、
冷戦が終わっちゃったから・・・・・
アビオは微妙すぎだし。ドンガラはいいもの作るんだけどなぁ。
- 828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:22:10 ID:VAHRDNwJ
- >>821
マルチは96式多目的誘導弾システムですよ。
多連装ミサイルならMLRSではないかと。
- 829 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:23:05 ID:HwP/KDjG
- >>825
サンクス。
まあ、ゴッドハンマーとかつける位だし。
- 830 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/23(火) 01:23:13 ID:opoN9RfP ?2BP(175)
- >>824
第一候補がナム。
- 831 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:23:33 ID:9SGGVugS
- 96マルチ
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/other/military-powers_96mpms.htm
スカイシューター
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/87/military-powers_87awframe.html
ゴ ッ ド ハ ン マ ー
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/96haku/military-powers_96-120mspframe.html
orz
- 832 :白蓮 ◆M/o.3w2g7A :2007/01/23(火) 01:23:42 ID:Yph3YIuR
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//;;;;::イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|し ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;l /;;;;// {;;;/{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ/ ヽヾ;;{ i' ヾ、ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
ゞ;;;;;;;;;;;;;/ 斗≡k彡 ヽ `ミ≡xェヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
/;;;;;;;;;;;;;;l ¥f'ooヽヾ´ ,:i 彳f'oヽ¥i;;;;;;;;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! ヘ ゞ,,シ lllli, ゞ,,シ メ };;;;;;;;;;;;;;;;}
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ "〃ヘ` _||! !llirrrk'ミ/;;;;;;;;;;;;;シ
ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ` j / !l|||||シ;;;;;;;;;;;;;;(,,,.ィ
{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) __ ,' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;シ
ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / } /)--、 j {;;;;;;;;;;;;;;;;;/1しノ____
_____/(__,);;;;;;;;;;;;;;;〉' / /∠___/ノ fヾ;;;;;;;;;;;! |r;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;;;;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /ト/ / // ,.イ;;ヽ ヾ;;;;;;! l;;;;;/l;;;:=-、;;l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l;;/ /‐///,,フ !;;;;;;| |;;;;;;! |;;;;l |´ リ
|/´/´ ̄ /;;;;;;;;;;;;;;;;! / / ///、ー--、ヾノ |;;;;/ ノ;/ /-、
/ {;;;;;;;;//;/| / `ヽ ヽ lシ // / ヽ
! ヾ;;f {/ ヽ ! } / l
| ヽ ヽ ヽ | / / !
| ヽ ノ / / |
- 833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:23:48 ID:COqHJRfD
- ゴッドハンマーとかロングノーズとかだからな…
スカイシューターとかもあったか?
- 834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:24:30 ID:5YUGjEuh
- ショートアローとかシーバスターとかお前ら中学生かともうね。
- 835 :市電改 ◆VaqwaF8GAA :2007/01/23(火) 01:25:05 ID:UgPlTlzn
- しっかしまぁ、こんな時期に人民元の切り上げとか言う
アメリカも残酷だなー。
- 836 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:25:31 ID:HwP/KDjG
- >>831
どうも。
・・何考えてんだ? アイツ等は・・
- 837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:27:03 ID:COqHJRfD
- でもロングノーズって結構良いネーミングだと思わないでも無い
実際ピッタリだと思うんだが
- 838 :作戦名はアジアの夜明け ◆zKi4vEvtpc :2007/01/23(火) 01:27:06 ID:6YrpnSGQ
- >>817
世界の下請けと言うより、世界のハイテクを縁の下で支えた存在じゃないの?
工作機械とかは、ほとんど日本製だしね。
- 839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:28:40 ID:VAHRDNwJ
- >>836
隊員の公募で決まったやつは、恐らくふざけて出した名前が
上の人に妙に受けて採用されたと思われる・・・・
- 840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:28:44 ID:IXHcIM6n
- >>835
人民元の切り上げは当然だとおも.
ドルを持ちすぎだからね。
- 841 :うさぎ病が発病しました ◆XM3/BTX7hM :2007/01/23(火) 01:29:27 ID:HwP/KDjG
- >>839
応募した隊員、焦っただろうな・・
- 842 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2007/01/23(火) 01:30:08 ID:7puu55sG
- >>838
工作機械とかが輸出されるようになったのは高度経済成長もひと段落してから
じゃと思われ。
- 843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:30:16 ID:t2m4NqzV
- >>678
エイズ感染者1000万人
幽霊人口1億人
国土の3分の1が砂漠化
環境破壊
多発する農民暴動
チベット、ウイグル独立問題
目に見えない不良債権
素晴らしい未来だな。
- 844 :めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2007/01/23(火) 01:31:08 ID:7puu55sG
- >>843
ウルトラ高齢国家も目前です。
- 845 :遼 ◆haruka.ATI :2007/01/23(火) 01:32:35 ID:opoN9RfP ?2BP(175)
- >>838
いや、世界のニッチ産業から始まったと言った方がイイんじゃない?w
- 846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:35:58 ID:LOP6uXB+
- まあいなくなったオジサンの代わりに話すと
1960年代の米国でのメイドインジャパンは安物の代名詞
米国人の受け止め方は
「猿真似日本人がコピー商品を安い人件費に物いわせ値段勝負で売り込んできてるなあ」
日本では
輸入舶来=高級品イメージ
日本の首相がフランスだかで日本製トランジスタの紹介をして
トランジスタのセールスマンと蔑まれたり・・
トヨタの最初の対米輸出車は高速走るとエンジンがすぐ焼きつきました
日本には高速なかったからな・・東京オリンピックまで
外資解禁・関税引き下げになったときは
「GMやフォードに日本の自動車は支配されてしまうに違いない」と大騒ぎ
そんな時代があったそーです
-----------------------------------
1980年代 米国のロックフェラーセンタ買ったり
日本の土地価格合計と米国の土地価格合計が同じ
日本のGDPは米国の1/2と舞い上がったり
バブル崩壊で日産とマツダと三菱がマジで買収されたり・・
最近では7-8位に過ぎなかったスズキが本田に次ぐメーカーになったり
いろいろありますた
- 847 :作戦名はアジアの夜明け ◆zKi4vEvtpc :2007/01/23(火) 01:37:53 ID:6YrpnSGQ
- >>846
色々あったんだな。
- 848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 01:48:15 ID:QO+OKywf
- 殲滅、すなわち皆殺しにして滅ぼすという意味
人民解放軍やばすぎ
- 849 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 01:51:44 ID:9SGGVugS
- >>848
既出だけど、こっちのFナンバーくらいの意味しかないよ
- 850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 02:08:57 ID:QO+OKywf
- >>849
いやどう考えても殲滅の殲です、ウラジボストックやエノラゲイみたいなもん
シナの民族抹殺兵器、F91で言えばバグみたいなものの開発途上にある物だね。
日本には只でさえ核のテーブルを用意する力も無いわけで、米でのシナの力が
上回ればもう詰みだね。
- 851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 02:12:38 ID:8U/9o8OM
- 殲滅じゃなくて殲撃(戦闘機の意)だよ
- 852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 02:22:27 ID:aWWw+CNo
- 台湾侵略のタイミングっていつだろうね・・・。俺が死んだ後なら日本も侵略されてもいいし売国奴の子孫も根絶やしにしてくれ
- 853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 02:37:33 ID:5YUGjEuh
- 中国じゃ殲撃が戦闘機(Fナンバー)
強撃が攻撃機(Aナンバー)
轟炸が爆撃機(Bナンバー)
運輸が輸送機(Cナンバー)
というだけではないのだろうか。
練習機には鷹とつけるんだな。
- 854 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 02:45:26 ID:Jlr838zC
- しかしコピーのそのまたコピー機ね‥‥‥
Fー2みたいな変態改造ならまだしも(良かねーけど)‥‥‥ねぇ
シナのコピーというだけで‥‥‥
- 855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 02:53:26 ID:5YUGjEuh
- だがF-2はF-16改造機の中では最も原型に近い形状をしているんだよなぁ。
経国双発だしT/A-50のストレーキ骨みたいだしJ-10無尾翼デルタだし。
外見ならこいつらのほうが変態だな。
西側のドンガラに東側のエンジンとアビオというだけで十分変態だと思うぞ。
- 856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 03:07:34 ID:Jlr838zC
- >>855
確かに。
ただあの元低コスト機をハイエンド機も真っ青な代物にしてるからやはりFー2も変態だな。
- 857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 03:14:35 ID:a/mfQqhN
- >>506
空自は米給油機で既に給油の訓練やってるはずだよ。
- 858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 05:34:58 ID:tV2wZijx
- >>855
シルエットが似てるだけで、実際はかなり別物なんだけどな。
F-16カラーのF-2のコラを見たことあるけど、思いの外似てなくて驚いた記憶がある。
- 859 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 06:57:01 ID:ccxX6774
- 次世代のウリナラ主力戦闘機か。
- 860 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 07:10:47 ID:E1LJtPnE
- 反米映画!? 「プルガサリ・NYへ行く」 北国内で製作へ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169470479/
- 861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 07:59:27 ID:5D2349bf
- スパホとスパボは良く似てる。
安い、手軽、と思って、飛びつくと、後で後悔、高く付く。
気が付いて、機種変更(転換)するのもまた大変。
- 862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 09:12:21 ID:QEysNkJm
-
中国が日本に侵攻したら
アメリカは中国と戦争などしてくれない可能性が高い
なぜなら14億人もいる大国相手に
戦争をしかける事は自国にとんでもないリスクがある事
そして14億人もの人口がいながら発展途上の中国は
これから日本以上に経済的利益が見込める国でもある。
日本は中国に侵攻できると思わせないような軍事強化をしなくてはならない。
そうする為には売国の流れを断ち切り日本の世論を変えなくては
我々の子孫は中国に支配されてしまう。
我々が世論を変えるんだ。
我々ならできる。
- 863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 09:14:28 ID:XzdUnUws
- えっと・・・どこが軍国主義だっけ?
- 864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 09:25:36 ID:khUmkt5N
- >>862
日本が工業生産品の輸出止めるだけで支那経済崩壊じゃん。
WW2の日米の関係よりも首根っこ押さえられてるのに、何言ってんの?
- 865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 09:30:50 ID:SNxhMYWC
- 殲・・・・また物騒な名前つけるね。シナ人は。
そんなに台湾人が怖いのかい?
- 866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 09:32:24 ID:P7IyYNC2
- >>864
冷静ならな。
怖いのはどこかの軍閥一つでも、暴走して核をぶっ放す事
少なくともこの程度の戦闘機じゃ日本にはどうにも
- 867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 09:33:41 ID:P7IyYNC2
- >>865
国共とも内戦時代は酷い有り様だったからだろ
- 868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 09:57:06 ID:gJNmLbgF
- >>865
単に中国語で戦闘機のことを殲撃机と呼ぶからその略称。
日本式で言うと、10式戦闘機、もしくはキ10戦闘機みたいなもの。
ちなみにフランカーは殲11、Mig21は殲7
その他攻撃機が強撃机 強撃5(Mig19)
爆撃機が轟炸机 轟炸5(IL28)
輸送機が運輸机 運輸8(An12)などがある。
- 869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 10:03:48 ID:/AEXoyoG
- 嘉手納基地に向けてF-22が飛び立つ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169479264/l50
- 870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 10:40:46 ID:wq59lg/5
- このスレは知ったかぶりが多い。
- 871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 10:42:17 ID:mPFZdlBc
- >>870
ほー?じゃああなたの知識教えてくださいな。
- 872 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 10:45:38 ID:wJklZe4k
- F-2が、開発経費その他を含み、調達数を減らされて120億。
F-16E/Fを考えたら、十分に安い。
支那流の価格計算が許されるなら、とんでもなく安い。
- 873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 10:55:41 ID:N1pO37O4
- F-2がシナ艦隊に軽くダメージ与えてトドメにPC-Xが(・∀・)イイ!!
- 874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 10:58:20 ID:N1pO37O4
- >>868
ふと思った。
マルチロール機は何て言うんだろ?
汎用の「汎」じゃ何となくダサい気がする
- 875 :(@д@) ◆gmahCSA0Us :2007/01/23(火) 11:04:08 ID:/u83U1aT
- >1
残-10ね・・・。
海の残骸になるから、残-10か!
こりゃ、一本取られたなw
- 876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 11:08:35 ID:5wafBkjD
- >>874
マルチロールのF-16がFナンバーのままなのと一緒。
- 877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 11:09:04 ID:ly3eWQfs
- >>868
フランカーってSu−27と30MKKがあったよな。両方とも殲11なのか?(MKKは殲11Bとか?)
- 878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 11:17:44 ID:iJA0n7q3
- >>874
多目的機でいいんじゃないか?
- 879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 11:19:28 ID:wJklZe4k
- マルチロールつっても、輸送なぞをするわけでもなく、
戦闘攻撃機でよいのではないだろうか。支援戦闘機、でも良いけど。
- 880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 11:57:25 ID:+9EIyiRe
- >>865
簡体字圏と繁体字圏では同じ漢字でも全く意味が異なる
- 881 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 12:34:49 ID:dU24UN5v
- >>857
訓練したのはF-15Jのパイロットだけよ。
あと、ああいうのは定期的にやらないと錬度を維持できない。
- 882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 12:40:47 ID:frQ8Kewk
- >>868
いやいや、アルファベットのように表音文字ではなく表意文字だから単なる中国語の戦闘機の略称
とはいえず、そこに中共の戦闘機に対する思いが込められているのですよ。
- 883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 13:38:46 ID:6wFgllCe
- アメリカが台湾にF16の新型購入を認めるとか言うのが航空雑誌に出て
たぞ。F16にとっては残り数少ないお客様だろうから。ブッシュが親父の
時のように任期終了前に最後っ屁的に承認するんだろうけど。
- 884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 14:49:34 ID:uqs3DN0M
- 子藪が認めても、国民党が議会で予算を通さない悪寒…
- 885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 15:11:08 ID:6wFgllCe
- >>884
あんまりやらんと関係断絶するぞとアメリカに国民党は言われてるから
妥協する。仮に政権奪還したらアメリカと交渉しないわけにはいかないしな。
馬英九は共和党の有力大統領候補のロムニーに訪米したときちゃっかり会ってる
し。
- 886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 16:04:59 ID:DUkNI93o
- 中国に相応しい言葉
「下手な鉄砲数うちゃ当たる。」
だから10年間で500機〜600機に増やすんだろ。
アメリカにしてみれば中国が軍事強化してくれれば新たに戦闘機
増強のいい理由になる。
- 887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 16:35:48 ID:EFo2EMyi
- >>879
オスプレイのプロペラの代わりに F-22 をつければ輸送機にもなる。
- 888 :アジアの怒り ◆hjAE94JkIU :2007/01/23(火) 16:36:42 ID:AfNWQQEG
- さぁついに奴が来るぞw
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701221919&ts=e55e2d297238f1856917ab56053f035e55def4cd
- 889 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/23(火) 17:09:16 ID:GikjpBpZ
- >>888
スレ立て依頼断られちった ><
- 890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 17:12:20 ID:+9EIyiRe
- >>268
ソビエトの苛烈な飽和攻撃を想定して導入されたものだから
それぐらい迎撃できちゃうよ
- 891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 18:15:14 ID:r9dNLqTy
- イージス艦の同時迎撃可能なのは12〜16だった記憶が
たったそれぽっちなのかと驚いた記憶がある。
- 892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 18:16:49 ID:E+eIq6RE
- >>890
流石に19発の対艦ミサイルをイージス艦一隻で防ぐのは無理。
一応アーレイバーク級で同時に撃ち落せるのは14発程度、とされてはいるが、
その時使えるイルミネータの数やミサイルの速度次第ではもっと減る。
アメリカの場合一隻の空母に5〜6隻のイージス艦が張り付いてるから19発くらいならなんとでもなるだろうが
- 893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 18:22:05 ID:E+eIq6RE
- >>891
それまでのDDGの同時迎撃数が3〜4発程度だったのと比べれば劇的な発展だけどな。
イージス艦になり、イルミネータの使用が目標の弾着直前から弾着までの数秒間しか必要なくなったおかげで、
4基のイルミネータをモツタイコンデロガ級で16発程度、
3基のイルミネータを持つアーレイ・バーク級で12目標程度に同時対処できる。
もちろん艦とミサイルの位置関係次第では使えないイルミネータも出るだろうし、
飛来してくる対艦ミサイルの速度にも影響を受けるから絶対値、というわけでは無いが。
- 894 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/23(火) 18:22:38 ID:GikjpBpZ
- >>268は、
1護衛隊で19発まで迎撃できるということを良いたかったんでしょ。
12(イージス)+7(DD・DDH・DDG)
イージスの同時迎撃可能数は12〜18と言われている
んで、ダイコンテロガが20ちょっと同時迎撃できるとの事
もちろん。 これらの数字は、公に発表されたこと無くて
だいたいコレぐらいであろうという推定
だからイージスシステムのレーダー探知距離も同時探知数も推定
- 895 :ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2007/01/23(火) 18:24:29 ID:GikjpBpZ
- >>893さんに先に書かれていた OTZ
- 896 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 23:31:04 ID:yt3gxR1S
- 時間差でミサイル撃って、先のが撃墜出来次第、順次、後発のミサイルの誘導に移るとゆーことはできないの?
- 897 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 23:39:24 ID:9SGGVugS
- >>896
というか、イージスの搭載するSM-2やシースパローの誘導がまさにそんな感じ。
もっとも、この場合は同時に複数のミサイルを誘導するけど。
携帯のCDMA方式と一緒で、時系列分散して一つのイルミネータが複数のミサイルの
指令を受け持つわけ。
- 898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 23:41:29 ID:yt3gxR1S
- とゆーことは、攻撃側はよほど統制のとれた対艦ミサイルの発射を行わねば、
せっかくの飽和攻撃も、効果が薄れるってこと?
- 899 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/23(火) 23:48:27 ID:9SGGVugS
- >>898
「大量の対艦ミサイルを」「ほぼ同時に」目標海域に到達させられなきゃ
折角の飽和攻撃も効果半減。
というか、そもそもイージスそのものがソ連の対艦ミサイル飽和攻撃を
迎撃するためのシステムだったわけで。
- 900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/23(火) 23:54:10 ID:yt3gxR1S
- >>899
ありがとう。
そうだよな。素人が考えつく程度のことは、盛り込んであるよな。
イージスだらけのアメリカ艦隊なんて、ホントに無敵なんだな。
- 901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:02:06 ID:n9pBzTQ+
- 日本もSSM-1の射程をモット延ばして、
F-2
潜水艦
陸の対艦部隊
の飽和攻撃体制をもっと充実してもらいたいもんだ
- 902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:15:31 ID:Fhk93inb
- >>883
あぁ、そういえばブッシュのところで引渡しストップかかった
ってな話しが年末にあったような気がするが、解除になったのか?
それならメデタイ。
- 903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:22:26 ID:n9pBzTQ+
- >>902
台湾、F-16の追加購入を検討(2006年5月17日)
ttp://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2006/05/17/2003308579
台湾当局は60機のF-16を購入するため今月ワシントンでアメリカとの交渉を行うことになっている。
ある情報筋によるとアメリカは既に売却に同意したとのこと
空軍の呉季方報道官は「国防部はF-16C/Dを購入するためにアメリカと接触したが購入は決定されなかった」と本誌に語った。
しかしある空軍当局者は匿名を条件に、空軍はF-16C/Dの購入を決定し、アメリカは基本的に同意したとのこと。
F-16C/D Block52の購入に関する論議は5月25〜29日の間ワシントンで開催されるとDefense Newsが伝えた。
それによると「台湾は中国空軍の新型戦闘機に対抗するために空軍戦力の近代化を必要としている…
もし台湾が今年戦闘機購入を決定しても、行政手続と生産スケジュールにより2011〜2012年まで戦闘機を入手することは出来ない。
その時にはIDF「経国」の機体年齢は20年に、F-16A/Bの機体年齢も15年以上になってしまう」
台湾空軍当局者は次世代戦闘機が作られる前に空軍の戦力の空白を補うため航空隊の近代化を必要としている。
空軍は当初米軍の中古F-15を40機以上調達することを希望したが、最終的には新造のF-16C/D調達を決定したとのこと
李傑国防部長は、F-5E/FとIDF「経国」の段階的な退役によって空軍の戦闘機戦力に40機以上の欠が出来るため、
新戦闘機による部隊を作る必要があるとした。
そして2020年までに新しい空軍部隊を編成し、その部隊は台湾で最初にJSFを運用することになっているとした。
しかし国防部長は台湾が2020年までにJSFを入手することが困難であることも述べた
空軍は60機以上のF-5E/F、146機のF-16A/B、56機のミラージュ2000、126機のIDFを保有している。
F-16A/Bとミラージュ2000はすでに15〜20年間運用されている。(以下略)
☆個人的にはF-15TかグリペンTが見たかった…
- 904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:24:39 ID:oXuIw8jN
- >>903
台湾議会、国民党の出方が気になる
- 905 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:30:46 ID:Fhk93inb
- >>903
ええっと、、
【2006.10.09追記】
台湾が要求していたF-16C/D 66機だが、アメリカはこの案件を一時棚上げにした。これは台湾政府が野党国民党の反発を受けてP-3Cや潜水艦等の新装備の予算獲得に難航している状況を鑑み、F-16C/Dの導入も順調には進まないとアメリカが判断したため。
(参考:Kojii.net/Defense-Aerospace)
【2006.12.02追記】
アメリカのブッシュ大統領は台湾が要請していたF-16C/D 66機の輸出案件の一時差し止めを指示した。
(参考:Kojii.net/Defense-Aerospace)
ての見たんで、これがクリアされたのかと。
- 906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:37:38 ID:n9pBzTQ+
- >>905
む。
そんなのがあったのか。
気付かなかった。
それ以降続報は聞かんなぁ
- 907 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:40:36 ID:Fhk93inb
- >>906
んー、支那と台湾のバランスが崩れすぎると
かえって緊迫するから早くF16の追加引渡し
して欲しいんだよなぁ。
ちょっと心配なんだよね。
- 908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:43:46 ID:n9pBzTQ+
- >>907
先生!
僕個人的にはグリペンを見たいです!
- 909 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/24(水) 00:44:41 ID:ZejDHmuo
- >>908
ミラージュで痛い目見たから、欧州機の導入には及び腰だと思うよー
- 910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:48:03 ID:n9pBzTQ+
- グリペンは整備製も良いんだぞぅ。
まぁ俺の個人的な願望はともかくとしても。
はやいところF-5の代替機入れたれや国民党
- 911 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:48:25 ID:Fhk93inb
- 台湾人のブログで良く遊ぶんだけど
最近支那の脅威を露骨に心配しだしてるしなぁ、、
- 912 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/24(水) 00:50:02 ID:x2Tfejqn
- >>909
高規格道路からの離発着を想定しているのはグリペンぐらいですしねぇ。
それだけでも、グリペン導入の優位性はあると思いますが。
- 913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:52:29 ID:n9pBzTQ+
- ・短距離の直線があれば離着陸が可能
・整備性が高い
・他の西側機に比べて若干安い(東側に比べれば多少は高いが)
というアドバンテージがあるな。
もっとも中国がスウェーデンやBAeに抗議するから、これを突っぱねてでも台湾に売ろうとするかどうか疑問だが。
- 914 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/24(水) 00:52:50 ID:ZejDHmuo
- >>912
台湾の道路インフラが、スウェーデンほど戦闘機の発着を考えて作られてないから
ハッキリ言って道路に降ろすメリットは皆無だと思う。
あれはスウェーデンみたいに、道路脇がちょっとした野戦飛行場になっててこそだから。
- 915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:53:40 ID:Fhk93inb
- なまじ日本のシーレーン絡んでるだけに
台湾情勢は胃が痛い
- 916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:55:30 ID:n9pBzTQ+
- >>914
スウェーデンでは普通の道路も設計段階からアーミングエリアやターンアラウンドエリア作ってるみたいだからな。
後パイロットの無線一本でパトカーが高速封鎖して移動式の離着陸管制装置がすっ飛んでくるとか。
- 917 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/24(水) 00:56:01 ID:x2Tfejqn
- >>914
台湾空軍は高速道路を臨時滑走路として使う事を想定していませんでしたっけ?
台湾の場合、空港は早々にミサイルで破壊されるでしょうから、
高速道路を使うというのは、アイディアとしてはアリだと思いますが。
- 918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:56:42 ID:n9pBzTQ+
- そーいや軍板の台湾軍スレ落ちてるな…
- 919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 00:59:17 ID:n9pBzTQ+
- >>917
一部の高速道路が滑走路として使えるようにコンクリート舗装になってる。
この前ミラージュが離着陸訓練をやったが、
この時は複座型、しかも教官クラスがおっかなびっくり着陸してた。
仮にこれを使うにしても、簡易式の移動式管制装置は必須だろうなぁ
- 920 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/24(水) 01:02:14 ID:x2Tfejqn
- >>919
あ、その程度のものでしたか。勘違いしていました。
- 921 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/01/24(水) 01:03:14 ID:ZejDHmuo
- >>917
ただ滑走路として使える道路だけがあったって、燃料タンクもなければアーミングエリアも
掩体壕さえもないような場所じゃ、マトモな運用はできませんって。
ホントに「ないよりはマシ」程度の気休めかと。
- 922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 01:09:44 ID:n9pBzTQ+
- >>920
高速道路への離着陸訓練は、この前のミラージュのヤツまで20年近くやってなかったみたいね
- 923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/01/24(水) 01:22:57 ID:T5Q2JGID
- 次のスレ来たあるよ 1000いくよろし
中国、新型戦闘機「殲10」を65機配備・台湾国防部公表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070123AT2M2301B23012007.html
- 924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 01:27:06 ID:vXsyMLns
- >>914
ここは、日本の国土交通省を見習って、一県にひとつづつ空港を作ってみるというのはどうだ。w
- 925 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/24(水) 01:27:50 ID:x2Tfejqn
- >>921
運用の是非についてここで云々するつもりはないのですが、
おりる場所がなくて機体喪失と、おりたけど補給しないと再出撃不可能なら、
後者を選択するのもありかと、と言うだけの話で。
- 926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 01:29:57 ID:a+c5i9GJ
- グリペン並みの機体は欲しいよね。
特に台湾みたいな国だとね・・・・。
- 927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 01:33:48 ID:vXsyMLns
- >>926
台湾海峡は狭すぎ、一つ間違うと、奇襲で制空戦闘機が上がれない可能性もある。
対空ミサイル網を充実させたほうが、コストパフォーマンスがいい気がする。
- 928 :八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY :2007/01/24(水) 01:36:18 ID:x2Tfejqn
- >>927
ミサイル戦だけで空港全滅、という恐れも…
………空母?
- 929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 01:40:46 ID:9nIuH6Vw
- 台湾国民に一家に一機スティンガーをだな…
スイスみたいな感じ
- 930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 12:31:21 ID:LR8D3BIW
- >>635
亀だがそんな米空母を沈める、海自の変態潜水艦
- 931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 16:40:43 ID:43n/K9wI
- http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701221919&ts=f9d495b7ad7ccda19fa0f1380872003628ce8804
沖縄の嘉手納へ向けて飛び立つF22(1/22)
到着は2/10予定
いよいよです
- 932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 19:12:44 ID:/py/E7aX
- ★「6年以内に日本核武装」 知日派米議員が予測
・民主党のジョン・ロックフェラー上院情報特別委員長は22日、ロイター通信とのインタビューで、
北朝鮮の核開発問題に関連し、日本が6年以内に核兵器を保有する可能性があるとの見方を
示した。ロックフェラー氏は民主党有力議員の1人で、知日派として知られ、発言は波紋を
広げそうだ。
同氏は、北朝鮮の核実験によって日本が核放棄の方針の見直しを準備するかもしれないと
指摘。「私は(日本人というものを)よく知っている。5、6年の間に日本人が核(爆弾)を得ようと
するのではないかと疑っている」と述べ、日本が核武装を目指す可能性を強調した。「あるいは
もっと早く保有するかもしれない」とも述べた。
理由について、同氏は「中国や北朝鮮の状況への対応」と説明。米国は日本を守ってきたが、
日本の指導者たちはこうした状況に確信が持てなくなっていると説明した。
日本政府は否定しているが、米政界では北朝鮮の核実験以降、日本や韓国が核武装に踏み
切るのではないかとの懸念が高まっている。
ネグロポンテ米国家情報長官も11日、上院情報特別委員会に提出した国際社会の脅威に
関する年次報告書の中で、日本などを念頭に、北朝鮮の動きによって「北東アジアの国々が
核兵器の保有を追求するかもしれない」と指摘している。
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20070123/eve_____kok_____002.shtml
※関連スレ
・【国際】 日本が核武装する可能性を示唆…ネグロポンテ米国家情報長官
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168573186/
・【社説】 「日本が核武装すれば…経済制裁され、周辺国は"日本が自主武装へ傾斜してる"と身構える」…朝日新聞★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163473826/
・【政治】 「日本が常任理入りしたいなら、北東アジアの信頼回復を」「日本の世論に核武装論…憂慮」 潘・次期国連事務総長★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162842543/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169572255/
- 933 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 20:12:05 ID:7fpMmdWm
- >>932
そういうバカは一度殺せばいいんじゃね?
- 934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/24(水) 20:26:02 ID:jLAfcD/5
-
中国が日本に侵攻したら
アメリカは中国と戦争などしてくれない可能性が高い
なぜなら14億人もいる大国相手に
戦争をしかける事は自国にとんでもないリスクがある事
そして14億人もの人口がいながら発展途上の中国は
これから日本以上に経済的利益が見込める国でもある。
日本は中国に侵攻できると思わせないような軍事強化をしなくてはならない。
そうする為には売国の流れを断ち切り日本の世論を変えなくては
我々の子孫は中国に支配されてしまう。
我々が世論を変えるんだ。
我々ならできる。
- 935 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 20:17:09 ID:y0HlMsN7
-
中国、新型戦闘機「殲10」を65機配備・台湾国防部公表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070123AT2M2301B23012007.html
【台北=山田周平】台湾の国防部(国防省)は23日、
中国が自主開発した最新型戦闘機「殲(ジェン)10」をすでに65機配備しているとの情報を公表した。
性能は台湾が持つ米国製戦闘機「F16A/B」に並ぶとしており、
台湾全域のほか日本の一部を作戦範囲に収めているもようだ。
中国が台湾対岸に配備したミサイルは980基以上まで増えたとしている。
65機の殲10は5カ所の基地に配備され、このうち浙江省の基地の16機は
日本の九州全域と中四国の一部を作戦範囲とするもよう。
生産機数は合計で120機前後と予想した。
性能は「F16A/Bと同等だが、改良型であるF16C/Dには劣る」と評価した。
殲10は中国の航空機メーカーが5日、開発に成功したと発表していたが、
配備状況や性能はベールに包まれていた。
台湾対岸に配備した「東風11型」など短距離弾道ミサイルは880基以上、
2006年に配備を始めた「東海10号」などの巡航ミサイルも百基以上に達したと指摘。
年間75―100基のペースで増え続けるとみている。
- 936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 20:18:44 ID:y0HlMsN7
-
中国の新型機大量配備で中台戦力逆転へ…台湾国防部
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070123id26.htm
【台北=石井利尚】台湾国防部(国防省)は23日、記者会見し、
中国が開発した新型戦闘機「殲―10」について、既に65機を保有し、
河北、浙江、雲南各省などに配備されていると発表した。
また、100機以上が配備されるとも分析しており、
同部は中国が「殲―10」の大量配備を進めれば、
中国の航空戦力が台湾を逆転するとの見通しを表明した。
「殲―10」は台湾の主力戦闘機F―16レベルの性能を有するとされる。
中台の空軍力バランスは現在、台湾がやや優勢とされるが、
厳明・空軍参謀長は、「現在は中台間のバランスが保たれているが、
今年から来年にかけて、中国が徐々に台湾を追い越すだろう」と述べ、強い危機感を表明した。
国防部の情報によると、「殲―10」は最高速度マッハ2で、
台湾に近い浙江の基地にも16機が配備され、九州やフィリピンまで作戦飛行が可能という。
↑↑↑↑↑↑↑
- 937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 20:29:41 ID:F9/+kT4z
- J-10の履歴
旧ソの新型機に対抗可能な旧式戦闘機更新を目的に1980年代にスタート
イスラエル航空機工業(IAI)から、アメリカの圧力によって1987年に開発が中止された新世代戦闘機ラヴィの技術者を呼び寄せ、J-10の開発に参加させたという説がある
1989年に起こった天安門事件でアメリカをはじめとする西側諸国は援助停止、開発停止状態に
1990年ソ連崩壊 ロシアがAL-31Fターボファン・エンジンとアビオニクスの提供に合意した。J-10は西側装備を前提として開発されていたため、ロシア製装備を搭載するための改設計が必要だった 事実上のリストラ再ビルド
(規格も違うのでこれはおおごと(笑))
1998年に初飛行 フライ・バイ・ワイヤの重大な問題により1999年に墜落事故試作2号機とパイロットが失われた。
世界に公開され始めたのは2001年の初め頃
第1期量産分50機はロシアのAL-31Fターボファン・エンジンを積んでいると思われる。(Lyulka-Saturn AL-31F A/B 122.6kN ×1)
実に26年の歳月を費やしてようやく完成にこぎつけたJ-10は1975年の基本設計であるF-16をアラブから右に左に揺さぶられ
中国にやってきた戦闘機世界のラクダ、完成した瞬間にもう余命の無い3.9世代機と評価(1965年基本設計のMig-21から改造されたJ-7よりはマシ)
問題点、1.エンジン、FCS、レーダー等主要部品は全て輸入あるいは劣化コピーであり、旧ソ系のエンジンは西側の半分の時間で寿命が尽きる、つまり輸入国に金玉を握られている清や旧中華民国と大差ない(笑
2.設計はロシア主導と思われ、いまだ満足できる水準に達した中国人技術者がいない、基礎研究もおろそかなのは大型超音速風洞が中国国内に1つも無いと言われることからも明らか。パソコンのシュミレーションも禁輸で困難
3.生産のためか、直線的部分が増えたが、空気取り入れ口付近の清流板の多さは異常、高速域でフラッターやフレームアウト
失速、蛇行などがあったと思われる。(J-10にラビの美しさは無い)
過小評価は禁物だが、運用含めて F-16初期型以下と言えよう
- 938 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 20:33:32 ID:F9/+kT4z
- J-10
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J%2d10%c0%ef%c6%ae%b5%a1%28%dd%d3%b7%e210/F%2d10%29
次期主力戦闘機開発(J-13 J-14)
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J%2dXX%a1%ca%c3%e6%b9%f1%bc%a1%b4%fc%c0%ef%c6%ae%b5%a1%b7%d7%b2%e8%a1%cb
つーか 生産自動車が1年で70%故障してる国で満足なものができるわけが無い
基礎から50年は修行がいるんで、泥棒やコピーして楽してるようでは国は守れんわ(苦笑
- 939 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 20:54:42 ID:5BU8WyS1
- 日本政府、企業や有能な日本人は
腐敗した中国政府や中国社会に
独自の諜報網を構築して
中国政府や中国企業を引っ掻き回して
日本が特をするように行動するべきである。
- 940 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 20:55:43 ID:5BU8WyS1
- 日本政府、企業や有能な日本人は
腐敗した中国政府や中国社会に
独自の諜報網を構築して
中国政府や中国企業を引っ掻き回して
日本が特をするように行動するべきである。
- 941 :どんつく:2007/01/25(木) 21:01:30 ID:0gZc83We
- 前のすれでイージスの同時攻撃能力論議してたけど、次世代システムだと
スタンダードミサイルの次世代型が完全撃ち放しモード備えるタイプになるし
大丈夫じゃない?(同時攻撃対処力のアップ)
- 942 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 21:30:59 ID:fKCdGPn+
- 中二が付けそうな名前だな
- 943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/25(木) 21:43:34 ID:Ww17sAyi
- >>942
VIPPERの厨二病と普通の中二を間違えてはならない
- 944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/26(金) 00:30:39 ID:nbHD1LZs
- >>937
>ラヴィの技術者を呼び寄せ、J-10の開発に参加させたという説がある
ラビ開発スタッフが「農業技術者」という名義で支那に入国してます
- 945 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 03:46:19 ID:QjD1/exf
- 中国がまともに飛ぶ飛行機を作れる訳がない
日本の敵じゃないよ
- 946 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 11:37:14 ID:xIlo9SzN
- 中国の企み↓はレーニンの戦術をそのまま引き継いでいると観て当たり前。
1930年代に、モスクワのレーニン政治戦争のための学校に対するスピーチの中で
ディミトリー・マヌイルスキーはこう宣言しました。「共産主義と資本主義との間の
徹底的な戦争は不可避である。しかし、今日われわれは攻撃するには余りにも弱すぎる。
われわれの戦いの日は30年-40年内に来るであろう。しかし最初にわれわれは
資本主義諸国を歴史を通じて知られている平和と軍縮の最大の序曲で眠らせるように
しなければならない。そしてそれから、
彼らの警戒がなくなったとき、われわれは拳を固めて彼らを打ちのめすであろう。」
- 947 :どんつく:2007/01/28(日) 11:46:44 ID:xUhv2oHn
- 日本はノックダウンでいいからF−22(パスファインダー)、60機とオリンピックの野球復活
も含め完全ライセンスでタイフーン(完全領土防衛)を120機ぐらいはいびせんとだめじゃねーの?
- 948 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 11:50:06 ID:OSoiNRlm
- >>947
F-22Aを60機配備したら台風イラネェだろ。
F-4EJ以外はF-XXで。
- 949 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 11:50:40 ID:kInJZ0t7
- >>947
アメリカの上院は親中派が多くて
F−22の輸出解禁法案は阻まれた。
- 950 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/01/28(日) 12:11:43 ID:MVfyuKo7 ?2BP(111)
- >>949
豪州も英国もまとめて却下だよ。
- 951 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 16:09:09 ID:QjD1/exf
- 意味無く中国の脅威を唱えるアホは右翼
まともじゃない、相手にしては駄目
- 952 :名無しさん@Linuxザウルス:2007/01/28(日) 16:55:49 ID:Ddw+++HI
- F−22の話題になるといつも輸出許可で見解が別れるんだが、
下交渉中なのは分かるが、正式交渉の前に許可を出すのは売り手不利だから無いと思ったんだが。
- 953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 18:29:33 ID:OSoiNRlm
- >>951
危機管理のまったくないバカは何て言うの?
中国は充分脅威だよ。
だって人命が安いんだモノ。
- 954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 18:58:15 ID:l51dXmsZ
- >>951
「中国は脅威でない!」て世界中で言い訳している
中国の発言にそっくり!笑
- 955 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 19:07:35 ID:QjD1/exf
- 日本は中国と仲良くすべきなのは明らか
中国を脅威と誘導するのは米国の日中離間工作
乗せられては駄目!
- 956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/28(日) 21:19:10 ID:QjD1/exf
- 何だよ無視かカナシス…
何で釣りだとバレたのかな…
- 957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/29(月) 00:43:02 ID:WnLS9xF6
- >>956
釣りなら釣りで気合入れてやれよ。
- 958 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/29(月) 18:45:56 ID:nuIvXSnJ
- 第二段階は日本の併合です。こうすることにより日本との間の屈辱の歴史が塗り変わります。における
日清戦争の記述は李鴻章と言う個人と日本の戦争になっています。このような姑息な手段を使わず日
清戦争、日中戦争は中国の内戦として処理できます。領土拡張とともに歴史を書き改め、時の権力者
は英雄として歴史に名を刻まれます。それと同時に日本の資本、技術も手に入ります。
略―中国に日本が併合された場合、私は強姦だけではすまないものと思っています。逆らうものは当
然のことながら虐殺されるでしょう。おとなしく従ったものも災禍が及びます。中国の僻地に集団移住で
しょう。日本人を日本列島に固めておけば、いつ氾濫を起こされるか判りません。このような集団移住
はソビエトでも中国でもいくらでも例があります。
略ー以上のことが事実ならなぜ国民に知らされないのか。このような疑問が当然のように起こるでしょ
う。日本政府 これは口が裂けても言えません。この事実を知っている議員は政府内でもごく少数の首
脳と思われます。借款を与えています。銀行もそれに数倍する貸付金があります。その回収をどうする
か。中国進出企業の資産と駐在員の保証はどうなるのか。中国の行っていることは全て個人の行為に
なって外交問題にはなり得ません。
中国は日本を併合する
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/9ef9c85f0b3b068f2786d84ebf417a82
- 959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/29(月) 18:54:17 ID:beCSA4cZ
- 934>>
日本は資源がない,地震が多い,侵攻するなんて意味ないじゃん
- 960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/29(月) 19:03:49 ID:AXtO3RsN
- >>959
つ中華思想
この巫山戯た理由の他に、
特亜を日本がふたして太平洋への道をふさいでいるんですな。
それに地震になんの関係が?
- 961 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/29(月) 19:11:33 ID:AXtO3RsN
- >>952
そもそも日本側がまだ機種を決定していませんから。
表向きライノや台風に決まる可能性もあるわけで。
そんな状況で上院小委員会でごたごたやっているわけです。
日本側から「ラプたんちょうだい!!」っておねだりされれば状況も動きましょう。
でもなぁ……久間のおっさんが寝ぼけたことばかり逝っているからなぁ。
さっさと首にしないとめんどくさいことになりかねないんじゃ……
- 962 :どんつく:2007/01/29(月) 22:50:30 ID:iyT7bJlo
- アメリカがF−22をライセンス、ノックダウンでも売らないなら、
タイフーンしかないでしょ?全面的に技術移転とライセンス認めるらしいから
すごい妥協になるけど日本側も能力改善要求・共同改良(レーダーの電子走査式化・
一部RAM塗装・推力可変制御化・赤外線捜索システムの強化)おこなえば
ミサイルの能力強化と早期警戒機との運用で20年ぐらいはなんとかなるんでは?
- 963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/29(月) 22:54:31 ID:WnLS9xF6
- >>961
表向きでもライノは無いだろ。
- 964 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/30(火) 03:02:53 ID:RfnskzTO
- >>917-922
高速道路へ着陸って・・街路灯がえらいじゃまだろ 案内板もあるし
- 965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/30(火) 23:27:50 ID:pXnQMrJI
- >>961
北朝鮮や韓国や中国への情報のザルっぷり...つか底の抜けたタライっぷりみたら売れないだろ、常識的に。
- 966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/31(水) 08:58:13 ID:ue4OKSKL
- J-10は国内向けのうんこ戦闘機
1.ロシア製エンジンのコピーができない(全量輸入)
2.レーダー、FCSなど電子装備が国産化できない(パンダというコピー品を開発中)
ロシアも仮想的に全面支援する国ではない(過去ドイツに痛い目にあっている)
中華向けのモンキーバージョンであろうから、しばらくは心配することはない
- 967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/31(水) 09:01:01 ID:ue4OKSKL
- J-10は国内向けのうんこ戦闘機
日本のODAがEU、ロシアからの軍用品購入に当てられているから
ODAの透明化、禁止が肝要
中華はろくでもない国ともう分かっただろうから、経済界は手を引け
- 968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/31(水) 09:51:51 ID:XfX2JEUT
- 冗談抜きに、日本は危機意識持てよ。
- 969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/31(水) 09:55:11 ID:FNjbcAj+
- >>959
中国はどんどん砂漠になっているから、土地が必要。
日本を占領し、民族浄化して、漢民族を移住させるつもり。
- 970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/31(水) 10:06:25 ID:pg42Cc4H
- J10の何処がF16D・F15C・F15J・F2より優れてるのかな?!
人海戦術の戦闘機バージョンで攻撃するところですか(^Å^)♪
- 971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/01/31(水) 16:06:23 ID:0ArUSlFY
- 足が短いから下地島でも取られない限りは問題はないわなぁー。
- 972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/01(木) 03:07:51 ID:b4OaEu1p
- J-7,J-10,J-11とエンジン全量ロシアから輸入なんですがw
西側のエンジンも量産全て失敗ですw(ロールスロイススペイ等)
SU-27も中国輸出特殊型番付なんで能力を落としたモンキーバージョンでしょう
FCSやレーダーもずーっとモンキーコピー中
総合評価でインド以下。中華は弱いものいじめしか得意でない前時代軍でしょうなw
- 973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/01(木) 17:28:44 ID:/4d1Qs0P
- F-22 22機を落とすのに J-10は2200機必要なのです
話にならない能力差
湾岸戦争やイラク戦争では、制空権確保に1週間かからなかった
イラクに輸出された中華製の戦闘車両もほぼ全滅状態
アフリカ諸国で弱いものいじめにしか威力を発揮できない中華兵器は
50年遅れた骨董品です
- 974 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/01(木) 17:31:43 ID:Ya+E7Qfu
- つかライセンス生産できなきゃラプターの採用もねーよ
国内の軍需産業にウマミがない
- 975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/01(木) 17:33:28 ID:Ya+E7Qfu
- 軍板ではラプター採用絶望でその代わりの機種
って話題に移動してるのに東亜板はお花畑だな
- 976 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/01(木) 20:47:26 ID:jVruFbH+
- (-@∀@)<中国の軍靴の音は軽やかなタップダンス。つられて私も踊りだす
- 977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/01(木) 20:59:56 ID:o2X7CPuz
- >>976
それほんとに書いてあった記事?
- 978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/01(木) 21:00:13 ID:ScFQePaQ
- 南京の真実(仮題) 公式HP
http://www.nankinnoshinjitsu.com/
「情報戦争勃発」とも言える危機的事態に、私たちは大同団結し、誤った歴史認識を是正し、
プロパガンダ攻勢に反撃すべく、南京攻略戦の正確な検証と真実を全世界に伝える映画製
作を決意しました。
【反日プロパガンダに反撃】南京の真実【情報戦争勃発】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169896282/
- 979 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/02/03(土) 01:33:37 ID:4l1TJHxi
- >>975
時期主力機スレのこと指してるなら、あそこは釣り氏と厨房のすくつと化してるから
参考にはならないのだけど?
- 980 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/03(土) 19:19:32 ID:pAQcH6Jl
- >>979
つか第一志望はF-22なんていい結論は200スレ以上前に出て、
その後はもし「F-22がダメだったら?」で進んで、
100スレほど前に「その場合F-2改良型でよくね?」となってそのネタも尽きただけだ
つい先日>>975みたいなヤツが次期主力戦闘機に来て集中放火浴びてたぞ
別にあのスレで>>975な結果が出たわけじゃない
あのスレ住人の一人として主張しとく
- 981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/03(土) 19:21:53 ID:pAQcH6Jl
- あのスレはあまりにネタが枯渇しすぎて、最近は
「じゃあもしF-22とF-2改良型が両方ダメならどうする?」
とかやってたがそれも尽きたな
- 982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/03(土) 19:33:14 ID:pAQcH6Jl
- ……と思って改めて覗いたら確かに釣りレス多すぎて参考にならんわ…
最近自動的にスルーしてたからか気付かなかった……一々突っ込みレスもしないからな最近…
何かF-X関連のニュースがくれば活性化するんだがなぁ
- 983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/03(土) 21:23:57 ID:yFzckwmT
- まぁ支那の飛行機じゃw
むにゃむにゃw
286 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★