■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC】 NECノートパソコン、中国市場から全面撤退 [04/12]
- 1 :Mimirφφ ★:2007/04/12(木) 04:00:45 ID:???
- ■NECノートパソコン、中国市場から全面撤退
2007年4月12日 0時0分
http://www.nikkeibp.co.jp/news/china07q2/530564/
昨年年末に始まったNECのノートパソコンの品質危機以来、NECのノートパソコンが中国市場から
撤退するという噂が広がっている。現在、NECのノートパソコンは上海市場ではすでに販売されていない。
中国で唯一の元総合代理店の北京恒昌電子上海有限公司の関係者は8日、NECのノートパソコンの
中国市場からの全面的な撤退を認めた。
同関係者はまた、「NECのノートパソコンが上海市場から撤退するのは予想していたこと。
さらに2年後には、NECのノートパソコンを使用するユーザーは、中国国内ではアフター
サービスを受けるサービス店さえも見つけるのが困難になるだろう」と述べた。
同関係者によると、恒昌電子はNECのノートパソコンの販売権を手放した後も、
ヒューレット・パッカード(HP)、LG電子、富士通などの多くのノートパソコンメーカーの
販売権を所有するので、業務上何の影響も受けないとしている。(日中経済通信)
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:02:29 ID:V5Z59vgD
- <ヽ`∀´>ニダ
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:05:10 ID:tmFX7j8p
- THUNDER!!!!!!!! >2
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:08:40 ID:hU5e0juM
- 地味に質の良いもの作ってくれ、たのむ( ´・ω・)
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:10:26 ID:8D8/3gxi
- 【香港】NECを会社丸ごと「偽造」、中国で発覚(毎日新聞)06/05/03
NECのブランド製品だけにとどまらず、NECという会社組織を丸ごと偽造していた集団がこのほど発覚し、
業界関係者を仰天させている。同集団は「NEC」として活動し、中国本土、台湾、香港などで50カ所以上の
製品工場ネットワークを築き上げていたようだ。【香港編集部・西原哲也】
■名刺も持ち歩く
また偽造集団の従業員はNECの名刺も持ち歩き、外部リサーチを依頼したり、独自の製品開発なども行っ
ていたほか、生産・供給契約の調印までNEC名義で行っていた。工場側には、NEC製品を生産する「ライセン
ス料」まで徴収し、公的文書も偽造して輸出。トータルで約50種類の製品が偽造されたとみられる。製品は中
華圏のほか、東南アジア、北アフリカ、中東、欧州などに輸出されていた。正規製品と並んで販売されるケー
スもあったという。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146614162/
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:10:27 ID:ltSeDDiJ
- 日本でも撤退しそうだけどな
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:10:59 ID:ikyykx4V
- 本当は支那が嫌になっただけだろ。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:12:19 ID:yYJZ0ROu
- 安かろう悪かろうで頻繁に壊れる様では、個人の日常生活にも支障が出る時代ですからね。
できれば安心も一緒に買いたい。そんな生活必需品の製品にパソコンもなってると思います。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:12:55 ID:ltSeDDiJ
- >>7
関係ないだろ
企業は儲かるならやるだけだ。
やめるのは本体が傾いてる可能性がある。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:16:59 ID:wpOr29e3
- その理屈はおかしい
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:17:05 ID:ltSeDDiJ
- >>8
バカじゃなかったらわかると思うが
中国で生産してるのは組み立ての部分が多いんだよ。
日立のHDDとかにしても
因に半導体系は台湾が行ってる部分が多い
VISTAでマイクソフトは終ると思われてるからパソコン不況は当分続くだろ
Linux等がメインになると多少盛り返すが文房具レベルで更に安くなりそうだな
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:17:36 ID:7Ng9oNsN
- >>1
NECさんよ・・・・アナログテレビ用のワンセグチューナーを出せば儲かるぜ
業界のタブーかもしれんがw
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:19:02 ID:ltSeDDiJ
- >>12
マジレスで悪いが、普通の地デジ用のチューナーの
ビデオアウトじゃダメなのか?
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:20:11 ID:7Ng9oNsN
- >>13
価格、価格。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:22:43 ID:e9ecqBm5
- >>12
PC用のワンセグチューナーじゃ駄目なの?
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:26:13 ID:LWpc+p0W
- チャイナリスクキタ一コレ
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:26:44 ID:7Ng9oNsN
- >>15
俺が使うんじゃなくて、多くの買い控えアナログ世帯向けだよ。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:33:05 ID:5HKrbuhp
- >>17
これほど頭の悪い奴は初めて見た
なんで地上波より劣るワンセグをアナログテレビで見る必要があるんだよw
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:37:00 ID:7Ng9oNsN
- >>18
貧乏人には丁度良いだろ
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:51:13 ID:JJGEP7pH
- >>5
製品を見たっていう社員が言ってたけど、偽物の方が質が良かったらしいw
もうだめぽ。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:52:37 ID:jSiI598L
- >>19
そもそも、そんなもの買わずにアナログを見続ければいいだけだからまったく意味がない。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 04:55:54 ID:egaBaxVl
- 開発組み立てを中国でやるようになってからNECパソコンの信頼性は地に落ちた
もうコンシューマ向けPC市場から撤退したほうがいいんじゃねーの?
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 05:36:03 ID:Xle6q8RX
- んなばかな。PSPみたいに液晶麺にゴミがはさまってるなんてブツは無いぞ。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 05:50:31 ID:PxibF4Pj
- パソコンといえばNEC、という時代があったのに…
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 05:56:07 ID:gGNaGpSs
- NEC、日本国内では殿様商売だから
中国へ行ってはだめだろ。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 05:57:29 ID:LkF4s6lA
- >>21
アナログ停波後用だろ
それにしても画質悪すぎで需要有るとは思えないけど
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 05:59:19 ID:Du9TnbpM
- シナはやだ
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 06:13:52 ID:rlRcAl++
- ワンセグをフルスクリーンで見た画質を知らない人間がいるな。
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 06:20:29 ID:LkF4s6lA
- フルスクリーンってどう言う意味で?
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 06:22:49 ID:gAVP1a4p
- NECの製品自体は悪くないよ。
ユーザーに対するアフターケアも充実してるし。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 07:28:13 ID:bL8Db1RW
- >>12
せめて12セグにしなよ〜
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 07:28:39 ID:bRh1sulm
- ワンセグって、QVGA解像度の15FPSだろ。
ビデオCD以下じゃん。
200kbpsだから仕方ないと思えるレベル。
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 07:29:53 ID:VYb4/ss/
- パチもん国家にゃNECは似合わない。自国製のパソコン使ってな。あるのかどうか解からないが。
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 07:44:33 ID:FIRAeRW5
- 甘い言葉で投資と技術移転を要請、技術を吸収したら、言い掛かりをつけて追放
何度同じ過ちを繰り返せば気が済むのかね。頭悪すぎだよ。財界人
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 07:44:57 ID:OXKgMamQ
- >>13
デジタルじゃいみがないw
わかるだろw
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 07:50:46 ID:AH5s5Jgw
- ↑なんだコレ
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 08:40:44 ID:FSgSgPKf
- オッチモ!
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 08:48:02 ID:bGOyjsol
- PC普及期には、NEC強かったのにね。
俺のPCも、その当時はNECだった。
でも、NECが中国進出したと知って、NEC製品は全く買わなくなったな。
中国から全面撤退するなら、今度のPCはNEC買おうかな
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 08:48:53 ID:iw5sYt/z
- >>23
PSPの液晶はシャープ製だぞ叩きどころをまちがっとるな
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 08:49:03 ID:7FkmHv1z
- NEC買いか
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 08:54:09 ID:yLgMB6yQ
- >>39
あれは組み立てが中国
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:14:17 ID:te48ftz8
- 今度PCを買い替える時にはNECも検討してやろう
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:25:34 ID:DyOyqSbB
- NEC万歳!
社長は誰だ?
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:26:23 ID:i7ajd75V
- まだシンガポールのがマシかなあ
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:29:00 ID:6T6R+YgK
- >>43 矢野
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:30:15 ID:4u1pUax3
- ずっとNEC使ってるけど、そろそろ買い替えかな〜・・・。
Vistaってどうなの?
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:35:45 ID:Ahxc1tzC
- 本陣(日本市場)が危ういからかな。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:39:11 ID:i7ajd75V
- >>46
一般企業の場合はSPバージョンが出た後に安定性が確認されるまで様子見が多いかも。
XPの時に自動アップデートで阿鼻叫喚だったし…
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:40:35 ID:neKOeNBK
- 俺も買え変いは日本電気って思ってたけど
チャイナ製なのか
品質も落ちるわけだ
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:44:24 ID:sQynIeSY
- NECは別にPCでもってる企業じゃないからね
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:45:48 ID:upD8ZsnM
- 88時代からNEC一筋のユーザにしてみると、
中国から撤退というのはいい話だ。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:48:36 ID:8QdvxtpW
- >>49
中身もコスト削減の煽り食らって・・・
HDDのバックアップだけは忘れるな
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:49:39 ID:WStQXZMw
- うちにあるNEC製品ッたら蛍光灯だけだな。
ああ 小屋にキューハチが転がってるかな
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:50:17 ID:KLgorleD
- ここはPC98/88スレになります
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:51:44 ID:ZJxNlTYp
- よくやった。
NECには高品質という原点に返り、全部品日本生産のプレミアモデルを出して欲しいなぁ。
PC-H98m105とか、PC-9801XL2、SV-H98のような、ずっしり高級感あるPCが欲しい。(´・ω・`)
>>5
Abaptekを思い出した。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:55:00 ID:L1OTzbto
- 98一筋だった漏れは、98路線を捨てた裏切にやられた瞬間から二度と買いません。
また、保証期限過ぎると故障するタイマー付き?wのメーカ製品も二度と買いません。
富士通や東芝は路線を変えないし、頑丈だからいいよ
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:56:11 ID:HFxjwTfS
- いいニュースだ
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 09:59:24 ID:LF5ePkar
- ついにPC8001MarkUも撤退か。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:00:23 ID:L+KhDlpN
- 大学の実験室で制御用パソとして使ってたら突然死して
データや制御プログラムがなくなって大騒動だったのを思い出す。
HDD不良だった。
サムソンか富士通のHDDだったと思うけど徹夜続きでとったデータがなくなって呆然とした。(バックアップを痛感)
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:00:45 ID:xoE+oslw
- >>1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:02:28 ID:psSF/m/h
- NECもやっと気が付いたようだなww
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:02:52 ID:Jk5H39Qz
- NECは旧友が勤めていたな、特亜の現状を知っていた
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:21:13 ID:nNMcLmh/
- 98の資産は今はNeko ProjectU上でエミュレートされ、現在も現役稼働中だ。
やっぱね、長かった98時代に使い慣れたソフトウェアは簡単に手放せないよ。
キーボードのみで操作できるソフトが多いのは非常に強い魅力。
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:31:48 ID:b0RolhLE
- 会社ごとパクられたからなNECは
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:36:00 ID:dF7KpcUH
- National
Electronic of
China
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:41:47 ID:p/A55fhX
- コピーされまくったか
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:45:59 ID:mlwr8I2m
- >58
>富士通や東芝は路線を変えないし、頑丈だからいいよ
富士通と頑丈・・・・・・・・・・・・・wwwwwww
ありえねえ
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:47:07 ID:Eq1rtU2C
- いい決断だ。
もっと領域を絞り込んだ方がいい。
同時に今後のために新しい重要事業の芽を育てる努力を。
ナノチューブ関連でいい話題はないのか?
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:51:18 ID:A9wItM6G
- >>67
はげどうw
まあここはPC板じゃなくて
特亜とつるんだ企業を叩く板だから別にいいけどな。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 10:55:39 ID:WyLsIWi3
- >>56
富士通のFMシリーズ、タウンズOSだって似たようなもんだと思うが・・・
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:01:38 ID:YlTBxSas
- キューハチをやらないか?
- 72 :NECの失敗:2007/04/12(木) 11:05:20 ID:1wc9tH6C
- NECが今までシナにのめりこみ過ぎたのだ。失敗して当然だ。
関本時代のつけが今回ってきたのだ。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:23:55 ID:L1OTzbto
- >>67
知り合いが使っていたWIN95時代のFMVをもらって、今LINUXを入れて
3次元計算専用にしてるよ。
HDが小さいのと計算結果のグラフィック処理は負荷がかかりすぎて無理
なんで、データは外付けHDに入れてるが、24時間連続稼働中。
まだサクサク動いてるwww
1ケース計算するのに2〜3日フル稼働させないとダメなのだが、蟻さんの
ようにせっせと働いてるので、何だか愛着が湧いて捨てがたいよ。
ファンの音がうるさいのも慣れてくるとバックラウンドミュージックだwww
- 74 :死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2007/04/12(木) 11:25:59 ID:NNotB8hh
- >>67
△
( ゚Д゚) いえ、頑丈な富士通も、確かに存在しますよ。
( ) オイラの3rdマシンがPIII-500のFMVですが、故障知らずで未だ現役です。
)ノ
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:27:56 ID:PXf0JwJP
- 一般用のPCはもう家電と同じになったからな
安物でも2年ほどもちゃ良いんだし
支那製の偽PCでも動く事は動く
IBMのように撤退してもOKだと思うぞ
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:29:03 ID:UM/qbRs0
- 他社も追随しないかな。
もう品質と技術盗用と偽物リスクを犠牲にしてまでも中国に入れ込む時代じゃないだろ。
Dellなんかも品質を落としたとたん
クレーム件数が激増しシェアかなり落としたじゃん。
やっぱ品質は大事だよ
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:30:38 ID:nBpgkdDZ
- >>1
>昨年年末に始まったNECのノートパソコンの品質危機
ってなに?
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:34:36 ID:IaJD5trP
- >>65
ちょwwwww
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:36:06 ID:i7ajd75V
- >>54
6001mk2はダメかい?
(´・ω・`)
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:41:36 ID:tb/3i38P
- 水冷モデル復活しないかな…
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:41:49 ID:dF7KpcUH
- >>76
未だに支那に対して幻想を持ってる国は多々あるだろうし
いわゆる、チャイナリスクが知れ渡るのも時間の問題だから心配する必要はないかと。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:42:28 ID:8ENU6du5
- 98配列キーボードはいいぞ。
4本持ってる。あと20年はこれで戦えるな。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:44:18 ID:dF7KpcUH
- >>82
そもそも20年後に、キーボードが使われてるかどうかは
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:44:59 ID:P4Fc5CRY
- >>79
もう30年稼動可能なら何でも鑑定段にもっていきませうw
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:46:17 ID:nNyTdBuY
- >>67
>>74
オフコンレベルで頑丈を売りにしてるのは日立ですお
マジデ、タフでしたな
機種更新の理由付けが困ると用度係長が嘆くくらいw
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:47:53 ID:P4Fc5CRY
- >>85
VOS3とかねぇ・・・あれで目が悪くなったんだがorz
- 87 :叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/04/12(木) 11:49:28 ID:LVvRoS1y
- 技術を売り渡しただけの阿呆でしたな。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:50:20 ID:nNyTdBuY
- >>86
東芝に比べれば、日立は神ですおw
モニターが緑画面の時代から知ってるオジサンの独り言ですが・・・・・・・・w
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:51:22 ID:P4Fc5CRY
- >>88
COBOLのソースを緑画面で打ってますた( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:52:43 ID:nNyTdBuY
- >>89
アセンブラじゃないだけマシじゃんw
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:52:47 ID:zhdCSTKA
- 会社ごとパクられたからな。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:52:51 ID:lmmseRtg
- バイオは昔っからうざかった
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:54:30 ID:P4Fc5CRY
- >>90
そりゃそうだw
学生時代アナログコンピュータ使わされた事もあったな。 (゚Д゚)y─┛~~
略して「アナコン」
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:55:15 ID:8ENU6du5
- >>83
20年前にもキーボードが使われていた。
20年後にも使われている可能性は高い。
音声認識は標準の入力デバイスとしては普及しないだろうと思う。
入力作業の効率を考えると、携帯電話のようにボタンを減らすのもないだろう。
今の形のキーボードが無くなるとすると、
可能性があるなら、タッチディスプレイキーボードかなあ。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 11:55:29 ID:dF7KpcUH
- ペロ、これは…菊門! うーほー
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:00:27 ID:BawMmEGY
- 売国企業のNEC脂肪wwwwwwwww
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:00:54 ID:SrpQXF/N
- >>79
8色(゚∀゚)キタコレ!!
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:01:28 ID:42tPEFJ3
- 中国から完全撤退したら、次のデスクトップはNECにしてやろう
さっさと純国産路線に立ち返って、防衛省・自衛隊にはびこるDELLを駆逐してもらいたいものだ
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:02:18 ID:nNyTdBuY
- >>54
シャープX1シリーズも忘れないで下さい・・・・・・・・・・・
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:04:26 ID:PNXecsE8
- NECのラップトップLJ700/7E持ってる。いい機種だがいかんせん持ちが悪い。
パームレストが使用1年から禿げて、2年目からはどんどんドット欠けが増えてきた。
こんな品質では国内からも見放されるよ。
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:05:09 ID:p7GwP6J5
- 地味にいいもの出して先端技術の開発もしてるってイメージだったんだが
そんなに屋台骨ガタガタだったのか?NECって。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:16:32 ID:/xF8+Ge6
- なんにしろシナ撤退は良い事だな・・
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:17:45 ID:TwkQuWaD
- GJNEC!
祝儀に無線LANはあんたん所のにするぜ!
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:18:26 ID:P4Fc5CRY
- >>103
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工term?
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:23:09 ID:dF7KpcUH
- >>103
Glory
Japan
National
Electronic
Company
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:25:09 ID:7J4BFW02
- >>56
TOWNSの見捨てられっぷり
DeskPowerの廃熱のこもりっぷり
自社ブランドHDDの高熱短命っぷり
修理してたけど富士通のダメっぷりは一時期のSOTECには及ばないものの、安定性を求めるには程遠かったよ。
東芝は頑丈かどうかはさておき、汎用性は高かった覚えがある。
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:28:01 ID:VImGJzFD
- それは情報が古すぎるよ
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:32:21 ID:yKqYAHVt
- NECって中国製なのに中国から撤退するのか?
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 12:32:29 ID:jZYiEPxm
- 国際競争力なさ過ぎだよ。
パソコン部門も統合しろよ。
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 13:17:30 ID:RFBsC5xl
- 中国・韓国には手を出すなってお約束を守らなければ自業自得だな
産業スパイで技術だけ盗まれて
好き勝手国内法で弾圧
で、大損して撤退
100年前から同じ事に繰り返しだが
13億人と言う数字に騙される奴は相変わらず多い
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 13:26:38 ID:D0u9Lfkn
- >>86
VOS3は大型ですな。
VOS1かVOS0。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 13:26:45 ID:aPT5RHZ5
- 98捨てた時Linuxに走れば良かったのに。
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 13:29:31 ID:SV5O5LhJ
- 少しまでにテレ東WBSでやってたこと。
服関係の場合支那の企業が下請けとして日本と同等の
品質基準のものを生産。
A、そこから培った技術を使って独自のブランドを立ち上げる
B、日本からの要求が厳しすぎて面倒になって下請け撤退。
日本の下請けをやってた企業を狙って欧米のメーカーが仕事を発注。
こんな動きがあるようだ。他の産業でも似たようなことはあるだろうから
気をつけたほうがいいね
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 13:31:17 ID:P4Fc5CRY
- >>111
中○電力のHOST系触ってたのよ。
下請にはうるさかったくせに身内に甘すぎ。
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 13:35:18 ID:upD8ZsnM
- >>55
あの頃の筐体デザインが今でも一番好きだ。
スタイリッシュさと愛敬さを兼ね備えている。
PCはこうであるべきっていう理想型。
俺がこの間買ったNECのvalueOneのデザイン
なんてうんこですよ。
中身は変わっても、デザインは残せよ!
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 13:36:24 ID:WE0auGvu
- NECって大丈夫なのか?
儲かる部門は切り売りしちゃって、もはや残りカスと聞いたが。
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 17:32:18 ID:yPn3hiV6
- 上海のNEC/PC事業部の人がマレーシア転勤って言ってた
マレーシアに移転なんじゃないかな
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/12(木) 18:31:13 ID:i1RRlX0g
- NECのノーパソを知らん奴等が多すぎるな。
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/winn.htm
大人気ですぜ。
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)