■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】中国産食品に強い警戒感 米ペットフード禍で[4/13]
- 1 :国際派φ ★:2007/04/13(金) 20:17:08 ID:??? ?2BP(135)
- ■高まる安全基準強化の声
毒物が混入したとみられる中国産小麦を原料に使ったペットフードを食べて、
米国の犬と猫16匹が腎不全にかかって死亡したほか、約1万匹のペットが嘔吐(おうと)や
食欲不振などの異常を訴えた事件が起こり、中国製の食品への不安が広がっている。
中国では農薬使用の規制が少ないのに加えて、中国産の果物や野菜の輸出量が
世界全体の12%を占めているためだ。
米国などから今後、中国に対し、食品の安全基準見直しを求める声が強まることは必至だ。
このペットフードはカナダ・トロントのメニュー・フーズ社が製造したもの。
同社では苦情が殺到したため、昨年12月3日から今年3月6日までに米カンサス、
ニュージャージー両州の2工場で製造された犬猫用フード95種、約6000万点を回収する騒ぎになった。
ニューヨーク州食品安全当局によると、死んだ猫が食べた製品から、殺鼠剤に使用される
「アミノプテリン」が検出されたという。米食品医薬品局(FDA)当局者は米紙、エーシャン・
ウォールストリート・ジャーナルに対し、中国から輸入した小麦にアミノプテリンが混入していた可能性が高いと明らかにしている。
アミノプテリンは酵素阻害剤の一種で、米国で抗ガン剤のほか人工中絶を目的に使われたこともあるが、
胎児の先天異常を引き起こす副作用があり、現在は処方されていない。
これに対して、中国の食物の品質検査を統括する中国国家質量監督検査検疫総局
(質検総局)は中国から米国やカナダに、ペットフード原料として小麦を輸出したことがないとして、
ペットフードの毒物の原因が中国産小麦であるとの指摘を否定している。
しかし、同社に小麦を卸しているチェムニュートラ社は同紙に対して、メニュー・フーズ社への
小麦は中国江蘇省の徐州安営生物技術開発有限公司から購入したと言明。
同公司の責任者は「小麦は他の国を経由して米国に運び込まれた」と同紙に語ったという。
米農務省によると、米国向けの中国産食品の輸入額は1980年の1億3300万ドルから、
昨年には22億6000万ドルと26年間で17倍にも増えている。しかし、FDAによると、
先月1カ月だけでも、中国から米国向けの食品を積んだ船舶215隻が食品の安全性に危険性
があるとの理由で陸揚げを拒否されている。
とはいえ、すべての中国の船舶を検査することは物理的に不可能で、ほとんどが簡単な検査だけで陸揚げされているという。
日本では2002年に、中国産ほうれん草から基準量以上の農薬が検出されたことから、
輸入停止措置がとられたことがある。
また、中国保健省によると中国で05年、毒物が混入された食品が原因で9021人が食中毒にかかり、235人が死亡。
また、人口の4分の1に当たる3億人が、食品が原因による病気にかかっているという。
このため、米国などで今回のペットフード禍を契機に、「米国で中国産の食品に対して警戒が強まりそうだ」と同紙は指摘している。
ソース:産経iza
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/47500/
関連スレ
【海外/米国】汚染された中国製小麦グルテン 人用の食品には混入していない 輸入業者が説明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175749624/
【米国】中国産小麦製品の輸入禁止[04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175671919/
【アメリカ】米国:ペット・フードで犬猫大量死、中国由来輸入原料から有毒成分検出[3/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174994954/
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/14(土) 22:17:11 ID:Rmt+KP7O
- 牛肉で強く出れなくなったな
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/14(土) 22:24:13 ID:J4B29CNl
- >また、人口の4分の1に当たる3億人が、食品が原因による病気にかかっているという。
wwwwwwwwwwwwwww
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/14(土) 22:27:48 ID:RpKWEwIH
- 今頃、警戒かよw おせーよアメリカw
さすが平気で狂牛病の肉食ってる国民だけのことはあるな
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/14(土) 22:30:01 ID:HU4hs1/o
- 狂牛病のステーキ
中国毒野菜サラダ
韓国系の握るインチキ寿司と刺身
アメリカは、おっかねぇ国だなw
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/14(土) 22:39:05 ID:eDwqWuXF
- 腐海産小麦の生パスタ
王蟲ソース和え
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/14(土) 23:06:37 ID:ue3WiZ2G
- アメリカ人なら、どんな安全な食品でも食い過ぎで死ぬだろw
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/15(日) 00:10:29 ID:ugJe64Y/
- 駄菓子とか中国産の怪しい商社輸入製品増えてるけど国産と大して値段・内容量かわんねー
のな。
どれだけもうけてるんだよって感じ。ポッキーや河童えびせんのパクリ商品とかふざけた商品
置いてるスーパーときたまある。
おまいらも初めて買う商品のときは表示みような。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/15(日) 02:17:05 ID:0G7EULug
- コスト削減のためには中国産の材料や人材、中国の工場を使う。
日本の一流企業ではこの考えは常識なんですよ。
削減できるものはどんどん削減していかないと、グローバル化の波に乗り遅れてしまいますよ?
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/15(日) 07:46:48 ID:lpe0JY11
- >>121
いつの時代の話だよw
もう既に中国から他の東南アジア諸国へ分散していますが
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/15(日) 07:49:59 ID:CXxlxAZc
- アメリカ人って頭おかしいよね。
ヌコのエサよりもBSE牛や農薬だらけの自国産野菜のことを心配したほうがいいんじゃないか?
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/15(日) 11:15:37 ID:Pt5oFS7v
- 明日の利益のために一年後を見据えないのは、資本原理主義最大の欠点だな
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/15(日) 17:54:34 ID:uO88u+Lv
- 日本でもニュートロのウエット全回収始まったね。
国産ペットフードは勿論だが、グルテン使う食品も原産国イコール原材料の産地じゃないから厄介。
中国が言ってる『人間用には流通してない』は怪しい。
ペット大国アメリカへの輸出量引いた残り…膨大な在庫が全部ペット用に回っているという主張は、とても怪しい…
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/16(月) 19:28:52 ID:69tUhsRC
- あげ
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/16(月) 20:40:06 ID:0pheSBYC
- 拡大中w
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070416/20070416-00000012-nnn-int.html
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/16(月) 20:48:19 ID:zbDLPTff
- 菓子類:FRISK BERRY
11 PVM TAB TECH B.V. オランダ 使用基準不適合(アセスルファムカリウム 2.6g/kg 検出) 横浜 ・・・・・株式会社 調査中 廃棄、積み戻し等を指示(全量保管)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0701.html
いろんな食品がひっかかってるなぁってみてたらこんなものまで中国製か・・・・
- 129 :赤ずきゅん:2007/04/16(月) 20:54:35 ID:0yyW430i
-
ペットたちは体が小さいので早く症状が表れたぉ。
支那の物食べてる人はいずれ同じ運命だぉ。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/16(月) 20:54:43 ID:1cRJGe3d
- 前に検疫って人員不足で困ってるって聞いた・・・
大大夫か、日本?
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/16(月) 21:12:27 ID:zzFQb1/E
- 今更だなぁ
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/18(水) 21:18:21 ID:Cu0ASn7D
- 回収対象フード増えてるね。
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/19(木) 11:45:30 ID:1hoYUaaz
- 対象フードだけじゃなくて、原因要素も増えたね。
小麦グルテンだけじゃなくてライスグルテン(ライスプロテイン)も原因の可能性大だって。
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 13:05:17 ID:ydiegaLm
- >>133
中国産コーングルテンも回収予定だってよ。
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 13:27:57 ID:gJAfFUyd
- 外食はほぼ中国産だからなぁ・・・
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/21(土) 03:41:02 ID:uSZScFx9
- 検査で良質なグルテンに見せる為に『わざと』混ぜたらしいな…
つーか、このグルテン輸入してた会社は日本支社が有って飼料とか製品販売してるんだが。
もしかしてメラミン入りの飼料が、既に国内の牛さんや豚さんや鶏さんにいってるって事は…無いよな?
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/21(土) 03:46:01 ID:4c14rSXZ
- この前中国では塩と偽った毒物が市場を席巻しているって記事見て驚愕したが
やっぱりペットぐらいならもう簡単に死ぬんだな。
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/21(土) 04:06:40 ID:euYjq2Bc
- 中国人は食ってもなんともないアル
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/21(土) 07:19:40 ID:9dWsogsl
- >>130
まともに科学的検査出来てるのは約1〜2割だってよ
多くは書類審査でGO!w
後は民間でちゃんと検査しろってよ。自分で売る物を自分で検査とかだから
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/21(土) 07:21:48 ID:9Dv41hJO
- どうでもいいけど
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/21(土) 07:26:47 ID:9dWsogsl
- >>122
横レスで悪いけど、君が知ったか〜だね。
食料関係は今でも、今後も中国だよ。他の分野と混同しないように。
だから、未来の日本の食糧危機とかいうテーマでのディスカッションでも中国が豊かになればなるほど日本への供給が滞るようになると危惧されてる。
そういえばフジの日曜朝の報道2001でも、そういうテーマでやってた事があって中国産大量輸入の日本の大手商社の中国人社員がゲストコメンテーターで出てた。
- 142 :携帯@:2007/04/22(日) 12:28:46 ID:V0S12dMv
- ワシントンポストに豚の飼料に混入したって記事があるらしい。
だれか 貼り付け たのむ
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/23(月) 15:33:27 ID:fHRlUkml
- >>142
はいよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176439265/l50xより
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/04/20/AR2007042002016.html?hpid=moreheadlines
(2007/04/21付け ワシントンポストサイト)
今日までに見た数サイトの記事では、
豚飼料にメラミン混入ほぼ確実になってるようだぞ。
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/23(月) 15:59:17 ID:g0shYmcl
- >「人口の4分の1に当たる3億人が、食品が原因による病気にかかっているという。」
訂正:
犬や猫を常食としている中国人の人口の4分の1に当たる3億人が病気にかかっている。
お犬様、化け猫
の祟り
ザマーミロ
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/23(月) 16:22:24 ID:g0shYmcl
- http://noonai.fc2web.com/news/2005043001.html
輸入漢方薬に胎児混入か?
↓
非人間的な中国人は赤ん坊を食べる
http://blog.livedoor.jp/shifthenkan/archives/27373702.html
胎児スープの作り方
http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/9811550.html
人間も食材、それが中国クオリティ
http://www.mmn.nu/archives/2005/09/post_256.html
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/24(火) 13:45:30 ID:zGayAVoe
- 12 :
金持ち中国人は、日本の林檎一個2000円くらいで買ってくれるらすぃ
国内で350-500のものが8-900円くらいで北京のスーパーで売られているのを
ニュースでは観た.
100円ショップや 99ショップの中国産の菓子 クッキーなどを食うと
嫌な感じの何便がぶりぶり. 何度喰ってもブリブリニュルニュル. もう懲りて
買わなくなった.
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/24(火) 14:06:32 ID:5RBkdoN/
- そうかな。
ブリーダーにはおすすめ。
変わった子犬や子猫が誕生するよ。
もはややばすぎるを超えている。
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/28(土) 13:44:50 ID:yKQgWJEd
-
恐怖の中国輸入食品
http://www.geocities.com/deepbluepigment/kcy.html
食料品を買うときは必ず原産地をチェックして“中国”だったら絶対買わない。
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/28(土) 17:05:38 ID:g4Dv91qd
- ペットフード汚染、ヒトにも波及か?
http://news.ameba.jp/2007/04/4445.php
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/28(土) 19:37:21 ID:EDMrUmlY
- 仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。
まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・
何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/30(月) 08:18:18 ID:NfFbQuyI
- 国内のニートを強制的に農業労働させればいいんだよ
食料自給率が上がって万々歳
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/30(月) 11:01:42 ID:r9EodUh8
- 中国製原料から有毒物質、中国側認める
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/04/html/d32796.html
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/02(水) 12:42:51 ID:w3ZhzBno
- 中国では工業塩が一般的に売られているそうじゃないか。
4分の1なんてもんじゃねーだろ
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/02(水) 17:52:41 ID:mnvaKQ5p
- スーパーで中国産って書いてあれば絶対に買わない。
そんなの書いてなくて、中国モンとわからんものもあるけどさ・・・
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/05(土) 09:00:22 ID:2w2elDB/
- ワシの場合、いつも韓国産の餃子とキムチを食った後、米国産の牛肉に
中国産のニンニクを一杯つけて食べているが何ともない。
たまに中国産のうなぎに舌鼓を打っても大和魂があるから何ということはない。
要は精神力があるかないかの違いだ!
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/05(土) 09:04:02 ID:ceOaP8Qq
- 何でこちらでスレが立たないのか判らんね。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/164393/
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/05(土) 17:55:50 ID:JTULB3sB
- http://news.ameba.jp/2007/05/4516.php
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/05(土) 18:08:21 ID:6huNnNOe
- 中国市場に色目を使ったアメリカ人に中国版法則炸裂。
- 159 :DQN:2007/05/05(土) 18:18:09 ID:DCxo6yU1
- 喰いたい香具師は喰えばいいさ、俺は御免だがね。
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/05(土) 18:34:54 ID:Q+YVr3Yn
- そろそろ雨に大法則発動な悪寒。
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/08(火) 23:07:41 ID:MpkIGKt2
- >>58
そこを工夫して、何よりまず中華というものを知ってもらおうとしたのが陳健民
NHKの料理番組に出て、エビチリや麻婆豆腐を世に広めた人ネー
「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
いい言葉だよね
当時の日本で、醤(ジャン)なんかほとんど手に入らない
そんな状況下で、どうすれば近い味に、そして日本人の舌に合う味になるかを考えて作った
中国から表彰されてもいいくらいだと思うよ
何かの本で読んだけど、自宅の醤油やあり合わせの調味料でちゃちゃっと美味しいラーメンのスープが作れたそうです
美味しいですねと言う客に、裏庭にラーメンのスープのタンクがあるというと、みんな信じたとか
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/09(水) 03:54:14 ID:EbxyDRjw
- ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/05/html/d39403.html
鯰だらけ。。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/09(水) 04:07:32 ID:ONJPE1Kx
- 冷凍加工食品は基本的に中国産。
原料費だけじゃなく、加工の人件費もあるので。
スーパーの店頭に並ぶのは全て中国産だと思ってください。
国産と書いてあるのは、防腐剤をまぶして日本にドラム缶で輸入した後、日本で詰め替えたものです。
また、野菜でも、突然見慣れない産地の名前で国産大特価!なんてのはだいたい中国産です。
飛び込みの業者がラベルだけ付け替えてうっぱらう詐欺商品ですね。
スーパーはうすうす詐欺だと分かってても「俺の責任じゃねえからいいか」で平気で国産として売ります。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)