■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【アメリカ】 米下院公聴会、人民元や円の「為替操作」に批判集中 [05/11]
- 1 :死にかけ自営業φ ★:2007/05/11(金) 17:06:33 ID:???
- 【ワシントンD.C./米国 10日 AFP】
米議会で9日、下院歳入委員会の貿易小委員会などが各産業界や労働組合の代表らを招き、
中国や日本の「為替操作」に関する不満を聴取する合同公聴会を開催した。
出席者らからは相次いで中国、日本に対する批判が噴出した一方、
報復措置は逆効果になりかねないとの意見も出た。
公聴会での批判はもっぱら中国に集中した。
出席者らは、不当に安い人民元が、対中貿易赤字の拡大や米国内の雇用喪失を招いていると批判した。
また、人民元安による膨大な貿易赤字の原因について、各方面から異なる見解が述べられた。
議長を務めた民主党のサンダー・レビン(Sander Levin)下院議員は、
「(公聴会が)中国への明確なメッセージとなることを期待する」とし、
また為替操作に対し厳格な制裁を課す「法案化の検討も促進するだろう」と述べた。
日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいるとして、
業界幹部から批判があがった。
公聴会に出席した、ピーターソン国際経済研究所(Peterson Institute for International Economics)の
フレッド・バーグステン(Fred Bergsten)所長は、8570億ドル(約103兆円)の貿易投資赤字が、
14兆ドル(約1600兆円)にも上る米国の対外債務をさらに膨張させる悪循環に陥っているという。
ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/1581819
- 2 :祝)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/05/11(金) 17:07:52 ID:JDYnPgsR
- >日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいる
黙れしゃべるな馬鹿
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:08:47 ID:Hc/58uFT
- >>2
面白いから、ちょっと日銀が、利上げを仄めかしてみればいいんじゃね?
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:08:52 ID:77cnvFou
- 円と人民元一緒にされてもな。
デトロイトが苦境なのは米自動車産業が怠けてるからだし。
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:10:07 ID:DIuqarqY
- 円キャリはどうした?
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:10:52 ID:YmMWiGlf
-
【米国】オバマ上院議員が低燃費車開発を怠ってきた米自動車業界を批判[07/05/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1178593227/
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:11:15 ID:uv2aYpJs
- >日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいる
ケンタッキーはどうなんだ?
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:11:53 ID:pCIQJmq/
- >>1
>日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいる
ほほう。
アメリカで作ってる方が多いと思うがね。トヨタもホンダも。
そんなことやって、自国の雇用を喪失した悪例をまた繰り返すつもり?
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:12:10 ID:ceYTVLwt
- 韓国について述べている部分は聞こえないみたいだな。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:12:19 ID:icWLkqT6
- おおアメリカよ
人民元ごときに負けるとは情けない。
それ、もう一度チャンスをやろう。
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:12:35 ID:ncrUTme+
- バーナンキがサミットで円安続行を認めたから継続しているだけの話のはず。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:12:40 ID:28/7Qsgr
- 現地生産が多いのでj\はあまり関係ありません。
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:13:00 ID:Pp/9nHum
- 日本はここ数年、為替操作をしていないはずだが……。
それにしても、1600兆円の対外債務って。
いくらアメリカでも、途方もない数字だよなあ。
……って、この債務こそがドル安の原因じゃねぇのかよ?
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/05/11(金) 17:13:26 ID:d+BsIP4v
- 「東証」のインチキは日本の恥だなw
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:13:27 ID:wwytHwa9
- 民主党の下院議員って馬鹿ばっかし。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:13:42 ID:KVpuIlt0
- そんなことより中国の食べ物関係をもっと調査・糾弾したほうがいいと思うぜ。
マジでシャレになんないし。
あ、、アメリカにも狂った牛がいたんだっけ。
ふう。
やぶへびになりかねんな。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:13:56 ID:fAkEEA5T
- 利上げしろってサインだな
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:14:28 ID:Hc/58uFT
- >>13
いや、米議会は、ドルが高すぎることが不満のわけ…
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:14:41 ID:28/7Qsgr
- >>15
そうそう、民主党下院議員って衆愚代表だからな。
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:14:53 ID:j8lYk+qO
- >業界幹部から批判があがった
いまだにそんな寝言言ってるのかw
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:14:59 ID:SVnYjVN/
-
バブル崩壊前の日本を思い出させる中国の株式市場
数千万人が文無しになる危険を冒している
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070501/123991/
2007年5月2日 水曜日 The Economist,EIS
急騰する中国株式市場の分け前にあずかろうとする投資家の初心者たちが、
口座を新設するために中国招商証券の北京支店に列をなしている。
大忙しの担当者は申請用紙を手渡しながら、1日にざっと100人、1年前の5倍
もの新規顧客を獲得していると言う。
支店では、学生や年金生活者が入り混じる個人投資家の一団が大きな電光
掲示板に明滅する株価に目をやりながら、売買するためにコンピュータ端末
の周りに群がっている。
中国史上最大の株式ブームはバブルに変わりつつあるのかもしれない。
そして国家の指導者層は懸念し始めている。
もしバブルが弾ければ、それは中国株式市場の16年の歴史の中で、過去の
どの下落局面より大きな影響を社会の安定に与えるだろう。
一部のエコノミストは、中国株は企業収益を大きく上回るペースで上昇し
ており、1980年代末の株価暴落直前の日本を彷彿させると懸念している。
しかし、都市部に住む数千万の中国人が文無しになれば、彼らはその怒り
を党に向けかねない。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:15:21 ID:MlZLsWMG
- >>3
ホントにやってくれないかしら
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:15:26 ID:Hc/58uFT
- >>19
それは日本も同じだろ?
ただ、日本の民主党は民衆に人気がないだけで。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:15:33 ID:Pp/9nHum
- それにしても、アメリカの競争力はめっきり弱ってきたよなあ。
根本的な原因はなんだろう。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:15:36 ID:eWjHORVm
- ポールソン米財務長官 「強いドルは米国の国益にかなう」 5月10日 21時42分
お前らがドル高誘導しとるんやんw
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:15:54 ID:77cnvFou
- >>8
結局労働者がトヨタアメリカやホンダアメリカに流れて問題は収束すると思うw
問題になるのは人民元だろうな。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:16:15 ID:YHaqco9G
- よく読むと、議員は人民元を問題にしてるが、円を問題にしてるのは瀕死の
自動車会社の幹部。
セコい印象操作だねえ。
そりゃそうだ。お金持ちの議員は投資会社に投資してるから、円安でガンガン
儲かってるって事を痛いくらい良くわかってるからね。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:16:29 ID:vJRYHDgx
- デトロイトの問題は円安が原因か?www
GMなど会社の社会保障費とか好景気の時代の負の遺産をどうにも出来なかっただけ
じゃんw
燃費の良い車作れなかっただけじゃんwwww
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:16:33 ID:Pp/9nHum
- >>18
だが、ユーロと比較したらドル安だぞ。
円安の原因が良くわからんが。
元が安い原因は、こりゃ中国政府の規制と明らかだが。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:16:41 ID:SVnYjVN/
-
読まれました? 『ボストン・グローブ』の社説を。
北京オリンピックは「皆殺しの競技会だ」と激越なる中国批判
http://www.melma.com/backnumber_45206/
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成19年(2007年) 5月10日(木曜日)
「ボストン・グローブ」紙と言えば米国東海岸でNYタイムズ、ワシントンポ
ストと並ぶ有力紙。
その社説(5月9日付けIHIに転載)を見て驚いた。
2008年オリンピックを「皆殺しの競技会と呼ぼう」と中国への激しい非難
に埋まっているからだ。
すこしく意訳してみる。
「中国は同胞を虐殺するスーダンへの国連制裁決議を事実上無効にするために
舞台裏で蠢く。
ミャンマーの民族浄化、ウズベキスタン、ジンバブエの人民虐殺に対して、そ
の独裁者達に武器を売り歩き、支援し、国連非難決議に反対した。
中国は「悪魔」と呼んで差し支えないだろう」。
同紙は中国の行為は共産主義ドグマとは無縁に、暴君らを支援する動機は石油
である、と剔り、また「投資した石油鉱区を護るために中国は残虐な政府であっ
ても支援する」として、次のように続ける。
「ウズベキスタンの独裁者カリモフが2005年にアンディジャンで抗議のデ
モ隊に発砲したときも、中国はウズベキスタン政府がいう『テロリストだったか
ら』という作り話を支持し、直後にカリモフを北京に招待したうえ、六億ドルの
経済支援協定に著名した。
おなじ手口はチベット、台湾の独立運動に対しても使われている。
我々は中国に対して、つねに『恥を知れ』と批判し続けなければなるまい。常
に常に。
そして2008年北京オリンピックを“皆殺し競技会”を呼び続けよう」。
これが名門紙「ボストン・グローブ」の社説です。
- 31 :東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/05/11(金) 17:16:43 ID:WZVGYr7Y
- >>6
なんというか・・・
オバマったら・・・
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:16:56 ID:cfKkz/7O
- 一応、火消しには動いているようで。赤っ恥をかいたアメ議員はどう出るかな?w
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070511AT3S1100H11052007.html
財務省が11日発表した4月末の外貨準備高は9156億2300万ドルと、3月末に比べて、
66億6500万ドル増え、3カ月連続で過去最高を更新した。保有する外国債の運用益の
上昇が最大の要因。米長期金利の低下(債券価格の上昇)による米国債の時価評価額が
上昇したことや、ユーロ高でユーロ建て資産の米ドル換算評価額が膨らんだことも寄与した。
国際通貨基金(IMF)が公表した1月末時点の外貨準備高によると、首位は中国の1兆1077億ドル。
日本は8806億ドルで2位だった。
同省は4月末までの約3年1カ月にわたり為替介入がなかったことも発表した。(10:36)
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:17:02 ID:0ElXSZYc
- 日本企業がアメリカで作った車なのに為替による被害?
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:17:26 ID:CFr3WZZ2
- 元と一緒にしてくれるなよ。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:17:38 ID:Pp/9nHum
- >>27
なにしろ、ついに世界一の自動車メーカーの座をトヨタに持っていかれたからなあ。
トヨタも日本では、いまいち評判良くないんだが。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:17:53 ID:SVnYjVN/
-
中国が契約した米国広告代理店の正体は
かのミロセビッチを悪役とした凄腕のプロダクションだった
http://www.melma.com/backnumber_45206/
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成19年(2007年) 5月9日(水曜日)
ボスニア&ヘルツェゴビナをめぐる民族戦争でセルビアのミロセビッチを一方
的な悪玉に仕立て上げて、爆弾事件を演出させた疑惑もある米国の「戦争広告屋
」の存在は、識者の間に広く知られる。
その広告代理店と中国の政府機関の代理人が契約し、「反日キャンペーン」を
はらせている疑惑が浮かんだ。
中国は最近南京に「ラーベ記念館」を開設した。
さらに九月頃に南京の抗日記念館(反日教育のメッカ)を三倍規模に拡充して再
開するほか、今度は「東京裁判」の映画をつくり、またもでっち上げ歴史観を獅
子吼して反日キャンペーンを拡大持続する方針という。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:18:02 ID:vf2xNSqs
- 日本の円は、安過ぎ。
株安や年金問題、賃金が上がらないのもすべて円安が原因だからね。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:18:51 ID:uv2aYpJs
- >>1
そうやってすぐ他人のせいにするから成長がないんだよ・・・どっかの国みたいにw
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:19:19 ID:SVnYjVN/
-
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
遅浩田元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す(2005.4.23)
もし我々が台湾海峡での戦争を勝ち取ることができなければ、その結果は、甲午戦争よりもさらに惨めになる。
それを避けるには、戦争が起きたら、日本を全面壊滅させ、米国を機能麻痺させなければならない。
この目的を達成するためには、核を使うしかない。
悪を求めて善に報われるために、全面的に日本を潰し、米国を機能麻痺まで叩き潰すしかない。
台湾問題は10年も引き伸ばすことはできない。10年以内に必ず大戦がある!
中国の今後の予定
1.資源の制約と環境の崩壊により、経済成長の鈍化、バブル崩壊
2.経済壊滅、失業者の暴動から、全土に戒厳令施行
3.台湾解放戦争、琉球諸島失地回復戦争へ
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:19:24 ID:XNH0fcZm
- ( `ハ´ )< ゲニャス!!!
いまいちだな
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:19:28 ID:oToZTu6A
- 去年の選挙後にもビッグ3子飼いの民主党議員がブッシュに直訴したよな。
一蹴されて終わったけど。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:19:30 ID:O25s8ybP
- >>29
円安の理由は、円を借りて金利を円で支払う時に安くて済むからだと
理解している。
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:19:32 ID:1U4iiOrr
- >>24
民生品で頑張らず、戦略物資は保護貿易臭い事で甘やかすからじゃね?
日本は武器か国債なんて紙切れくらいしか買うもの無いし。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:20:19 ID:URKGz2lF
- まったく、負け込むと、いつも同じ様な事ばっかり言っていて、いっこうに進歩しない国だな。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:20:34 ID:slb6izty
- 民主党が馬鹿だと苦労するよな、国は違えど・・・。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:21:30 ID:xWcbyat0
- 現地生産の工員を敵に回す発言だな
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:22:02 ID:E33p33ER
- 中国が為替操作国?
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:23:31 ID:1U4iiOrr
- また10年くらいこの糞政党と付き合わなきゃならんのかな。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:23:36 ID:SPKKmVLv
- 日本かっけえ
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:23:57 ID:ceYTVLwt
- 下院公聴会の証人として出席したピーターソン国際経済研究所のバーグステン所長は「中国の為替政策は他国に失業率を輸出している」
「人民元は少なくとも 15%以上切り上げられなければ貿易不均衡は緩和できない」と主張した。
今年上半期の米国の対中貿易赤字は前年同期比で82%も増加した614億ドル(約 7兆3600億円)に達した。
これに対して共和党のブラディ議員は「議会がこれら為替操作を行う国に対して法を制定し、誤った点を修正するべきだ」と強硬策を求めた。
民主党のラッシュ議員は「韓国は人口4000万で4億の欧州連合(EU)よりも多くの外貨を保有している」
「韓国は日本や中国が行っていることと同じこと(為替操作)を行っている」と非難した。
http://www.chosunonline.com/article/20070511000033の後半部分
中国元何とかしろよって話のついでに、同じような為替介入している国も何とかしろよって話だと思うけど?
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:24:17 ID:pWylYZh7
- >>1
円安は多くのアメリカ人にも理解されておるよ。
理解していないのはマスコミだけw
- 52 :キムチ妬き傍 ◆xQkjndRZyI :2007/05/11(金) 17:24:51 ID:ML7Gg9U5
- だって、金利低いんだもん。。。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:27:09 ID:pWylYZh7
- 日本だって金利上げたくても上げられんのが現状ではないな。
影響大きすぎる。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:27:19 ID:w8Qi2I4z
- てか元だけ批判するとエロエロな暴露をされるんで日本を出汁に使ってるんじゃ
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:27:24 ID:8/megwQz
- >>15
>>6
まあオバマも怪しいけど・・・
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:27:49 ID:O25s8ybP
- >>52
そうか、誰も低金利のモノを欲しがらないだけなのか。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:28:48 ID:pCIQJmq/
- >>26
ということだよね。
自動車産業に関しては、どう考えてもBIG3の経営失敗だもの。
時代にそぐわない車を作り、研究開発もせず、その責任を外に求めちゃ
あかんでしょう……。
メインターゲットは人民元だとは思うよ。
円安の要因も、あんまり俺には分からんけど。なんでだろうね?
大規模な円売りしてるわけでもなし。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:29:21 ID:4GQYv/9q
- 日本が為替操作って、何時のことを言っているんだか。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:29:41 ID:SVnYjVN/
- タブーに挑戦〜週刊アカシックレコード070426
http://ameblo.jp/akashic-record/day-20070426.html
いまから4世紀以上前、戦国時代、太閤・豊臣秀吉の息子とされる秀頼は、(秀吉
が数十人の妻妾を持ちながら、秀頼の母・淀殿以外だれも妊娠しなかったことか
ら見て)ほんとうは秀吉の実子ではないだろうと当時の戦国武将のだれもが思って
いたが、それは当時最大のタブーだった。そして、だれもそのタブーを破れない
まま、石田三成を初めとする「太閤殿下恩顧の諸大名」は恩人秀吉の血を一滴も
引かない息子を守るために関が原の合戦を戦い、敗れ、そして敗者の大半は滅び
去った。
_
もし事前にだれかが声高にタブーを破っていたら、関が原の合戦の様相は大きく
変わっていただろう。
_
第二次大戦後に東欧諸国に成立した社会主義諸国は「西欧の資本主義諸国では、
人民は資本家に搾取されているため、東欧の社会主義諸国の人民より貧しい暮ら
しをしており、われわれより不幸だ」というタテマエで成り立っていた。ところ
が、1980年代に西欧諸国で衛星放送が始まると、そのTV電波が国境を越えて東欧
諸国にも流れ込んで来たため、東欧諸国の人々は、衛星放送受信機を手に入れ、
それを受信してしまった。
_
すると、東欧諸国の茶の間のTVには、「われわれより不幸」なはずの西欧諸国の
人民がわれわれよりはるかに豊かな暮らしをしている実態が映し出された。
_
それまでも、東欧諸国では「西側に豊かで自由な暮らしがある」ことはうすうす
知っていたが、それを公然と語ることをタブーにすることで、東欧諸国の社会主
義独裁政権は成り立っていた。が、いくら政権がタブーにしようとしても、「だ
れでも知っていること」はタブーにできない。
_
この帰結が、1980年代の一連の東欧諸国の社会主義体制の崩壊だった。このうち
、1989年に、東ドイツの社会主義政権がそれまで厳重に禁じていた西ドイツとの
往来を一部緩和するかのような発表をしたのは象徴的だった。
_
なぜなら、「緩和」が可能だったのは、西ドイツが「不幸でない」ことを東ドイ
ツの全国民が知っていると政権が認めたからだ。結果は、ご承知のとおり、「緩
和」の発表を拡大解釈した東ドイツ国民が「ベルリンの壁」などの東西ドイツ国
境に殺到し「緩和でなく、完全な自由往来」を求めたため、東ドイツの政権がそ
れに抗し切れなくなり、一気に「完全な自由往来」まで進み、結局翌1990年の東
西ドイツの統合まで実現してしまった。
_
筆者は、巨大なタブーが破られる瞬間を見てみたい。
いまや天皇制の問題点を語ることはタブーでもなんでもない。とくに天皇制に反
対する言論は、左翼思想の尻馬に乗りさえすれば、だれでも「気軽に」表明でき
る、安っぽい言葉の遊びに成り下がった。
_
他方、中朝戦争のタブーは、それが破られた瞬間に韓国経済が崩壊しかねないほ
どの「真正のタブー」であるがゆえに、「開戦」が数年後に迫った2007年現在で
さえ(小誌2007年3月8日「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」 <
http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html > )
依然として、日米中韓では最大のタブーであり、各国のマスコミにとっては当面
、報道できない状態が続く「予定」である。
_
しかし、そのタブーも、インターネットを通じて、拙著の発売を知った方々の、
紀伊國屋書店(新宿本店)でのご購入によって破れるかもしれないのだ。
_
それは、世界のメディア史上も、かなり珍しい「実験」となりうる。
_
まさか、韓国経済が崩壊するような問題で、軽々しく公的機関や新聞、TVがリア
クションをするとは思えないが、さりとて、「みんなが知っていること」は無視
できない。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:29:45 ID:Pp/9nHum
- >>56
だが、ゼロ金利だった二三年前に、ドル100円に近かったわけだが。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:30:13 ID:Hc/58uFT
- >>57
実は車つくりもあんまり関係なく、単なる年金の資金不足。
米国の隠れ労働問題でつよ。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:30:50 ID:oToZTu6A
- つうか、円金利引き上げて円キャリートレードの貸し出し額が激減したら、
世界経済メチャクチャ冷え込むだろ。
- 63 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 17:30:58 ID:rFPM32Lm
- ウォンはいいのか?w
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:31:04 ID:TjUBjWDV
- >>60
円が高かったからゼロ金利にしたんじゃねーの?
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:31:15 ID:Pp/9nHum
- >>57
根本的に、車に限らず、アメリカ製で欲しいものというのがあまりないんだよなあ。
コンピュータの部品とソフトウェア、それに食材くらいか?
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:32:21 ID:pWylYZh7
- >>65
楽器があるよw
- 67 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 17:33:17 ID:rFPM32Lm
- >>65
ウリはアメリカ製品はワインくらいしか欲しいものがない
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:33:19 ID:OfdU9Fh8
- >>65
日本にとって喉から手が出るほど欲しいのがある
つF-22ラプター
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:33:36 ID:8BI/9X8G
- >>1
円キャリで儲けてる連中に言えカス!
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:33:45 ID:xWcbyat0
- >>35
トヨタというか会長の評判がよろしくない
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:34:12 ID:O25s8ybP
- >>60
そうですね、昭和49年以降の円相場と長期プライムレートの関係を調べたら、
何の関係も無いことが判明しました。
思いつきで書き込んでしまいました。
- 72 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 17:35:20 ID:rFPM32Lm
- >>68
あ、上手いね、やられたよw
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:35:20 ID:OfdU9Fh8
- >>66
アイバニーズとEPSとキラーギターズとYAMAHAは日本製
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:35:34 ID:38CuFNYF
- >>65 ラプター
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:35:55 ID:8/megwQz
- >>70
今の会長がですか?
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:36:09 ID:5vjSdjNQ
- アメリカころころ変わるね今まで円は問題ないみたいなこと言ってたのに。これがリアルなアメリカ人てことだな
- 77 :73:2007/05/11(金) 17:36:17 ID:OfdU9Fh8
- EPSってなんだよESPだよ・・・・
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:37:09 ID:UwZR7y/o
- どこぞの大統領が産油国敵に回して原油価格が高騰して
ガソリンが値上がりして低燃費車の人気が上がっている事はスルーですか?
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:37:19 ID:MzP+0rmK
- >デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいる
ロボコップでも開発してろ
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:37:41 ID:O25s8ybP
- そもそも、円安・円高というのは、特定の視点からであって、何等介入を
しておらないのであれば、今が適正なのかも知れぬ。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:38:23 ID:WqFBgicf
- 米自動車業界限定の日本批判を殊更大げさに報道しても、
アメ側の責任転嫁が顕わになるだけなのにwwwww
大体、円安にしてるのは欧米の禿どもだしw
中国だけの批判に、そんなにびびってるのかいAFPってw
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:39:08 ID:Pp/9nHum
- >>78
イラク開戦は大失敗だったなあ。
あのとき、代わりに北朝鮮に開戦していればどうなったことか。
アメリカは昔から、戦うべき相手を間違える悪癖がある。
- 83 :ジョージ・W・ブッシュ:2007/05/11(金) 17:39:25 ID:OfdU9Fh8
- >>78
それってノムヒョンの事か?
あの野郎ぶん殴ってやる!
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:39:27 ID:pCIQJmq/
- >>65
まあ、アメリカは農産物なんでしょうねー。一番の輸出品は。
それだってーのに、大豆とかトウモロコシ飼料はエネルギー転換のために
外に出さず自国消費の方向で進んでる。
こうなると、ますます輸出品目がなくなっていくような……。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:41:19 ID:pWylYZh7
- >>73
USAのギブソンやフェンダー、マーティンなど
その他、ダンカン・EMGのPUなどいくらでもある。
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:41:52 ID:pCIQJmq/
- >>83
ないすジョークw
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:42:09 ID:oOo4QNeW
- いずれ円高に向かうけど、今のその時期じゃないと日米双方の政府が一致している。
今は中国バブルの崩壊を日本の金で延命させているのが現状。
もし急激な崩壊でもされたら日米双方の企業に相当なダメージがあるからね。
これからの日本は輸出ではなく内需の盛り返しの景気を維持する事になる。
アメリカはドル安を利用して世界中でアメリカ製品を売りまくって貿易赤字解消
に勤めることになる。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:42:20 ID:H3Anupi3
- ∧ ∧
(・∀ ・) < と・こ・ろ・で〜
. ノ( )ヽ
< >
∧,,∧
(・∀ ・) < 記事を読んで「アメリカ人は馬鹿か」と
. V( )V 憤慨している方が多いが・・・
< >
たしかに>>1のソースは、権威あるAFP通信が配信しているが、
サイトはAFP通信とはまた別のところが運営している件。
http://www.afpbb.com/index.php?module=Company&action=Index
∧,,∧
(・∀ ・) < 「CNNジャパンの運営が、実は朝日新聞」いうのは
. V( )ヽ このサイト運営者の面々は大丈夫かな〜?
< >
∧,,∧
(・∀ ・) < なんか解せない場合は、「AFP通信の原文ソース」と
. ( ∞ ) 比較することをオススメするぞい。
< >
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:42:20 ID:A9WpaD9U
- よし、どうなるか分からんが1ドル=75円でいこう
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:43:55 ID:Hc/58uFT
- >>89
よし、今度こそ、世界中を買い占めよう!
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:44:05 ID:QhHqb9RD
- >>82
北朝鮮っていうのは、中国とロシアが株の過半数を持っていて
うかつには手を出せないんだよ。それに、北朝鮮が存在していれば
日本から多額のMD開発費、軍事費、防衛費などを得ることも可能で、
アメリカにとって都合の良い存在でしかないわけ。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:44:21 ID:+pWeLE0J
- 三角合併解禁+円安で日本企業買収したいファンドや企業vs米自動車GMフォード
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:45:29 ID:O25s8ybP
- >>89
よし、再び米国のビル群でも買い占めるか
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:46:58 ID:VyH43JLv
- アメリカの自動車産業ってメキシコや中国製の部品ばっかで
空洞化してるじゃん。
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:47:39 ID:O25s8ybP
- 蓋さえ外れたら株も3万円台に行きそうな気がしてきた。
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:48:25 ID:OfdU9Fh8
- >>85
正直な話ギブソンは売上落ちてる
今アメリカで人気あるのはアイバニーズこれマジな話
安くて軽くて質の高いギターなのか好んで使うギタリストが増えてる
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:49:06 ID:pCIQJmq/
- >>91
今んとこ、日本の正常化を行うにあたって、便利な存在ではあると思われ。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:49:46 ID:8/megwQz
- ビッグ3の日本批判にばかりレスついてるけど、これは元切り上げ圧力では?
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:49:47 ID:IztTK0tp
- 米国で売ってる日本車は米国工場で作ってますから。
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:52:04 ID:cfKkz/7O
- >>94
つか、メキシコ工場で作ってるし > アメメーカー
「アメリカの工場で作ってる日本メーカーの車と、メキシコの工場で作ってるアメリカメーカーの車。
どっちがアメリカ車と言えるか?」という禅問答があるぐらい。
- 101 :黒猫:2007/05/11(金) 17:54:29 ID:aWUOKXyq ?2BP(7)
- 米自動車産業界も
賢明な消費者にそっぽを向かれ、
エコ団体にもそっぽを向かれ、
労働者たちにもそっぽを向かれ、
後は過去に築いた政治家との繋がりに賭けるしか無いんだろうなぁ。
地元では相変わらず強いけど。
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:55:05 ID:Y4kcFGox
- 「2007年国連報告書:中国の法輪功学習者を狙った臓器狩りを立証」
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/05/html/d16331.html
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:55:31 ID:Pp/9nHum
- >>98
まあ、そうだろうね。
でも、元を大きく切り上げたら、中国経済が崩壊するから
どうなることやら。
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:57:04 ID:xPwo399Q
- もう アメリカは製造業は諦めればいいじゃん。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:58:10 ID:XNH0fcZm
- 元気利上げ株式バブルあぼん投資家撤退円キャリ崩壊おかえり円高ちゃん(´・∀・`)
って漢字?
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:58:40 ID:3rMCprUT
- >>23
と地方在住の低脳オヤジが申しております
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:59:27 ID:pMjyDn4x
- >>104
人件費が高くなればそうならざるをえんでしょ。
日本もどうなる事やら。
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 17:59:32 ID:Pp/9nHum
- >>104
あんな巨大な国が、製造業を捨ててやっていけるわけないじゃん。
それができるのは、ルクセンブルクくらいの規模の国だ。
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:00:25 ID:5tHN6xvb
- 批判してるのは業界幹部か。まぁ、嘘でもそういっとかないと自分の責任になるからな。
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:01:29 ID:5kE80k8d
- 資本主義で没落していくバカ国家のヲチはオモロイな
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:02:07 ID:4AAk+bCK
- 日本は何年も外為操作してねーだろハゲ!
今のアメリカもう断末魔だな
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:02:30 ID:ZWLRtqH3
- 円キャリーやってるのは主にユダヤじゃねーか。
大体このまえ日本がちょっと利上げしただけで中国発同時株安になったのに、
円キャリーが完全に終了したら新興国バブルも全部終わるぞ。
日本人は(一部のアホを除けば)大して困らんが。
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:02:56 ID:K27xS3rD
- もうアメリカの傲慢な態度にはうんざりだよなww
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:03:21 ID:1U4iiOrr
- >>100
前から疑問だったんだけど、アメリカで作ってる日本車って、絶対に割高だよね?
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:03:26 ID:YG8yN/XH
- アメリカの横暴圧力に対抗する方法はあるよ。
日中韓が連携して東アジア共同体作ればいいのさ。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:03:58 ID:A9WpaD9U
- 円高で買いだめたアメ国債が・・・
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:05:33 ID:9mZ7GWGg
- 錆び付くといけないからたまには日銀砲の試射をしろ、ってこと??
米下院って馬鹿の集まりなの?????
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:05:39 ID:5kE80k8d
- >>115
支那もいらねーよ
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:06:13 ID:K27xS3rD
- >115
二つ共日本におんぶに抱っこの国じゃん
口だけで何にも役にたたねーよ
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:06:35 ID:ro8uGMRb
- そう言う事はビッグ3の組立工場をメキシコから引きずり戻して言えよw
今年から、ナスカーに参加してるトヨタカムリは純米国製。GMの車はメキシコ製。
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:06:49 ID:R3B9C3hN
- 米下院+米自動車産業+AFP=┐(´ー`)┌ヤレヤレ
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:07:01 ID:ho6RQDSr
- 円キャリーはもはや国防政策の一環だよな
日本の金融が強化されるまでの時間稼ぎ
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:07:08 ID:muV5bNA1
- 円は操作していないと米国自信も公式に認めているのに
こいつら(米下院)ほんとに根も葉もないことで他国を中傷するろくでもない連中だな
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:07:34 ID:Hc/58uFT
- >>106
遅い!
そんなことでは、バイト代は出せんぞ!w
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:07:51 ID:pMjyDn4x
- >>120
そういったことで、アメ車の人気が落ちてるのかもな。
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:08:33 ID:muV5bNA1
- つーか、円安は米国の政策なのに
日銀がもいっかい金利をあげてみればいいわい
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:08:36 ID:Z9Hvdjy4
- >>113
そんなあなたのココロの隙間に忍び込む反米ネットワークの魔手
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:08:48 ID:KtF9BvQa
- >>65
人間をメタクソに頃せるゲーム。
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:09:36 ID:QyD0MomI
- 人民元をもっと言えよ。
で、日本も円安対策しましょう、日銀さ〜ん出番ですよ。
金利引き上げましょう > アメリカ株大暴落・ドル暴落・・・・世界経済オワタ
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:09:55 ID:R+nfpm3h
- >>114
カントリーリスクです
日本メーカーに限らず、北米で量販したいメーカーはベンツでもBMでもヒュンダイでも現地工場を立てます。議会怖いから。
それをやらないで輸入だけで賄うつもりなのが、中国メーカーなんですが
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:10:19 ID:5kE80k8d
- 反米はともかく疑米くらいはマナーとして必要
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:11:45 ID:Hc/58uFT
- >>130
まぁ、中国メーカが北米に進出したとして、そこで働きたい米国人が居るか?w
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:12:17 ID:uv2aYpJs
- ふと思ったんだが・・・
これが韓国による、日米及び米中の離間作戦だとしたら!
全然怖くない件w
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:12:24 ID:YG8yN/XH
- >>119
巨大消費市場を抱える中国、技術力のある韓国、資金豊富な日本が組めばアメ公に対抗出来るよ。
しいていえば弱点はエネルギーぐらいか・・・
+ロシアも取り込んでいいかもしれんね。
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:13:02 ID:R+nfpm3h
- >>125
現実問題、そんなメーカーと労組が嫌われてるから海外車に流れるんだけどなー
燃費云々だけしか言わない日本のメディアは素人以下
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:13:09 ID:pMjyDn4x
- >>132
一応就職する奴は居るんでね?
定着する奴はどうかわからんが。
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:13:29 ID:Oi5VYD73
- >>134
>技術力のある韓国
???
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:13:53 ID:cfKkz/7O
- >>114
職種や地域にもよるが、人件費は変わらないか日本の方が上。
材料の調達に支障が無ければ、輸送の費用が必要無い現地生産の方が低コストになると思われ。
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:17:06 ID:R+nfpm3h
- >>132
労働条件次第じゃないですかね、日本の期間工みたく
でも、それをやるとコスト自体が上がる。輸入に頼りすぎると議会に叩かれる。北米市場は素人にはおすすめ出来ない両刃の刃
- 140 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 18:17:25 ID:rFPM32Lm
- >>134
技術力のある韓国?
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:18:06 ID:pMjyDn4x
- >>137
>>140
まあまあ、技術といっても色々あるから・・・
- 142 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/05/11(金) 18:18:07 ID:Aq66GNc6
- 意図的って…日本だからなに言ってもいいと思ってるのかね。
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:18:08 ID:zIQqiatm
- >>134
>巨大消費市場を抱える中国
???
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:18:12 ID:vFv1lhrc
- 円安なのってFXやってる人が多くなったからじゃないのかな?
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:18:23 ID:QhHqb9RD
- >>134
中国が使えないからボツですね
第二次世界大戦でアメリカが日本に戦争しかけなければ
そうなってた可能性は高いけど
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:19:20 ID:pMjyDn4x
- >>145
それ以上にやばい国があるような・・・・・
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:20:13 ID:DPfhbI8G
- >>88
もとのAFPサイトへ気まぐれでいってみたら、日本語サイトへのリンクがないw
ttp://www.afp.com/
ちなみに、東京支局はここ。
Asia-Pacific
Tokyo - Japan
9F, Jiji Press Building
5-15-8 Ginza, Chuo-ku
104-0061 Tokyo
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:21:49 ID:oToZTu6A
- >>134
巨大消費市場と資金があるインドと技術と資金のある日本の2カ国あれば充分。
ついでに油のあるサウジが加われば完璧。
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:23:42 ID:Nag+0Vaf
- >14兆ドル(約1600兆円)にも上る米国の対外債務
日本の借金よりずっとやばい気がするんだけど
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:25:09 ID:Hc/58uFT
- >>149
ドル建ての対外債務なぞ、どれほどあろうと、
刷れば返せる。
これが、ドルと他の通貨の決定的違い。
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:26:43 ID:1U4iiOrr
- >>138
いや、そうじゃくて、米国民が安い車を買いたいなら、本当はそれこそメキシコ辺りに工場を作って
輸入でもした方が絶対に安くつくんだろうなぁと。
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:27:11 ID:O25s8ybP
- >>150
それだと、インフレ要因になりませんか
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:27:21 ID:vJRYHDgx
- 要するに、全く状況の違う、最大の米国債保有国二つを一緒くたに批判したいだけか
AFPわ。
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:27:46 ID:WxhoMrYe
- >>148
そりゃ最強かも。でもそれは世界を本気にさせる組み合わせだからやめとけ。
中国韓国じゃ日本は足引っ張られるだけでお荷物だな。
人数が多けりゃ「巨大市場」かよ。購買力のないのはカウントから外すと小さい
市場だぞ?
韓国はそもそも何も持ってないし、これから先、国が存続する可能性も低いときてる。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:29:09 ID:cfKkz/7O
- >>151
そんな事をしたら、議会から集中砲火がw
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:29:25 ID:Hc/58uFT
- >>152
確かにインフレになるが、インフレになってドルの価値が下がれば、
あっという間に債務も消える。
魔法なんでつよ。
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:30:18 ID:0hnuOisl
- >>156
インフレ下では金利も上がるんだぜ。
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:30:30 ID:K27xS3rD
- もう一度植民地がほしいよなwww
日本 パラオ フィピン インド インドネシア 中国 台湾などの莫大な土地がほしな
全部素直に日本の言うことを聞かなかった中国のせいだ
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:31:44 ID:uv2aYpJs
- >>158
もちつけw
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:31:49 ID:O25s8ybP
- >>156
ドルを掴まされている国が泣くわけですね
ただ、一回でもそれを実行すれば、大国の地位は無くなる
気もする。
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:31:58 ID:Hc/58uFT
- >>157
ドルの価値が下がるので、実質的な債務は減少するんですよ。
で、安くなったドルの下で、貿易黒字で一気に清算できる。
機軸通貨というのは、錬金術なんでつ。
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:32:46 ID:9MuZyzbV
- 個人的には利上げしてくれたほうがうれしい。
投信とかめんどくせ。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:32:51 ID:ggN8a2wJ
- ドルの価値の下落を見越してドル安ユーロ高が進行中
外貨準備に占めるユーロの割合も増えてきたし
基軸通貨の座も年々やばくなりつつある
- 164 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/05/11(金) 18:33:03 ID:oAhOeFSM
- >日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいる
自動車のアメリカ国内で流通してる分は、アメリカ国内で作ってる分のほうが多いだろ。
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:33:35 ID:O25s8ybP
- >>161
その瞬間、基軸通貨では無くなるような
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:34:25 ID:Hc/58uFT
- >>165
確かに、それを見越して、すでにシフトが始まってますな。
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:35:23 ID:1l5cswiO
- 円キャリーとか、金の動きを理解できる奴がうらやましい。
今世界中の金の全体の動きを短期間で把握する
のに良い本を紹介してくれまいか?
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:35:34 ID:H3Anupi3
- ∧ ∧ >>153
(・∀ ・) < 「AFP」じゃなくて、「AFPBBニュース(別の会社)」かも知れんな〜
. ノ( )ヽ http://www.afpbb.com/index.php?module=Company&action=Index
< >
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:36:37 ID:MeF0/exF
- >>161
貿易黒字で一気に清算できる。
ってのが一番難しい気がする
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:37:04 ID:+ykcHiqN
- >日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいる
流石にこれはアホだろ
フィルタだろーが何だろーがこれで「やっべカイゼンしなきゃ」とか思う日本人はいねーよ
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:38:31 ID:NreQcPEG
- デトロイトで雇用必死にやってがんばってるのは
トヨタだろうが・・・
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:38:34 ID:VGJQ5NvF
- >>161
貿易黒字か・・・アメリカって戦後一貫して貿易赤字という印象があるな
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:38:48 ID:XpEtmx8s
- 円がこのまま安ければ国内に資本が戻ってくるね。
- 174 :ズゴックE:2007/05/11(金) 18:39:03 ID:NiOF9ox6
- またBIG3の赤字社長共が、根も葉も無い日本中傷虚言をかましたか。
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:39:46 ID:Rg2WTtbY
- >>156
但し条件がある、米国が覇権を握り続け、他に覇権国家を誕生させない事。
要はドルが米国に還流しなければいい、覇権を失えばドルが米国内に還流して崩壊する、だから軍事力を行使してでも潰すしか無い。
或いは、日本・英国の様に完全に取り込む。
- 176 :この紋所が目にはいらんか:2007/05/11(金) 18:40:31 ID:zTes3jqe
- 誰が、どんな仕組みで円安にしているのかねえ。
ドルで買う物が多い俺は円高になってほしいが。
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:40:41 ID:4xe7X5k7
- 朝鮮日報も書いてるな。http://www.chosunonline.com/article/20070511000033
▼日中の為替操作で米国人が仕事失った=米下院
http://file.chosunonline.com//article/2007/05/11/236191272779532165.jpg
米国が為替戦争を予告する号砲が9日に米国議会で鳴り響いた。米下院では中国と日本による為替操作に
対し、税収・金融・エネルギー常務委員会などが史上初の合同公聴会を開催した。上院の銀行委員会も
ポールソン財務長官を出席させ中国と日本の為替政策について集中的に質問した。一部の議員や企業の
証人は韓国の為替政策にも攻撃の矛先を向けた。
「2001年以降、中国人民元による貿易赤字で180万人の米国人が仕事を失った」(米労働総同盟産別会議=AFL‐CIO)。
「低く評価された円が原因で米国自動車産業の高級労働者30万人が解雇された」(GM)
下院公聴会で企業経営者や労組が訴えた不満は中国と日本の為替操作で米国の数百万の雇用が失われたと
いうのが主な内容だ。議員たちはブッシュ政権に対策を促し、中国と日本に対して報復法案を上程すると強い
態度に出ている。
米国屈指の銅管企業であるリビアカッパー・プロダクツのブライアン会長は下院公聴会で「1862年以来銅製品を
生産してきたマサチューセッツ州の工場を閉鎖することにした」と証言した。一時1200人を雇用したこの工場は
低価格の中国製銅製品により経営を続けることができないというのだ。GMエコノミストのモハタリム氏も「日本政府が
組織的に為替市場に介入している」「円安誘導は結局日本の自動車業界に数十億ドルの補助金を与えるのと
同じだ」と主張した。
下院公聴会の証人として出席したピーターソン国際経済研究所のバーグステン所長は「中国の為替政策は
他国に失業率を輸出している」「人民元は少なくとも 15%以上切り上げられなければ貿易不均衡は緩和できない」と
主張した。今年上半期の米国の対中貿易赤字は前年同期比で82%も増加した614億ドル(約 7兆3600億円)に達した。
これに対して共和党のブラディ議員は「議会がこれら為替操作を行う国に対して法を制定し、誤った点を修正する
べきだ」と強硬策を求めた。民主党のラッシュ議員は「韓国は人口4000万で4億の欧州連合(EU)よりも多くの外貨を
保有している」「韓国は日本や中国が行っていることと同じこと(為替操作)を行っている」と非難した。
上院の為替公聴会ではドッド銀行委員長も「2001年以降300万の雇用が失われた」「大恐慌以来の急激な推移だ」と憂慮を示した。
ワシントン=崔宇晢(チェ・ウソク)特派員
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:40:43 ID:pMjyDn4x
- >>170
少なくとも日米自動車摩擦知らないんじゃないの?
この記者。
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:40:55 ID:O25s8ybP
- >>174
そういう戯れ言が通用してしまうのも事実だし。
困った国民だ。
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:43:24 ID:Hc/58uFT
- >>169>>172
正確には、対外債務が問題にならない程度に、ドルの価値が下がれば
その時点での貿易収支が黒か赤かは、大した問題ではない。
ただ、問題は下落幅だな。たとえば、ドルの価値が三分の一になった
ら、日本の機械産業は崩壊するぞ。w
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:43:34 ID:9mZ7GWGg
- どうみても八つ当たり半分、中国だけ晒しageすると色々角が立つから
黙ってすいません、って言いそうな日本も道連れにしとけ論理が半分ですw
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:43:43 ID:0nAP1/mZ
- あれ、対外債務1400兆円って、日本の長期債務800兆円よりやばいんじゃないのか?
てかアメリカって前に債務返済終わったとか言ってなかったか?
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:43:47 ID:lUenChOj
- ほれ、今一度チャンスをくれてやろう
かかってこいベイコックとやら
- 184 :自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/05/11(金) 18:44:45 ID:oAhOeFSM
- >>176
えっ、日本政府&日銀じゃないの?
円安にしたい→円を売ってドルを買えば円安になる→ドル建てで何かを買えばいい。
具体的には「アメリカ国債を買おうとする→ドルが必要→円を売ってドルを買う→円安になる」
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:44:54 ID:Hc/58uFT
- >>182
政府債務と、対外債務をごっちゃにしたら駄目だってば…
そんなことじゃ、日本マスコミレベルだぞ。w
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:44:59 ID:WxhoMrYe
- >>167
本なんて読まなくても経済板とか読みこんでみな。
市況なんかもあるし。
分からない事をその都度聞くのではなく、ずっとロムって蓄積していく。
そのうちスルッと頭に入ってくるぞ。
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:45:25 ID:XpEtmx8s
- >>181
そんな感じだよな。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:47:08 ID:2VJfOQGw
- >>167
http://toanews.sakura.ne.jp/pukiwiki/
韓国経済スレまとめサイト
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:47:43 ID:sAE7dWUZ
- アメリカ国債のせいで日本はかなりの損をさせらているんだってねぇ・・・
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:48:22 ID:0nAP1/mZ
- >>185
すまん、金の知識は無いんで何がどう違うのかさっぱり分からん。
違いを分かりやすく教えてくれ。
- 191 :ズゴックE:2007/05/11(金) 18:48:24 ID:NiOF9ox6
- ウリナラは為替介入しまくってるのに、差別ニダ・・・
20兆円しかない韓銀砲など眼中に無いニカ?
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:48:49 ID:Hc/58uFT
- >>189
日本は、それが判っていて互いに利用している共犯者ですよ。
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:49:25 ID:2VJfOQGw
- >>189
同時に、日本に何かあった場合、アメリカ経済は吹っ飛ぶ。
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:49:26 ID:cfKkz/7O
- 実際にBIG3を追い込んでいるのはレガシーコストだが、労組代表や
労組を票田にしている民主党議員は口が裂けても言えないだろうなw
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:49:47 ID:GVb7TTVQ
- 360円だったのを、ドルショックなどの策謀で円高に、日本が失った価値を返せ。
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:49:50 ID:ZWLRtqH3
- >>167
FXでもやればポジ1枚だけでも関心もって自然に頭に入る
さっきちょっとだけ円高来たから119.55打診Lしたけど、どうせ直ぐに戻っちまうんだろうな
もっと仕込みたいぜ
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:50:09 ID:gFUM+jUF
- もう今は、政治家が煽っても
80年代みたいな日本車バッシングは起こせないよ。
日本メーカー勤務で潤ってる米国民多いし。
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:51:01 ID:1l5cswiO
- >>186
その手があったね。スレの勢いとかも目安になるし
書き言葉で短いレスを読むのは楽だわ。
あんがと。
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:53:15 ID:pMjyDn4x
- >>190
俺も詳しくないが
親戚から借りるのと
街金から借りるのとの
違いじゃなかろうか。
- 200 :アジアの災難 ◆UD8VI.s/sI :2007/05/11(金) 18:53:17 ID:b9Biqq6v
- またジャンパンバッシングですか?
まあ、今回は中国様がいますから
10年前のアレに比べれば大分マシですね。
中国様はKの国と違って頼りになるよ(^^)
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:53:36 ID:NL6wdq1A
- 日本が為替操作して良いのかね?
公定歩合0,25上げただけで大騒ぎするくせに
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:53:44 ID:8ggcdgR6
- >>日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいるとして、
>>業界幹部から批判があがった。
これは違うだろ
普通に車の性能で負けたから苦境に陥ったんだろうに 責任転換だな
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:53:50 ID:MeF0/exF
- >>194
結局、労組の言うとおりにして、自身で自国産業の発展を停滞させ
他国に技術力で負け、結果経営悪化
バカですな
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:54:04 ID:qy4uyVcz
- >>1
じゃかましい。
ガタガタぬかすと日中揃って米国債売っちまうぞ。
jが暴落するから満足だろうが。
そもそも03年から日本は為替介入してねえだろうが。
やりまくってる南朝鮮を非難しやがれ。
- 205 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 18:54:05 ID:rFPM32Lm
- >>167
金利の安い円で金を借りて、それをドルにして新興市場で荒稼ぎ
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:54:38 ID:Hc/58uFT
- >>190
対外債務:国家全体(民間・政府部門を含む)の債務
政府債務:その国家政府が持つ債務
日本には、政府債務の粗債務が800兆円あるってだけ。
その裏返しである資産は国民がもち、実は政府自体が結
構もっている。
日本の財務省は詐欺師。w
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:56:00 ID:5PTaEHTJ
- バーナンキに金利を下げる様に言えば?
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 18:56:50 ID:Hc/58uFT
- >>204
>やりまくってる南朝鮮を非難しやがれ。
可哀想だが、韓銀程度の資金では、ドルのレートなんぞ動かせないんですわ。w
- 209 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 18:57:48 ID:rFPM32Lm
- >>208
ワロス曲線ですなw
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:00:52 ID:7kca8IKW
- >>10
資金が半分にされそうだw
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:01:53 ID:2VJfOQGw
- >>206
政府が所持する外国債券がおよそ480兆円。
その利息だけで、祖債務の利息がまかなえる。
政府資産の送料で、祖債務を上回るらしい。
ちなみに、日本の国債は信用が高く、異様に金利が安い。
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:03:16 ID:O25s8ybP
- >>211
それなのに格付けが低いのは何故なんですか?
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:04:16 ID:m4TOZdf/
- 中国が親日的な民主国家なら面白い事色々できるのだがな
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:05:33 ID:cfKkz/7O
- >>212
いざ破綻した時にカタとして持ってける天然資源が全然無いから。
- 215 :アジアの災難 ◆UD8VI.s/sI :2007/05/11(金) 19:05:48 ID:b9Biqq6v
- >>212
格付けをあげる必要性を日本国も日本国民もまったく感じてないから
だって国債の受け入れ先は日本の金融機関だし
日本人が真面目に働いているうちは大丈夫。
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:09:05 ID:O25s8ybP
- >>214
>>215
両意見とも、なるほどと思えることから、格付けなんぞええ加減
なものだと思うように致しました。
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:10:25 ID:5PTaEHTJ
- 軍と核ミサイルを持つと信用は上がるだろうな。
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:11:25 ID:qy4uyVcz
- >>1
つうか対外債務1600兆円の内40%以上を日本が持ってるから
枕を高くして寝られるんだぜ?
自国が傾いても支えてくれるありがたーい存在なのにな。
誰のおかげで贅沢な消費生活を営めると思ってけつかる。
>>203
無問題〜。
対日圧力強めれば良いだけ〜。
日本車叩きやって自主規制に持って行く〜。
勝手にルール変更する。
jを切り下げる。
70年代〜80年代を思い出してもらえば良いかと。
輸出台数自主規制や日米半導体協議再びだな。
自由競争なんて掲げてるのは自分達が勝ってる間だけだよ。
負けそうになると談合、共産主義を持ち出して来るのがアメ公。
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:13:14 ID:iZU+J3yC
- >1
?・・・円安は仕方ないだろ。日本は国力落ちてるんだから。馬鹿か?
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:13:53 ID:qy4uyVcz
- >>215
格付け上げなきゃ安く日本が買い叩かれちゃうけどな〜。
つうか対外債務1600兆円もある米国の国債が何故AAAなのか小一時間(ry
米のGDP1300兆円なのにな〜。
少なくとも日本の分は返済するつもりが無いんだろうな。
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:14:40 ID:JNvxd12e
- 最近は口先介入すらしてないだろ
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:14:59 ID:0nAP1/mZ
- >>206
ふむ、両方とも国の借金だと思ってたんだが、アメのは民間込みなのか。
>>217
イランや北朝鮮はさっぱり上がる様子が無いんですがw
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:15:11 ID:K27xS3rD
- >215
ニートがいっぱいいて少子高齢化なのに本当に大丈夫か?
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:15:25 ID:zdLMkp0/
- >>220
へーwwwww
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:16:24 ID:MeF0/exF
- >>218
それが出来ないから、米自動車会社の連中が困っているんだろ
自分で規制設けておいて、基準達成出来そうもないのも
連中らしいと言うべきか
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:18:55 ID:1l5cswiO
- >>211
日本の抱える800兆円の債務の支払い利息<日本国保有の債権受け取り利息
っておおざっぱな理解で間違ってないかな?
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:19:48 ID:5PTaEHTJ
- >>222
日本はセコムすら入ってない金持ち状態だよ。
北と一緒にするでないw
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:22:17 ID:m+jfIJkB
- そもそも経済戦争を仕掛けたのはアメリカだろ
泣き言いうなよ!
- 229 :アジアの災難 ◆UD8VI.s/sI :2007/05/11(金) 19:26:07 ID:b9Biqq6v
- >>223
全然大丈夫じゃない。ほとんど資源が無い(実際はそのへんの中小国並にはある。
ただ世界二位の経済を支えるには全然足らない)日本において産業こそが
日本の武器である。
だから、日本人が真面目に働いているうちはと書いたのだ。
正規雇用が減ることは日本にとって死活問題だ。
ちなみに高齢化とかはあんまり気にしなくていい。
少々のインフレを起こせば、年金支給等の負担は激減するからな。
まあ、老人達を切り捨てることを意味するわけだが。
少子化についてはオートマ化で乗り切るから問題ない。
そもそもロボットとコンピュータの発達は人の仕事を減らしてくれるから
我々は、人がいない生活に慣れればいいだけ。
そういう意味ではヒキコモリは次世代型とも言えるかもしれない。
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:27:05 ID:ZFsOVOf+
- 元叩きの隠れ蓑に、下院とビックスリー担ぎ上げて
円安も叩いてるから中国の面子丸潰れじゃないすよと言いつつ中国に圧力かけてるようにみえるんだが
実際どうなの?
先月のG7か何かで円安は問題なしって言ってたしなぁ
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:28:40 ID:VfCcX4vt
- おまいがいうな > 米
- 232 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 19:29:09 ID:rFPM32Lm
- そーいや自動車は米国生産に切り替わってるのに、どう規制をかけるのだろうね?
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:30:44 ID:O25s8ybP
- この手の話題は興味も関心もあるのですが、大概、300レス前後で
ストップしてしまうのが惜しまれる。
まあ、この手の話題でスレを使い切ってしまうのも、非常事態なのかも
知れませんが・・・。
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:31:22 ID:K27xS3rD
- >229
そんな国何か嫌だなwwwやっぱりもっと子供増やさないとな
移民を引き取るとか絶対嫌だし
高齢者を見捨てるのも嫌だしな
団塊の世代は80ぐらいまで働かせるしかないかな
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:32:55 ID:Ai9f6RPH
- この手のスレを読むと日本経済の強さを実感できるな。
金利の上げ幅次第で世界経済を破壊出来るって・・・
経済大国どころじゃない
経済超大国じゃんw
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:33:22 ID:E16ddnEM
- >>232
日本からの輸出分を問題にしてるんじゃね?
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:34:46 ID:dU1/zxcd
- アメリカ車が燃費が悪いせいで売れてないということを知ってるのは、日本車を買っている当のアメリカ人。
利権がらみの議員にはこういうことを言い出す奴もいるが、だいたいのアメ人はわかってるよ。
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:34:54 ID:MeF0/exF
- >>236
足りないんだもの
買い過ぎなんだよ米国人
- 239 :コッテコテ ◆NsT18voJd6 :2007/05/11(金) 19:35:42 ID:rFPM32Lm
- >>236
でも、現地生産強化に向かってるし
トヨタもまた工場作ったしさ
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:35:46 ID:3FwdHu21
- 民主党が多数を占めると本当にロクな事にならんな。
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:36:18 ID:5PTaEHTJ
- >>235
イギリス見たいに金融で食える様にするともっと楽だろうが。
日本人は楽する事に罪悪感を持っているからな・・・。
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:39:13 ID:qIgGhs//
- どうせ民主党はトヨタに逆らえませんよ
アメリカ自動車市場最大手企業の労働者票を逃しますからね
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:52:11 ID:qy4uyVcz
- >>1
じゃあ米国債売っても構わん?
金利が付いてもう600兆円超えてると思うんだ。
米国債売って赤字国債の償却に使えば一気に日本は楽になれる。
利払いだけで年間21兆円だぜ、21兆円。
つうか何で1600兆円も外債あるのに平気なの?
日本のは返済する気無いっしょ?
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:52:33 ID:zdLMkp0/
- >>234
高齢者切り捨てって心配しなくても良いよ。
日本の金融資産の70パーセントは高齢者が持っているんだよ。
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 19:55:10 ID:1l5cswiO
- 1600兆円の外債でメインは何?
アメリカの民間の債権で信用できる物って何?
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:00:12 ID:tZrju8k5
- アメ公gdgdぬかすんなら日系企業工場全部閉鎖してやればいい
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:02:41 ID:pGvakIDD ?2BP(111)
-
やっぱ、米下院って田舎者が多くてバカなんですニャ!
..,.:,.. ,.:,...,.:,.. ,.:,. ,,; ': :::∧∧:. .:: .::. ;' ,.,::..,. ,.:::., ,.,::..,.
..:.. :, ...:, ..,.:,..-'" ::. .(゚ー゚*). ..::. ..:....,; ,.,::..,. ,. ,.:,.. ,. ::.
;;.:,..:.. :,. .,.:,..'"::...::.::...::.と つ ::...::.:.... ,' ,.:,.. ,. :,..,.:,.. ,.:, .
.,.:,.. -'"::...::. ::...: (~)、 |〜:...:..... ,;'.,.:,.. ,.:,.,.:,.,.:,.. ,.:,.. ,.:,
, - '"~ ::...::......... ::. ..::. `J :::...: ..,;'..:,.. ,.:,.,.:,.,.:,.. ,.:,..
`::.. . ::.. .. ..: :: Nyamo.® ..: .:,..;; ,.:,.,.:,.,.:,.. ,.:,..
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:03:25 ID:Hc/58uFT
- >>227
セコムが日米安保条約で、契約料は米国債で納入しているんですけど…w
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:03:55 ID:zdLMkp0/
- >>247
下院が馬鹿というよりこの記事を書いたマスコミが馬鹿なんだろw
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:05:18 ID:ATpYXiV4
- 中国 経常収支の黒字が世界一
中国の去年の経常収支の黒字額は、貿易黒字の急増を反映して2499億ドル、日本円にしておよそ
30兆円で、日本を大きく上回って世界一となりました。
中国の国家外貨管理局が10日に発表した国際収支統計によりますと、中国の経常黒字は2499億ドル、
日本円にしておよそ30兆円で、前の年より55%も上回りました。日本の財務省がすでに発表している
去年の経常黒字は19兆8400億円で、日本も過去最高を記録していましたが、中国の経常黒字はこれを
上回って世界一となりました。これは、去年の中国の貿易黒字が急増したことに加え、海外から中国を
訪れる旅行客が増えていること、さらに中国の企業が投資した海外の企業からの配当収入が増えている
ことなどによるものです。一方、中国政府が11日に発表した貿易統計では、4月の貿易黒字は168億
ドルで、中国が「黒字の増加が収まった」と強調していた3月の黒字額の2.5倍に達するなど、増加が
収まる傾向はなく、経常黒字の世界一はことしも続くとみられます。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/11/k20070511000196.html
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/11/d20070511000196.html
- 251 :アジアの災難 ◆UD8VI.s/sI :2007/05/11(金) 20:05:59 ID:b9Biqq6v
- >>244
まったくだ。
高齢者なんぞ。いくら切っても問題無い。
大体、日本の借金がこんなに増えたのは
その高齢者のせいだしな。
真面目にODAとか建築利権を見ていてくれればこんなことには
ならなかった。
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:07:46 ID:Hc/58uFT
- >>251
まぁ、日本の高齢者は労働意欲が高くて、死ぬ直前まで働く気満々だから、医療を除けば
そっちの福祉は多少薄めでも問題なし。
今は、若年層の福祉・雇用対策があまりに薄いのが問題。
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:07:58 ID:2VJfOQGw
- >>226
経済スレの噂話程度の信用度。
数字はしらん。
ま、貸している金にはODAなんかも含まれているから、
金がなくなったらすぐ調達できるものでもない。
借りている金も即座に返せと言う相手もいないので、
金がなくなるものでもない。
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:08:08 ID:m6RKQ8Dz
- >>243
そのうち中古の原子力空母(艦載機セット)と原潜を利息の現物として
日本に払う(押し付ける?)というどこかの国と同じようなことをしてきそうな・・・・
古今東西、軍事力に金をかけすぎると破綻しやすくなるようで・・・・・
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:08:50 ID:QmJNtnFP
- おいおい、それは元にいえよwwwwww
コンマ1%も動いてないだろw
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:09:20 ID:zdLMkp0/
- >>251
話があってうれしいww
なんで誰も気がつかないんだろうねw
後、高齢者が資産を持っているってことは、
それを漏れ達がうまく引き継げばいいってことなんだよね。
だから日本は悲観的にならんでも良いってことだよ。
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:09:45 ID:ePY7/WJR
- イルボンの外貨保有高は100兆円。80%が飴国債。
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:10:37 ID:b/Zjid0j
- >>243
それやばいだろ。
アメ国債を売るということは、円を買いドルを放出するのと同じw
ものすごい円高になる。
そもそも日本の巨大な黒字をなんらかの形で還流しなければ
円高になる、その還流の方法としてアメ国債を買う意味もある。
本当は米国産の何かを買いそれで金を還流させるのが理想
なんだけど。
あと日本国債は政府の借金、アメ国債をすべて日本政府が保有
しているわけではない。
米国債は金融商品として、投資信託などになにげに組み込まれて
民間も大量に保有してるから、でもそれを売ったからといって国庫
に入るわけではない。
徴税しなければ国庫には入らないんだよ。
ちなみにドルは基軸通貨なもんで、1600兆円に耐えられるw
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:11:20 ID:zdLMkp0/
- >>257
80パーセントが韓国国債とかだったら大変だろうにwwww
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:11:21 ID:Hc/58uFT
- >>257
ちなみに100兆円って凄い額だよね。
世界大戦が2,3年は遂行できる額。
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:13:23 ID:ajq5GeVB
- ちょw
円は、操作してないだろうがw
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:13:37 ID:v0fKH5eE
- そうか…ウォンは目にも留めてもらえないのか…(涙)
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:14:46 ID:nyzYTYgS
- プロ気取りでポン円ショートした俺としてはさっさと円高になって欲しい
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:17:04 ID:Hc/58uFT
- >>262
そうでもない。
禿が、元に仕掛ける際の焚き付けに利用しようとしている。
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:18:09 ID:56vNaUuV
- 日銀がちょ〜〜〜っと金利を上げて、円高になったら
円キャリーが弱まってパニックになったクセして(w
あの後、金利上げろ円上げろうるさかったEUもダンマリになったってのに
ホントに円高になって困るのは欧米だろ!!!
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:18:47 ID:QmJNtnFP
- >>264
元は無理だろ
取引量が制限されちゃ
まぁ、ユダヤが特に上海で動いてるみたいだけど
何かあるんか?
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:23:08 ID:ue/OYirU
- 円は何もしてないよね?
どこの国でも馬鹿でも議員になれるんだな〜
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:23:25 ID:m6RKQ8Dz
- しかし、いくら赤字をタレ流してもドルをすればOKというのは
なんか卑怯なきがする。
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:24:48 ID:HTsfoGBx
- 日本は、為替介入してないだろ。アメリカ人は、馬鹿か?
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:26:36 ID:Gc8rKpWB
- はぁ〜? 何だ? 円の金利あげろってか?
それで困るのはアメリカだろが
- 271 :ズゴックE:2007/05/11(金) 20:27:16 ID:NiOF9ox6
- そこでウリも試しにウォンを刷りまくってみたニダ
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:29:42 ID:zdLMkp0/
- まぁ、一番話されなくてはいけないのは元なんだよなw
本当は
元切り上げ圧力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って記事なんだよなw
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:29:46 ID:5PTaEHTJ
- >>266
江沢民の後ろに居た奴が日本に来ちゃったからな。
- 274 :ズゴックE:2007/05/11(金) 20:33:59 ID:NiOF9ox6
- ゲソ切り上げ圧力+制裁関税+WTO提訴
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:36:34 ID:keA3FGVr
-
下院は庶民が政治に参加していると勘違いさせるためのアリバイ機関
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:36:46 ID://F1tyt3
- かつてスーパーバッシングにより、急激な円高誘導を行ない、日本の輸出産業を潰しにかかった米国民主党が言うのかw
まぁガンガレや。
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:38:51 ID:zdLMkp0/
- >>274
なにその素晴らしいジェットスクリームアタックw
中国にかわせるのか?w
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:45:09 ID:F2qvQ5kP
- 527 名前: 代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E [sage] 投稿日: 2007/05/10(木) 20:10:00 ID:i3eGok+r
たまには雑文を(いつも、、、)
中国ばかりが資源爆食国家として取り上げられますが、アメリカも大変な爆食国家です。
先日、赤字神様がアメリカでもスタフグレーションが起こっているのではないかといわれていました。
これも、主要因としては資源価格の高騰が招いたものであると考えます。
アメリカ中国など、広い領土を持つ国家にとって燃料価格の上昇は大きな影響を与えます。
消費地である都市と都市の距離が離れている為、物流コストの増加が大きくなるわけです。
特に自動車など大きなものを製造する場合、完成品の工場は消費地に近いほうが有利です。
アメリカの自動車メーカーは、容易な労使関係と低賃金を求め、南米に主力工場を移転をしました。
逆に、日本のメーカーは自動車摩擦を避ける為、アメリカでの現地生産を拡大してきました。
ここで、面白いことに資源価格の急騰が起こったわけです。
地元であるアメリカメーカーより日本のメーカーのほうが輸送コスト的にも有利になってしまった。
また、石油ショックの影響を強く受けた日本車は、エネルギー効率にも優れている。
省エネを気にしていなかったアメリカ人がガソリン価格の高騰により省エネに目覚めたと思います。
このような前提の元で、今回のトヨタの好業績が生まれたと思います。
資源価格に鈍感であった影響が強く消費者物価にも現れ、インフレを呼んでいると思います。
- 279 :過疎キムチ ◆NljJB0rbxI :2007/05/11(金) 20:46:47 ID:XCbXKZK0
- 為替に日本政府が介入したことって最近あるの?
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:53:09 ID:E+baLkp+
- まあ、円高時に安く買い捲ったドルを円が安い今売り払う、円高誘導介入をしても良いとオモ。
かなりの差益が出るだろうし。
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:56:01 ID:k4Fb32zt
- >>279
たぶん3年間位、為替介入をしていないはずだ。
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:57:41 ID:XNH0fcZm
- >>279
ユロ円が150円辺りのときかな、口先介入ぽいこと言ってた憶えが
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 20:58:46 ID:zdLMkp0/
- >>279
日本が介入していないことはアメリカも承知だよ。
ポールソンも言ってるしね。
だからこの記事は本当だったら、元切り上げ圧力の記事なのにも関わらず
フィルターが掛かってこんな記事になったってことだよ。
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:03:23 ID:szCnJ6GQ
- タックルでハマコー爺が言ってたみたいに、日本はF22を買うから
許してもらえるんだろ?m9(´・∀・`)
- 285 :代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/11(金) 21:08:44 ID:a9npijSL
- >>279
平成16年3月16日以降、為替介入はしていません。
参考資料(財務省より)
外国為替平衡操作の実施状況
ttp://www.mof.go.jp/1c021.htm
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:09:48 ID:5hjRfJts
- ほ〜!
全てに置いて、介入しませんと言って、米国債を売り払え!
他国にまで、介入させてるのは・・・
どこの国だか??
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:11:31 ID:1U4iiOrr
- >>283
どんだけ曇ったフィルターなんだよw
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:11:50 ID:sAE7dWUZ
- ごめんなさいって利上げしたら
アメリカ人も真っ青なことになるよなw
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:15:02 ID:sAE7dWUZ
- >>284
そうだそうだF22売らないから円安なんだ
自国の防衛も出来ない国家の貨幣に価値なんて付かないだろ?
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:20:03 ID:IzCqaAjV
- 足元にいるファンドやら投機筋やらをまず何とかしろと
- 291 :代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/11(金) 21:24:18 ID:a9npijSL
- >>288
ここ数日、日銀関係者による将来の利上げ発言が相次いでおります。
これは、日銀による世界に対するメッセージであると考える意見が多勢です。
7月には参院選が待っていますから、早い時期に利上げが行われるのではという
観測が生まれております。
また、ファンドの決算が5月20日前後に集中しており、利益確定の動きが生まれると
考えられております。(毎年、世界的に10%以上株価が落ちる)
ファンドの原資の多くは円キャリートレードにより成り立っている為に、利益確定と
円キャリートレードの清算が同時に起こる可能性が指摘されています。
この動きが起こった場合、ドルが売られて円を売る動きが加速しますから
自然に円高に動くと思われます。
とりあえず、5月6月の日銀政策会合に注目すべきであると思います。
参考報道
膨張する米中日の不均衡、米金融政策の制約要因にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000449-reu-bus_all
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:26:55 ID:O25s8ybP
- >>291
ところで、返済された円は何処へ行くと思われますか?
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:28:04 ID:O25s8ybP
- 補足
株か土地か、それとも未知なモノか それを知りたいです。
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:33:08 ID:8nbWBmVU
- 5月6日の日銀政策会合を注目しますか
- 295 :代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/11(金) 21:40:12 ID:a9npijSL
- >>292
円キャリートレードについての考察
http://www.toyota-fss.com/pdf/information/pdf/070320_mitsubishi.pdf
直接融資分は皆無ではないが、限定的であると思います。
2月の場合を参考にすると、ヨーロッパや中国などは利上げにより巻き戻しを防止しました。
今回決算に伴う清算が一時的に起こっても、再度ヘッジをとれる国への投資に廻ると思われます。
ファンドは、その宿命として投資し続けなければ生きてゆけないというものがあります。
この過程で国家破綻により、ファンドの破綻が起こった場合、ファンドの投資者が損を
するということになると思われます。
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:52:45 ID:O25s8ybP
- >>294
5月6月と書かれているような
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 21:55:41 ID:OILoWBmp
- >>1
うわっ!! レビンって 上院議員だったんじゃなかったのかw
下院議員になっとるww
月日は 残酷な物だなあwww
- 298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:06:47 ID:O25s8ybP
- >>295
ありがとうございます。
この考察が正しいとすれば、日本の低金利が各国の株高を招来して
いることだけは事実ですね。投機家や各国が日本の金利引き上げに
神経質なほど過敏になることが頷けました。
- 299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:08:00 ID:pb+InB0G
- 中国と組んで米国債売るぞフラグ?
ほんとアメリカ人てのは自分たちのことしか考えてないぜw
- 300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:08:31 ID:u9FiXRXm
- まあ日本を挙げたのは民主が支那様に遠慮した結果だろ、円は変動相場。
相場を操ってるのはてめえ等の国の禿げだろ、文句があるならそっちに言え日銀は最近
介入してない。
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:10:20 ID:j/B37niZ
- 今はアメリカの財界の意向通りに動いてるだろw
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:14:19 ID:plgFobax
- >日本は意図的な円安で、デトロイト(Detroit)を中心とした米国の自動車産業を苦境に追い込んでいる
って、時代が違うだろ。
もはや円高になっても、アメリカの自動車産業が復権する可能性はないぞ。
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:17:02 ID:zdLMkp0/
- >>291
円高に向かうとして予想としてどれくらいになるのかな?
日銀がどれくらい利上げするのかによるからわからんかな。。
まぁ、円キャリー取引はこれからも続くっていうことだよね。
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:30:09 ID:rNYbJ1Ke
- デトロイトが苦境なのは、全米自動車労組がウマ〜な事してるから。
- 305 :代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/11(金) 22:33:35 ID:a9npijSL
- >>303
中期的予測としては、1年以内に最低1%までは持ってゆくといわれています。
前回、前々回のパターンから行くと、変動幅は0,25%前後であると予測されています。
(前回2回とも長期金利はそのままで、短期のみ0,35%)
現在、アメリカなどでは長短金利の逆転現象が起こっており、世界的に金利差が縮小傾向に
あります。
どの程度の円高になるかはわかりませんが、前年の例をとると113円あたりが山であると
思われます。
- 306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:43:09 ID:rNYbJ1Ke
- 現状の為替政策のままだろ、円の対ドル相場は円安の方向に向かうと思う。
日本にとって円高になる要素が少ない。
@ 原油価格、
A バイオ燃料生産に伴う、穀物(トウモロコシ、大豆、小麦価格の上昇)をはじめ食料の高騰
B 自動車をはじめ知的工業製品の国際分業が進んでおり、日本企業が利益を上げても
その利益が日本国内に存在するわけではなく、あくまでも1企業の業績として見るだけで、
直接的に日本国なの生産に繋がっていない。
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:44:53 ID:Q4Gd0ImM
- 確か、日本はずいぶん昔から為替介入をまったくやっていないのではなかったかな?
- 308 :代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/11(金) 22:51:43 ID:a9npijSL
- >>306
今日の記事です。
「金利変更サボると、責任果たせない」 福井日銀総裁 2007年5月11日
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070511mh07.htm
日銀総裁、円安や地価上昇にも言及し利上げ継続姿勢示す 2007年05月10日
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200705100079.html
投機筋の円キャリー取引は1000億ドル規模との報道、おおむねその程度=財務官 2007年05月06日
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200705060020.html
- 309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:55:09 ID:YOiYA7Tr
- まあこの辺はいつものアメリカだな。
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 22:55:44 ID:zdLMkp0/
- >>305
金利1パーセントで113円ぐらいならまだまだいけるねw
金利の安い円が世界経済の成長を支える原動力になっている
円キャリー取引はまだまだ続くってことだよね。
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 23:00:37 ID:iZ7/PhH+
- >意図的な円安
こんなこと言う奴はただのキチガイwww
- 312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 23:02:49 ID:iZ7/PhH+
- 公聴会っていうのは
おっさんが愚痴をいう場なんですかね?www
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 23:03:01 ID:5PTaEHTJ
- >>311
国債の事を言ってるんじゃね?w
わざと借金作ったと思ってたり。
- 314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 23:03:50 ID:KXc0QUMH
- 中華バブルいつはじけるんだよ
いつかいつかと思って怖くて株買えないんだよ
- 315 :代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/11(金) 23:05:45 ID:a9npijSL
- >>310
ファンド次第という側面もあると思います。
G7などでも、ファンドの拡大が大きな問題になっております。
FRBの金融政策が不安定化しているのは、ファンド資金が大きくなりすぎた為とも言われています。
市場における投機資金割合が大きくなりすぎているため、実体経済との乖離が進んでいると
考えられており、ファンドの擁護者であった米国も管理しきれなくなってきたと見られています。
G7がどのような結論を出すかによって、今後の資金の流れが大きく変わると考えます。
どちらにしても、世界的には一時的な経済規模の縮小を発生するのではないでしょうか?
- 316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 23:20:13 ID:zdLMkp0/
- >>315
分かりやすい説明ありがとう。(・∀・)
ゆえに中期的な予測で円高なんですね。
加熱した世界市場の一時的な引き締めという時期なんでしょうかね。
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/11(金) 23:39:30 ID:KtDmIwbG
- >>302
その通り。
アメリカで売っている「日本車」はアメリカで作られているし、
その「日本車」は、アメリカから輸出されている。
まさに、アメリカの国内問題です。
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/12(土) 00:14:18 ID:FSHIhlm3
- 為替操作ワロスwwww
韓国人並に知障だな
- 319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/12(土) 00:26:06 ID:/MhWGoGH
- 「日本や中国」じゃなくて、批判が集中したのは支那だけじゃないか。
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/12(土) 00:37:37 ID:z7J0PS7L
- 中国 為替介入すんな
日本 金利低過ぎ
こうはっきりと言えない理由は何だ?
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/12(土) 05:59:37 ID:NDiai4vg
- >>320
巨大ブーメランになって帰ってくるから
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/12(土) 08:06:45 ID:vJDZbtGJ
- 人民元は切り上げたら切り上げたでとんでもないことになりそうなんだが
あらためて考えてみると世界はギリギリのバランスを保っている
- 323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/12(土) 12:09:17 ID:Ts2NM2CU
- >>322
改めて考えると、世界には対立軸がある方が安定するんだよな。
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/12(土) 13:22:20 ID:fi5oIDAk
- 立っている棒の強度を増すためには、支点を固めるより
両側からワイヤーとかでテンションを掛けた方がいいからね。
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/13(日) 16:36:48 ID:EK3mFMjR
- >>322
何が起きるの?
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/05/13(日) 16:43:46 ID:PkhOSHru
- <丶`∀´> <我がホンダィが苦戦しているのもチョッパリの為替操作のせいニダ!
95 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)