■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米国】中国製食品83%が安全性に疑問…米国人調査[07/13]
- 1 :すらいむ一夜干φ ★:2007/07/13(金) 01:55:08 ID:???
- 中国製食品83%が安全性に疑問…米国人調査
米国では消費者の半数がなるべく米国製の食品を買おうとしているが、
表示の問題もあり、なかなか難しいという。
USA・TODAYとギャロップが共同で、921人の大人の買い物客を
対象に調査を行った。それによると、安全性に最も疑問があるのは
中国製食品で、83%の人が懸念を表明。メキシコ製は61%、米国製は
39%だった。そして、半数以上の人が「どこの製品か分からないことが
多い」と不満を訴えている。
消費者同盟の調査でも、92%の人が「輸入製品には生産国の表示が
ほしい」と答えているという。消費者同盟の研究主幹、ウルバシ・ランガン氏は
「消費者は自分が口に入れるものがどこで、どのように作られているかを
知りたいのだ」と話す。
食肉(牛、羊、豚)、ピーナツ、果物、野菜に関しては今年9月30日から、
生産国の表示が義務づけられる。しかし、今後、表示義務の範囲が
拡大しても、すべての食品を米国産でまかなうのは難しいという。
「われわれは19世紀に戻ることはできない。四季を通じてさまざまな
食品を手にするには、外国製品に頼らざるを得ない」と専門家は指摘する。
IZA http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/64764
関連スレ
【米国】 健康食品メーカー、自社製品に「チャイナ・フリー(中国は含んでいません)」表記[07/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184077946/
- 2 :アドルン ◆p48NeyOy4M :2007/07/13(金) 01:55:38 ID:VTXo5ymH ?2BP(108)
- 残りの17パーセントは疑問ではなく確定かえ?
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 01:55:56 ID:2gTuJtB4
- 米国製もヤバいけどなw
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 01:57:09 ID:Q5DFBx0W
- お前が言うなや・・・
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 01:57:41 ID:kmjp57a2
- 食の野蛮人が言うな。
雄山
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:00:12 ID:1Ef7Pjw8
- アメリカと中国は、狂牛病牛肉と毒食品をそれぞれ輸出入しあえばいいんだよ。それで解決さ。他の国に迷惑かけんな!日本に脅迫めいたことやって売るのをやめろ!
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:01:37 ID:PP6L8wZS
- 昨日の買い物
「豚肉米国産しかないや・・・買えないな」
「焼き鳥中国産?買うわけねーだろ」
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:06:42 ID:HFxbN6sR
- アメリカの毒は遅延性
中国の毒は速効タイプ
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:07:50 ID:v4iEf20A
- 中国食品は確かにヤヴァイ!
だが、ピンクや蛍光色のお菓子食べてる国が言えることかw
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:08:26 ID:gE5asqiG
- そこは疑問感じるとこじゃないだろう。
危険性に確信ならわかるが
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:19:07 ID:8s+p+jdF
- ミートホープ社長名言
「金出さないで良いものねだるな!馬鹿消費者!」
までは言っていなかったか
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:21:00 ID:wIjgQzL1
- パソコンやらない友人に聞いてみた、最近の買わない物
中国産か紛らわしいのニンニク、椎茸、ウナギ、冷凍ほうれん草
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:22:01 ID:TSJtketq
- 大丈夫です
気にしすぎ
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:25:03 ID:usmqLRuG
- >>1
中国製 83%
メキシコ製 61%
米国製 39%
に疑問を持ってる、と。
中国産はもう論外だから言うに及ばずって感じだな。
日本人だったら国産品はもうちょっと信用するのに
アメリカ人ってのは自国産品をあんま信用してないんだね。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:25:09 ID:QJA+r578
- まあアメリカもなあ
でも中国よりはアメリカかなあ
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:25:32 ID:sCW7ubvT
- ピーナツ製品のほとんどが中国産
気をつけろ
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:25:49 ID:oxcqlABp
- >>11
その前に「良いものを売れ」だな。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:27:20 ID:lFi/W2tT
- >>14
ホルモン打ちまくりの牛肉とか、農薬とか、遺伝子組み換えとか、
他所の国では敬遠されるものが流通しまくっているからな。
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:28:49 ID:xknD+Xm4
- 世界一の肥満国が何を言おうと今さら無駄w
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:28:58 ID:oxcqlABp
- >>14
>アメリカ人ってのは自国産品をあんま信用してないんだね。
輸入品そのものに対する抵抗が少ないんじゃないの。国民も輸入品ばっかりだし。
そんだけ選択肢が膨大って事だろうけど。
日本だと、日用・食品レベルだと、安いものの選択肢はシナチョンに偏るでしょ。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:31:07 ID:3QMVaNzR
- ダンボール入り肉まんなんて一例を見ると、
アメリカの遺伝子組み換え食品なんてかわいく見えてくるが。
もっとも、中国製品は非常に特殊な例だから、比較材料にするのは間違ってるかもな。
そもそも中国製品は食い物じゃないし。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:32:46 ID:+6MW23Yb
- メリケンの「甘いもの」はちょい警戒するかな・・・味がなぁw
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:32:52 ID:Xlz0kcSB
- フランス人(日本語読めず)の友達とスーパーに買い物に行って
かごに椎茸を入れたので、俺が困惑の表情をしたら・・・
「ダメなの?」「 それ中国産だけど」
凄い勢いで棚に戻してました。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:36:32 ID:ORgSgVAN
- 残りの17%は中国・朝鮮系米国人
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:36:42 ID:usmqLRuG
- ……なんというか、日本人にとって「自国産品=高級品だけど高品質」という
コンセンサスができてるのはいいことだと思う。
国産米も、国産フルーツも、なんとなく反射的に安心できてしまう。
最近では中国人の富裕層まで日本産のものを買うらしいし。
時代に逆行(?)するようだけど、日本産品の生産者を守る方向で育成して欲しいね。
なんか農業とか食べ物生産者が減ってるみたいなんで、どうにか減らさないで欲しいわ。
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:39:17 ID:cBY34wyK
- もはや日本のスーパーじゃ、暫らく前から、中国産の隣に同じ品の国産品を倍近い値段で置いても、国産品だけが空になる状況が普通。
近所の店は、最近中国産を置かなくなった。どうせ大量に売れ残るから。もやしも、価格は同じでもミャンマー産原料のものだけが先に無くなるw
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:46:25 ID:26Rm7SPz
- 合言葉は、”””チャイナフリー”””。
意味は、”支那に自由を!!!!”
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 02:51:41 ID:3eeLcon8
- フランスの日本料理店の経営は朝鮮人か中華人
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:00:53 ID:5caJGO+K
- 検査官が輸入品をしっかりチェックしてるから大丈夫だろ!
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:04:45 ID:zy6jzCwH
- >中国製食品で、83%の人が懸念を表明。
そりゃ違う。中国製食品の83%が問題食品なんだよ。
これ事実
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:05:59 ID:sYYH70b6
- 検査にもコストが掛かるんだよ。
完璧な検査をするより国産食品のほうが安く付く。
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:06:42 ID:TubG3G3s
- >>29
おまいが大丈夫か?
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:10:05 ID:I0+IASdQ
- これを機会に地産地消が進めばいいね
農地が復活すれば洪水被害も減るし
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2007/07/13(金) 03:22:04 ID:e1NytHa3
- >>25
たしかに実家の田舎の米はうまい。
とりあえず米、ジャガイモ、人参、たまねぎは自給率あげていきたい。
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:30:29 ID:ZAQWkcPn
- 自給率は大豆を上げたい。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:35:51 ID:9FHosj7Y
- 近所に「スーパー玉出」とコンビニしかない俺はどうしたらいいんだ
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:39:05 ID:Af2cLZUF
- 以前ヨーロッパで電化製品メーカーのテレビ等での広告で国籍表示の話が出た事が有るらしいが
南朝鮮が関係者に賄賂配って反対した事があると広告関係者が言ってた。
確かに日本製品と思って勝ってる人間が多数いるとは前から聞いてるし。
南朝鮮同様に今回の件も国名表示されたら中国も反対するだろう。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:39:18 ID:3eeLcon8
- >>34
まぁ確かにチェンマイの米はうまかった。バンコクの米は異常にくさかった。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 03:48:44 ID:w8mvWDuN
- 少し前の日豪FTA問題では、日本の農産物は高すぎ、経営努力が足りない
日本の農家は淘汰されて当然・・そういう意見が多くて驚いたもんだが
こういう流れになってきたのは、輸入毒物のおかげだな。
国産品、欲しいときには既に無し、てなことになる前に手を打って欲しい。
円安だし農家も酪農も漁業も、もうギリギリってところが多いだろうから。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 04:02:02 ID:rZ+XxNb0
- こちらは南九州だけど元々、肉、魚、野菜は近隣国内産が豊富なので最近は中国産(表記)はめっきり見なくなった。
唯一会社の食堂の食材だけが不安。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 04:05:51 ID:F7dY8/64
- 狂牛病のアメリカがやばいってんだから、、、、、。
おまいら外食産業は表示義務ないからせいぜい気おつけろよ。
あからさまに安いのはまずあれだ。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 04:10:20 ID:5zfgmGip
- 松岡大臣が存命ならなぁ‥
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 04:14:48 ID:3QMVaNzR
- >>42
松岡叩きの急先鋒だった朝日が、
氏の自殺後も「ナントカ還元水」と天声人語で揶揄しているのを読んで、引いた。
死者を墓から掘り起こして鞭打つ体質は宗主国譲りか。
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 04:22:59 ID:CtlG6nc8
- こういうことをきっかけに、経済って陰り始めたりするんだよな。早くも日没
に入るのか中国。
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 05:42:25 ID:GAIXSTAU
- >>9
青やド紫もあるよ
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 05:48:04 ID:ImviMWoZ
- BSEアメ公も怖がる支那産食品恐ろしい
- 47 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/07/13(金) 06:04:48 ID:RHHGbjXN
- >>9
・・・ジェリービーンズですか
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 06:11:36 ID:IL3tV8tD
- とりあえず中国食品は一切禁止にすべき。金がほしくてズルするなら、
金を絶つしかないと思うぞ。
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 07:29:56 ID:zjWgSfUA
- 中国製食品83%が安全性に疑問?
何が問題なのか?17%も信用があれば十分だお、そのくらいの気持ちで
管理してる(あれ?管理してたっけ?それも些細な問題だす)
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 07:47:16 ID:LYb1v0NI
-
冷凍食品の、中国製って大丈夫なの?
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 07:49:25 ID:t0XARXXa
- >>50
飢え死にするくらいなら食べろ。
他の選択肢があるんらやめとけ。
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 07:54:51 ID:1xjece7g
- だいじょうぶ、「特亜消散塩」を入れて食べれば、中和される。
たぶん。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 08:31:26 ID:EeUfWQ7C
- >>25
> 最近では中国人の富裕層まで日本産のものを買うらしいし。
現在、偽日本産ラベル貼りまくりで濡れ手に粟ですよ・・・ひじきとか
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 09:21:38 ID:EOWarYLP
- 10O%ダメ
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 09:39:38 ID:wHSTNObC
- 1O0%ダメ
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 09:45:19 ID:cMy6Ua9n
- タイトルの付け方おかしいだろ…
「米国人の83%が中国製食品の安全性に疑問」だろうが、普通は。
案の定勘違いしてる奴いるし。
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 09:48:18 ID:zwjHDG43
- メキシコも高いようだが、内容の酷さの度合いは中国がダントツだろうね。
金のためなら、毒物混入も平気でやる民族は中国人くらいだろ。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 11:24:42 ID:GAIXSTAU
- >>57
さすがに毒を入れるのはレベルが違うからな。
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 11:31:20 ID:v0ay3FKM
- >>25
買うらしいどころか事実買ってます。
あとなんと中国の共産党高官や極めて裕福な層は日本から米も買ってます。
来年度から正式に中国は日本から米の輸入を開始します。
ちなみにこの絵を描いて実行したのは松岡前農水大臣です。
経済の次は中国の胃袋を握る戦略ですね。
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 11:34:23 ID:Wvo/PU1s
- なーに、かえって耐性がつく
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 11:43:11 ID:GAIXSTAU
- >>59
さすがに中国で高く売れるとなれば、素直にぱくったり偽者作ったりするんじゃなかろうか。
あんなもん握れるとは思えんw
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 11:49:52 ID:v0ay3FKM
- >>61
貧乏相手は偽物でしょうなw
けど貧乏人が死のうが関係ない共産党高官や一握りの富裕層はどうでしょう?
他人の痛みには鈍感でも自分の痛みには蚊が刺したほどでも喚き散らす人種ですからw
必然的に日本から実際に購入せざるを得ない状況に追い込まれると思いますよ。
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 11:50:02 ID:Wvo/PU1s
- >92%の人が「輸入製品には生産国の表示がほしい」と答えているという
アメリカ版の2ちゃんねるというべきDiggじゃ
残り8%は英語がよめない人とか馬鹿にされてるぜ
中国の嫌われっぷりはアメリカも半端じゃねー↓
http://digg.com/health/92_of_Americans_want_labels_on_food_telling_which_country_it_came_from
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 11:58:48 ID:oays4VlP
- 世界中の合言葉 チャイナフリー!
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:06:24 ID:w6Z/RH6d
- 天国に一番近い国
中国
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:08:17 ID:QnU++HWZ
- 普通の人類は十中八九食べると死ぬてことですね
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:09:17 ID:2tcZlAg5
- でも俺たち庶民は中国製食品がないと生きていけない現実。
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:14:18 ID:qTgrJ/Xe
- 中国国内の環境汚染がもっと進めば、嫌でも食料を輸入せざるを得なくなる。
それまでは中国産食品が市場に出回るのだろう。
安目の加工食品は一切ダメですね。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:14:47 ID:TnfR1bpd
- 残りの17%は?
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:16:37 ID:ubFSMo2u
- 83%か、妥当なところかな
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:19:32 ID:Ar+AkaR9
- T豚Sで段ボール肉まんやってるぞ。
- 72 :回路 ◆llG8dm8Aew :2007/07/13(金) 12:42:11 ID:woYF8PdU
- >>67
全然問題ありませんが。
むしろ、中国韓国産かどうか確認する手間を考えたら
全面禁止してもらった方が楽。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 12:45:33 ID:PP+Ah5nq
- 17%とは?
ナンダロウ?
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:05:21 ID:tfzwy9qB
- アメ公も、やっと気付いたか
漏れの彼女でさえ、スーパー行くと原産地を気にするよーになった
アメ公は、漏れのアーパー彼女並だな
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:08:04 ID:ucPoU+l7
- >>23
まじで中国産の椎茸はやばい
焼いてみると薬品の臭いがした
速攻で捨てた
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:10:44 ID:ucPoU+l7
- >>42
松岡の虐めは、こういう背景があったのかもな
世界的に叩いているから日本でも少し騒がれているだけで
以前から問題視されていたのに政府&マスゴミはまったくスルーだった
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:12:37 ID:ohJ4pabk
- 椎茸てのは菌類だからすぐしなびるはずなのに中国産の生椎茸はしなびらない時点で何か振りかけてると容易に想像つくだろ
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:13:45 ID:/KV7N3ZO
- 今頃国内の鰻輸入関係の業者涙目だろうなあ
土用の丑の日に向けて山ほど冷凍ストックあるだろうけど
売れないだろね
うちの近所のスーパーじゃ、とくに青果コーナーは中国産品は
隣の国産品売るための比較品扱いになってるよw
99円の輸入ニンニクの横に青森産の198円、
128円の輸入生姜の横に国産248円
99円の輸入ねぎの横に248円の国産………
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:17:37 ID:TN2fyD1G
- >>76
もあるかもしれないが 例のスシポリスじゃないかと俺は睨んでる
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:18:30 ID:PbGpLPhY
- この際中国人の安全性も疑うべきだ。
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:18:34 ID:ohJ4pabk
- 中国肥料使った南アフリカのパイナップル栽培が大打撃らしいよ
肥料に入ってた高濃度カドミウムと鉛やヒ素を果実が吸って成長してEUで検査に引っ掛かって輸入禁止だって
肥料までこうなら今後中国産の食べ物だけじゃ済まないだろね
栽培に使った肥料の原産国まで調べないとやばいかもしれんな
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:25:24 ID:1NXSkLyd ?2BP(128)
- 米国人調査って…。
まあ支那人よりは安心できるだろ。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:25:45 ID:EyzukIka
- 結局は中国から輸入はするな!!
という世界的常識が出来ておしまい!!
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:27:42 ID:pnThk6iR
- ついこの間支那国は99%がオッケーとか言ってなかったけか・・・
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:30:35 ID:nvgU+W/F
- ピザ食いまくるほうがヤバイだろ
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:39:31 ID:OXP3AXYG
- >75
なにがヤバイって中国のものと同等品の国産のものを
冷蔵庫に入れっぱなしにして比べてみるとよくわかる。
中国のものは半年くらい痛まない(w
ポストハーベストもあるだろうが
なにを入れればこんなに持つんだ?
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:40:43 ID:ucPoU+l7
- >>79
それがあるか
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:42:05 ID:ucPoU+l7
- >>86
牛乳とパンが異常
全然腐らない
カビが生えない
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:53:46 ID:1NXSkLyd ?2BP(128)
- >>88
支那の牛乳?
そんなの売ってるのか?
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:57:00 ID:mbpiLQL5
- 中国は来年オリンピックが有るからそれまでは大丈夫って言ってたけど
もう危なそうだね。
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 13:58:43 ID:jOgyI2EN
- まじで日本も表示義務お願いしたい
とくに加工食品、
- 92 :そう言いたい:2007/07/13(金) 14:03:07 ID:7eYVbC8Z
- 私は買いませんが、中国製でも良いと思う人は買って食べて下さい。
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 14:27:50 ID:rTgR6LGG
- 中国人(日本在住)が中国の食品を買わないんだから
福岡のテレビ番組で、中国の団体旅行の観光客が日本のドラッグストアに
来たとき中国人のガイドが「みなさ〜ん、ここにある商品(薬、シャンプー
化粧品)は、全部ホンモノですよ〜偽物はいっさい、ありませんよ〜」って
ガイドが言ってた。中国人の観光客は中国の工場で作られた商品は買おうと
しなかった。番組で放送してたよ
中国の金持ちは日本の米とか野菜とか食料品を高くても購入してるってよ
一般庶民は、汚染された水や食料品を飲み食いする他ないんだよね
土地そのものが重金属に汚染されてるっていうし、水の汚染もひどいらしい
三峡ダムとか国家的プロジェクトなのに政治家とか誰も来なかったって言うじゃない
自然破壊がこれから先すごいことになるんだろうね。日本もモロに影響を受けるし
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 14:32:55 ID:xoUT7oyS
- 中華製品ってだけで既に食品じゃない
- 95 :(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/07/13(金) 14:34:04 ID:a6rzMDY/
- 中国の反論マダー (・∀・)ニヤニヤ
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 14:35:20 ID:ucPoU+l7
- >>89
それについては国内
つまり食の危険についてのレス
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 14:37:26 ID:qqctaIxn
- >>88
ロングライフなんちゃらとかいうやつでしょ
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 14:41:07 ID:D3alRBaE
- 米は本当にちゃんと調査したのかよ・・・・・・・・絶対嘘だろ、この数字。。。。。。
99.9999999%(ナイン・ナイン)が安全性ゼロ、危険度Max!!!!!
支那畜以外が食べたら死にます、の間違いだろ。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 14:43:20 ID:HScoud1k
- ( `ハ´)間引きするために「当たり」を混ぜてるだけアル。
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 14:51:29 ID:DTPKX5YY
- >>1
そりゃあそうだろうね
日本もちゃんと表示してくれればいいんだけど
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 17:01:08 ID:SJJO0sDd
- チャイナフリーのニュース ABC
http://jp.youtube.com/watch?v=OhKINwsYVPk
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 17:12:29 ID:W8LOj8vS
- 香港の平均寿命は日本より上だから
中国の方がむしろ安全だろ
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/13(金) 17:54:41 ID:+SfUWCeq
- 皆さん、間違えないでください。
中国産の食品は、安全ですよ。
危険なのは、支那産の食品です。
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/17(火) 12:59:05 ID:yZu2mBxT
- >>102
この手の連中は自分はメイド・イン・チャイナを食わない癖に人には勧めるんだよな・・・
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 15:44:51 ID:wT3itnaK
- 中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 16:02:33 ID:ufc5g57t
- 17%はホームレス
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 16:15:22 ID:mtw26Ygc
- 最近はもやしまで中国産なんだな
よく食べてるんで気づいた時はショックだったよ
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 16:18:38 ID:ufc5g57t
- >>107
緑豆は全滅なんだよねぇ
日本に持ってきてもやしにしているらしいけど、まめの栄養だけでもやしになるから、つまり中国のエキスがもやしw
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 16:34:40 ID:HiCEu+2M
- もやしは、ミャンマー産ブラックマッペ
という品種のを買ってる。
どこでも売っているのかどうかは知らんが、あちこち探してみて。
たしか、国産のもやしも見たことがある。
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 16:42:03 ID:KUzJPh5e
- 口に入れる物だけはなんとしてでも避けたいもんだな、中国産は。
死にたくないからな。
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 16:49:25 ID:6rqdDast
- 日本は農業に向いているらしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=jsxGUjgakog
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/20(金) 17:01:35 ID:7+r2OeZa
- んなもん、月間1〜2万高くついても日本産の食材だろ。
死にてー奴だけ中国産食ってろって事だな
俺だってもう外食止めたし、野菜は実家で自家栽培してる奴を
貰うように変えたし、肉はまったく食わなくなったし
ほぼ、国内産の食材でまかなってるわ
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/07/24(火) 13:37:28 ID:ZJSWRCzh
- 中華ヒッシダナ
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)