■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【植物】カビ毒を解毒する世界初のトウモロコシを作出=理研
- 1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2007/01/13(土) 13:00:57 ID:??? ?2BP(125)
-
すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼肉、トンカツなどのおいしい肉が食卓に並ぶのは、安全で栄養のある飼料が
動物に供給されるかどうかが、カギを握っています。ところが最近、飼料穀物に感染するカビが生産する
カビ毒の被害が、欧米や東南アジアなど世界的な課題として問題視されています。
ムギやトウモロコシに感染するアカカビ(フザリウム グラミネアルム)がつくるカビ毒(ゼアラレノン)は
環境ホルモンとして働き、死産や流産を引き起こし家畜の生産性に打撃を与えています。カビ毒検査
キットなどカビ毒に対処する対応が行われていますが、カビ毒を無くしたいという期待は高まる一方です。
理研中央研究所微生物代謝制御研究ユニットらは、生物系特定産業技術研究支援センターの事業で、
カビ毒を解毒するトウモロコシの作出に成功しました。発生したカビ毒をもとから絶つというこの研究成果は、
アカカビと拮抗して生きている別のカビからゼアラレノンを分解する酵素遺伝子を取り出し、トウモロコシの
遺伝子に組み込みました。家畜をカビ毒から守る実用穀物となる世界ではじめての成果となりました。
カビ毒の除去に手間と費用がかかる飼料のカビ毒対策として役立つことが期待されます。
理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070110/index.html
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070110/detail.html
Reduced Contamination by the Fusarium Mycotoxin Zearalenone in Maize Kernels through Genetic
Modification with a Detoxification Gene
Appl. Environ. Microbiol. doi:10.1128/AEM.01077-06
http://aem.asm.org/cgi/content/abstract/AEM.01077-06v1
- 2 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/13(土) 13:05:22 ID:+PoF+dcH
- >>1
>アカカビと拮抗して生きている別のカビからゼアラレノンを分解する酵素遺伝子を取り出し、トウモロコシの
>遺伝子に組み込みました。
(´-`).。oO(・・・乾燥、粉末状態でも酵素が効けばよいが?)
- 3 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:11:00 ID:8Y5iOIVD
- 遺伝子組み換え食品NO!
- 4 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:22:47 ID:l+kl/2ax
- >>1
だが消費者は遺伝子組み替え作物の拒否でカビ毒被害は減らないに一票。
- 5 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:25:50 ID:T634JFgO
- 遺伝子組み換えって本当に安全なの?
次の世代とかに影響が残ったりしないのかな。
今日安全でも明日致命的な欠陥が発見されないとも限らないよ。
- 6 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:26:03 ID:9fys6FSB
- http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168660448/l50
ロシアのレイシスト(人種差別主義者)によるアジア人(日本人もいます)への集団リンチ映像です。
その手口は卑劣極まりなく、手を上げて降参しているにも関わらず、平気で顔を蹴ったり殴ったりしています。
中には、10人以上でリンチしているのもあります。街中で会っただけでですよ?
しかも、ロシア内の半数以上の人々はこの行為に賛成しており、レイシスト達は裁判沙汰になっても無罪釈放がほとんどです。
- 7 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:26:34 ID:GqZYys2J
- 自然界でも常に起こってることを、人間がやったからってすぐ危険だと思うのがおかしい。
- 8 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:28:43 ID:hIhTGHY8
- 風呂場に生えるぬるぬるした赤いカビがアカカビ?
- 9 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:45:47 ID:VdIgBWx0
- バッカクを連想した
- 10 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:56:42 ID:EXtRxRIt
- >5
それまで安全だと思われていたものに危険性が発見されるのはよくあること。
最近だとポテチとかマーガリンとかな。
お前が今朝喰った飯だって、実は明日…
- 11 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 15:39:03 ID:UF2tQYkC
- >>8
あれは赤色酵母だ。
- 12 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 16:10:17 ID:syODF1p1
- >>8
赤カビ参上!
- 13 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/13(土) 16:30:32 ID:C9pJPvsP
- 遺伝子操作した穀物を食べた
畜産物を食べた人間に
影響を及ぼすかどうか
- 14 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/01/13(土) 18:58:11 ID:GA6nkBQl
-
・・ていうか今までのカビ毒の方が影響ありそう
- 15 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 19:30:55 ID:+h4L68mR
- >>10
正直米とかそういう食べ物よりも
食べ物を入れている器のほうに問題あると思うけどな
プラスチック系や発泡スチロール系の容器使ってるインスタント系や弁当系なんて絶対危ないと思う
- 16 :名無しのひみつ:2007/01/13(土) 21:52:43 ID:johA3XT4
- >>10
それは単に身の回りの危険が減ったから、微々たる危険も取り上げるようになっただけだよ。
危険を煽るとお金になる人たちがいるから。
- 17 :名無しのひみつ:2007/01/14(日) 01:17:41 ID:sIYL/q/t
- ピロリ菌退治して、胃がんが減ったりとか
狂犬病を国内追放して、死ぬ人を減らしたりとか
カビ毒(アフラトキシンとか)の心配をしないでピーナツ食えたりとか
不二家が滅茶苦茶しても、検査して暴くことができたりとか
ノロウイルスで死ぬ子供や老人が減ったりとか
俺にはどうしても「微々たる危険」を減らしただけだとは思えないんだが。
- 18 :名無しのひみつ:2007/01/21(日) 10:36:01 ID:wt3cupQZ
- カエルに効くのか?
効くわけねーかw
- 19 :名無しのひみつ:2007/01/21(日) 15:50:08 ID:dVDrDnQi
- 北の生物兵器に対する備えってどうなの?
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★